カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
吹田市
![]() 今年のGW、世間では10連休でしたね。 私はちょうどド真ん中に仕事があって出勤したので5連休+4連休でした。 そんなGWでお天気が良かった日を狙って、自転車で麺活に出かけました。 ※豊里大橋(東淀川) ![]() 澄み渡る青空! 豊里大橋で淀川を超えて、北摂方面へ 自転車なら罪悪感がなくなり、少々食べても大丈夫と思っちゃう(笑) ◇野口製麺所(吹田) ![]() 吹田の住宅街の中に目的のお店はありました。 ちょっと道が入り組んでいるので、自転車で来て正解かな。 もし車なら、少し離れたコインパーキングがいいでしょう。 ※入口メニュー ![]() こちら、名前のとおり製麺所さんですが、なんと創業90年! 昨年10月に改装されて、店内での飲食も可能になったそうです。 基本はうどんですが、+50円でそばの提供も可能。 ※カウンター席 ![]() 店内は想像していたより、ゆったりしていて広い! カウンター6席、テーブル2人用1つ、4人用2つあり。 店内には、テーブル席の先客、吹田のマダムの笑い声が響くw ※新メニュー ![]() 何を食べようか、外で悩んでいるときにこんなポップを見つけました。 春の新メニューで、いたち 一体全体なんですの?(?_?) ※いたちとは・・・ ![]() うどん出汁、お揚げさん+うどん=「きつね」で、 うどん出汁、お揚げさん+そば=「たぬき」で、 うどん出汁、お揚げさん+黄そば=「いたち」、という方程式なのね! ■いたち(450円) ![]() 暫く待って、いたちが運ばれてきました。 無事に捕獲(笑) そういえば先日、私と同郷の詫間の雀さんもこれを召し上がっておられましたね。 ![]() アップでお見せしましょう。 関西人が安心しちゃうビジュアルです。 ずるずると食べてしまいたい。 ■黄そば ![]() 製麺所が出す「黄(きい)そば」 小麦の香りを強く感じるめっちゃウマい黄そばでした! 昔、「黄(きい)かけ」といって、かけうどんの黄そば版をよく食べたよなあ。 ■お揚げさん ![]() お揚げ「君」でもなく、お揚げ「ちゃん」でもない、お揚げ「さん」 この謎は、海よりも深い(笑) いい味付けで大満足。 ■出汁 ![]() それよりも、このお出汁の美味いこと! きつね揚げの甘味も混ざり、しみじみする美味さでした。 マジで感心しちゃいましたよ。 ![]() 帰り際、外で店主さんからわざわざ声をかけてくださいました。 創業90年・・・何代目になるのか、めっちゃ若い店主さんですよ。 私、ツイッターをフォローしているので、親近感がありましたw ※うどん屋情報 ![]() そうそう、お店の真ん前にも「手打ちうどん」のお店が!!! いつの日か、調査したいと思います。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! 「野口製麺所」 吹田市高浜町7-9 ☎06-6381-2366 open:10:00-20:00 close:第2・4木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回はうどん屋さんじゃなくて、この施設の近くのスイーツ店。 あの方には答えてほしい。 さあ、推理してみてください! ![]() 吹田まで自転車で麺活 うどん司さんを出た後、せっかくなのでご近所のお店にGO! 自転車で数分走れば、到着しました。 ◇手づくりうどん 卯らら華(吹田) ![]() 賑やかなアーケード通りの角にお店はありました。 奥には商店街もあって、なかなか賑やかな通りです。 自転車を邪魔にならない所に停めて、さあ入りましょう。 ※黒板メニュー ![]() おっとその前に、黒板メニューをチェック! 連食でも食べれそうなメニューを探さねば・・・(~_~;) お店の入口では、スタッフのお姉さんが一生懸命呼び込み中w ![]() 13時30分とピークを過ぎていたので、先客は1名のみ。 店内には、大将と女性スタッフが2名おられました。 まだまだ新店らしく、綺麗なお店です。 ![]() カウンターの奥に位置取りました。 早速、メニューを見てみましょう。 ※メニュー ![]() かけうどんが450円と、ワンコインを切ります。 最高でも肉うどんの800円で、全体的に安価な価格です。 消費者の財布に優しいお店は大歓迎ですよ♪ ※カウンター席 ![]() お店は私が座ったL字カウンターがメイン それとは別に、背後にもカウンターが並びます。 ひとり客がメインなのかな。 ※おろしぶっかけうどん+温玉トッピング(550円+50円) ![]() 初訪問もあって店内をキョロキョロしてたら、注文が完成。 おろしぶっかけうどんに温玉をトッピングしてみました。 温玉が50円とは、これもやっす~!! ![]() せっかくなので、アップでもどうぞw ウマそうでしょ? ![]() うどんは、伸びもコシもいい感じ。 新店にしては、レベルの高さを感じますね。 ただ、ぶっかけ出汁が見た目とは違って、やや優ししぎる印象。 ![]() 温玉はいい感じの茹で加減。 ぶっかけだけでなく、わたし的には「生醤油うどん」があれば嬉しかったかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「手づくりうどん 卯らら華」 吹田市元町7-2 ☎不明 open:11:30-14:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、ちゃんと推理してください! ![]() 2月の新麺会で、探偵と郷里が同じ有名ブロガーさんが横に来られました。 何かなと思ったら、新しくうどんを始められるこのお店の話を私に熱く語られるのよ。 そりゃ、行かないわけにはいきませんわな。 ◇自家製麺 うどん 司(吹田) ![]() この日は、吹田まで片道12キロほどを自転車でやって来ました! 自転車での麺活もバッチリの気候になりましたね。 暑くなりすぎる前の今がベストシーズン ![]() お昼はうどん、夜はお酒がメイン もちろん、お昼でもお酒の注文は可能です。 隣のテーブルの夫婦が、うどんで仲良く酒盛りしてましたからねw ※テーブル席 ![]() それほど広い店内ではありません。 カウンターにはすでに先客が2名 ということで、奥の2人掛けのテーブル席を勧められました。 ※オープニングメニュー ![]() オープニングのメニューにしては、結構な種類が可能ですね~ OPEN記念で大盛り(400g)が無料だそうです。 でも・・・ ※本日のおすすめメニュー ![]() 自転車を運転してきて暑かったので、冷たい麺が食べたかったのよね。 おまけに、早くもこんな「おすすめメニュー」を見たら、即決しちゃうがなw ※舞茸天ぶっかけ(700円) ![]() スタッフのお兄さんが、「大盛り無料ですが、どうされますか?」と親切に聞いてくれました。 せっかく無料サービスをしてるのに、何も聞いてくれないお店もありますよね。 けれど、ここは違う!さすがです!! でもね、この日はこの後の予定もあって(謎)、うどん単体で、しかも並でお願いしましたよ(汗) ![]() ![]() 何ですか、この見事なトルネードは!! ホンマに新店でっか(笑)??? 食べる前からウマいの確定で、海物語でいうと「サム出現」みたいなもん(分かる人には分かる、笑) ※舞茸天から望むショット ![]() 器をクルリと回して、天ぷら(今回は舞茸天)から望むショットを激写 舞茸天をモデルに写真を撮る人、知らない人が見たら、ドン引きされるでしょうなあ・・・ って、誰がドン引きオヤジやねんw ![]() うどんは、シュッとした美人な麺 伸びもコシも十分備わって、とても新店とは思えぬウマさ! いやあ、たまげましたよ。 ![]() この後、隣のテーブル席もうまって、満席状態に お昼も人気を博していますね。 まあ、これだけのうどんを出すと、お客さんも集まって来るでしょう。 ※舞茸天 ![]() 舞茸天もサクサクで絶妙な揚げ具合 いいですね~♪ ![]() 夜のお酒のアテもきっと美味しいだろうなあ、と勝手に想像しちゃいました。 いい雰囲気のお店ができましたね。 雀さんが鼻高々なのが分かりましたよw ※高浜橋 ![]() 上新庄から吹田に向かう、神崎川にかかる「高浜橋」です。 いいお天気でしょ。 ![]() ごちそうさまでした! 「自家製麺 うどん 司」 吹田市片山町3-31-23 ☎090-8938-8759 open:(うどん)11:30-15:00(L.O.14:30) (立ち呑み)17:00-21:00(L.O.20:30) close:立ち呑みは、土・日・祝 うどんは、当分無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問のお店です。 でも、分かるのはあの人だけでしょうね・・・ ![]() 9月30日、「カレーexpo2017」に行ってきました。 カレーを食べた後に、こちらのエキスポシティーに今頃ながら初訪問 基本、人が多いところはあまり得意ではないのよね(汗) ◇セルフうどん 竹清(吹田エキスポシティー) ![]() 本場、高松にある人気店の「竹清(ちくせい)」さん まさか、こんな風に店舗拡大されるとは思わなかった。 でも、街によくあるセルフのうどん屋さん風です。 ※入口メニュー ![]() ![]() 店舗前にメニューが設置されています。 セルフ店なので、食べるものを先に決めないとね! えーっと、まさかカレーを食べた後にカレーうどんはないからね(笑) ![]() こちらで、デポを使ってうどんを温める完全セルフ形式 私はひやかけなので、ここは関係なし。 温めているのは、温のかけを選んだ同行者です。 ![]() ![]() 冷たいうどんには、2種類のお出汁を用意 ざるとぶっかけが同じなのね。 薬味も、何と「わかめ」も入れ放題!そりゃ、入れるよね ※ひやかけ(290円) ![]() 薬味は、わかめとネギ、それに生姜まで入れちゃった。 いやぁ、セルフのおかげでお安くいただけます。 ※げそ天(140円)と半熟卵天(120円) ![]() げそ天と半熟卵天までたのんじゃった。 だって、「げそ天」は大好きだし、竹清といえば「半熟卵天」が有名やからね ハサミまで付いてきて、本格的やん ![]() コシがしっかりしたうどん 残念ながら、伸びが少し乏しかったかな ![]() ごちそうさまでした! 「セルフうどん 竹清」 吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY ☎06-4864-1870 open:11:00-22:00 close:無休 せっかくなので、カレーexpoの様子もご紹介しましょう! 次回の出題は、一番最後にあります。 ![]() 京阪電車門真市駅に直結するモノレール いざ、「万博記念公園」めざして出発! ![]() この日は、うどん仲間のお姉さまと、うちの秘書さまと3人で行ってきました。 お姉さん、真剣に何を食べるかチェックしてますケロw ![]() 公園に入る入場料250円を支払って、中に入ります。 お久しぶりの太陽の塔 ![]() 会場に到着 まだ午前10時にもなっていないので、空いてます。 ![]() 30店舗がスタンバイ さあ、何処から行きますか。 ![]() 肉を焼く顔に見覚えが(笑) ここは外せないというか、ここを目的にきたようなもの ■牛ハラミの炭火焼きカレー(f-cafe') ![]() ![]() 牛ハラミの炭火焼きカレー ハラミが好きなので、まさにドンピシャ! ■南森町あのきつねカレー(カレー工房ギャー) ![]() ![]() カレー工房ギャーさんのカレー 見た目とネーミングで決めましたが、辛ウマかった。 ■スパイシーシーフードカレー(シムラン) ![]() ![]() こちらは、秘書さまの選択したカレー スパイシーなカレーがお好きのようです。 ■エビキーマのマサラカリー ![]() ![]() 海老ラーの私に気づかってか、海老のキーマ これはなかなかウマいやん! ■和風トロすじカレー(和風カレー HiGEBozZ) ![]() ![]() こちらは、同社のうどん姉さんのチョイス 鰹節が入った和風カレーで、安心できるカレーですね。 ![]() これらのカレーを仲良くシェアしていただきました。 ご飯はこの後のうどんも考えて、食べていません。 そのかわり、ハートランドビールを少しだけいただきました。 ![]() カレーexpo、初めてでしたが、なかなか楽しかったです。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() パーキングにとめて、お店に向かう途中、毎回通ります。 さあ、推理してみてください!
この日は、ちょっとレアなお店を求めて、北へ北へ―
やってきたのは、吹田の南千里あたり ◇柔製麺(南千里) ![]() 実はこの日、朝うどんを求めて比較的レアな某店に行ったら臨時休業 いろいろ調べた結果、こちらでも朝うどんの情報が有ったけど、情報が古くて、もうやってなかった(~_~;) まあ、それほど待たずに午前11時の開店と同時にチェックイン ※入口看板 ![]() おっ!なかなか良さげなお店ですやん! 土ゴボウを売りにするなんて、山元麺蔵さんみたい! ※店内 ![]() 店内はカウンター席のみ。 それでも10数席はありましたよ。 額縁をみたら、ここの大将は香川のうどん学校のようなところを卒業されたようですね! ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() 各種のうどんを取り揃えています。 初訪問やし、冷たいうどんがええかな。 でも、ゴボウも食べたいし・・・ ※ランチメニュー ![]() お得なメニューだったら、絶対にランチメニューでしょうね 穴子天が付いて650円は魅力的です。 ※辛・国産煮込み牛肉と土ゴボウのつけ麺(830円) ![]() 珍しく、つけ麺をチョイス! だって、しめた冷たいうどんが食べれるし、牛肉と土ゴボウもあるし、出汁は温かいのが飲めるし・・・ 良いこと尽くめでしょ!! ![]() ![]() 見るからにウマそうなうどん!実際に食べると、伸びもコシもあって実にウマイやん!! お店の名前が「柔(やわら)」ですが、決して麺は柔らかくありません(笑) でもね、どうして刻み海苔がデフォルトでのってくるんでしょうね。。。 海苔は嫌いじゃないんですが、昔からうどんに刻み海苔は不要だと思ってますのでね・・・。 ※つけ出汁 ![]() ![]() うお~!! 土ゴボウも牛肉もゴッサ盛りだくさんに入ってる! これは嬉しいですなあ ![]() 辛さは、基本の「辛」、「激辛」、それに「超辛」と3段階 もちろん、私は基本の「辛」ですけど、何かw これでも、ピリリと辛くて、カバンからタオル出動ですわ・・(~_~;) ※薬味 ![]() そうそう、紹介し忘れましたが、薬味はこんな感じ 大根おろしに、ネギと酢橘ね でも、酢橘の種はデフォルトで取り除かれており、ポイント高いですなあ! ![]() ![]() 薬味を投入して、うどんをすすります。 ピリ辛のつけ出汁に深みが増して、いやあ実にウマい! 大盛りを頼むんだったと、マジで後悔しましたよ ![]() 最後に釜湯で出汁を割って、いただきました いやあ、めちゃくちゃウマかったです! こんなお店、今まで未訪問だったことを悔やみましたよ ![]() そうそう、車は道路を挟んだ前にあるイオンが完全無料なので、そちらにとめました。 えっ!買物?も、も、もちろん、か、買いましたよ(もうええか・・笑) ![]() ごちそうさまでした! 「柔(やわら)製麺」 吹田市千里山竹園2-25-5 ☎06-6384-3322 open:11:00-15:00、18:00-22:00(日祝の午後は、17:00-21:00) close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 洋食を食べに行ってきました。 この場所がどこあたりか、さあ推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|