カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
吹田市
![]() 7月末、お友達からメッセージで「訃報」の知らせが来ました。 少し前から病気で入院されていた纏(まとい)の嶋村大将が亡くなられたというショッキングな知らせでした。 そのお友達というのも、偶然に伏見のお店で隣り合わせになり、話がはずんでお友達になった常連さんからでした。 ※2015年4月 ![]() 私が初めてお店にお邪魔したのが、7年前の2015年でした。 その時にいただいたざるうどんの「薬味」に超驚きました。 大根で作った蝶々なんて、これ芸術やん!! ※2015年7月 ![]() 大将(マスター)の嶋村さんとは年齢も近く、話も合ったのでそれから結構通いました。 京都の伏見なので、やや遠かったものの暫く行かないと、「おまかせ」が私を呼ぶんですよ。 特に「おまかせ」でよく登場した”絶品ローストビーフ”は何度となくいただきました。 ※2016年1月 ![]() お店に顔を出すと、嶋村大将が笑顔で大歓迎してくれました。 そして、それは料理にあらわれるようになっていきます。 そう、盛られる、盛られる(笑) ![]() カレーうどんを食べようものなら、「ご飯もいるでしょ?」と言われ・・・ こんな本格的なカレーライスが出てきて驚かされました。 ちゃんと福神漬けまで付いてるし(笑) ※2016年6月 ![]() またある時なんかは、お隣の常連さんに出されたうどんに驚かされました。 後で聞いたところ、めちゃくちゃ大食いの方でしたが。 お客さんにお腹いっぱいになって帰ってもらうのが、嶋村大将の最大の喜びだったのでしょうね。 ※2018年2月 ![]() 「ヒレカツ定食」のカツの厚みと量には、マジで目が飛び出ましたよ。 大将の口癖は、「足らなかったら言ってくださいね。」でした。 わたくし、一度も足らないと感じたことはありませんwww ※2018年9月 ![]() 中でも特に印象に残っているのが、この「お造り定食」です。 当時のブログで、「造り過ぎ定食」と命名しましたwww これ、船盛並みでしょう。 ![]() ちょうど、この「造り過ぎ定食」をいただいた直後に、しばらく休業する旨の告知が。 病気はガンだったとご本人にお聞きしましたが、短期間で復帰されたときにはビックリしました。 嶋村大将って、超人か鉄人かと真剣に思いましたよ。 ※2019年10月 ![]() 長距離ドライブがてら、秘書もよく同行しました。 おかげで、秘書とも顔馴染みになり、仲良くしてくれました。 でもさすがに、うどんの単品がこの量で出てきたときには、ドン引きしてましたね(笑) ※2020年5月 ![]() うどんと共に、ハンバーグや海老フライが出てきたこともありましたね。 料理人の嶋村さんだけに、何を作らせても間違いない。 うどん屋さんだけでは、ホントにもったいないような存在でした。 ※2020年12月 ![]() そして、京都の伏見から大阪の吹田市へお店を移転されました。 大将からも直接ご案内をいただきましたが、少し落ち着いた頃合いをみて訪問しました。 伏見からも多くの常連さんが引っ切り無しにお越しでした。 ![]() こちらは、移転のお祝いに私が贈ったプレートです。 いつも盛ってくださったお返しも込めてのプレゼント。 大変喜んでくださって、お店に飾ってくれていました。 ※2021年5月 ![]() 今となっては、最後の訪問となってしまったのがこちらのカツ丼でした。 この日は秘書も吹田のお店への初訪問でした。 帰宅後、大将からメールをもらい、「秘書様と久しぶりに会えて嬉しかった。」と言ってくださいました。 その後、コロナ禍もあって、お店をしばらく休業され、最近入院。 ガンが再発されたのでしょう。 たくさんの常連さん達が病院へお見舞いに行かれていました。 お元気そうな顔でFacebookをアップされておられたのに・・・。 ただ、大将の病状が相当悪いとお聞きしていたので、私はあえて面会は控えていました。 私の中では、元気な嶋村大将しか知らないので、現実に直面するのが怖かったのかも知れません。 そして、ついにお会いすることも叶わないまま、7月29日に永眠されたとのことです。 ご家族からは、「苦しむことなく眠っているような顔で、天国に帰っていきました。」とのこと。 ただ、早すぎる旅立ちに、いまだに信じきれない思いです。 私の中では、鉄人だったはずなのに・・・。 嶋村大将、これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。 大将、またいつか盛ってくださいね!! ※今回は予定を変更して、纏(まとい)さんの追悼記事を書きました。 スポンサーサイト
![]() 昨年、伏見から吹田に移転されたお店へ再訪問。 今回は秘書を伴っての訪問ですよ。 前回大将から、「次回は秘書さまも!」とリクエストをいただいたので。 ※パーキング情報 ![]() 車は、今回も徒歩数分のところにある「スーパーライフ」さんへ。 帰りにお買い物もできて、一挙両得ですからね。 ◇自家製うどん 纏(吹田) ![]() お昼のピークをはずした時間帯を狙ってきました。 それでも、店内からは賑やかな声が聞こえてきます。 さあ、入りましょう。 ※カウンター席 ![]() 大将と目が合うと、当然ながら厨房前に招かれました。 こちら、感染対策は完璧ですよ。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() オープニングメニューも終えて、レギュラーメニューに。 伏見時代にあった日替わりの「おすすめメニュー」はまだ始まってません。 A5ランクの牛肉とかを早く食べたいね♪ ■カツとじ丼セット(1,150円) ![]() トンカツ好きなので、今回も即決。 相変わらず、ひとつのお盆にのり切れないゴージャスなセットが出てきました! 明らか、盛られ気味ですが・・・(;^_^A ■野菜サラダ ![]() 毎回、出していただく大盛りの野菜サラダ。 食べごたえがあって、ヘルシー ■カツとじ丼 ![]() もちろん今回も、トンカツ中央を一切れ返しの術。 相変わらず、すんげ~厚みですやん!! なまら、美味そう~ ![]() 柔らかくて、ジューシー サシも入って、ゴッサええ豚肉ちゃんです。 ウルトラ、まいう~ ■ミニざるうどん ![]() ミニという名前の、しっかり普通盛りのざるうどん(笑) もう驚きませんし、覚悟していましたよ。 長い付き合いで、こちらの大将の感覚はもう認識できてますからw ![]() ちゅるちゅる食べやすい「ざるうどん」 これを選択しないと、食べきれない恐れがあるのでね。 相変わらず、ええうどんですわ~ ■小皿3点セット ![]() セットで毎回付いてくる小皿。 満足度が高くて、ありがたいですね。 ■ちく玉天ぶっかけ(900円) ![]() こちら、秘書のちく玉天ぶっかけ 単品でも小皿のセット うどんもゴージャスで、綺麗すぎます!! ![]() 厨房の大将からは、「足らなかったら言ってくださいね。」といつものフレーズ(笑) もう、十分腹キンですわ(汗) 「食べなくなりましたね~」って、もう無理ですって・・・(;^ω^) ![]() ごちそうさまでした! 「自家製うどん 纏(まとい)」 大阪府吹田市原町4丁目16-22 open:11:00-15:00 close:月曜日(祝日は営業、火曜日に振替) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次のお店はうどん屋さんではありません。 何を食べさせてくれるお店でしょうか。 さあ、推理してみてください! ![]() 伏見の墨染にあったときから、好んで通っていたうどん屋さん。 移転後、11月にプレオープンがありましたが、都合がつかず。 12月の半ば、ようやく訪問することができました。 ◇自家製うどん 纏(吹田) ![]() ![]() 時間をつくって、平日のお昼過ぎにやってきました。 玄関には、開店祝いのお花などが飾られています。 伏見のコアなお客さん達(笑)からのお祝いかな。 ※店内のようす ![]() ![]() ピークアウトしているはずが、真新しい店内はほぼ満席の戦争状態。 お店はカウンターもあれば、テーブル席も完備しています。 この写真は、お客さんがちょうど帰られた瞬間を待って、パチリ! ※カウンター席 ![]() 唯一空いていたのが、厨房前のカウンター。 厨房の動きも見える特等席ですねw 隣席との間には、感染対策のアクリル板も設置されていました。 ※メニュー ![]() ![]() メニューは、少し絞った感じの「オープニングメニュー」 とはいえ、これだけあれば、十分かも。 ただ、わたくしは名物ともいえる、日替わりの「おすすめメニュー」が早く食べたいな♪ ![]() 厨房とカウンター席の間にも感染対策を施されています。 向こうに見えるのが、私とほぼ同年代の大将です(笑) ひとりで動き回る姿は、見ていて感心しちゃいますよ。 ■野菜のかき揚げカレーうどん(900円) ![]() かき揚げの入ったカレーうどんの他、白ごはんにサラダ、小鉢まで!! あの~わたくし、かき揚げカレーうどんの「単品」をたのんだんですけど・・・ またしても、やられた(笑) ![]() 過去に、お造り定食が「造りすぎ定食」で出てきたり、毎回、毎回盛られちゃうのよねww ここの大将の口癖は、「足らんかったら、言ってくださいね」です。 ただし言っときますが、これまで足らなかったことは1度もありません・・(;^_^A ![]() 伏見のお店で、かき揚げもカレーうどんも食べたことがあります。 でも、この2つを組み合わせた、このメニューは初めて。 店内でも、このメニューを食べておられた方が多く、人気のようですね。 ■野菜サラダ ![]() 野菜サラダは、一口サイズならまだしも、結構なボリューム。 ありがたく、いただきます。 ドレッシングも好みにドンピシャ! ■野菜のかき揚げ ![]() 色んな野菜が入ったかき揚げ。 いつも思うんですけど、うどん屋さんの大将の領域を越えて、和の料理人ですわ。 ウルトラ美味い!! ■うどん ![]() 伏見では「京うどん」でしたが、大阪に移転後は「自家製うどん」 色んな環境が違いますが、うどんは引き続き、バッチリの出来栄え! もちもちしてて、カレーにもよく絡む。 ![]() 辛さはやや控えめ。 和の出汁が効いたとろみのある食べやすいカレーです。 とっても美味しかった。 ![]() 完食&全カレー ねっ!腹パンで、やっぱり足らんはずがない(笑) ※パーキング情報 ![]() 車は、すぐ近くにある「スーパーライフ」にとめました。 こちらの駐車場は「完全無料」です。 もちろん利用する以上、山のように買い物して帰りましたよ。 ![]() 新型コロナの影響もあり、当分夜営業はされませんので、ご注意ください。 ごちそうさまでした! 「自家製うどん 纏(まとい)」 大阪府吹田市原町4丁目16-22 open:11:00-15:00(土日祝は16:00まで) close:月曜日(祝日は営業、火曜日に振替) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019も佳境です。 今回は比較的ゆったり廻っています。 このお店で11軒目、あと3店舗となりました。 ◇うどん司(吹田) ![]() お盆休み前の土曜日の昼下がり。 まだまだ強い日差しがお分かりいただけますか。 さあ、入りましょう。 ※白板メニュー ![]() 本日のおすすめメニューになります。 2度目の訪問となる私は、すでに食べるメニューを決めて来ました。 初訪問の秘書は迷いそうだなあ。 ※テーブル席 ![]() お昼のピークはとっくに過ぎた時間帯で、先客は皆無。 私たちは奥のテーブル席へ。 もちろん、この後、数組を呼び入れた「福の神パワー」は健在なりw ※メニュー ![]() 以前の訪問はオープンして間が無かったので、これほどメニューは多くなかったなあ。 こちらのお店、夜は立ち呑み屋さんで、うどんの提供はお昼のみ。 なのに、本格的なうどん屋さんも顔負けのメニュー構成ですね。 ※限定メニュー ![]() 牛肉入りカレーうどん これまでは時々しか食べれなかったものが、スタンプラリー中は毎日食べれるレギュラーに。 カレー好きとしては、こういうサービスが嬉しいのよね。 ■牛肉入りカレーうどんの大盛り(800円+大盛り無料) ![]() もちろん、私はカレーうどんに即決です。 夏でもカレー、夏こそカレー!! 女将さんから「大盛り無料ですよ」と魔の声、もちろんお願いしましたよ(汗) ■うどん ![]() うどんを食べて、驚きましたよ。 この写真でもお分かりかと思いますが、やや丸みのあるもっちもちうどんで激ウマ! 前回は冷たいうどんだったので、その違いにビックリです。 ■カレールウ ![]() カレーには牛肉と薄揚げがイン。 ややとろみの強いカレールウですが、出汁感もしっかり感じます。 なるほど、評判が高い理由が分かりますね。 ![]() もう一丁、麺リフトをお見せしましょう。 麺にカレーがうまく絡んで、ハフハフものです。 汗かきかき、実に美味いなあ。 ■ちく玉天ぶっかけ(760円) ![]() 秘書は、本日のおすすめの「ちく玉天ぶっかけ」にから揚げも追加。 最近、うどん屋さんで食べるから揚げにハマってる感じ。 あと、こちらのうどんの美味さに笑顔満開でしたw ■司から揚げ3個入り(200円) ![]() このから揚げが3個で200円は激安としか言えません。 しかも、しっかり味があって美味いのなんの!(秘書談) ええ、私は食べていませんが、何かw ※パーキング情報 ![]() 車は少し歩いたとろこにある「阪急オアシス片山店」を利用しました。 1,000円のお買いもので、90分無料になります。 駐車場代を無料にするには、スーパーを探して停めるのがベターでしょうね。 わたくし、何故か駐車場にはコスパを求め続けますよ(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん司」 吹田市片山町3-31-23 ☎090-8938-8759 open:11:30-15:00(L.O.14:30) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 大阪好っきゃ麺2019夏! スタンプラリーの8軒目になります。 まだまだ先は遠い。。。 ◇野口製麺所(吹田) ![]() 秘書を連れてやってきたのは、住宅街の中にある野口製麺所さん。 車は道路沿いのコインパーキングにとめて、少しだけ歩きました。 こちらには、このラリーが始まる前に食べに来ていますので、2度目の訪問になります。 ※カウンター席 ![]() テーブル席は先客でうまっていましたので、私たちはカウンター席へ。 この日は参議院選挙で投票済の方全員に半額サービスを実施されていました。 普通は若者だけが多いのに、えらい太っ腹なサービスですね~ ※メニュー ![]() ![]() 前回は、「いたち」をいただきましたので、今回は違うメニューにしましょう。 といっても、実は食べるメニューを決めて来ました。 それはね・・・ ※夏季限定のメニュー ![]() 絹糸うどんです。 素麺の細うどん版とでもいいましょうか。 あるいは、冷麦のようなメニューですね。 ■絹糸うどん大盛り(550円+大盛り100円) ![]() 夏らしい器に入って出てきました。 まさにメニュー写真に偽りなしのそのまま! そういえば、今年はまだ素麺を食べていないなあ。 ![]() ガラスの器に氷と水とうどん。 夏になると、香川出身の母親がよく作ってくれた、「冷やしうどん」に似てる。 さあ、どんなうどんなのか食べてみましょう。 ■細うどん ![]() 前回は「いたち」=中華麺だったので、こちらで食べる初うどんになります。 今回も変化球のようなうどん(笑) でも、しっかりコシがあって、喉越しもGOOD!!! ![]() ![]() つゆに浸けていただきましょう。 うん、これはウマ~い!! なんぼでも食べれそうw ![]() 目の前が製麺所の風景です。 ただ、前回に来たときにはなかったビニールが、厨房と客席の間に張られていました。 秘書はよくある「〇〇製麺所」という名前のうどん屋さんと思っていたらしく、ホントの製麺所と知って驚いていました。 ■カレーうどん(450円) ![]() その秘書はというと、カレーうどんをチョイス。 ワンコインいかない450円 安過ぎます。 ![]() 嬉しいことに注文が早く出てきたこともあり、コインパーキングが30分(200円)で済みました。 とっても得した気分を感じる小市民(笑) ごちそうさまでした! 「野口製麺所」 吹田市高浜町7-9 ☎06-6381-2366 open:10:00-20:00 close:第2・4木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|