fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1220466.jpg

お土産を買った一行が最後に向かったのは、志度のお店
時間が19時となると、香川県の大半のうどん店は営業終了
大阪と比べて、早じまいしちゃうのよね。





◇手打うどん 源内(志度)
_1220457.jpg

お店の前の駐車場は車が多数
やっぱり、この時間で食べれるお店が少ないので、人気なのか。
さあ、入りましょう。





_1220460.jpg

今回は6軒目のこちらが最後になりそうです。
昔は8軒、9軒訪問していましたが、わたし達大人になりましたね(笑)
というか、歳食っただけか(オー汗)





_1220475.jpg

5人組ということもあり、奥の座敷に通されました。
そろそろ営業も終わりに近づいいているような雰囲気





※メニュー
_1220461.jpg

値段を見て、香川県にしてはちょっと高いなあと感じました。
大阪なら至って普通なんですけどね。
やはり、夜営業の付加価値が付いているのかな。





※きつねうどん(750円)
_1220465.jpg

このツアー最後のうどんに選んだのは、きつねうどん
あっさりと、ほっこりで〆たいと思ったので。





_1220470.jpg

うどんは、温ということもあってか、優しい感じ
イマイチ、インパクトに欠ける感じでしたね。




_1220471.jpg

きつね揚げもそれほど特徴無し
お出汁も優しい印象
普通に美味しいんですが、お値段が高いので、その分期待し過ぎたかな(汗)





_1220474.jpg

帰るころは、暖簾も店内にしまわれ、わたし達でほぼラスト
閉店までまだ少し時間がありましたが、どうやら早じまいのようですね。
ごちそうさまでした!








「手打ちうどん 源内」
さぬき市志度1597-10
☎087-894-0180
open:10:00-20:00
close:月曜日



最後に今回のツアーで寄り道したスポットをご紹介しましょう!!




<頂うどん 握(ぐう)>

_1220294.jpg

新店中の新店、新規オープンして3日ほどしか経っていないお店
朝一番に伺いましたが、開店時間が延びていて、かなり待たないといけない・・・





_1220296.jpg

残念でしたが、ご縁が無かったということで、あきらめて次のお店に向かいました。
また機会があれば・・・





<道の駅 源平の里むれ>

_1220410.jpg

ここは、牟礼(むれ)にある道の駅
道の駅は、適度に時間も潰せて、お土産も買えるし、ナイスなスポットなのよね
どんなものが売っているかをご紹介しましょう!





_1220403.jpg

讃岐うどんグッズコーナー
愛用の「うどん帳」を買い占めたかったけど、売り切れ
非常に残念





_1220401.jpg

うどんネクタイ
しかも、値段がバカ高い(笑)





_1220404.jpg

讃岐うどんのペナント
誰が買うんだろう(笑)





_1220405.jpg

ご当地グッズ
牟礼=むれ=ムレで、「ムレの石」





_1220406.jpg

「おいり」
昔、香川の親戚の家で嫌というほど貰ったのを思い出しました。
香川では、めでたいことなどがあると配ります。





_1220407.jpg

_1220408.jpg

_1220409.jpg

これらは非売品
ユニークですね!





<映画のロケ地巡り>

_1220412.jpg

香川では、お腹を空かせるためのインターバル作りが必須
というわけで、映画のロケ地に行ってきました。
「UDON」じゃなくて、「世界の中心で、愛をさけぶ」 通称「せかちゅう」





_1220416.jpg

この映画、当時ロードショーを見に行きましたよ。
でもね、この5人でこの映画を見たのは私だけ。
君ら、映画を知らんのに、何で来たん?(≧m≦)プッ





_1220413.jpg

_1220414.jpg

長澤まさみちゃんの出世作となった大ヒット映画なので、皆さんもよくご存知でしょう。
しかし、それが香川県で撮影されたとは知りませんでしたわ。





_1220417.jpg

おっちゃん、おばちゃん5人組が歩く「純愛ロード」(笑)
まあ、いいだろう♪





_1220419.jpg

_1220421.jpg

この街は、屋島の源平合戦でも有名なところですが、石の彫刻など「石の里」としても有名
なので、このようなオブジェがあるんですね。
なかなかいいインターバルになりました。





<お土産ショッピング>

_1220448.jpg

こちらは、仏生山にある「ひぐち」さん
ケーキ屋さんですね。





_1220444.jpg

_1220446.jpg

仏生山「堅焼シュークリーム」
土日限定、賞味期限は30分!




_1220449.jpg

_1220450.jpg

賞味期限が短すぎてお土産にならないので、アウトドアで即食べました(笑)
美味しかった!!





_1220453.jpg

丸亀の老舗の和菓子屋さん、「蔵餅」さん
ここは、おはぎなどの和菓子が美味しいと評判





_1220455.jpg

_1220456.jpg

しかし、閉店間際という事もあり、残念ながら和菓子は売り切れ
代わりに、「かるた餅」と「なす辛子漬け」を購入
この「なす辛子漬け」が最高にウマかった!!




以上、今回の「恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋」もこれにて終了
季節は秋どころか、真冬に突入してますが(汗)
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました!




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220211.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/12/27 19:00 香川県 TB(0) CM(12)
_1220441.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋!
5軒目に向かったお店は、カレーうどんが美味いと評判のお店
意気揚々とやってきたわたし達を待ち受けていたのは・・・





◇ふる里うどん(高松・高田)
_1220423.jpg

閉店時間10分前に着いたと思ったら、な・な・なんと玉切れ閉店となっ!!
「麺切れ」やなしに、「玉切れ」でっせ、お兄さん(笑)
マジっすか!!こっちがキレるやん (≧m≦)プッ





_1220426.jpg

と思ったら、若女将が登場
茹で置き10分経過のうどんなら食べれますが、どうですか?
即決、OKですわ!





_1220425.jpg

どうやらこちら、茹で置き10分を限界としているようで、客足が途絶えたので閉店としたようですね。
カレーうどんが目当てだし、全然大丈夫です。
お互い、ウインウインの関係で良かったですやんww





※おでん
_1220428.jpg

店内は、当たり前ですが貸切り状態w
ここでも当然ながら、おでんがあります。
しかし5軒目、ここもスルーさせていただきます。





_1220443.jpg

ここは、やはり超人気のカレーうどん
これを楽しみにして、ここまで来ましたからね。





※壁メニュー
_1220430.jpg

壁メニューです。
よく見たら面白いメニューがありますね~
「ピザ釜玉」に「みそ釜玉」、うどん屋店主のみなさん、新メニューにいかがですか(笑)





_1220431.jpg

それ以上に面白いのがこれ!
「あんちくわ天」に「チョコちくわ天」、極めつけは「カスタードちくわ天」 (@_@;)
もちろん、誰も注文しませんが、何か。





※カレーうどん(550円)
_1220432.jpg

カレーうどんが出来てきました。
生玉子はオートマチックに付いてきます。
ネギ(薬味)が別盛なので、若干1名ネギ嫌いの方が喜んでいました。





_1220437.jpg

出汁系のカレーではなく、混ぜ麺ルウ系のカレー
最初は甘め、後からスパイシーが追いかけてくるタイプのカレーです。
いわば、インディアン系とでもいいましょうかね。





_1220440.jpg

せっかくなので、中盤から生玉子を入れてみました。
想定どおり、マイルドになり、出汁系カレーに近づく感じでしたね。
ただわたし的には、生玉子は入れない方がよかったかな・・・(~_~;)





_1220424.jpg

ごちそうさまでした!








「ふる里うどん」
高松市川島東町523-4
☎080-6399-9509
open:11:00-15:00
close:第1・3水曜日



さてさて、次回は久しぶりに「箸休め」

P1050646_20171212223219bba.jpg

クリスマスに「変な看板シリーズ」をプレゼントします(笑)




2017/12/21 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1220380.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋!4軒目に向かいます。
場所は、さぬき市寒川
あっ!この地名ですが、もちろんちゃんと読めますよね?
「さむかわ」?・・・ブッブー 答えは「さんがわ」です。
観音寺が「かんのんじ」ではなく、「かんおんじ」と読むこと、以前お勉強しましたよね。
今回も覚えて帰ってね (≧m≦)プッ





※麺処 まはろ(さぬき市寒川)
_1220365.jpg

4軒目にして、ちょうどお昼どきということもあり満席、中待ち
でもね、ここは次から次に車が入ってくるのよ。
それも県内ナンバーが多くて、どうやら地元の皆さんからも支持が多いみたい。





※店内
_1220369-2.jpg

こちら、セルフではなくて一般店のようです。
テーブル席と座敷のお店で、そこそこの広さ。
たくさんの家族連れが食べに来られていましたよ。





※おでん
_1220371.jpg

こちらでも、定番のおでんは健在
やはり、これぞ香川県ですね。





※メニュー
_1220373.jpg

_1220374.jpg

私たち5人、しばらく待って奥の座敷に案内されました。
他のお客さんの様子を見て、ここの売りが「天ぷら」と分かりましたよ。
香川では、比較的少ない「揚げたての天ぷらが食べれるお店」なんです。





_1220375.jpg

_1220376.jpg

シンプルなうどんもあれば、創作系のうどんもあります。
特に、松茸特盛うどん(2,000円)とかもありますよ。
香川で最高額に近いのでは?





※やさい天ざる(580円)
_1220378.jpg

私も天ぷらを食べずにはおれません。
天敵の存在が気になるところ(笑)なので、いつもの野菜天をチョイス
ウマそうですなあ





_1220379.jpg

もちろん天ぷらだけではなく、うどんも一級品
麺が艶々で、見た目でも素晴らしさが伝わります。





※やさい天
_1220381.jpg

野菜は、さやえんどう、レンコン、かぼちゃ、舞茸
ただ、探偵が大好きな「茄子」ちゃんが無かったのが残念・無念
どれもカラッと揚がって激ウマ!人気なのが分かりますね~





※イカ天
_1220383.jpg

人の天ぷらも気になるやん!
こちら、イカ天
げそ天も加わり、イカ天のオールスター





※かき揚げ
_1220385.jpg

どうやら、このかき揚げが名物のようですね。
確かにインパクトがある大きさですわ~
小海老ちゃんも入って正直、食べたかったなあ





_1220388.jpg

うどんは、エッジが立ちながらも、どちらかというとグミ感のあるタイプ
女性客が多いと思ったら、そういうことだったのかな。
どちらにしても、天ぷら、うどん共にハイレベルですよ!!





_1220393.jpg

ふ~食った。。。
そろそろ、業に入りつつある私の胃(笑)
ごちそうさまでした!





_1220396.jpg

必需品の胃薬の服用タイム到来ねw
さあ、5軒目行くで~








「麺処 まはろ」
さぬき市寒川町神前3970
☎0879-23-2668
open:11:00-15:00(土日祝は10:30から)
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220158.jpg

メニューの字体と絵柄で・・・さあ、推理してみてください!




2017/12/17 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1220350.jpg

玉売りの製麺所を出て、次のお店に向かいます。
香川では連食になるので、お店とお店の距離があると、胃袋に優しいのよねw
でも、今回はあっという間に到着しちゃいました・・(~_~;)





◇のぶ屋(高松・瓦町)
_1220336.jpg

ここも今年の初めにオープンしたらしい新店
お店からサービス券が出ると聞き、車は店の前の公営・地下駐車場に入れました。
11時の開店時間までまだ数分ありましたが、どうやら入れてくれるようです。





※店内全景
_1220338.jpg

店内は、まだまだ真新しさを感じます。
そこで働くのは、若い男性スタッフ
関西では人材不足で悩むお店が多いけど、香川は若い人材が潤沢ですね。





※おでん
_1220340.jpg

ここでも定番のおでんがお待ちかね
すじ肉が120円、それ以外は90円だそうです。





※天ぷらコーナー
_1220341.jpg

ちくわの磯辺揚げにコロッケ、ともに大好き!
う~ん、悩むがな~





_1220342.jpg

それに出汁巻たまごの天ぷらまでありまっせ!
でもね・・・よく見たら、天ぷら各種にお値段が書いてな~い!
1軒目の「大蔵」さんにあった「かき揚げ」と同様、ここも¥0なのか!!





_1220344.jpg

・・・と思ったら、ALL100円でしたか。
世の中、そんなに甘くない・・(~_~;)





※うどんコーナー
_1220346.jpg

セルフのお店なので、天ぷらをとって、うどんを注文しましょう
ここは、メニュー先頭の法則
冷たいぶっかけでもいっときましょか!





※薬味コーナー
_1220347.jpg

薬味もセルフ
ネギと生姜、それに天かすになります。
私、うどんに天かすをいれることはほぼありません。





※ぶっかけうどん小+ちくわの磯辺揚げ(280円+100円)
_1220348.jpg

天ぷらは、私が大好きなちくわの磯辺揚げ
でも周りを見たら、私以外に天ぷらを食べているのは、出し巻たまご天を食べる某ブロガーさんのみ(笑)
最初のお店でも仲良くかき揚げといい、ついついネタを考えるブロガーコンビが、ちょっとハイペースか!
(≧m≦)プッ





_1220349.jpg

うどんは、気持ちやや太め
噂では剛麺と聞いてきたけど、見る限りはそれほどでもない。
さあ、いただいてみましょう!





_1220352.jpg

適度なコシはあるものの、やはり剛麺ではありません。
まあ、伸びは少な目ですがね。
それより、ぶっかけ出汁が甘い・・・(~_~;)





_1220359.jpg

薬味の大根おろしと生姜で美味しくいただけました。
その薬味がないと、甘すぎてちょっと厳しいかも・・・





_1220354.jpg

ちくわの磯辺揚げは、普通に美味しかったですよ。
もうちょっと磯の風味を効かせてもらってもよかったかな。





_1220361.jpg

うどんにもう少しグミ感が加われば、女子受けしそうな感じでした。
まだまだ新店、スタッフも若いし、これからに期待したいお店ですね。





_1220362.jpg

ごちそうさまでした!
さあ、4軒目に行きまっせ~♪








「のぶ屋」
高松市番町2-4-11 エムズビル1F
☎087-802-1070
open:11:00-14:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220117.jpg

場所当てクイズ・・・この場所の帰りに夕食へ
さあ、推理してみてください!




2017/12/13 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
_1220329.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋
2軒目は玉売りの製麺所
我々が向かったのは、街中にある普通の住宅街





◇国村製麺所(高松・栗林)
_1220322.jpg

うどん 卸・小売
まるで「アパレル業」のようですが、うどん(笑)
さすがはうどん県ですなあ





_1220323.jpg

この扉の向こうに香川のコアな世界が待っているw
恐る恐るその扉を開きましょう





_1220325.jpg

ご夫婦で営む製麺所
聞くところによると、茹で立てのよう
各自、器を差し出してお母さんから玉売りしてもらいます。





※玉売りうどん(85円)
_1220326.jpg

持参したマイ丼に入れてもらったうどんは、1玉85円と激安
わたし達を見たご近所のご夫婦が、「ここは、おいしいで!」と強く推薦w
これは期待が高まる~





_1220327.jpg

そうそう、写真は出前用(?)のバイク(カブ)の荷台に置いて撮影(笑)
だって平たい所って、ここしか無かったんだもんw
いい雰囲気でしょ?





_1220331.jpg

外は若干、雨が降ってる・・・
近くの公園あたりに車を停めて、車内で食べましょう
同行者が持ってきてくれた醤油とチューブ生姜をお借りしました。





_1220333.jpg

お~!ウマ~い!!
玉売りの製麺所って、タイミングを間違うと大きくハズれるのよね。
でも今回はグッドタイミングだったこともあり、これまでの玉売り部門ではかなり上位のウマさでした!





_1220324.jpg

ごちそうさまでした!
さあ、3軒目行くで~








「国村製麺所」
高松市藤塚町2-2-16
☎不明
open:8:00-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は、大阪に戻って・・・

_1220043.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/12/09 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-