カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
中華料理
![]() 『絶メシ』とは、絶やしてしまうには惜しすぎる絶品町グルメのこと。 今回は、そんな「絶メシ」にピッタリの町中華に行ってきました。 場所は、大阪市城東区の蒲生四丁目です。 ※パーキング情報 ![]() 車はすぐ近くにある「関西スーパー蒲生店」にとめました。 60分は無条件で無料、さらにスーパーでお買い物すると90分無料に。 やっぱり利用する以上は、お買い物はしないとね。 ◇中華料理 ちゅー(蒲生四丁目) ![]() 実はこの日までに2度ほど振られていました。 3度目の正直で、見事に開店GET!! 色あせたテントの朱色がたまらなくノスタルジーを感じてGOOD! ※カウンター席 ![]() テーブル席が3つと、L字カウンターのお店。 平日の13時でしたが、テーブル席には先客2組。 しかし、私の後にお客さんが来るわ来るわで、すぐに満席に。 ※メニュー ![]() 中華そば400円、これぞ町中華価格! お値段は何を召し上がっても、すべてが3桁。 チャーシュー麺ですら、破格の600円ですからね。 ![]() 実は、この「ちゅー」ですが、昔は大阪中心に各地に点在していた一大勢力だったようです。 このあたりでも放出(はなてん)や関目にもお店がありましたが、残念ながらすでに閉店。 このほかでは、茨木、門真にもお店は存在しているようです。 ![]() 調べたら、富山県にそのルーツがありました。 富山で修業された方々が大阪に戻って、それぞれお店を独自開業されたようです。 でも跡継ぎの問題などから、まさに今は減る一方で残念ですね・・・。 ■肉炒め定食(850円) ![]() せっかくなので、お店で最高値の「肉炒め定食」にしてみました。 言い忘れていましたが、こちら高齢ご夫婦での経営で、お母さんが厨房のメイン。 満席で超多忙ながら、テキパキとお父さんに指示されていましたww ![]() 町中華の定食といえば、このワンプレートものでしょう。 ざっとご紹介していきましょう。 ■肉炒め ![]() メインとなる肉と野菜の炒めもの。 お肉はもちろん、豚肉ちゃんですよ。 ■海老天 ![]() パッと見、「とり天」かなと思われますが、私がそんなヘマはしません(笑) ちゃんとした海老ちゃんですよ。 ■焼き豚 ![]() こちらは、焼き豚です。 しっかりお肉の旨味がありましたよ。 ■玉子焼き ![]() Wメインのこちらは、オムレツっぽく見えますが、シンプルに玉子焼き これがまたドストライクな味付けで最高に美味~い!! ■生野菜とフルーツ ![]() キャベツにキュウリ、プチトマトの生野菜に、パイナップルまで。 昆布は紫蘇昆布でした。 ■ご飯とスープ ![]() ![]() 白ご飯は、先ほどの紫蘇昆布をのせていただいましょう。 中華スープも優しい味わいで、美味しい。 ![]() いかがでしたか。 出来るだけ長く続けてほしいお店でした。 行ってみたくなったでしょ? ![]() ごちそうさまでした! 「中華料理 ちゅー」 大阪市城東区今福西5-8-1 ☎06-6933-3538 open:11:00-22:00 close:第1、3日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 未訪問店で食べた、冷たいこのメニューは何でしょう。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() トンカツが食べたい、食べたい、そんな夜・・・ となれば、久しぶりにあのお店にカツ動しよう。 レッツGO! ※コインパーキング ![]() ここは、お店に着く前にパーキングがある。 車をとめて、お店が閉まってたら最悪なんよね。 お願い、開いててちょうだい。 ◇大龍飯店(今里) ![]() 夜営業でうどん屋さんで振られること、幾たびか。 でも、町中華のここは大丈夫でした。 この灯りがどんだけ嬉しいか。 ![]() しかし、前回来た時と比べてもテントの破れ具合が激しい。 でも違う目で見ると、この破れこそが名店なのかもね(笑) では入ろう。 ※テーブル席 ![]() お店に入ると、先客おらず。 店主が奥の席で新聞を読んでおられました。 夜のこの時間帯は暇なのかな。 ![]() 中華風カツ丼で有名なこのお店。 布施の同名のお店が閉店しちゃった今、ここが頑張るしか無い!! なので今回も・・・と思いましたが、それではあまりに単純。 ■トンカツ定食(800円) ![]() 大龍名物とあれば、これを食べない手はない。 というわけで、今夜はトンカツ定食にしました。 相変わらず、こちらのトンカツは美味そう!! ※一返会カツ動 ![]() もちろん、真ん中の一切れを返します。 これだけたくさんのトンカツが入って、800円ですからね。 そりゃあ、名物になりますわな。 ![]() カツの太さはこんな感じ。 太すぎないトンカツが食べやすいのよね~ もう、町中華の域を超えてまっせ!! ![]() 名物たる所以は、このソースでしょう。 いわゆる酢豚に付いてくる黒酢のソースでしょうか。 でも、酸味がほとんど感じなくて、トンカツに見事にマッチします。 ![]() 付け合わせの千切りキャベツ。 お世辞にも新鮮とは言えませんが、この厚みが何故か美味い。 かけ放題のオリジナルドレッシングでどうぞ。 ■味噌汁 ![]() 定食なので、スープ付き。 ラーメンスープではなくて、何と「味噌汁」が出てきました。 定食なので、これはこれで嬉しいかも。 ![]() ご飯には、食べ放題の漬物をどうぞ。 ツボ漬けかな。 これだけでも、ご飯がすすみます。 ![]() 黒酢ソースに入った玉ネギもたまらん美味い。 中華風カツ丼も美味いし、トンカツ食うならここよね。 でも、私が食べている間もノーゲストというのがちょっと心配だわ。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「大龍飯店」 大阪市生野区中川西1-1-40 ☎06-6731-5961 open:11:00-20:45 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平日のランチに寝屋川市の町中華へ。 場所は、府道13号の「京都守口線」沿いにあります。 ここらは地元に近いし、お手の物。 ◇ニュー楼蘭(寝屋川) ![]() 京都から大阪方面に向かう車線に面したお店です。 赤い暖簾は、オールラウンドの「中華料理」の文字。 間違いなく、町中華ですね♪ ※ホワイトボード ![]() こんなに種類の多い「日替ランチ」が750円。 なるほど、13時を過ぎても外待ちな訳よね。 しっかり待ちましょう。 ※カウンター席 ![]() 30分近く外で待たされて、カウンター席に案内されました。 営業職と思われるサラリーマンが、次から次に来る、来る(笑) 根強い人気がありますなあ。 ※メニュー ![]() ![]() お店は、初老のご夫婦とスタッフ1人の3人態勢でした。 メニューはこんな感じ。 お値段が3桁中心、安心の町中華ですねww ■天津ソース焼きそば、スープ付き(720円) ![]() 麺類では、一番最後に書かれていた「天津ソース焼きそば」を選択。 というか、前もって下調べして、これを食べようと思って来ましてん(笑) 大将の手際が良く、短時間で出来上がりです。 ![]() 焼きそばを隠すかのように、玉子焼きが一面を覆います。 天津飯、天津麺はよく好んで食べますが、天津焼きそばは初めて。 まあ、味は予想できますがねw ![]() 横から見ると、ソース焼きそばが確認できます。 めっちゃ美味そうでしょ。 撮影なんかそこそこに、早く食べた~い!! ![]() お箸で上部の中央をご開帳。 ふふふ。 さあ、出てきてごらんなさい。 ![]() ソース焼きそば、確保! このルックスが美しい。 ソースが効いて、めちゃくちゃ美味~い!! ![]() ![]() 焼きそばの具には、海老やイカなど。 玉子焼きと一緒にいただくと、これまたデリシャス。 しかも、結構量があって、お腹も膨れますよ。 ![]() 食べ放題の沢庵をどうぞ。 この沢庵を掴む道具が面白い。 一人でニヤケちゃいましたよ。 ![]() ふと横を見ると、コミックの山。 アットランダムの山積み。 これも町中華の証(あかし)ですな。 ■わかめスープ ![]() だいたい、スープは町中華の命ともいえる「ラーメンスープ」がお決まり。 でも、こちらは何故か和風のわかめスープ。 これがまた美味かった。 ![]() これで720円は間違いなく安い。 しかも美味いとあって、来客は後を絶ちません。 次は、元祖・スタミナラーメンとやらも食べてみたいな。 ![]() ごちそうさまでした! 「ニュー楼蘭」 寝屋川市池田新町19-38 ☎072-826-8485 open:11:00-15:00、17:30-24:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 侍JAPANと勝手にコラボ(笑) 後ろに移る画像でもう明らかですね。 さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日の遅いランチにご近所の中華屋さんへ。 一度だけ訪問したことがあって、以来20年以上はご無沙汰しておりました。 あまりに近すぎて、心のどこかで敬遠してたのかな・・・。 ◇中華料理 麒麟閣(門真) ![]() 私がよく行く「町中華」とは、ちょっと違う店構え。 駐車場のスペースも広く、建物も少し上級チックでしょ。 さあ、中へ中へ。 ※店内のようす ![]() ![]() さすがに20年以上ご無沙汰となると、店内の様子はあまり記憶になし。 ちょっと高級感もあるし、個室も完備して家族連れには持って来いでしょう。 では、メニューの確認といきましょうか。 ※ランチの定食メニュー ![]() 本来なら、お得な定食メニューかな。 価格も低めで、町中華並みといってもいいでしょう。 でも、やはり「麺」と「飯」が気になる。 ※ランチの「飯」と「麺」メニュー ![]() ![]() 「飯」に中華風カツ丼でもあれば即決するけど、やはりここには無し。 白ご飯をプラス価格で「焼きめし」に変更できるので、ここは「麺」から決めましょう。 長崎で食べれなかった「長崎ちゃんぽん」と「海鮮あんかけ焼きそば」とのバトル発生www ■海鮮あんかけ焼きそばセット(1,090円+焼きめし変更150円) ![]() 悩んだ挙句に、「海鮮あんかけ焼きそば」に決定。 そして、白ご飯を「焼きめし」にチェンジです。 色合いと言い、めちゃくちゃ美味そうじゃん!! ■海鮮あんかけ焼きそば ![]() 野菜がたっぷりな海鮮あんかけ焼きそば。 海鮮部分はというと、海老とホタテでしょうか。 どちらかというと、野菜の勝ちかな。 ![]() とろみの強いあんかけの中から、焼きそば登場。 あんかけを纏(まと)って、ええ感じやないですか。 こりゃあ、美味いぜ! ■焼きめし ![]() 白ご飯に変えてオーダーした「焼きめし」 見た目からして、これは大正解! オイリーさもなく、香りも合格。 ![]() 一口食べて、ニンマリ微笑む。 この焼きめし、めちゃくちゃ好みやん。 パラパラ具合も申し分なく、超・ウルトラ・美味~い!!! ■サラダ ![]() セットには、サラダがもれなく付いてきます。 新鮮な野菜がたっぷり。 このセット、野菜がたくさん摂れて有難い。 ■五目あんかけ汁そばセット(990円+焼きめし変更150円) ![]() こちらは秘書の「五目あんかけ汁そばセット」 秘書も負けじと、焼きめしに変更。 よく頑張って食べましたね。 ![]() これだけ美味いのに、なんで長年来なかったのか・・・ ちょっと自分で自分を責めてしまいました。 好印象だったので、すぐ後日夕食に訪問しましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「麒麟閣」 門真市島頭3-9-26 ☎072-885-7878 open:11:00-15:00、16:30-22:00(土日祝は通し営業) close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 撮影好調(笑)、初訪問シリーズ! 今回は、老舗の手打ちうどん屋さんです。 さあ、推理してみてください! ![]() 野暮用で尼崎に出かけた帰り道。 焼き飯が美味いと噂の町中華に行ってみようということになりました。 といっても、ひとりですけどね(笑) ◇南ばん亭 本店(豊中) ![]() 夜の開店時間の前に到着。 あれっ、ここっていつも「空飛ぶうどん」に行く際に前を通過してましたわ。 駐車スペースも5台分ほどあって助かります。 ※ラーメン自販機 ![]() お店の前には、特製「白ラーメン」の自販機あり。 最近、こうした自販機はよく見かけるようになりました。 ここは、それに加えて・・・ ※野菜の無人販売 ![]() 野菜の無人販売までありました。 都会で見かけることはまずありませんよね。 開店時間になったので、お店に入りましょうか。 ※カウンター席 ![]() 真っ先に到着したけど、お店には2番目に入店。 スタッフは、意外にも若い人が大半。 その後もぞろぞろと客が集まりだす、さすがは人気店ですね。 ※頭上メニュー ![]() もちろん、狙いは「焼きめし」です。 あとは、ラーメン又は餃子を付けるかどうか。 カウンターには・・・ ※セットのメニュー ![]() 「小焼きめしセット」にすると、焼きめしが少ないし、「焼きめしセット」にすると、食べ過ぎになる。 焼きめしが推しなのに、何で「ラーメン」をセットの主にするんだろうね。 「焼きめし+ラーメン小盛り」のセットを作るべきと考えるのは私だけ??? ■焼きめし大盛り(680円) ![]() 悩んだ挙句に、「焼きめし」一択。 それなら、大盛りにしちゃえ。 有難いことに、中華スープも付いてきました。 ![]() 微妙に二段構えの焼きめし。 見るからに、美味そうでしょ。 お店にいるお客さん、全員が焼きめしをオーダーされていたのは流石です。 ![]() シンプルな焼きめし。 ラードでコーティングされた米粒。 美味くないはずがない。 ■中華スープ ![]() 途中で中華スープをいただく。 完全なるラーメンスープ(笑) 白ラーメンを食べずして、その味が分かっちゃいましたwww ![]() 焼きめしですが正直、私にはややオイリー過ぎました。 もちろん、これはこれで十分美味いんですが、もう少しフワパラの方が好みかな。 なので、途中で紅生姜で味変も。 ![]() お皿がややテカっているのが分かりますか。 旨味とのバランスが難しいところです。 もちろん、綺麗に完食しましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「南ばん亭」 豊中市桜の町2-2-5 ☎06-6853-8300 open:11:30-14:30、18:00-23:00 close:無休 ついでに、もう1軒ご紹介。 ![]() こちらは、京阪電車の某駅近くの町中華屋さん。 この日は近くの別のおお店を目指して来たけど、閉店だったのでここへ。 ちょっと迷ったけど、もう中華の口になってたんよね。。。 ![]() お店の名前を冠したメニュー 夫婦喧嘩したのか知りませんが、何か険悪な雰囲気。 不機嫌なところを客に見せたらアカンよね。 ![]() 牛丼の中華版で、味はまずまずだったのに、残念。 あっ!お店はくれぐれも推理しないでくださいね(笑) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ここは推理してください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|