カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
中華料理
![]() 人間ドックの胃レントゲンで、「要精密検査」の診断結果と紹介状が送られてきた(汗)。 これって、かなりヤバいんちゃうん・・・。 早速、総合病院で胃カメラ検査とピロリ菌検査を受けましたが、結果的には大きな異状なし。 ◇中華料理 若水(東三国) ![]() 精密検査の結果が問題なかったので、早速その足でお昼ご飯へ。 東三国の人気町中華へGO! うどん好きではご存知の「なかや」さんとは目と鼻の先です。 ※食品サンプル ![]() 店頭にある食品サンプルは、町中華の証(あかし)。 前回のお店では干からびていたけど、こちらはピカピカ! 種類もたくさんあって、かなり力入ってますやん。 ※カウンター席 ![]() 平日の13時前でしたが、予想どおり店内は満席。 それも若いサラリーマンが大半です。 まあ、中華料理は安くて速くて美味いので、若い人のランチには最適ですよね。 ※メニュー(一部) ![]() ![]() ミニラーメンが320円、普通のラーメンでもワンコイン以下。 新大阪からも近い立地でこの価格は驚きです。 さすがは町中華ですね。 ![]() 厨房には若いスタッフさんが2人で調理。 私のお隣さんがオーダーされた、拳(こぶし)大の大きい唐揚げには目がテンでした。 なるほど、客層が若いのもうなずけますね。 ■カツ丼、スープ付き(920円) ![]() 実は、こちらに来た目的はこれですよ。 町中華で食べる「中華風カツ丼」に魅せられちゃって。 それでなくても、カツ丼好きですからね。 ![]() お約束の一返会で、カツの中央あたりを返してみました。 いかがですか、このビジュアル。 カツ丼と中華丼がダブルで食べれるこの幸せは格別ですよ。 ![]() やや揚がり過ぎた感のあるトンカツ。 でも、中華丼の餡がかかると、不思議とマッチする。 やっぱり、胃にはカメラじゃなく、こういう美味しいものを入れないとね(笑) ![]() ![]() やや、とろみが強く、濃いめの餡ですが、私の好みにドンピシャリンコ。 めちゃくちゃ美味~い!! 私もまだまだ若いということですなw ■ミニスープ ![]() セットで付いてくるミニスープ でも、これが嬉しい箸休め。 基本となるラーメンスープがめちゃウマです! ![]() 中華風カツ丼に完全にハマっちゃいました。 有りそうで、実はなかなか無いメニューなので、なおさら探偵心に火が点きましたよ。 というわけで、今後シリーズ化が決定しました! ![]() ごちそうさまでした! ★これまでの「中華風カツ丼を巡るシリーズ」 その1・・・大龍飯店(今里) その2・・・大龍飯店(布施) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 行きつけの散髪屋さんのマスターから聞いた地元の町中華。 某グルメサイトで確認したところ、「掲載保留」となってる。 これ、閉店したかもね・・・まあ、行ってみっか。 ◇中華料理 台北(古川橋) ![]() 平日の昼間でしたが、やってる、やってる!! お決まりの真っ赤な暖簾(笑)が出てますやんか。 味わいのある中華屋さんですなあ。 ※食品サンプル ![]() 食品サンプルがあるのは、老舗の印です。 しかも、結構な年月が経過しているようです。 アップで見ますか? ![]() これは、恐らく昔は「海老の天ぷら」だったんでしょうねw 長時間かけて、見事な変色ぶり。 食欲を衰退させる効果しかないように思えるのは私だけ?(笑) ※カウンター席 ![]() カウンターは、お約束の朱色ですね。 先客は、カウンターの奥に常連さんと思える初老の男性客が一人。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() ![]() ヤキメシや中華丼が、「軽食」ですって!! まるで、喫茶店ですやん(笑) しかも、肉入りラーメンが350円だなんて激安やんか。 ※壁メニュー(定食) ![]() ![]() 一人で営む大将から、定食は壁にありますよと声かけあり。 よく見たら、中華丼を「中ヶ丼」と表記してます・・( ゚Д゚) 違う意味で、期待が高まりますw ※中華鍋を振るう大将 ![]() 年季の入った厨房で、中華鍋を振るう大将です。 ヤキメシはきちんと一から炒めるタイプ。 YouTubeの「チャーハン林」のように、鍋を強火で炒める音色が実に心地よい。 ■ヤキメシ ![]() 私がたのんだのは、ヤキメシ・ラーメンの700円ランチ。 まずは、先にヤキメシの完成です。 見た目に紅ショウガか人参の赤みがほしいところかな。 ![]() ふわパラではなく、しっとり系のヤキメシですね。 味付けはバッチリです。 ただもう少し、水気を飛ばしてくれてもよかったかな(汗) ※店内のようす ![]() 「日本」にある「台湾」の店名の「中華」料理屋さん。 そして、大将は「韓流」ドラマのテレビに釘付け。 ふふふ、一体全体どうなっとんねん(笑) ■ラーメン ![]() セットのラーメンも出来てきました。 大きさは、普通サイズに近い感じかな。 白湯なのか、塩なのか、ちょっとマイルドな味わいですね。 ![]() ![]() 豚肉は、チャーシューではなくてバラ肉。 具材もシンプル。 台北というお店なので、台湾のラーメンなのかな? ![]() 野菜の味わいも感じるスープ。 ちょっとマイルドなので、胡椒を入れて味変してみました。 味が締まっていい感じ! ※幸福本通り商店街 ![]() 近くにあった「幸福通り商店街」 昔はアーケードの商店街で、お店もたくさんあって栄えたものです。 工事が始まって、昔の面影はまったくありません。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 台北」 門真市石原町2-20 ☎06-6901-0305 open:11:30-不明 close:不明 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 大東で人気だった「うどんan」さんの大将からメッセージが届きました。 「うどんan」さんといえば、体調が思わしくなく、惜しまれながら閉店された人気店。 体調も良くなられ、今は飲食業とは違う業界でご夫婦ともに活躍されているようです。 ◇中華料理 南修軒(大東) ![]() 今も私の拙いブログをご覧いただいているようで、それも町中華ネタに反応。 ご夫婦で昔からハマっている四川料理の町中華のお店をご紹介くださいました。 それがこちらのお店です。 ![]() 実はこの近くに秘書のお姉さんが暮らしているので、このお店の存在は知っていました。 けれど、食べに行ったことはなかったので、今回が初訪問。 土曜日のお昼でしたが、何組も外待ちが出てますやん! ※専用駐車場 ![]() これまでお店の前を通過するだけだったので、専用駐車場があるとは知りませんでした。 お店の奥に、5台分とめれる駐車場を完備しています。 けれど、満車だったので、少し待ちましたけどね(汗) ※カウンター席 ![]() 10数分待って、ようやく店内へ。 お店は1階がカウンター席(6人)とテーブル席(4人掛け)が1つ。 でもね、2階にはお座敷があるようです。 ※お昼のメニュー ![]() ![]() 「うどんan」さんの大将にお聞きしたように、四川料理がメインの中華屋さん。 少し辛いものの、病みつきになるとの噂。 そりゃあ、痺れ系を食べないとね。 ※店内のようす ![]() お客さんの入れ替わる瞬間を狙って、パチリ! こんな感じの店内です。 スタッフは、ややパワフルな感じ(笑)のお姉さんが多数。 ![]() 壁には魅力的なメニュー 昔から食べたかった「麻婆カレー」ですやん! もう絶対に食っちゃろ!(^^)! ■サラダ ![]() まずは、スパイス麻婆カレーに付いてくる「サラダ」が運ばれてきました。 しかし、注目すべきはこの入れ物(器)でしょう。 私、お好み焼きかと思いましたよ(笑) ■スパイス麻婆カレー(サラダ付き、990円) ![]() 来たーーーーーの宿w 見た目は、ご飯に麻婆豆腐をかけたような感じ。 しかし、かなりの量の山椒がふりかかってますやん。 ![]() ![]() でも、食べるとしっかりカレーも感じる! 両方一度に食べれて、これマジで、うま過ぎちゃん!! 麻婆とカレーの割合が絶妙なんでしょうね。 ■四川黒胡麻担々麺(780円) ![]() こちらも大将からススメられた担々麺。 牛すじもあったけど、まずはシンプルに黒胡麻でしょう! 秘書を連れてきたので、色々とシェアできてラッキーライラックw ![]() ![]() う~ん、深い味わい。 そこらで食べる担々麺とは次元が違うぜ! これは美味い!! ■炒飯小盛り(450円) ![]() 炒飯(小)とラーメンのセットはあるけど、担々麺とのセットは不可。 仕方なく、単品でたのんだけど、結構な量がある。 しかも、ちゃんとスープ付き ![]() ![]() ふわパラで、めちゃくちゃ美味い~!! ここ、マジで何を食べても唸る美味さ。 「食べすぎ」を忘れさせるお店ですな。 ![]() 昭和46年創業ということは、来年で50年になる老舗の町中華。 これだけ美味ければ、間違いなく繁盛しますわ。 いいお店を紹介していただきました・・・m(__)m ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 南修軒」 大東市御領1-11-11 ☎072-875-8111 open:11:00-14:00、17:00-22:00 cose:月曜日、火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 京都にあって、大阪にない中華料理・・・それが、「カラシソバ」 ネットで探しても何故か大阪で見つからない。 ならばもう、京都へ行くしかない! ※レンタサイクル ![]() 振替休暇を利用して、平日に秘書と京阪電車で京都へGO! 出町柳駅でレンタサイクルを借りました。 「ルノー」だなんて、高級車じゃんw ※鳳舞楼(今出川) ![]() わお!京都まで来たのに閉まってるじゃん!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 土日は結構な行列らしいので、狙いは平日。 しかも、ちゃんと定休日もチェックしてきたのに、よもやの臨時休業!! ![]() この日は、水曜日。 違う店を探すも、カラシソバを提供するお店はそれほど多くない。 なのに、京都の中華料理はやたら水曜定休が多い! ◇広東料理 鳳泉(河原町二条) ![]() ようやくリカバリーできそうなお店を見つけましたよ。 進路変更して、「ルノー」でタイヤが見えないぐらいに(笑)大急ぎで目的地へGO! でも開店直後なのに、一巡目に入れなかった人で早くも外待ちが!! ![]() ここ、知ってますわ。 以前、この近くの洋食屋さんに来た時にも長い行列をつくっていました。 そのときは、何のお店かなと思った程度でしたが、まさかこうして食べに来るとはね。 ※テーブル席 ![]() 約20分ほど待って、入店できました。 お店はすべてがテーブル席で、もちろん満席。 予約も出来るようで、何組かは予約客がおられました。 ※メニュー ![]() ![]() 私の目的は、もちろん「カラシソバ」 でも正式名称は、メニュー23番の「エビカシワソバ」らしいですね。 えっ!「カシワ」って、もしかしてあのカシワ?? ■春巻(990円) ![]() 外待ち中に秘書が調べたら、「春巻」も人気らしいのよ。 現に、周りのお客さんもほとんどが「カラシソバ」と「春巻」を召し上がっていました。 これは食べなきゃね。 ![]() 二人でシェアしていただこう! もちろん、そのまま食べてもいいけど、辛子醤油で。 シンプルな感じですが、なかなか美味い。 ■エビカシワソバ(カラシソバ)(770円) ![]() ようやく出会えた「カラシソバ」。 最初に麺とカラシを絡めて、その上に中華餡を掛けて和える。 以前テレビで拝見して、めちゃくちゃ食べたくなりました。 ![]() カラシが絡んだ中華麺。 もっと鼻にツンツンくるものかと思ってたら、想像以上に優しめ。 でも、きっとこれが適量で、また食べに来たくなる程よい辛さなんでしょうね。 ![]() さあ、「カシワ」を食べましょうね・・・ あれ?僕の大事な「カシワ」がいつの間にやら無い!! え?秘書がどうしても食べたいって?仕方ないなあ (*'▽') ■スープ(170円) ![]() 汁ものがほしいので、スープもいただきましょう。 ここは何を食べても美味いです!! しかも170円とは、お安いどすなあ。 ![]() ごちそうさまでした! 「広東料理 鳳泉」 京都市中京区河原町二条上ル清水町359 ☎075-241-6288 open:11:30-14:30、17:00-20:00 close:月曜日と火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店も、京都の「ある食べ物」の珍しい専門店です。 ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 夜の町中華へ行ってみよう。 帰り道の交差点、直進すればすぐに「雅次郎」さん。 ここを自宅とは逆に、左折すればすぐに目的のお店へ。 ◇三松(みまつ)飯店(八尾) ![]() 中央環状線沿いにお店があります。 近鉄電車の久宝寺口駅からも徒歩すぐの立地の良さです。 さらに隣がコインパーキングという便利さ。 ※店内のようす ![]() このお店に初めて来たのは、25年ぐらい前かな。 久しぶり過ぎたけど、全然変わってないやん! 懐かしいわあ。 ※テーブル席 ![]() 先客は2組で、ともにテーブル席。 閉店時間も近づいているので、広く使ってもいいでしょう。 私もテーブル席に座りました。 ※お座敷 ![]() テーブル席エリアの向こうは、小上がりのお座敷エリア。 ファミリーや、ちょっとしたグループでも対応可。 そうそう昔、会社の後輩たち何人かと来て、この座敷で食べたよなあ。 ※壁メニュー ![]() お座敷の壁上部にメニュー一覧。 何を食べようか悩むよね。 昔は「ここ、天津飯か天津麺が美味いよ。」と聞いて、食べた記憶があります。 ![]() むむむ!このラーメン4種類のメニュー上部に注目。 「ノーマル」の表記とは、何ぞや??? しばらく考えたら、「豚骨ではない、普通の味」という意味だと判明‥(*'▽') ■トンカツ定食(800円) ![]() はい、またもやトンカツにしちゃいました。 どんだけ、トンカツ好きやねん!と自問自答(笑) だってネットでここを調べたら、最近はトンカツがえらい人気みたいなんだもん。 ![]() 強烈な見栄えのわらじ級のトンカツ!! 少し不揃いなのも町中華らしくていい(笑) それに、この謎の色したソースは何ですか? ※一返会活動 ![]() もちろん、どんなジャンルでもトンカツと来たら、一返会活動は忘れない。 そしてこのソース、長時間かけて作ったオリジナルのデミグラスソース・・・ ではなくて、ウスターソースとマヨネーズを合わせたもの? ![]() ![]() 厚みはないものの、トンカツの旨味を閉じ込めた感じ。 ジャンキーながら、ご飯にのせたらバリバリうまい~ また、このチープな(笑)ソースがたまらん!! ■キャベツの千切りにマヨネーズ ![]() トンカツに忘れちゃいけないキャベツの千切りも完備。 当然ながら、ドレッシングではなくマヨネーズねw これも町中華の証(あかし)なのかも。 ■スープ ![]() 定食なので、スープもセットです。 ラーメンスープを基調としたスープになります。 これが、あの「ノーマル」の味を使ってるのねw ![]() きれいに完食! 非常に満足度の高い定食でした。 漢飯(おとこめし)、ここにあり。 ![]() 色んな影響があってか、最近は早じまいされているようです。 訪問をお考えの方はどうぞお気をつけください。 ![]() ごちそうさまでした! 「三松(みまつ)飯店」 八尾市佐堂町3-3-19 ☎072-923-5858 open:12:00-14:00、17:00-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|