
お盆休みが終わった時期の平日休みを利用して、京都の貴船に行ってきました。
私の勤務先はお盆休みが無いので、代わりに交互で休みを取ります。
この日は、秘書から「貴船、予約したから行くよ。」との命令www

もちろん、この日は電車を利用します。
だって、お酒も楽しみたいしね。
お京阪で「出町柳駅」から、叡山電鉄に乗り換えます。

2両編成の電車に揺られて、「貴船口駅」に到着。
出町柳駅からは30分ぐらいでしょうか。
電車でこちらに来るのは、私初めてですよ。

駅の観光案内の看板には、料理旅館がたくさん。
2番目に「
べにや」さんを発見!
滝井駅に準優を停める前に、貴船に支店を出してたんかいな(笑)

川床を事前に予約していたので、駅前から専用バスで送迎してくれます。
道中の道が結構細くって、とにかく対抗車を交わすのが大変で、超スリリング!
神経すり減りそうで、絶対に自分の車で来る場所ちゃうなあと思いましたよ。
◇ひろ文(貴船)
結構、上流にある有名なお店だそうです。
私は初めてですが、秘書はお友達と何度か来たことがあるようです。
さあ、川床料理とはどんなものか、楽しみですな。

ホンマに川の上に床を敷いて、お料理をいただきます。
しかし、めちゃくちゃ涼しいやんか!!
半袖がやや寒いぐらいで、下界とは10度近く違うかも。

結構、川の流れる音が大きい!
それに座敷から足を伸ばせば、冷たい川に触れれちゃう。
もちろん、ダンディーな大人なので、そんなことはしませんwww

そうそう、川床ってどう読むか知ってました?
こちらの貴船では「かわどこ」と言い、鴨川では「かわゆか」だそうです。
京都の人は、明確に使い分けされているみたいですね。
■生ビール
まだまだ暑い夏真っ盛りでしたので、当然ビールから。
涼しい山の夏を感じながら飲むビールも最高!
■先付
まずは、先付が運ばれてきました。
そうそう、私たちの担当が入りたてホヤホヤのかわゆい女子大生。
絵にかいたような失敗も、おじちゃまは大らかな心で許せちゃう(笑)
■料理の数々








懐石料理なので、造りもあれば、ローストビーフもある。
もちろん、鮎の塩焼きにそうめん、最後はデザートも。
詳細をレポートしたかったけど、お姉ちゃんに見とれてしまい忘れちゃった(笑)

こちらでは、流しそうめんもありますが、何と2時間以上の待ち時間!!
懐石料理はそこそこお値段はするものの、席は確保できての送迎付き。
やっぱり、たまにはこうして優雅に食べれる方がいいかなと思いました。
※貴船神社
徒歩数分で、有名な「貴船神社」があります。
カロリー消費も込めて、お参りしていきましょう。
おちろん、帰りも送迎バスで駅まで送ってもらいました。

ごちそうさまでした!
「ひろ文」
京都市左京区鞍馬貴船町87
☎075-741-2147(予約可)
open:11:30-19:00
close:なし
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト