fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1470787.jpg

仕事終わりに車を南大阪方面に走らせる。
といっても、八尾の隣の藤井寺だけどね。
大和川を越えると南に来たという感じがするのが不思議。







◇掌(たなごころ)(藤井寺)
_1470791.jpg

ご存知、野菜ソムリエのお店。
頻繁には来れないけど、ここには結構昔から通っています。
なので、こちらのうどんの変遷もよく知っています。







_1470793.jpg

この日は3組様、外待ちあり。
今は、水・木・金しか夜営業していないしね。
まあ、そのうち呼ばれるでしょう。







_1470805.jpg

と思ったら、よほどタイミングが悪かったのね。
1時間近く待ちました。。。
いやあ、参った、参った。







※冷かけメニューといちじメニュー
_1470803.jpg

本来なら、ここらあたりからチョイスすべきでしょうが・・・
いちじくは、子ども時代からのNG食材なんよね(汗)
それに鱧(ハモ)は先日、連チャンでいただいたしなあ。







■えび天カレーうどん~2玉(1,250円、増量無料)
_1470809.jpg

久しぶりに「カレーうどん」が食べたくなって、これを選択。
美味そうなのが出来てきましたよん!
暑い夏だけど、たまには胃袋に熱いうどんも入れておかないとね。







※店内のようす
_1470806.jpg

そしてふと周りを見ると、立て続けにお客様がお帰りに。
そして、カウンターには誰も居なくなった・・・。
今ならすんなり入れるやん!・・・あの外待ち1時間は一体何だったの?(泣)







_1470811.jpg

自称、海老ラーを名乗る私ですから、以前にもこのメニューはいただきました。
他店では、少し大き目の海老天が入るカレーうどんが多いけど、ここは違います。
けれど、さすがに昔のようなえび天だらけではなくなりましたね。







■えび天
_1470812.jpg

スーパー弾力のあるえび天ちゃん
衣を纏(まと)っても、超美味いね~
えび天の量は少し減ったけど、良質のえび天が嬉しい!







■うどん
_1470817.jpg

うどんは、平打ち気味の剛麺系です。
昔は全然印象が違ううどんでしたよ。
色々と試行錯誤されたのでしょう。







■カボチャ天
_1470813.jpg

カボチャの天ぷらです。
素材が素晴らしく、甘くて美味い!
さすがは野菜ソムリエがチョイスされた野菜ですね。







■なす天
_1470814_202309042044594a1.jpg

そして、カレーには欠かすことが出来ない「なす天」
こちらも厚みが凄くて、美味い!!
私が「茄子ラー」と知ってのことか?(笑)







_1470818.jpg

スパイシーさも感じる秀逸なカレーです。
野菜からもいい味わいが出ています。
久しぶりのカレーうどんもやはりLOVEね💛💛







_1470819.jpg

綺麗に平らげました。
大将と話したところ、この日は近くの「葛井寺(ふじいでら)」さんでお祭りがあったみたい。
そんなこともあって、お客さんが多かったのね。







_1470798.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
☎非公開
open:11:00-15:00、18:00-21:00(夜は水・木・金のみ)
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1470822.jpg

超簡単ですね。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/09/06 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
_1440213.jpg

平日の午後に貴重な休暇を取得。
そうなれば、久しく行けていないあのお店に向かおう!
夜営業を長らく休止されているのでね。







■うどん 掌(たなごころ)(藤井寺)
_1440192.jpg

野菜ソムリエの大将のお店、「うどん 掌(たなごころ)」さん。
決して、古美術商とちゃいまっせ(笑)
れっきとしたうどん屋さんですからね。







※カウンター席
_1440203.jpg

先客は3組ほど。
離れにはテーブル席もありますが、私はいつものカウンター席に。
さあ、メニューを確認しましょう。







※メニュー
_1440194.jpg

_1440195.jpg

私、結構このお店とも長いお付き合い。
昔から、こちらの手書きにこだわるメニューが大好き。
また文字が綺麗で、惚れちゃう。







_1440196.jpg

チゲにあんかけ、土鍋うどんはさすがにこの季節では厳しい。
うーん、何にしようかな。
おっ!!







_1440197.jpg

鱧(ハモ)のメニューを発見!!
野菜との組み合わせがベターでしょうな。
ハモだけに、このハーモニーはベスト(笑)







■ランチのサラダ
_1440199.jpg

まずは、ランチのサラダが出てきました。
こちらでは、平日のランチには無料でサラダが付きます。
ん?これってもしや・・・







_1440202.jpg

これって、シーザーサラダで、上の白い物体はチーズ???
それなら私、食べたら確実に、「マーライオン」になっちゃいます(笑)
恐る恐る食べると・・・豆腐とマヨネーズでした(セーフ)!







■ハモと野菜の天ぷらぶっかけ(1,450円)
_1440209.jpg

メインが完成しました。
ぶっかけうどんと天ぷらは当然ながらの別盛りね。
うどんは、かわいく2玉(無料)でお願いしましたw







■うどん
_1440212.jpg

こちらのうどんは、来るたびに変化を見せてくれます。
私、こちらのお店とはかなり長いお付き合い。
その変遷を知っているだけに、その変化にも毎回驚く。







_1440214.jpg

かなり平打ちのうどんです。
なかなか食感も面白く、昨年よりも好みのうどんです。
冷にして正解だったかな。







■ハモ天と野菜の天ぷら
_1440211.jpg

大きなハモ天が5個
負けじと大きな野菜の組み合わせ。
自ら市場で仕入れる大将らしい素材選び。







■ズッキーニ天
_1440217.jpg

輪切りの茄子かと思ったら、これがズッキーニ。
それがすごくジューシーで驚きました。
それに、めちゃくちゃ美味いんだもん。







■万願寺唐辛子の天ぷら
_1440218.jpg

こちらも大きな万願寺唐辛子。
大きいですが、味は繊細。
野菜ソムリエ、さすがのチョイスですね。







■ハモ天
_1440215.jpg

大きなハモ天は見た目どおり、ふわっふわっ!
これはたまりません!!
塩で食べましたが、本来は・・・







■梅肉
_1440216.jpg

本来ハモは、梅肉との組み合わせが好相性。
でも、梅はあきません。
こっちでもマーライオンの危険性が(笑)







※店内のようす
_1440206.jpg

大将と会話していると、やめられた「優心」さんのことを気にされていました。
同じ野菜ソムリエでしたからね。
それから、こちらの夜営業の再開はまだ先になりそうとのこと。







_1440220.jpg

梅肉以外は綺麗に完食。
いやあ、美味しかったですね。
お値段以上の満足感を得られましたよ!







_1440191.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
☎非公開
open:11:00-15:00
close:日曜日



さてさて、次回は今年訪れた「宮古島旅行記」をお届けします。

_1440265.jpg

もちろん、グルメネタもありますよ。
お付き合いください。




2022/07/20 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
_1360903.jpg

私が住む門真市は、大阪の「北河内」といわれ、
そして、私が勤める八尾市は「中河内」、
今回ご紹介するお店のある藤井寺市は「南河内」です。







◇掌(たなごころ)
_1360891.jpg

車をとめて、お店にやって来ました。
パーキングにとめてからお店に来るパターンは、最近ついてないのでドキドキ。
ここでも以前、臨時休業にあたったことがあるのよね。







_1360898.jpg

お店に入ると、うどん仲間の酒豪女史がお店を出られるところ。
あら、入れ違いでしたね。
いちじくのひやかけを召し上がられたようです。







※鱧とひやかけのメニュー
_1360897.jpg

ならば、私もひやかけをいただきましょう。
いちじくはNG食材なので、別のやつねw
だって、いちじくってミルキーな果実なので・・・。







_1360901.jpg

うわ~
見てるだけで発汗しそうw







■とろろ月見ひやかけ(980円)
_1360902.jpg

とろろ芋だけかと思ったら、とろろ昆布まで入ってる!
なるほど、それでWとろろなのね。
ネバラーの私ですが、これは初めてです。







_1360905.jpg

ひやかけにとろろは初めて。
とろろは普通、生醤油かぶっかけで食べるもの。
混ぜる前に、素のひやかけ出汁をいただくと、クリアで美味い!







_1360908.jpg

とろろ月見は、当然こうして混ぜなきゃね。
う~ん、ひやかけをこうして混ぜて食べるのは初めてやね(汗)







■うどん
_1360911.jpg

全粒粉のうどんかな。
かなりの硬コシ系の平打ち麺です。
以前、提供されていたうどんとは全くの別物です。







_1360912.jpg

混ぜると、ひやかけだったとは思えない姿。
ネバネバ出汁をすくってみると・・・







_1360915.jpg

とろろとひやかけ出汁の融合
ぶっかけや生醤油と比べると優しい味わい。
とろろ自体の美味さがより感じれますね。







■ちくわ天(180円)
_1360907.jpg

単品で、ちくわ天をいただきました。
もちもちで、実に美味い!!







_1360916.jpg

完食&全汁しました。
ひやかけはシンプルに食べるのが普通ですが、これは新しい食べ方かもね。







_1360917.jpg

ごちそうさまでした!










「掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
open:10:30-16:00、17:30-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1360924.jpg

老舗のうどん屋さんへ初訪問。
探偵が食べたのはどれ??
さあ、推理してみてください!




2020/08/17 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
_1330209.jpg

この日も仕事帰りに、得意の寄道(笑)
しかも、家とは逆方向。
は?別に夫婦仲が悪いんとちゃうよ~
11月22日の今日「いい夫婦の日」に、何を言わせますねんw







◇掌(たなごころ)(藤井寺)
_1330185.jpg

お店の前には相変わらず奇怪な置物の数々(笑)
いや、芸術感覚の乏しい私の個人的な感想です。
まずは、入口のポップをチェック!







※入口の黒板メニューなど
_1330188.jpg

_1330191.jpg

マコモダケ?初耳です。
「出汁が選べるきつねうどん」に興味津々!
ですが、11月23日から販売するとの予告ポップでした。







※カウンター席
_1330204.jpg

カウンターには2組の先客があり、いつものマイシートの確保ができず。
入口付近の席に座りました。
その後、家族連れもやって来て、ワンオペの大将が気の毒なぐらい大変そう。







※メニュー(一部)
_1330194.jpg

_1330196.jpg

_1330197.jpg

_1330198.jpg

この日も、温うどんしか頭になし。
隣の席の女子が食べていたチゲうどんが美味そうだったな。
次回はチゲだなw







■あげベジカレーうどん(1,100円)
_1330210.jpg

野菜ソムリエの大将のお店
当然、野菜を食べないといけません。
素揚げされた野菜のカラフルカレーにしてみました。







■レンコン、茄子、カボチャなど
_1330214.jpg

_1330215.jpg

素揚げされた野菜なので、自然のままの色合いが綺麗。
野菜のカラーも考えた選択なのでしょう。
特に、厚みのあるレンコンの食感が楽しかったですよ。







■うどん
_1330216.jpg

この日のうどんは、かなりの平打ち麺。
しかしこのお店ほど、うどんが変わったお店は知りません。
細目の柔麺系から、真逆の太目の剛麺系に徐々に変わっていきました。
温にすると、もちもちで実に美味いうどんです。







※キノコとゴボウ
_1330217.jpg

_1330218.jpg

どデカいキノコ(椎茸?)には驚かされました。
またもうひとつの野菜、これは何かと思ったら、ゴボウの集合体でした。







■ちょこっとご飯+カレー
_1330212.jpg

_1330221.jpg

オプションでたのんだちょこっとご飯に、お約束のカレーをロックオン
これだけは、誰が何と言おうと、やめられまへんww







※古墳マークの箸袋
_1330207.jpg

お箸の袋をよく見ると、「古墳」(前方後円墳)の絵柄。
そうそう、このあたりの百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に認定されたんよね。
おめでとうございます!







_1330192.jpg

ごちそうさまでした!










「掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
open:10:30-16:00、17:30-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1330232.jpg

さあ、推理してみてください!




2019/11/22 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(8)
_1280115.jpg

仕事を終えて、いつものように夜のひとり麺活。
この日は、車を南の方向に走らせます。
約40分ほどで到着しました。







◇掌(たなごころ)(藤井寺)
_1280091.jpg

ウッディーな感じのお洒落なお店。
テーブル席には先客がガラス越しに見えますね。
では、入りましょうか。







※カウンター席
_1280106.jpg

先客はテーブル席の他、3組あり。
でも、やはり夜の訪問がまったり出来ます。
以前、お昼に来て外待ち行列でしたからね。







※カレー系のメニュー
_1280099.jpg

_1280101.jpg

この日は、めっちゃカレーうどんが食べたくて。
よく言われる表現なら、「カレーうどんの口」でした。
でも実際、口がカレーうどんの人がいたら、怖すぎるけどね(笑)







※野菜系のメニュー
_1280103.jpg

_1280104.jpg

こちらは野菜系のメニュー
ご存知、野菜ソムリエの店主なので、こちらもおすすめ。
野菜カレーは、こちらのジャンルに仕分けられるようです。







■牛バラカレーうどん中400g(1,100円)
_1280114.jpg

「1番人気」と表記のあったメニューをチョイス。
カレーうどん単品だけなので、うどんの量は中盛(400g)を選択(しかも無料)。
カロリーオフでしょw







_1280117.jpg

ご覧のように、大量の牛バラ肉が食欲をそそります。
早く食べちゃいたい欲求に負けず、いつものように写真撮影。
では、いただきましょう。







■うどん
_1280122.jpg

グイッとうどんを持ち上げると、こんな感じ。
昔からすると、細めの柔麺から、太めの剛麺へとチェンジ。
完全に別物のうどんですよ。







■牛バラ肉
_1280124.jpg

ブリスケと言われる部位だそうです。
確かに、これはウマいね~
リピーターが多いのも、頷けます。







_1280113.jpg

「えびとアボカドのわさびクリームうどん」だって!
えび(小なり)アボカド+クリーム
アボカド、クリームが苦手なので、えびの負け(笑)







■カレー出汁
_1280127.jpg

11種のスパースと2種のルウを使ったカレー出汁
とろみが強めですが、しっかり出汁を感じれるカレーです。
なかなか美味しいカレーですね。







DSC00280_2019011213082837e.jpg

大将とお話すると、うどんはまだまだ研究中で、今後も進化するようです。
これからも目が離せません。







_1280112.jpg

ごちそうさまでした!










「掌(たなごころ)」
藤井寺市春日丘1-2-3
open:10:30-16:00、17:30-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1280133.jpg

周りキョロキョロシリーズ(笑)よく見たら、お隣が歯医者さんだったのね。
さあ、推理してみてください!




2019/01/14 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(6)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-