カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
茨木市
![]() 例によって、仕事帰りの麺活です。 この日はチョー寒い夜。 ならば、身体が温まるうどんを食べるべし。 ◇釜あげうどん 太郎(茨木) ![]() 午後7時過ぎに到着しました。 さあ、車をとめたら閉店時間が近づく店内へ。 ※カウンター席 ![]() 先客は4名様に、テイクアウト客が1組あり。 その後の来客もあって、さすがは根強い人気店ですね。 ※壁メニュー ![]() メニューは壁をご覧ください。 この日は久しぶりに出汁のうどんを食べてみよう。 ■おぼろうどん(500円) ![]() 出汁うどんから選択したのは、おぼろうどん。 おぼろ昆布がたっぷり入ったうどんですね。 ■おぼろ昆布 ![]() こちらがおぼろ昆布で、とろろ昆布との違いは「削り方」だけなんですって! でも、職人さんの手で削るおぼろ昆布の方がお値段はやや高いようです。 ■うどん ![]() ご存知、圧力鍋で茹でられたうどんです。 最近は見ただけで、何となく分かるようになりましたよww ![]() ![]() 出汁がまた美味いのなんのって! 最後は七味を投入して、味の変化を楽しみます。 ![]() 綺麗に完食しました。 これでワンコインなんて、マジありえないわ。 ■釜あげうどん(1.5玉、増量無料600円) ![]() 今夜はさらに釜あげうどんも追加でお願いしました。 2杯目なので麺の量は悩みましたが、やっぱり1.5玉は食べたい。 ![]() 1杯目のおぼろ昆布がヘルシー指向のうどんだったので、罪悪感はほぼ無しね(笑) 2杯あわせても2.5玉なら、全くノープロブレムでしょうww ![]() ![]() 突然、「枕草子」を思い出しましたよ。 春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、そして冬は釜あげ。 我ながら、高尚だな(笑) ![]() 薬味を入れると、また美味さが倍増。 マジで沁みます。 ![]() しっかり完食&全出汁しました。 2杯食べて合計1,100円だなんて、夢のようなお値段ですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 祝日のお昼、秘書を連れてスタンプラリーへ 勘違いして、平日の夜に訪問して振られたお店にリベンジ。 夜営業があるのは土日祝だけでした。 ◇釜あげ饂飩 唐庵(茨木) ![]() 到着したら、えらい行列ですやん。 ブログを見返したら、ちょうど10年振りの訪問になります。 もう記憶も定かではありませんが、自転車で来たことだけは覚えていました。 ※テーブル席 ![]() 40分ほど待って、ようやく店内へ。 めちゃくちゃ人気店になりましたね。 ご家族連れが多くて、地元に根付いた感じです。 ※メニュー ![]() ![]() 周りをみてもカレーが人気のお店。 でも10年前に海老天カレーを食べたので、違うものをいただこう! 秘書は悩むことなく、アレだそうです(岡田監督風に・・)。 ※店内のようす ![]() 店内は木目調で、比較的ゆったりした造り。 おぼろげながら、10年前の記憶が蘇りますね。 ちょうど、こちらに移転されて来てすぐだったかな。 ■天ぷら丼(1,080円税抜) ![]() なぜか、天丼に走ってしまいました(汗) スタッフさんに、ミニうどんとか味噌汁とかは付きませんか?と聞きましたが、無いとのこと。 ミニうどんとのセットにすべきと思うのは私ぐらいかな・・・(;^_^A ■えのき天 ![]() えのきの天ぷらです。 元気ですかーーー! あっ、それって猪木さんでしたね(苦笑) ■海老天 ![]() 海老天です。 こちらでは海老天カレーが人気。 なるほどの美味さです!! ![]() ご飯とつゆの割合もバッチリ。 うどん屋さんの丼は、やはりハイレベル。 しかし何度もいうけど、汁ものは必須だな。 ■炙り黒毛和牛の温玉ぶっかけうどん(1,500円税抜) ![]() 秘書のアレは、やはり和牛なり。 見るからにゴージャスなうどん。 長時間、待っただけありますwww ■わさび ![]() 薬味には、珍しくおろしわさび。 黒毛和牛に自信があるからでしょう。 私もシェアしていただきます。 ■和牛 ![]() うひょ~ これは美味い!! 炙られた香ばしさも感じられて、大満足です。 ■うどん ![]() うどんは、しっかりしたコシのうどん 喉越しも良くて、食べやすいです。 なるほど、人気になるのも頷けますね。 ※パーキング ![]() お店にも専用駐車場がありますが、台数が限られます。 第2駐車場も3台しかないので、あきらめてこちらにとめました。 ここに来るなら、朝一狙いでしょうね。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげ饂飩 唐庵」 茨木市大池2-11-15 ☎072-634-3366 open:11:15-14:30、17:30-20:30(夜は土日祝のみ) close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事を終えて、一旦帰宅。 家の前で秘書を拾って、そのまま車を北方向へ走らせます。 愛犬の叫び声を背に・・・許せヴィヴィちゃん。 ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() この日はあいにくの雨模様。 お店の前には人の気配無し。 そういいながら、店内で待ち人がいるのでは? ※カウンター席 ![]() と思ったら、ホンマに空いてました。 ここ最近、夜訪問でもずっと外待ちだったので、やはり雨の影響か。 女将さんに聞くと、(この日にあった)国葬の影響かしら・・(笑) ※メニュー ![]() いつものように、レギュラーメニューも掲載しておきましょう。 シンプルに1枚物に変わったのね。 写真が1枚で済むので、ブロガー思いですねww ■炙り日南豚の朝倉山椒オイルを纏った生醤油うどん(1,200円+大盛100円) ![]() 昨年の同時期にいただいた、この限定メニューが超好印象だったのよね。 今回うどんは、500gの大盛をチョイス。 このメニュー、8月に女将さんから予告を受けたし、来ないわけにいかぬ。 ■炙り日南豚 ![]() 器をクルリと廻せば、日南豚ちゃんこんにちは。 大盛のうどんを覆い隠すような見事な豚。 しっかり炙られた、いい匂いが漂います。 ■山椒オイルを纏ったうどん ![]() そして、さらに器を廻すと、絶品うどんが顔を出します。 この日も例によって、切りたてのうどんです。 山椒オイルがうどんに纏って、キラリと輝いていますね! ![]() 生醤油は少なめにしました。 山椒オイルを損なっては、もったいないですからね。 こりゃあ、ご機嫌なぐらいに美味い!! ![]() 続いて、日南豚ちゃん。 わざわざ九州から、探偵のお口に入りに来てくれたのね。 真剣に「ありがとう」と、お礼を言いたいぐらいの美味さですよ。 ![]() 元来生醤油うどん好きである、私のためのようなメニュー。 山椒オイルを纏うだけで、うどんの旨味が倍増してますやん!! これ、ホンマにレギュラーにしてほしい。 ■炙り日南豚の朝倉山椒オイルを纏った生醤油うどん(1,200円) ![]() 秘書はというと、実は同じメニューでした。 並盛だったので、私の器と少し違いますね。 ただ、違うメニューにしてくれたらシェアできたのにな・・・。 ![]() ペロリと綺麗に完食です。 いやあ、ワンランク上をいく生醤油うどんでしたね。 次はまた来年になるのかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、18:00-21:00 close:月曜日と木曜日、日曜日の夜営業はなし さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 雨の夜に麺活へGO! 普通なら、スッと入れる条件なのに、ここは違った・・(汗) ここというのは、こちらのお店ですよ。 ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() 車は、いつものイオンにとめてきました。 イオンを出て、こちらに向かうなり、雨が降り始めました。 まあ、今日は外待ちもなさそうだし・・・・・ん??? ![]() ドアの内側に数人の姿が見えますやん! ということは、この日も待ち? しかも雨の中、外で??・・・・・(T_T) ※カウンター席 ![]() 約20分の外待ちを経て、めでたく店内へ。 周囲はほぼ100%、美味しそうに日本酒を飲む方々ばかり。 でも、今夜の私の狙いは、ひだりうまさんで夏の風物詩的なメニューになりつつあるこれですよ! ※おすすめ黒板メニュー ![]() おや、美味そうなメニューが並んでますな。 たしか、夏の休暇を利用して、北陸へ行っておられましたね。 ご当地の食材を買い付けて、お店に出すなんて素晴らしすぎます!! ■お出汁で食べる加賀野菜 ![]() うどんが出来るまで、こちらをいただきました! もうね、めちゃくちゃ美味いのよ。 出汁が超いい仕事をしていました。 ■自家製ラー油をきかせた鶏ハラミとごぼうの大阪つけ麺の鶏ハラミ抜き+鯛ちく天(1,300円+150円) ![]() このメニューをオーダーするのに、無理言って鶏ハラミを抜いてもらいました。 ひょっとすると、チーズバーガーをたのんで、チーズ抜きしてもらうようなものかも?(笑) 仕方ないじゃん、僕ちゃん食べれないんだもんwww ![]() ただし、この出汁を作るのに鶏ハラミを入れることで、美味しい出汁が出るらしいのよね。 なので、鶏ハラミを入れたうえで炊き、最後の最後に鶏ハラミ本体を抜いてくれました。 私、鶏肉本体以外は、ほぼ大丈夫ですからね。 ■大阪つけ麺 ![]() 大阪つけ麺というのは、ただのつけ麺でなく、うどん側にもしっかり出汁に浸かっているもの。 こちらは、山椒が効いたひやかけ出汁に浸かっています。 これは、唯一無二のオリジナル作品と言っていいでしょうね。 ■うどん ![]() 爽やかともいえる山椒オイルを纏った冷たいうどん。 今回も切り立てをいただくことが出来ました。 う~ん、唸るほどにめちゃくちゃ美味い!! ■ひやかけ出汁 ![]() まずはこちらのひやかけだけでいただきます。 出汁も絶品ですが、お水を口に含むと山椒の痺れがダイレクトに分かります! これぞ、ホントに「痺れる美味さ」でしょうね。 ■鯛ちく天と加賀れんこん天 ![]() 鯛ちく天をお願いしましたが、加賀れんこん天も付いてきました。 女将さん曰く、鶏ハラミを抜いた代わりですって。 いやいや、鶏ハラミで出汁を出してもらったのに・・・m(__)m ![]() 加賀れんこん天 面白い形状ですね。 私が住む門真もれんこんが有名ですが、このれんこんもめちゃウマ!! ![]() 負けじと、この鯛ちく天もスーパーデリシャス! お酒のアテでもバッチリでしょう。 これが150円だなんて、お得すぎまっせ! ![]() さて、うどんに戻って、そろそろラー油のつけ出汁で食べましょう。 この出汁に浸けると、また全然違うものになります。 一度で二度美味しいとは、まさにこのことでしょう。 ![]() 鶏ハラミはありませんが、ご覧のようにごぼうがたっぷり。 ラー油まで自家製にこだわるなんて、凄すぎません? これだけ手間をかけたら、美味くないはずがないでしょう。 ![]() 迷いましたが、ひやかけ出汁をデッド飲みで全汁。 この限定、残念ながらもう終わっちゃいました。 来年の夏には、またバージョンアップして登場するのではないかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、18:00-21:00 close:月曜日と木曜日、日曜日の夜営業はなし さてさて、次回は・・・ ![]() 京都の奥座敷、貴船の川床をご紹介しますね。 ![]() 仕事を終えて、北摂方面に車を走らせます。 大阪中央環状線もなかなかの混み具合。 果たして、ちゃんと到着できるのか。 ![]() どうも茨木には混雑のイメージしかない。 まあ、なるようになるさ。 慌てずに行きましょう。 ◇釜あげうどん 太郎(茨木) ![]() 前回から、こちらには夜営業に来るようにしました。 昼の大混雑に比べると、店内は比較的まったりできる。 それに、車が余裕で置けるからね。 ※店内のようす ![]() こうして見たら、店内のライトの多いこと。 ファンタジーの世界のように見えちゃう(笑) 誰もいない一瞬に撮影しました。 ※メニュー ![]() 釜あげうどんが50円ほどアップしていますね。 もともとが安すぎましたよ。 それでも、2玉までは同価格の600円というから頭が下がりますよ。 ![]() 大将と世間話をしていたら、常連さんが集まり出しました。 うどん好きの息子さんにと、お持ち帰りのお客さんも来られました。 地元のお客さんにも愛されていますね。 ■ざるうどん2玉(600円) ![]() こちらで初の「ざるうどん」をチョイスしました。 ここでは最近、釜げうどんの一択なので、珍しいでしょ。 いずれにしても、シンプル・イズ・ベスト。 ![]() 前回のうどんに続き、こちらも圧力鍋のうどんです。 というか、こちらが圧力鍋の老舗中の老舗店でしょうね。 もちろん、うどんは2玉お願いしましたよ。 ![]() コシのあるざるうどん。 圧力鍋独特の食感が素晴らしい。 それに何より、小麦の香りが半端ない!! ■薬味なし ![]() まずはシンプルに、薬味なしのつゆのみでいただきます。 うん、このつゆ(かえし)が何とも爽やか。 美味いわ~ ■薬味を投入 ![]() ![]() 2玉目の後半は、ネギと生姜の薬味を投入。 釜あげうどんと同じ食べ方。 こっちも素晴らしい美味さなり。 ![]() いやあ、あっという間に完食しちゃいましたよ。 これなら、3玉でもノープロブレムで食えるな。 満足しました。 ![]() いつものように、家で待つ秘書のお土産にうどんを購入しました。 秘書もこちらのうどんが大好きですから。 世の亭主と同様、何かとご機嫌を伺わないとね(オー汗) ![]() ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|