カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
高槻市
![]() コロナ禍にあって、飲食業は非常に厳しい状況。 そんな中、新たなチャレンジに挑む店主がいます。 若さだけでは片づけられないものがそこにあります。 ◇純愛カレーうどん なでしこ ~長女~(高槻) ![]() 布施にある「純愛うどん なでしこ」さんの新店舗。 こちらは、玉森大将の出身地である「高槻市」において、2店舗目を構えられました。 しかも、カレーうどん専門店ですよ。 ![]() 平日の昼間を狙っての初訪問。 実はこの日の午前中にテレビ「よーいドン」のおすすめ3で放映されました。 すなわち、明日以降は混雑が予想されるので、思い切ってGO!! ※食品サンプル ![]() 表で写真を撮っていると、肩を叩かれ、誰かと思ったら玉森大将でした。 挙動不審な人物が、店内から見えたようですね・・(汗) 急いでお店に入りましたよ。 ※サイズと辛さ ![]() こちらは、セルフ形式のお店です。 まず、うどんのサイズと辛さを決めます。 「中サイズ」の「メラ(1辛)」をお願いしました。 ※トッピング ![]() ![]() 「メラ(1辛)」を告げたのに、「はい、パルプンテ(5辛)一丁!」と、完全にもて遊ばれました(笑) それに加えて、注文する前に「カツカレー」も言い当てられるし・・。 まあ、玉森大将とは長い付き合いなんでね。 ※天ぷらコーナー ![]() 〇〇製麺さんとかによくある「天ぷら」コーナー せっかくなので、天ぷらもひとつだけ貰いましょう。 もちろん、なす天ですけど、何か?w ![]() 感染対策で、一人ひとり仕切られた横長のテーブル席へ。 おひとり様でも、遠慮なく食べやすい環境がいいですね。 席には、紙エプロンまで完備されています。 ■カツカレーうどん(中サイズ、1,165円)+なす天(90円) ![]() 店員さんが出来上がったうどんを席まで運んでくれたので、完全なセルフではないですね。 なす天が可愛いサイズでしょ。 まあ、トンカツが大きいので、対比するとこんな感じになっちゃいますね。 ![]() 刻み揚げがたっぷり入ったカレーうどん 布施の「なでしこ」さんでも、これまで幾度となくこのカレーうどんを食べてきました。 スパイシーで、めっちゃ美味いのよね。 ■うどん ![]() 圧力釜で茹でられたうどん もちもちで、ウマウマ! 独特の食感があって、たまりません。 ![]() 別皿で提供されたトンカツは、こうなる運命(笑) 一返会の活動は100%忘れませんよ。 これぞ、カツカレーうどんなり!! ![]() 肉厚のあるトンカツは、旨味が爆破! 食べごたえもあるし、最高ですね。 カレーとの相性も抜群。 ![]() トンカツとなす天のランデブー ひとり楽しんでいると、隣の客人が変な顔して見てましたわ・・・(^▽^;) 気にしない、気にしない。 ※パーキング情報 ![]() この半額のパーキングを見つけたけど、あいにく満車。 仕方なく、フラフラ探して、こちらに。 でも、40分で出てこれたので、220円で済みました! ![]() 頑張ってくださいね。 ごちそうさまでした! 「純愛カレーうどん なでしこ ~長女~」 高槻市高槻町12-13 明和ビル 1F ☎072-690-7177 open:11:00-16:00 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は町中華ですが、このシャッターを見れば、店名そのものなんです! さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 最近、レアなお店訪問に本腰が入ってるでしょ!・・・探偵心に火が点いた感じですよ♪ というわけで今回は、まちの規模に比べて何故か有名うどん屋さんが少ない高槻市へGO! お店はJR摂津富田駅の真ん前にありました。 ◇手打ちうどん さぬき(摂津富田) ![]() ![]() お店は、ビルから少し降りた地下部分です。 見るからに歴史があるお店だと伝わってきます。 そのひとつに・・・ ※食品サンプル ![]() 入口手前に並ぶ食品サンプル 今はこうしたサンプルは少なくなりましたよね~ ![]() 昭和な店内には、当然ながらカウンター席などありません。 まだお昼のピーク前だったので、1人ですが4人掛けのテーブル席に着席 ※メニュー ![]() メニューの名前が「できますもの」 いやあ、乙ですなあ♪ ![]() さぬきうどんの由来が書かれてますよ こんな歴史深いお店が高槻にあるなんて、知らなかったなあ ※店内のようす ![]() お店はこんな感じです 昔ながらのお店っていう感じでしょ! ※釜めし定食(800円) ![]() 昔ながらのお店ですから、昔ながらのメニューにしてみました。 そう言えば昔、今は亡き父親が「釜めし」が好きで、よく食べてたよなあ・・ そうそう、うどんは「冷」も出来ると聞いたので、「冷」にしました。 ![]() ![]() ここのうどんの特徴は、何といってもこのワカメ 「鳴門ワカメ、入荷しました」とPRしてるだけあって、珍しくワカメがたっぷり入ってます。 歯ごたえもあって、新鮮そのもの ![]() 冷たいうどんは、ぶっかけで、伸びはさほどないものの、しっかりしたコシに驚き! 昔、故郷の香川で食べたことがある、懐かしいうどんを思い出しました。 流行を追わず、昔ながらのうどんを守り続けるお店といった感じでした! ※釜めし ![]() ![]() やや小ぶりな釜ながらも、久しぶりの釜めしがうれしいねぇ しゃもじで茶碗についだご飯は、やさしい味わいでウマ~い! ただ、おこげがあれば、もっと良かったけどね ![]() もちろん、完食です。 ぶっかけ出汁は、やや甘めでしたが、美味しかった! なかなか満足度の高いランチでしたよ。 ![]() 過去の古い暖簾をオブジェとして飾っておられました。 歴史あるお店のなせる業、さすがですね! ごちそうさまでした! 「手打ちうどん さぬき」 高槻市大畑町1-3 ☎072-693-3364 open:11:00-20:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 電車で滋賀県に向う長男を送りにJR高槻駅に送って行った帰り、あるうどん屋さんの存在を思い出しました。 時計を見たら、22時30分。果たして無事にうどんを食べれるのか不安に思いつつ、車は阪急高槻市駅付近へ! ![]() おっ!!来てる!!!向こうに見えるあの軽自動車が、高槻市の夜の名物、「てっこりうどん」さんです。 ラーメンとかで使う「こってり」じゃなくて、「てっこり」です!なお、「てっこり」とは、あぶらかすのことだそうです。 ![]() 呑みに行った帰りに、麺類が食べたくなった人々を救う正義の味方です(笑) ![]() うどんのメニューは実にシンプルで、「てっこりうどん」と「てっこりカレーうどん」の2種類のみ。 ![]() お酒呑みを相手にして適当な食材を使うお店とかでなく、ご覧のように具材とかには相当なこだわりがあるようです。 ![]() ![]() 車の、いえ、お店の(笑)サイドには割り箸が、後方は香辛料がのったカウンターがそれぞれ設置されています。 ![]() 「てっこりカレーうどん」 (700円)の完成です!やっぱり、カレーうどんやと思ってるあなた、正解ですw ![]() あぶらかすが入って700円と、お値段はかなり抑えられていますが、結構な量のあぶらかすが入っています。 ![]() うどんは、コシの強い讃岐タイプではなく、いわゆる柔らかめの大阪うどんですね。 でも、適度にもっちりしてて、お酒を呑んだ後とかには、こういうタイプが優しくて美味い! ![]() カレーの出汁には、あぶらかすが溶け出した旨みがしっかり出ており、結構なハイレベルなカレーですよ! 正直なところ、それほど期待はしていなかったものの、食べてみるとビックリする深みある味で実に美味い! 多くの高槻市民のアルコール後の〆の役割を、この地でしっかり担っているお店だなあと思いました。 この貴重な存在は、これからもしっかり残してほしいなあと、強く思いました。 ![]() ごちそうさまでした! ![]() てっこりうどん さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() はい、1年ぶりのうどん県です。さあ、推理してみてください! ![]() この夜は、高槻まで遠征して、「激辛地獄ラーメン 一発屋」さんまでやってきました。 過去に、激辛カレーうどんの三佳屋さん(記事はここ)や、「辛麺屋 桝元」さんの23倍(記事はここ)を美味しく食された辛いもの好きな嫁さんをお連れしました。 ![]() ぴょんこさんの記事やmachiさんの記事を見て、これは嫁さんにはお奨めやなあと思ったわけです、ハイ。 ![]() お店は、店主1人で経営する、カウンターのみの比較的こじんまりした感じ。ここが地獄なんですねw ![]() もともとは「博多長浜ラーメン」のお店っぽいですが、ここは「元祖激辛地獄ラーメン」いっとかな! ![]() メニューは思いのほか、多いように思いますね。 ![]() 嫁さんの注文した、「元祖激辛地獄ラーメン (3丁目)」 (980円)です。 ![]() ぴょんこさんの召し上がった「4丁目」、machiさんの召し上がった「2丁目」の間にあたる「3丁目」に落ち着きました。 まだまだ余裕の食べっぷりに、「4丁目」でもよかったかなと(オー汗) えっ?探偵はっ? ![]() もちろん、汗かき、べそかき、お子ちゃまなので、そんなチャレンジは到底無理!(笑) というわけで、ノーマルな「坦々麺」 (880円)です。 ![]() それでも、ご覧のとおり辛そうでしょ。 ええ汗かきましたよ。 ![]() ひえ~!「鬼」もビックリ?強烈に辛そうなものが売られてますなあ。 ![]() 壁には達成者(?)の写真の数々 ごちそうさまでした! ![]() 激辛地獄ラーメン 一発屋 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 綺麗な傘の照明ですね! さあ、推理してみてください! ![]() 高槻の「釜あげうどん 喜八」さんに初訪問です。 実はここ、嫁さんと近くのラーメン屋さんに行くために偶然前を通りかかり、是非入りたくてラーメン帰りに連食です。 ![]() 表にかかったこの看板に目が釘付けになり、連食を懸念しつつ、素通りできない「うどん小市民」です(笑) 当ブログでは初の「高槻市」のお店ですしね。 さあ、お店に入りましょう。 ![]() 店内は、5人掛けのカウンターとテーブル席が数席あり、白木系統の内装になっています。 ![]() メニューです。最安値の「月見うどん」が450円で、ワンコインを割る安さは、魅力的ですね! ![]() おでんをアテに、お酒も呑めますよ。 ![]() 壁にはメニュー表にはない「新しいメニュー」が貼ってありました。 ![]() ラーメンを食べた後なので、おとなしく 「ざるうどん(特盛サービス)」 (630円)です。 日頃の行いでしょうか(笑)、探偵が偶然訪れた水曜日は、なんと「麺が2倍の特盛が無料サービス」になります。 ![]() ![]() うどんは見た目どおり中太の麺ですが、麺の太さが不揃いで、面白いですね。 ![]() 伸びがやや少ない麺は、冷たくても普通に美味しいものの、探偵的には温にした方が、きっともちもちしてこの麺には合うかなと思いました。 次回は、お店の冠になっている「釜あげうどん」あたりを狙ってみたいと思います。 ![]() そうそう、嫁さんはと言うと、さすがに麺の後に麺は無理らしく、おでんを2つ食べてはりました。 ![]() ごちそうさまでした! ![]() 釜あげうどん 喜八 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は。。。 ![]() 私、お酒のことは疎いんですが、珍しそうなお酒ですね。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|