fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1300800.jpg

仕事を終えて帰宅して、いざスタンプラリーのお店へとなると、毎回ギリギリ(汗)
何せ、一度家に帰って、秘書を連れて出かけないといけません。
事情があって、秘書にヘルプを求めないといけないお店もあるものですからw







◇自家製手打 やおきうどん(西田辺)
_1300783.jpg

閉店時間前となると、怖いのが「麺切れ終了」による早じまい。
こうして暖簾が出ているのを見ると、毎回ホッとします。
まして今回はうどん屋さんなので、余計にホッとします(笑)







※テーブル席
_1300789.jpg

実はこちら、恥ずかしながらの初訪問w
仲間のブロガーさんの記事は見ていたものの、実際に来ると想像よりも広い店内。
先客は1組だけなので、私たちは奥のテーブル席へ。







※レギュラーメニュー
_1300788.jpg

ここも割とリーズナブルなお店ですなあ。
トッピングの温玉80円は、過去最安かもね!
秘書は肉系うどんに即決です。







※期間限定メニュー
_1300791.jpg

この時期に持って来いのメニューを発見!
ネバラーの私に食べてくれと言わんばかりのアピールw
いただこうじゃないの。







※店内のようす
_1300792.jpg

店内はざっとこんな感じ。
カウンター席が長くて、結構な人数が座れちゃう。
お店の造りがなかなかいい感じですね。







※壁メニュー&トッピングメニュー
_1300786.jpg

_1300795.jpg

壁に貼られたメニューとトッピングメニュー
結構、居酒屋使いができそうなうどん屋さんですね。
もう少し近ければ、もっと利用するんだけど・・・。







■ネバシャキMAX(850円)
_1300796.jpg

オクラ、納豆、わかめ、白髪ネギ、天かすが入った「ネバシャキ」に、山いもと卵黄が加わったうどん。
ネバネバ具材のMAXということでしょうか。
いやいや、他にもネバネバ具材は、めかぶとかギバサとか一杯ありますがね。







■うどん
_1300799.jpg

まずは、そのままグイッとうどんを引っぱり出します。
エッジも際立つ、しっかりした剛麺ですね。
旨味のあるうどんで、これはハイレベルですわ!







_1300801.jpg

ネバネバ系のうどんは、とにかくひたすら混ぜます。
見た目を気にしないで、混ぜます。
そうすることで・・・







_1300802.jpg

うどんが「透明のネバネバ液体」で覆われます。
ネバネバ学会では、これを「ネバ汁」と言います(オー嘘、笑)
でも、この謎のネバネバ液体が美味いネバネバうどんの証しですね。







■ごぼうかきあげ(200円)
_1300798.jpg

うどん単体では淋しいので、トッピングに「ごぼうかきあげ」をオーダーしました。
後でよく見たら、こちらのうどん人気1位が「ごぼうかきあげうどん」らしいですから、食べずにはおられません。
少し紅生姜を絡めたごぼうのかきあげ天、これは頷ける美味さでした。







■肉ぶっかけうどん(780円)
_1300797.jpg

肉食系の秘書が食べたのは、肉ぶっかけうどん
牛肉系のうどんが700円台というのは、めったにありません!
味も価格も非常に満足されていました。







_1300785.jpg

そうそう、車はライフ西田辺店にとめました。
パーキングは完全無料ですが、当然山盛りのお買いものをして帰ったのは言うまでもありませんw
ごちそうさまでした!










「自家製手打 やおきうどん」
大阪市阿倍野区昭和町5-12-3 レジデンス西田辺1F
☎050-5594-1021
open:11:00-14:00、17:00-21:00
close:第2、第4水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1300813.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2019/06/28 19:00 大阪市阿倍野区 TB(0) CM(10)
DSC04358.jpg

昭和町にほど近い、「うどん亭 瀬戸香」さんに初訪問してきました。


DSC04362.jpg

清潔で綺麗な店内は、7~8名が座れるL字型のカウンターに、テーブル席が3席ほどありました。


DSC04363.jpgDSC04364.jpg

自然素材や自家製にこだわりを持ったお店のようですね。どうやら、女性客が多いのも納得です。


DSC04365.jpg

おや、「磯辺うどん」-海苔巻きちくわ天かぁ、これ食べたいなあ。


DSC04366.jpg

そうそう、このカレーうどん、確か有名ですよね。


DSC04369.jpg

寒い冬には、これもいいかも。


DSC04367.jpg

初訪問だし、少々お値段がはるメニューは回避して、「野菜天ぷらぶっかけうどん」にしてみましょう。


DSC04368.jpg

それに、お腹が空いているので、得意のとろろが入った「麦とろご飯」もいっときましょう。


DSC04372.jpg

「野菜天ぷらぶっかけうどん」 (820円)と「麦とろご飯」 (280円)です。ともに税込みね。


DSC04374.jpg

この天ぷら、どうですか。何と言っても ごぼう天に目が釘付け(笑)


DSC04378.jpg

うどん鉢に持っていくと、はまりませんやん!


DSC04380.jpg

ごぼうを崩して、生涯初の「ごぼう天リフト」をしてみた、の図(笑)


DSC04377.jpg

天ぷらは衣が薄くて素材がダイレクトに伝わる美味さ。でも、今回だけは、さすがの茄子天も脇役ね。


DSC04373.jpg

ぶっかけうどんには、デフォルトで出汁が入っていますが、丸みのある味で見た目ほど辛くはありません。


DSC04379.jpg

うどんは、伸びもコシも申し分なく、めちゃんこ美味いやんかいさ~!!


DSC04375.jpg

麦とろご飯も美味しくいただきました。



いやあ、今回もハイレベルのうどんでしたね。

健康に着目されると、ついつい、なびいてしまう弱い人間です(笑)

再訪確実で、次回はカレーうどん を狙ってみましょう。



ごちそうさまでした!

DSC04371.jpg

DSC04361.jpg



うどん亭 瀬戸香





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04387.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/06/19 19:00 大阪市阿倍野区 TB(0) CM(16)
DSC01328.jpg

仕事を終えて、今夜も麺活にやって来たのは、昭和町にある「麺工房 北の」さんです。
昨年の3月に出来た、まだまだ新しいお店に初訪問です。
お店に一番近いコインパーキングが3台という情報でしたが、ラッキーにも停めれました。


DSC01331.jpg

テーブル席はすべてお客さんで埋められて、空いていたのは4席あったカウンターだけでした。
それほど大きな店舗ではないものの、お酒を呑まれているお客さんもおられ、流行ってますね。


DSC01332.jpg

さて、本来なら「何にしよっかなあ」と悩むところですが、この日は目的があって来ました。


DSC01333.jpg

「関西風 釜揚げうどん」です。
食らうンジャーさんがブログで、「関西風」とはどういう意味か悩んでおられたので、探偵として調査にきました。
以前のメニューには「関西風」が無かっただけに、謎は深まるばかりなり。


DSC01335.jpgDSC01337.jpg

初めての訪問なので、うどんが出来るまで、くまなくお店をキョロキョロします。
ここは焼酎もしっかり召し上がれるお店のようで、夜の一品ものも、日替わりで豊富です。


DSC01339.jpg

約15分ほど待って、出てきました。「関西風 釜揚げうどん」(2玉まで無料)600円です。
ん?何処が関西風???


DSC01340.jpg

お~、うまそうな太麺の釜揚げですやん!!


DSC01342.jpg

何もつけずに食べるの図(笑)
えっ、めっちゃ美味------っ!! 感動したっ!!(小泉元首相風)


DSC01343.jpg

どうですか、この太めの麺!もちもちで、出汁に付けても、当然美味い!


DSC01344.jpg

薬味は後半に投入して、味の変化を楽しむ、いつもの作戦


DSC01347.jpg

当然ながら、完食、全汁です。
ハイレベルの麺だし、次回は冷たい麺を食べてみたいので、再訪問確実ですね。


ところで、食べてみてもどこが「関西風」なのか、分からなかったので、店員のお兄ちゃんに聞いてみました。
不意を突かれたお兄ちゃん、本当かどうか分かりませんが、「あ、あ、あの、め、め、麺が讃岐ほど硬くないんです」

そりゃ、冷たい麺に比べると、柔らかめになるけど、それで関西風??
いや、別にお兄ちゃんを問い詰めたわけでもないし、やからを言ったのでもないですからね、念のため(オー汗)
彼の名誉もあるので、それ以上は聞きませんでしたが、今度、大将にこっそり再質問してみよっと(笑)


ごちそうさまでした!

DSC01338.jpg



麺工房北の





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01479-2.jpg

ん?この人は・・・
さあ、推理してみてください!
2013/12/04 23:45 大阪市阿倍野区 TB(0) CM(18)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-