カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
大阪市中央区
![]() 新年のうどん始め。 仕事帰りの夜営業に、正月らしいうどんを食べたい。 となると、思いつくのは毎年あそこ。 ◇饂飩とお酒 からほり きぬ川(空堀) ![]() 1月6日、この時期に夜営業されているお店はまだ少ない。 それに、ほっこりお出汁で温まれる絶品うどんが食べたい。 この欲望を共に成就させてもらえるお店がここなのよね。 ※カウンター席 ![]() 厨房前のカウンター席へ着席。 きぬ川大将と、恒例となった新年のご挨拶を交わします。 もちろん、食べるメニューはもう決めてきました。 ※新年メニュー ![]() 恒例の新年メニュー 「勝ちうどん」というのがいいでしょ。 お餅が入っているので、「かちん」と掛けているのかな。 ![]() と思ったら、入口から聞き覚えのある女子の声。 超ゴッサお酒好きのギャルズさんですやん。 お隣にお座りになりました。 ■生ビール ![]() 車利用なので、私はもちろん呑めません。 このビールは、当然ながらお酒好き女子のビール。 隣の席から「うまい・・・」と心の底から沁み出るような声を聞きました(笑) ■年明け勝ちうどん(1,000円) ![]() 昨年と同額、お値段据え置きの年明けうどん きぬ川さんもこの日がスタートで、このメニューのオーダー多し。 詳しく見ていきましょうかね。 ![]() 海老天と白とろろ昆布、それに揚げ餅がセットになっています。 とろろ昆布は、ご近所の名店「こんぶ土居」さんのもの。 揚げ餅も、空堀商店街の「松竹堂」さんのお餅を使用。 ■揚げ餅 ![]() お餅大好き、「餅ラー」の私。 大ぶりな揚げ餅が3つも入っていれば、ニンマリせずにおれない。 お餅も流れるほどに、伸び具合が素晴らしい。 ■海老天 ![]() 天ぷらにもこだわるきぬ川さんの海老天ちゃん 相変わらず、うなずく美味さ。 正月から縁起がいいわい♪ ■とろろ昆布 ![]() 適度な酸味を味わえる絶品とろろ昆布。 削りたての木枯れ節・鰹節などが使われたお出汁とのマッチングも素晴らしい。 これぞ、「よろ昆布(こんぶ)」ですな。 ![]() ありゃりゃ、人間ドックで「全汁禁止令」が出ているのをすっかり忘れての全汁。 美味すぎて、無意識のうちに全汁しちゃった・・・(;^_^A 次回からは、しっかり守ろう。 ![]() ごちそうさまでした! 「饂飩とお酒 からほり きぬ川」 大阪市中央区谷町7-6-35 ☎06-6761-7744 open:11:20-4:00、17:30-20:00 close:火曜日・第3月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 週末、土曜日の早朝・・・ 世間がまだ動き出さない時間帯に自宅を出発。 もちろん秘書も放置してきました。 ※コインパーキング ![]() 朝8時までなら、1時間100円と激安。 車でここに来るなら早朝か、でなければ電車ですな。 ![]() 安全運転で走ってきたので、40分ほどかかってしまった。 お店がある通りですが、平日とは違ってこのとおりの静けさ。 なのに、なのに、ああ、なのに・・・ ◇Udon Kyutaro(堺筋本町) ![]() 店内満席の外待ち・・・ まだ朝7時をちょっと過ぎたばかりでっせ!! どんだけ人気ありまんねん (;^_^A ※壁メニュー ![]() 一巡目には入れない一番厳しいパターン しばらく待たされての入店。 まず、うどんはこちらから選びましょうね。 ![]() お目当てのうどんはこちら! これですよ、私が食べたかったのは!! キムラ君が大好きなので、これ狙いでやって来ました。 ■天ぷら各種 ![]() うどんはね、オーダーを聞いて持ってきてくださいます。 天ぷら類は自分で好みのものを取る、いわば「半セルフ形式」 心はもう決まっています。 ■ゲソ(100円) ![]() 衣がもちもちのゲソ天ちゃん 醤油を垂らしていただきながら、うどんの出来るのを待ちましょう。 と思ったら、一瞬でなくなっちゃいましたw ■キムラゲンキ君(900円) ![]() 「キム」チと「ラ」ー油でキムラ君 それに焼き肉のたれで味付けされた「ゲンキ」な豚肉が加わる。 キムラ君を上回る、スーパーキムラ君的なうどん。 ![]() ![]() 魔法のラー油と、醤油をかけたら、一気にかき混ぜましょう。 ラーメンのように、海苔があるのも面白い。 たしか、韓国海苔だったかな・・。 ■うどん ![]() 香川を彷彿させるうどんは、もっちもちでうっまうま! うどんはね、今日も「温うどん」をチョイスしました。 最近、温しか食べていないけどね(汗) ■炙り豚肉 ![]() 見事な1枚豚 この炙り豚の美味いのなんの!! 隣に聞こえるぐらい、唸っちゃいましたよ(笑) ![]() おにぎり替わりに、こんなことも出来ちゃうww でもね、立ち食い形式だけに隣との距離が近いし、前を向けばそこにもお客さんの目。 写真撮影が当たり前の近頃でも、さすがに探偵でもちょっと気を使っちゃう・・。 ![]() 完食しました。 外待ちが続くので、早めに席を譲りましょう。 ![]() ごちそうさまでした! 「Udon Kyutaro」 大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館 1F ☎080-2516-2680 open:7:00-10:00、11:00-15:00 close:日曜日、祝日のみ不定休 ※年末年始:12/31~1/3まで休み さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 祝日のランチに大阪市の中央へ 日曜日がお休みの人気店は、祝日営業を狙うのが定石。 想定どおり、外待ち無し。 ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() 車は、お店の前の道路(パーキングチケット利用) 1時間300円なので、ここらではまあまあかな。 何より一番近いのが強味でしょうね。 ※おすすめメニューなど ![]() 券売機の前に立つと、なぜか緊張します(笑) 本日のおすすめメニューなどが券売機の上に掲示されています。 スタッフの奥さまから、「お席でゆっくり考えてください。」と有難いお言葉。 ![]() こちら、プレオ―プンに呼んでいただいてからの長いお付き合い。 当時から、何もかもがうどん屋さんとは思えないお店でした。 今では、うどん業界で新たなジャンルを築き上げたといっても過言ではないでしょう。 ■うパン ![]() 創業当時から人気の「うパン」 うどんから作ったパンですが、その種類もかなり増えました。 今では、テイクアウトしに来られるファンも多くおられます。 ■おにぎりと惣菜 ![]() コロナ禍にあってか、おにぎりと惣菜も始まっています。 なかなか美味しそうですね。 近くのOLさんなんかにはいいかも。 ■海老のエスニックカレーうけうどん(1,280円) ![]() 私がオーダーしたのは、カレーのつけうどん。 つけ出汁はカレーだけかと思ったら、返し醤油も付いてきました。 味変も楽しめて、これは有難いですね。 ■うどん ![]() うどんは、「温」も選べましたが、「冷」にしてもらいました。 もともと、こちらは圧力鍋を使った方式。 昔から、「冷」をすすめておられたのを思い出しました。 ※つけ麺の食べ方 ![]() 薬味は、返し醤油には酢橘と生姜で、カレーには酢橘とバター。 私、パン以外のバターはNGです(汗) だって、バターって、あの憎きチーズの親友でしょw ![]() まず、うどんを返し醤油につけていただきましょう。 創業当時から進化し続けてきたうどんは、圧力鍋を使った独特の食感がたまらない。 もちもちで、めっちゃ美味しいですね。 ![]() ![]() カレーつけ出汁は、本格的なエスニックカレー こちらのカレーうどんを想定していたら全然違いました。 でも海老も入って、美味しくいただけましたよ。 ■追い飯(100円) ![]() 残ったカレーソースには当然ご飯の投入でしょう。 ピーナッツは大丈夫かと聞かれたら、追い飯はこのとおり。 これがカレーにピッタリなんよね。 ![]() いつもの、「カレーうどんに白ご飯ちゃっぽ~ん」とは明らかに違う。 チーズを食べない私なので、食べた経験がないけど、これってリゾット風? もちろん、バターも入れておりません・・(;^_^A ![]() 店内には、グループやカップルなど楽しそうな声が響きます。 マスターが時間を見つけて、ホールに出てきて声をかけていかれます。 こうした接客はなかなか出来るものではありませんよね。 ■海老とアボガドのぶっかけうどん(1,280円) ![]() 驚いたのは、秘書の食べたおすすめうどん な、な、何ですの、これ! これ、うどん屋さんの出すメニュー??? ![]() どう見ても、パフェかスイーツ カラフル過ぎて、めっちゃ映えますやん。 女子大喜びでしょう。 ![]() 混ぜ混ぜしたら、こんな感じ。 めっちゃカラフルでしょ。 でも、見た目に負けず、味も抜群だったようですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、次回は・・・ ![]() お待ちかね?? 看板シリーズ第14弾ですよ。 ![]() 自転車での麺活 まごころさんで日替わりセットを食べた後に、自宅方向に自転車を走らせます。 ちょうど開店時間を少し過ぎた時間帯に第2の目的地に到着。 ※船場センタービル4号館 ![]() 前回の出題の「4」は、船場センタービル4号館の「4」ね。 ちょっと幾何学的なこのデザインがステキ ここから地下に降りていくと・・・ ◇うどん処 重己(堺筋本町) ![]() 地上からエレベーターで降りると、目的のお店のすぐ近く。 でもね、あれれ 「讃岐うどん」の字がなぜか真逆に書かれてる!! ![]() 謎はすぐに解けましたよ。 このお店が角地で、すぐ鏡がある。 つまり、鏡に映る字体を想定して逆向きに書いていたのねw ※黒板メニュー ![]() 店頭の黒板メニュー こちらの売りは、ひやかけだと確信している私。 なので、当然ひやかけ狙いですよ。 ※カウンター席 ![]() カウンター席にはすでに先客が多数。 テーブル席でもよかったけど、どうもカメラ撮影での光量が不足しそう。 ソーシャルディスタンスを意識しながらも、1席だけ空きのあったカウンター席に座りました。 ※メニュー ![]() ![]() お値段は以前よりも若干値上げしてるかな。 まあ、市内の一等地にありますからね。 もうメニューは決めましたよ。 ■ひやかけ(600円) ![]() つい先ほど、ぶっかけうどんと塩おにぎりのセットを食べたばかり。 久しぶりの連食とはいえ、さすがにセットものは無理(汗) なので、ひやかけの単品をオーダーしました。 ![]() 薬味は完全別出し なので、シンプルに冷たいうどんのみの演出 これでも十分主役ですよ! ![]() 先客の皆さんはほとんどがお昼のセットメニュー そりゃそうでしょうね。 かやくご飯がなくなったのが淋しいですけどね。 ![]() 後に、店主がSNSでこの週の麺の状態があまり良くなかったと反省の弁。 でもね、私がバカ舌なのかも知れませんが、むちゃくちゃ美味し!! むにゅっとした食感には、圧力鍋のような雰囲気もある。 ![]() 伸びもあれば、コシも感じる秀逸なうどん もうね、連食だったことを忘れて一心不乱に食いましたよ。 バカウマとはこのことでしょうか! ![]() いりこを感じるも、スッキリしたひやかけ出汁 ずっと飲み続けられるぐらい、酔いしれる美味さですよ。 いやあ、満足度が高すぎる! ![]() 完食&全汁 味変の薬味を入れることすら忘れさせてしまう美味さ 大満足のひやかけでした。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん処 重己」 大阪市中央区船場中央2-1-4 船場センタービル4号館 B2F ☎不明 open:11:30-14:30(麺切れ終了) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 現物問題 さあ、推理してみてください!
緊急事態宣言の期間中、
ブログの更新は 現在ストックしている記事を中心とするため、 更新頻度を落としながらのアップになります。 月・水・金(週3回)→→→火・金(週2回) ご了承ください・・・m(__)m ![]() ある日の朝、思い立ったように車でGO! 土曜日だけあって、道が空いてて気持ちいい。 車はコインパーキングに預けよう。 ※コインパーキング ![]() 現在、午前7時を少しまわったところ。 この時間なら、60分100円の激安タイム! だって、近くのパーキングを見ても・・・ ![]() 6時間で2,200円が安いとPRするぐらい。 恐ろしくて、昼間は車で来れないところですね。 大阪市内の中心部とあって、きっととんでもない地代なんでしょうね。。。 ◇きりん屋(本町) ![]() 中央区のオフィス街に佇む「きりん屋」さん。 そんな一等地にあっても、立ち食いとはいえ、激安価格で営業されています。 わたくし、こちらへは2度目の訪問になります。 ![]() ![]() 近くのサラリーマンにとって、有難いお店。 特に、本格的な讃岐うどんが早朝から食べられる。 うちの会社の近くにあれば、絶対に通うよなあ。 ※店内のようす ![]() 両サイドのカウンターでいただく、立ち食いスタイル この日の朝は、ご覧のように、先客なし。 追いかけるように、すぐ3組が入ってきたのは、福の神の仕業でしょうw ※壁メニュー ![]() ![]() メニューは壁を見上げて決めましょう。 ご覧のように、ノーマル系にするか、釜抜き系にするか。 朝は、やっぱり胃袋に優しい温うどんがベター ※一品(トッピングなど) ![]() この一覧にはないけど、最近は「ふき」もトッピングできて、美味しいらしい。 かけうどんに、「ふき」をのせて食べるなんて、なかなかレアでいいじゃん! と思ったが、この日は「ふき」が未入荷で提供できないとのこと・・・ ※カウンター席 ![]() 結局、釜抜き系のうどんをオーダーして、出来上がりを待ちます。 お水は紙コップでいただきます。 壁には、出題の「七味山椒」が貼られているでしょ。 ■釜玉とろろうどん(590円)+紋甲イカゲソ天(150円) ![]() もちろん、釜玉うどんは食べたことがありますが、釜玉にとろろは初めて。 カレーうどんにとろろはありますが、釜玉へのトッピングは初めて。 ネバラ―の私、釜抜きうどんのネバネバに興味津々なり。 ![]() パッと見たら、うどんに目玉焼きがのってるように見えません? だけどご覧のように、山芋とろろに卵黄がのってるんよね。 なかなか、有りそうで無いうどんでしょ??? ![]() 釜玉うどんは、早く混ぜないと玉子が固まっちゃいます。 優雅にうどんの写真を撮っている場合ではありませぬ(汗) さあ、勢いよく混ぜていきましょう。 ![]() こんな感じに落ち着きました。 玉子色に染まった讃岐うどんが何とも言えません。 見るからに、美味そうです!! ![]() 釜抜きのネバネバを初実食。 お~!!もちもちのネバネバ! ネバネバはやはり冷たいうどんの方が合いますが、なかなか面白い食感ですね。 ■紋甲イカゲソ天 ![]() ゲソラーの私(笑)、あれば100%必食。 いや、100%だから、必食かw とにかく、醤油で食べるげそ天ちゃんが大好き。 ※香川県のポスター ![]() 店内には、香川県のポスターが多数。 田舎が香川県の私にとって、なんか懐かしい・・・ こちらの讃岐うどんと相まって、久しぶりに帰りたくなりました(涙) ![]() ごちそうさまでした! 「きりん屋」 大阪市中央区平野町3-2-2 ☎06-6227-8859 open:7:00-10:00、11:00-19:00(土曜日のみ7:00-14:00) close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 見るからに老舗の香りが・・・ さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|