カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
京都府
![]() 1ヶ月ほど前に、京都の宇治に茶畑を見に行ってきました。 秘書のリクエストで、平日休みを使ってのプチドライブです。 緑を見るって、癒されますよ~ ※正寿院(宇治) ![]() まず、最初にやって来たのが、こちらの「正寿院(しょうじゅいん)」さん。 拝観料は800円で、駐車場の協力金が300円。 ここの何が目的かっていうと・・・ ※たくさんの風鈴 ![]() ![]() ![]() こんなたくさんの風鈴、初めて見ました。 実はこちら、「風鈴寺」って呼ばれてるんですよ。 まだまだ暑い時期でしたが、涼しげな音のおかげで、気持やや涼しくなりました。 ![]() ![]() ![]() こんな素敵な部屋もあって、ハートの窓からは青紅葉。 ハートは猪目(いのめ)と言って、本来は釘隠しの役目なんだそうです。 それを窓にしてみた感じかな。 ※トカゲ ![]() 途中でこんなトカゲを見つけました。 爬虫類は得意ではありませんが・・・ 綺麗な色に思わずパチリ! ※茶畑 ![]() こちらが途中で見かけた大きな茶畑。 雄大な茶畑に目が奪われます。 段々畑を見るのも久しぶり。 ◇dan dan cafe(ダンダンカフェ) ![]() お昼前にやってきたのは、こちらのカフェ。 店名からも、面前には段々の茶畑が広がります。 周りにお店がないのもあって、結構な人気店です。 ![]() ちょうど畑側のカウンター席が空いていました。 実にええ眺めです。 日頃の喧騒を忘れることが出来ます♪ ![]() 自家製のジェラートWを注文。 私は「抹茶」&「濃い抹茶」のWにしました。 秘書は抹茶とバニラね。 ![]() あえて、こちらでランチをとらず。 では、遅めのランチに向かいましょう。 やっぱり宇治でも麺を食べないとね。 ◇手もみうどん うえだ(宇治) ![]() しばらく走って、うどん屋さんに到着。 専用駐車場があるので助かります。 自宅兼店舗のお店ですね。 ※テーブル席 ![]() 遅い時間帯なのに、店内はほぼほぼ満席。 便利のいい立地とは言えないのに、よう流行ってますわ。 期待が高まりますな。 ※メニュー ![]() ![]() 丼メニューもいいけど、やはりここはうどんで勝負。 冷たいうどんをいただきましょう。 となると、あれですね。 ■天ざるうどん(1,280円) ![]() 自称「天ざラー」の私、 最近食べていなかったので、余計に食べたかった。 すりゴマと共に登場です。 ■うどん ![]() これが、手もみうどん 手打ちうどんと同意らしいですけどね。 やや平打ち気味のうどんですが、しかしかなりの量ですね。 ■天ぷら ![]() 季節の天ぷらでしょうか。 手前に大きな椎茸の天ぷらが目立つ。 お鍋の具とちゃいまっせ(笑) ![]() 素のままのうどんをいただくと、なかなか美味い! 適度なコシと伸びがあって、いいうどん。 人気があるのも分かりますね。 ■海老天のX(エックス)攻撃 ![]() 嬉しいことに海老天が2尾 となると、「エックス攻撃」しなきゃね。 身が引き締まって、バリうまでした。 ![]() ざるのかえしつゆもドンピシャの好み。 いやあ、宇治でこんなお店に出会えるとはね~ これだから、食べ歩きはやめられない。 ■冷やしきつね(880円) ![]() 秘書は、冷やしきつねうどん。 出汁が冷たくて、美味しかったそうです。 山盛りの生姜がユニークwww ![]() ごちそうさまでした! 「手もみうどん うえだ」 宇治市宇治蛇塚76-3 ☎0774-23-4909 open:11:00-17:00 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 4月半ばにお京阪に乗って、京都へ行ってきました。 出町柳でレンタサイクルを借りて、遅咲きの桜でも見に行きましょう。 まずは、平野神社へ。 ※平野神社 ![]() こちらの境内には約400本の桜があります。 さすがに、満開時期は終わってひっそりとしていますが・・・ でも、4月20日頃から咲き始める桜もあるそうですよ。 ![]() ![]() おっ、発見!! まだまだ綺麗に咲いている桜もありました。 人が少ないので、こちらは案外穴場かもね。 ※仁和寺 ![]() 続いてやってきたのは、真言宗の仁和寺さん。 うちもそうですが、香川県人には真言宗の家が多いのよね。 昔、うちの田舎・仁尾町の僧侶さんが、仁和寺のトップ僧侶になったと母親から自慢話を聞きましたわ。 ![]() 本殿の境内では、僧侶らによるミニコンサートに遭遇! このバイオリニストは、オーストリアに音楽留学している僧侶の娘さんなんだって。 拝観料は必要でしたが、音楽も聴けてなかなか良かった。 ◇洋食の店 いただき(金閣寺) ![]() お昼は、金閣寺のすぐ近くにある「洋食の店 いただき」さんへ。 本当は違う洋食店を目指してたんだけど、閉まってたんよね。 京都に来てまで臨時休業に当たるなんてね・・・ ※黒板メニュー ![]() もう洋食しか頭になかったので、スマホで調べてこちらのお店へ。 ハンバーグとトンカツの日替わりランチだなんて! 捨てる神あれば、拾う神ありやねwww ※店内のようす ![]() ちょうどお昼のど真ん中でしたが、辛うじて並ばずに入店できました。 店内は観光客のグループでほぼ満席。 私達の後はすぐに外待ちになりましたけどね。 ■日替わりランチ(1,000円) ![]() 注文はもちろん、日替わりランチね。 観光地で、これがジャスト1,000円だなんて有難い。 そりゃあ人気店になるわけよね。 ■トンカツ ![]() ペンネのミートソースがかかったトンカツ。 オシャレですやん。 もちろん、一返会活動は忘れませんよw ■ハンバーグ ![]() 特製デミソースがたっぷりかかったハンバーグステーキ 「ハンバーグ」と「ハンバーグステーキ」の違いは何なのか??? そんなことはどうでもよくなるほど、めちゃウマじゃん!! ※北野天満宮 ![]() 出町柳へ戻る際に、北野天満宮にも立ち寄りました。 自転車は気楽に行動出来て、いいよね。 ここは丑が祀られており、丑年だった昨年の初詣に来た神社です。 ◇うどんや ぼの(下鴨) ![]() この日の私達の最終目的地は、人気店のこちら。 夜営業が始まる17時30分に到着。 フラれると辛いので、ちゃんと前日に予約しました。 ![]() 目的は、「よるぼの」です。 1日自転車に乗った疲れを癒すには、ここは絶好の地。 さあ、入りましょう。 ※テーブル席 ![]() カウンターでも全然よかったんだけど、テーブル席を確保してくださっていました。 この日も予約客で満席のようで、予約していて大正解。 では、よるぼのメニューの確認といきましょう。 ※よるぼのメニュー ![]() 厨房に立つのは、大将のみ。 それでこのレパートリーの多さ。 ホンマに凄いよね~ ![]() アテは、140円、480円、730円、990円の4種類 中にはハーフも出来るメニューもあって、嬉しいよね。 京都の素材を活かしたメニューもあります。 ■サッポロ赤星 ![]() まずは、瓶ビールで乾杯。 アサヒかサッポロの選択なら、迷わずサッポロにしちゃいます。 お疲れさま~ ■10品目以上!?おまかせミックスサラダ(ハーフサイズ、730円) ![]() ![]() 新鮮な野菜がたっぷりのミックスサラダ。 野菜だけでなく、タコのカルパッチョまで入ってる! 手の込んだサラダで、これだけでも大将の腕前がしっかり感じれる! ■ナスの熱々瞬間揚げびたし(480円) ![]() 自他ともに認める「なすラー」だけに、絶対に茄子のメニューは食べます。 これは、素揚げされたナスの揚げびたし。 もう、たまらん幸せ。 ■うどん屋のおだし香る出し巻き地卵、しらす添え(ハーフサイズ、480円) ![]() こちらは、出し巻きですね。 しらすが添えられて、いい感じ。 出汁が効いて、やっぱりうどん屋さんの出し巻きは格別ですな。 ■瀬戸内産たこの天ぷら(730円) ![]() 天ぷら好きの私が天ぷらなしで終わるはずがない。 というわけで、たこの天ぷら。 コリっとした食感、こりゃあお酒が進む君やね。 ■けいらん(500円) ![]() ビールや酎ハイ、焼酎を楽しんだ後は、仕上げのうどん。 まずは、秘書の「けいらん」が出てきました。 とろみがついて、めちゃくちゃ美味そう!! ■とろろぶっかけ(500円) ![]() 私は、とろろぶっかけにしました。 もちろん、冷たいうどんですよ。 わたくし、ねばねば好きの「ネバラー」でもありますからね。 ![]() お~!!結構な剛麺じゃないですか。 ぼのさんで食べる久しぶりの冷たいうどん。 やっぱり、何を食べても美味しいのよね~ ![]() 忙しいのに、時間を見つけては私たちのテーブル席に大将が喋りに来てくれました。 私、こちらの大将がたまにSNSにアップする動画の大ファンなんです。 癒される面白さがあるのよね(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:00、17:30-20:00 close:月曜日、木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ようやく春めいてきましたね。 私は一足先に、京都の伏見まで春を感じに行ってきました。 1ヶ月ほど前の話ですけどね(汗) ◇本格手打うどん 大河(伏見) ![]() 開店少し前に到着。 この日は新人スタッフさんがお勉強中でした。 おじさんなら、何でも許してあげちゃう(笑) ※窓メニュー ![]() ![]() お店に入る前に、窓に掛けられた「本日のオススメセット」をチェックしましょう! 初春のやさい天盛、これが目当てですよ。 炊きこみご飯に使う「若ごぼう」は、100%八尾産でしょうね。 ※カウンター席 ![]() 案内されたのが麺打ち場の真ん前。 不思議とここばかり座りますが、いわばここって特等席でしょ。 あっ、リングサイド席ねww ![]() 時折、大将と雑談をしながら、うどんが出来るのを待ちます。 実はね、こちらの大将も町中華好きなんですよ。 と言ってる間に、出来てきました。 ■初春のめちゃ旨やさい天盛セット(1,680円) ![]() お盆に所狭しと乗せられた料理の数々が登場! うどんはもちのろんで、「とろろわさびしょうゆ(冷)」を選択。 ご飯は炊きごみも良かったんだけど、大好きな「玉子かけご飯」にしました。 ■やさい天盛 ![]() ごぼうにホワイトアスパラ、紅はるかなど、旬の野菜天がたっぷり! 中には土筆(つくし)までありました。 いやあ、春ですなあ♪ ■とろろわさびしょうゆ(冷) ![]() ![]() ねばねば好きで、しょうゆ好きなので、うどんは迷くことなく即決! 細めのうどんが、ビヨンビヨンに伸びて、喉越しも素晴らしい。 しかし、まさにうどんは飲み物ですな。 ■ごぼう天と土筆天 ![]() ![]() 春野菜の天ぷらはホンマに最高です。 こんな天ぷらを気軽に食べれるお店って、なかなかお目にかかれません。 もう私の春の風物詩になっていますよ。 ■玉子かけご飯 ![]() 名古屋コーチンを使った色鮮やかな玉子かけご飯。 僕ちゃん、お子ちゃま並みにこれが大好き(笑) だから、ズルズルと一気食い。 ![]() 綺麗にいただきました。 私の苦手な食材が皆無なんだから、嬉しいよね。 まあ、好き嫌いは、ほぼ無いんだけどね(オー嘘) ![]() ごちそうさまでした! 「本格手打ちうどん 大河」 京都市伏見区深草西浦町7-45-1 ☎075-641-4877 open:10:50-14:30(L.O)、17:50-20:30(L.O) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ローマ字を少し隠すだけで、めっちゃ親近感のあるお店(笑)へ初訪問。 さあ、推理してみてください! ![]() 前回の「篠田屋」さんを出て、次に向かったのは同じ京阪三条のお店。 せっかく京都まで来たので、いけないこととは分かりつつの連食です。 うどんなら、余裕で入りますよw ◇石臼挽和麺 麺達(京阪三条) ![]() 石臼で挽いたうどんで有名な麺達(めんたつ)さん。 すでに何度か訪問し、店主さんとも顔なじみ。 入りましょう。 ※店内のようす ![]() カウンターのみのお店です。 相変わらず、店内は新店のようにピカピカで綺麗! 店主の性格が分かるようです。 ![]() すでに、うどんの薬味も配膳されます。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() メニューはシンプルに3種類。 うどん単品か、天ぷらのセットか、はたまた天丼のセットか。 先ほど「皿盛」でご飯を食べてきたので、天ぷらセットの2番にしましょう! ■天ぷら ![]() まずは、天ぷらが出来てきました。 抹茶塩が基本かな。 見た目だけでも、十分に楽しませてくれますね。 ■カレー塩&タバスコ ![]() 店主さんから、「天ぷらの味変にどうぞ」と渡されました。 カレー塩は分かるけど、タバスコは珍しい! 京都だけにインターナショナルなのかな。 ■なす天 ![]() まずは、なす天ちゃんから。 カラッと揚がった天ぷらがウマウマ。 私のように、お上品な味ですよ(笑) ■舞茸天 ![]() こちらもシュッとした感じの舞茸天。 ジューシーでキノコの旨味が溢れます。 こりゃあ、たまらんね。 ■うどん(ひやひや) ![]() ここでようやく、主役の登場です。 うどんは、ひやひや(ぶっかけ)でお願いしました。 和蕎麦のような色合いですが、うどんです。 ![]() 石臼で挽かれた全粒粉のうどんです。 ぶっかけですが、見た目はひやかけのような感じですね。 美味しそうです。 ![]() まだまだ暑い日が続く関西なので、冷たいうどんが美味しい。 久しぶりの連食で、胃が少々驚いていましたが、冷なので食べやすい。 結果、問題なく胃袋君に収まりました。 ■一品 ![]() 店主さんから出していただいた一品です。 昆布と山菜ですね。 もちろん、有難くいただきました。 ■海老天 ![]() 海老天も素晴らしい味わい。 店主さんによると、いずれ「蟹(カニ)」の天ぷらを提供したいみたい。 お値段が課題も、うどん屋さんではお目にかかれない素材なので是非食べた~い!! ![]() ごちそうさまでした! 「石臼挽和麺 麺達(めんたつ)」 京都市左京区新車屋町156-1 ☎075-202-6920 open:11:30-14:30、17:00-21:00(麺切れ終了) close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 緊急事態宣言が発出される前日の土曜日、 明日からは府県をまたぐことが難しくなるので、いざ京都へ!! ※提携パーキング ![]() ![]() 今回はこの麺活だけが目的だったので、久しぶりに車でやって来ました。 駐車場は、道路を挟んだお店の前にある提携パーキングを利用しないとね。 ◇うどんや ぼの(下鴨) ![]() 午前11時30分に到着。 外待ちも覚悟してきましたが、この時間帯ならまだ大丈夫みたい。 ※店内のようす ![]() 接客抜群の奥様からもご挨拶をいただき、テーブル席に案内してもらいました。 全体的に席数を減らして、しっかり感染対策されています。 ※CO2センサー ![]() ![]() 私たちが座った隣のテーブルは完全に閉鎖され、CO2センサーも設置。 この日は珍しく、忙しい大将ともかなり歓談できましたよ。 ※昼ぼのメニュー(冷たいうどん) ![]() ![]() ぼのさんで、久しぶりに冷たいうどんが食べたい。 しょうゆのうどんが好きなので、すぐに決まりました。 ■辛~い唐辛子佃煮のしょうゆうどん+小えびの塩天ごはん(890円+280円) ![]() 冷たいうどんでは、しょうゆうどんが好み。 しかも、唐辛子の佃煮を使ったメニューなんて珍しいでしょ。 ![]() ピカピカ、艶々のうどんに大根おろし、鰹節、それに茗荷がのっています。 唐辛子の佃煮は別皿なんですね。 ![]() 何より感心したのは、この酢橘ですよ。 イタリアン出身の大将なのに、酢橘の調理が実に丁寧ですね~ ■うどん ![]() めちゃくちゃ美味い絶品うどん! はんなりした感じがあって、「京女」を思い浮かべる麺です(笑) ![]() ![]() お醤油を一面にかけました。 大根おろしに醤油がかかると、見た目だけで旨味倍増ですよ。 ■唐辛子の佃煮 ![]() 唐辛子の佃煮をのせて食べると、味が俄然と引き締まります。 ピリリと辛みも走って、額にはうっすら汗が浮かんできましたよ・・(;^_^A ■小えびの塩天ごはん ![]() 以前も食べたことがある小えびの塩天ごはん。 その時にゆかりが振りかかって難儀した記憶があったので、事前にしっかりカットしてもらいましたw ■黒毛和牛肉・温玉おろしぶっかけ(1,290円) ![]() 肉好きな秘書は、またしても肉ぶっかけをチョイス! この牛肉がとびきり美味しかったと絶賛です。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:30、17:30-時短中 close:木曜日、第1・3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 一部お店の名前が見え隠れしていますが(笑)、このお店のカテゴリーは何でしょう? さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|