fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1240615.jpg

「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」もいよいよラストとなった5軒目です!
私たちも寄る年波には勝てず、最近は5、6軒で打ち止め。
無理するより、美味しい頃合いでストップしておくのがベターだと学習しましたw





◇手打うどん むさし(琴平)
_1240609.jpg

味の変化を求めて、こちらに来ることが多い私たち。
通し営業で夜まで開いているのも理にかなう点ですよ。





※食品サンプル
_1240610.jpg

こうした食品サンプルがあると、嬉しくてついつい激写。
こちらで狙うは、もちろんカレーうどんです。





_1240613.jpg

店内は結構な大箱で、テーブル席も多数。
でもね、毎回同じ席に座っちゃうのよね。
そして5軒目ともなると、なぜか無口になる一行(笑)





※メニュー
_1240611.jpg

一応、メニューを掲載しておきましょう。
でもね、このお店で「カレーうどん」以外を食べたことはありません。
やたらロング文字な「ちゃんぽん」が気になりますがねw





※カレーうどん(580円)
_1240614.jpg

来ました、お待ちかねのカレーうどん!
いわゆる混ぜて食べる、ルウ系のカレーうどん
大阪は出汁系がほとんどなので、なぜか魅かれちゃうのよね。





_1240619.jpg

甘辛いカレーをよくかき混ぜて食べます。
手打うどんにカレールウがよく絡んで、たまらんウマいんよね。
安心したウマさとでも言おうかな。





_1240623.jpg

トロリとしたカレールウ
甘辛いので、私でも汗はさほどかきません。
安心してください(誰に言うてるんでしょう?笑)。





_1240612.jpg

ごちそうさまでした!








「手打うどん むさし」
香川県仲多度郡琴平町五條637-2 小出ビル
☎0877-75-0520
open:10:00-20:30
close:火曜日




今回の5軒で、春の讃岐うどんツアーはおしまい。

番外編では、今回、お土産に立ち寄った和菓子店をご紹介しましょうね!





◇甘月堂(丸亀)
_1240605.jpg

丸亀駅前の商店街にお店を構える「甘月堂」さん
いちご大福が美味しくて有名です。
駐車場も完備





※バラエティーに富むいちご大福
_1240604.jpg

何を買おうか迷うほど、種類の豊富ないちご大福
でも、私は王道の粒あんをチョイス





_1240632.jpg

いちごが中に入ってて、黒あんの粒が好みなので、ドンピシャ!
うどんと同様、いちご大福も大阪よりかなり安いです!
しかし、ウマかったなあ。





◇夢菓房 たから(高松)
_1240628.jpg

こちらも、いちご大福で有名な和菓子屋さん
結構なデカさです。
イートインも出来そうですね。





_1240627.jpg

ガーン!!
閉店間際でしたから、仕方ありません。





_1240630.jpg

泣く泣く、代わりにこの草餅を買いましたが・・・
帰って食べたら、目を剥くほどのデリシャスさ!!
いやあ、もう一度これ食べたい!!



と、いうわけで、今回のツアーは終了です。
5回に渡ってお付き合いいただき、ありがとうございました。



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1240697.jpg

さあ、す、す、推理してください!
(最近、難し過ぎると言われてから、ヒント出し過ぎやな・・・。)




スポンサーサイト



2018/06/13 19:00 香川県 TB(0) CM(12)
_1240598.jpg

一人だけ肉ぶっかけの量を間違えて、腹パンになってしまった私。
しかし、こんなことでへこたれません。
「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」の4軒目に向かったのは、宇多津のお店です。





◇純手打ちうどん 山とも(宇多津)
_1240593.jpg

このオレンジの暖簾がトレードマークですね。
名店「山内」で修業した若き大将の名前が「とも」
これを繋ぎあわせて、「山とも」だそうです。
くれぐれも、「もと山」とは違いまっせ~!!





※壁メニュー
_1240588.jpg

メニュー表など不必要
見たけりゃ壁を見ろ!的なメニュー(笑)
香川では、これでいいんですw





_1240589.jpg

13時30分をまわり、すでにお昼のピークは過ぎています。
必然的に天ぷらも残りわずか。
でも先ほど、うどんの量を間違えて腹キンなので、泣く泣く回避





_1240591.jpg

こちら、「ブラタモリ」でも紹介された人気急上昇のお店です。
その他、三代目J Soul Brothersをやたら推しています。
大将がファンなのか、知り合いなのかは関知しませんw





※ひやひや(230円)
_1240597.jpg

ひやひや、いわゆる「ひやかけ」ですね。
薬味は別出し
今回は、すぐに薬味を投入してみます。





_1240598.jpg

お決まりの「ネギ」と「生姜」のセットね。
うどんの量は、有難いことに少な目(笑)
さあ、レッツらゴー





_1240599.jpg

うわ~細っ!!
き田たけうどんもビックリの細麺ですわ!
ウマいんだけど、もう少しコシが強い方が好みかな。





_1240600.jpg

出汁は、ちょっと優し目かな。
塩気を感じるのは、閉店間際だからか・・・。





_1240594.jpg

今度は開店直後あたりの時間帯を狙って来てみたいですね。
きっと、今回とは違う印象のはず。





_1240592.jpg

ごちそうさまでした!








「純手打ちうどん 山とも」
丸亀市土器町東9-194
☎不明
open:9:00-14:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1240657.jpg

結構、年季が入ってますなあ。
さあ、推理してみてください!




2018/06/08 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1240573.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2018春!3軒目に私たちが向かったのは、繁華街の商店街
車は商店街入口の地下パーキングに入れました。
さあ、お目当てのお店を探そう!





※高松田町商店街
_1240563.jpg

大阪に比べたら、店舗はそこそこ開いていました。
天神橋や千林などの商店街は別にして、大阪もシャッター商店街が多いからね。
雨に降られないし、いいと思うんだけどなあ。





※麺処 綿谷 高松店(高松・瓦町)
_1240566.jpg

丸亀にある「綿谷(わたや)」さんの高松支店です。
昔、家族でうどん巡りをしたときに1度訪問したことがありました。
130席と大箱のお店でしたが、満員だったことを覚えています。





※メニュー
_1240568.jpg

こちらも丸亀の本店と比べても見劣りしないほどの大箱店
なのに、満席に近い状況
やっぱり、人気店なんや~





_1240569.jpg

セルフ形式のお店です。
ここに来て、「肉ぶっかけ」を食べないわけにはいきません!
サイズは小をお願いしました。





※天ぷら各種
_1240570.jpg

美味しそうな天ぷらが並んでいます。
うふふ、どれにしよっかなあ・・・あっ!!
アカン!肉と天ぷらを一気に食べるなんて、この後の展開を考えると絶対にダメ!と自粛。





※牛肉ぶっかけ(小)(420円)
_1240571.jpg

セルフでいただく牛肉ぶっかけ、
でもね、周りのメンバーと見比べたら、倍ぐらいデカいのよ!
聞いたら、みんな「ハーフサイズ」(オー汗)





_1240572.jpg

ハーフサイズで普通の1玉ぐらい
小(1玉)ですが、普通の2玉ぐらいはありそうな感じ
牛肉はとても高級とはいえないレベルも、なぜか虜になるウマさw





_1240574.jpg

ファンが多いだけあって、アベレージ以上のレベルをキープ
ぶっかけ出汁は、そこそこの量が入っています。
冷たい出汁のうどんと肉の組み合わせは、脂が浮いてきて難しいけど、ここはさすがです!





_1240575.jpg

さすがに、全汁は遠慮しました。
ごちそうさまでした!





_1240579.jpg

さあ次、行こか~








「麺処 綿谷 高松店」
高松市南新町8-11
☎087-813-1993
open:8:30-14:30
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1240486.jpg

分からないって、うつむかないで・・・
さあ、推理してみてください!




2018/06/04 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
_1240555.jpg

「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」の2軒目にやって来ました!
時間は開店時間が迫る午前11時前
なぬ!行列が出来てますやん!!





※手打ちうどん 麦蔵(むぎぞう)(高松・片原町)
_1240546.jpg

正面玄関から店舗側面にかけての行列
したがって、店舗の正面写真が撮れません(オー汗)
今回は、側面で辛抱してねw





_1240550.jpg

行列のお客さんは、ほとんどが地元の住民さん
開店時間になり、ぞろぞろと店舗に先客が入り、私達5人が入ったところで1巡目終了
わぉ!ギリギリセーフ!!これも私だけの日頃の行いでしょうなあ(笑)






※カウンター席
_1240551.jpg

こちらは、かしわ天が有名なお店
この日も大半がかしわ天をオーダーされ、厨房の天ぷら担当の女性スタッフが大忙し!
若き大将がうどんを担当かな。





※メニュー
_1240548_20180526195117a17.jpg

私達は2軒目ということもあり、ガッツリいくには早すぎる。
ということで、かしわ天を食べたメンバーは5人中、1人だけ。
2軒目でなかったら、私も間違いなくかしわ天を食べたのに・・・(オー嘘)





※ざるうどん(360円)
_1240552.jpg

シンプル・イズ・ベストのざるうどん
うどんの醍醐味を感じれるメニューですね。





_1240554.jpg

ずるずるずる~
ちと、柔らかめのざるうどん
個人的にはもう少しコシがあった方が好きかな。





_1240558.jpg

冷たいつけ出汁に入れて、ずるずるずる~
かえしも、やや甘めが強いかな・・・
個人的には、もう少しキリっとした味が好みやねんけど。





_1240561.jpg

とはいえ、ペロリと秒殺(笑)
まだまだ、外で並んでいるお客さんが多いので、早くバトンタッチしないとねw





※かしわぶっかけうどん(670円)
_1240555.jpg

同行者のメンバーが食べた、かしわ天4個入ったぶっかけうどん
あっ!メンバーといっても、今流行の〇〇メンバーとちゃいまっせw





DSC00084.jpg

車は専用駐車場が満車のため、県立中央病院の有料パーキングを利用しました。
すぐ近くには、こんな大きな船が停泊しておりました。
海が近くにあることを実感しましたよ。





_1240547.jpg

ごちそうさまでした!








「手打ちうどん 麦蔵(むぎぞう)」
高松市福岡町1-482-5
☎非公開
open:11:00-麺切れまで
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


_1240436-2.jpg

この出題、わっ!しょうもなあ・・・なんて言わないでねw
さあ、推理してみてください!




2018/05/30 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1240523.jpg

4月21日(土)快晴
職場のうどん好き仲間と、恒例の「恐るぺき讃岐うどんツアー」に行ってきました。
朝、6時に大阪を出て、例によって淡路島ハイウェイオアシスに立ち寄りました。





※方面隊作戦会議
_1240525.jpg

毎回、ここで何処の方面のどのお店に行くかの作戦を練ります。
題して、方面隊作戦会議(笑)
今回も行列必至のS級店は除外されます(オー涙)





※宮西製麺所(高松・岡本)
_1240527.jpg

1軒目は高松市内から空港方面に向けて走ったところにある製麺所
いわゆる、玉売り専門の製麺所さんです。
家の壁にある「宮」の文字が目印ですね。





_1240531.jpg

ちょうど、先客がこの軽ワンボックスの荷台付近でうどんを召し上がっていました。
まるで移動用の店舗みたいですが、これは製麺したうどんを配達する車ですよw
いいですなあ、大阪では味わえないこのディープな雰囲気





_1240537.jpg

愛想のいいご夫婦で営む製麺所さん
「うどんが茹で上がるのに少し待ってほしい」と言われました。
うひょ~!出来たての麺が食べられるなら待ちますとも!!





_1240535.jpg

今回のツアーは男性4人、女性1人の合計5人
女将さんが5人分のお茶と薬味(ネギ、生姜)、それに醤油や七味まで用意してくださいました。
製麺所で、ここまでスタンバイしてくださるのは初めてですよ。





_1240538.jpg

こちらは誰が見ても「大根おろし」ねw
私が前夜、寝る間を惜しんで(笑)みんなのために持参したものです。
参加者に喜んでもらえて良かったわ~





※うどん玉(100円)
_1240540.jpg

製麺所で1玉100円はちょっと高く思えますが、食べる場所を提供してくれる他、お茶に薬味までスタンバイ
しかも出来たての麺を食べれる。
とてもとても100円では申し訳なくて・・・





_1240541.jpg

茹で立てのうどんは、我々にとっては最高のごちそう!
見てくださいよ、この艶と綺麗な麺線!!
茹で置きのうどんでは乾燥しちゃって、ここまで綺麗な艶が出ませんからね。





_1240542.jpg

5人がそれぞれ、個性的な容器を持参
私はというと、100均で買ったプラスチック製の器
軽くて、これでいいんです。





_1240544.jpg

大根おろしにネギ、生姜の薬味を入れて、醤油をかけました。
のどかな雰囲気の中、美味しい空気とともにいただきます。
これぞ香川ですね。





_1240545.jpg

1杯目から大満足のスタートを切れました。
さあこの先、どんなお店のどんなうどんが私たちを待ち受けているのでしょう・・・
(?_?)(?_?)(?_?)





_1240532.jpg

ごちそうさまでした!








「宮西製麺所」
高松市香南町池内298-1
☎087-879-4094
open:不明
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1240411-3.jpg

大阪市内にある、こんな石のプレートがあるうどん屋さん
さあ、推理してみてください!




2018/05/23 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-