fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1370625.jpg

秘書のリクエストで、京都の美山に行ってきました。
うどん号で、亀岡から山を登って到着です。
美山の「茅葺(かやぶき)の里」にある蕎麦屋さんで遅いランチにしましょう。







■きたむら(京都・美山)
_1370663.jpg

自家製麺はよくあるけど、「自家栽培」でっせ!!
蕎麦を自家栽培している蕎麦屋さんは初めてです。
このお店の前には・・・







※そば畑
_1370623.jpg

_1370624.jpg

何と、一面がそば畑です!!
白いそばの花が咲いて、綺麗です。







※自家栽培の様子
_1370670.jpg

こんな感じで、自家栽培されるんですね。
水もおいしいらしく、これは期待が高まります!







※メニューの一部
_1370668.jpg

_1370669.jpg

実は到着したお昼時間にはえらい行列だったので、先に茅葺の街並みを観光へ。
13時45分に帰って来ましたが、まだ外待ち6組あり。
えらい人気ですわ。







※テーブル席
_1370672.jpg

30分弱待って、ようやく店内へ。
もちろん、美山のそば粉で打った蕎麦を食べないとね。







■もりそば(840円)
_1370673.jpg

二人ともシンプルに、冷たいもりそばにしました。
茶色の入れ物につゆ出汁、黒い入れ物は蕎麦湯です。







_1370674.jpg

_1370678.jpg

蕎麦は全然詳しくないですが、めちゃくちゃ美味い!!
お昼を過ぎて、お腹が減っていたのもありますが、もうね、感動もの。
喉越しが最高です!!







_1370682.jpg

最後は蕎麦湯でつゆを飲み干しました。
改めて、蕎麦も美味しいなあと二人して納得のランチになりました。
自家栽培、恐るべし!!










「きたむら」
京都府南丹市美山町知井北村
☎0771-77-0146
open:10:00-17:00
close:水曜日



せっかくなので、もう少し美山の街並みにお付き合いください。





_1370618.jpg

美山は、茅葺の民家が多く残る地区です。
観光地になっていますが、実際に皆さんが生活されている地域です。
なので入場料などはなく、必要なのは駐車料金500円のみ。







※茅葺の民家
_1370632.jpg

DSC01148.jpg

小高い丘を歩きます。
こんな感じで、実際にお住まいです。
住居不法侵入にならないように気を付けましょうね。







■カフェ・ギャラリー彩花
_1370637.jpg

もちろん、カフェも茅葺ですよ。
ランチ(蕎麦)の前に、おやつを先に食べましょうか。
蕎麦屋さんでシンプルに済ませれたのは、実はこれが原因でした(笑)







※メニュー
_1370638.jpg

和を選ぶか、洋にするか・・・







■彩花オリジナル大福セット(550円)
_1370645.jpg

餅好きの私が選んだのは、大福セット
粒あんに抹茶クリーム入りの大福ですが、この時期だけ栗入りも選択できます。
即決!







_1370651.jpg

京都の秋を感じる「栗」にしてみました。
結構な大きさの大福で、栗もめちゃうまで大正解でした。
めちゃくちゃ、うマロン(笑)







_1370647.jpg

ソフトクリームがのったコーヒーゼリー
これも美味しかった。







■きび工房のお団子セット(550円)
_1370646.jpg

秘書は、お団子セットでした。
黒豆茶も美味しいね。







_1370643.jpg

オープン茶室なので、丸見えですが気にしません。
それよりも、私たちが3組ほど客を呼び込みましたよ。







※茅葺の民宿またべ
_1370658.jpg

_1370659.jpg

少し歩くと、茅葺の民宿もありました。
貴重な宿泊経験も出来ますよ。







※とんびに注意
_1370685.jpg

こんな警告もありました。







※凄すぎる車
_1370630.jpg

これは驚きました。
仙人のような人が運転しそうな車(オー汗)







※ログカフェ マタタビ
_1370688.jpg

またまた、よっぱらいねこさんへのプレゼントですよw







_1370657.jpg

なかなか心が洗われる、いい場所でした。
皆さんも、いかがですか。












さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370695.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2020/10/07 19:00 蕎麦 TB(0) CM(6)
P1210291.jpg

四條畷の163号線沿いに、広大な「飯盛霊園」があります。
墓参りを済ませ、すぐ隣にあるお蕎麦屋さんに行ってきました。
うちの秘書さまのリクエストです。





◇そば茶屋 よしむら(四條畷)
P1210261.jpg

お昼にこちらの前を通ると、大概お客さんで溢れています。
決して便利のいい場所でないのに、根強いファンが多いんですね。
この日も、もちろん待ちがありました。





P1210264.jpg

この日は13時前で、7組待ち
お店の周りを観察すると、面白いものが多い。
うどん屋さんなら、出題ネタに困らないお店なのになあw





※メニュー
P1210267.jpg

P1210269.jpg

お待ちの間にメニューをどうぞ!
外の待合室で、メニューとにらめっこ
ここは冷たいお蕎麦にしましょう!





P1210273.jpg

40分ほど待って、ようやく順番が廻ってきました。
「お次、お二人でお待ちの探偵さま~!」
なんて、言うわけないでしょ・・(≧m≦)プッ





P1210280.jpg

待ち時間と店内の対比で、お蕎麦屋さんって、ゆったり時間が流れているような感じ
食べる時間も、心なしか、うどん屋さんよりも「ゆったり」しているように思います。
当たってるかな・・(?_?)(?_?)






P1210282.jpg

なるほど、「晦日」って毎月末をいい、昔はお蕎麦を食べる習慣があったとか。
今は1年の締めくくりの「大晦日」にだけ、その習慣が残っているんですね。
いやあ、勉強になりました。「麺探偵こんなん」って、勉強になるブログでしょ?(笑)





※天ざる(1,510円)
P1210283.jpg

こちら、秘書さまの「天ざる」
単品で1,500円オーバーと強気な価格設定やね~
でも、ウマそうです。





※みぞれ(辛味大根)のやまセット(やまかけ麦入りごはんとかき揚げ)(1,450円)
P1210285.jpg

私のセットは、見た目もゴージャスで値段相応でしょ。
卵かけご飯の「卵セット」も同じ値段なら、こちらの方がお得感がありませんか??
私もコスパを気にするようになりましたやん・・(~_~;)





P1210286.jpg

「ざる蕎麦」でなく、器に入った「まぜ蕎麦」ですね。
貝割れ大根ものって、さっぱりと美味そうです。





※かき揚げ
P1210289.jpg

いろんな野菜が入ったかき揚げ
種類が多いので、色合いもよく、インスタ映えしますねww






P1210290.jpg

辛味大根を蕎麦にのせて食べましょう!
うどんにも大根おろしが合うように、蕎麦にも大根はドンピシャ
辛味が後から追いかけてきて、めっちゃウマ~い!





P1210296.jpg

おっと、秘書さまから海老天ちゃんの進呈!
我ながら、できた嫁やわ~(笑)
しかし、海老の極太さに目がテン!やっぱり、値段相応やったわ





※やまかけ麦ごはん
P1210295.jpg

このとろみ、ネバネバ具合はどうよ!
たまらんね~





※蕎麦湯
P1210298.jpg

最後は、蕎麦湯をどうぞ~
温まるねえ
われわれ日本人、蕎麦もいいもんですね!





P1210300.jpg

ごちそうさまでした!








「そば茶屋 よしむら」
四條畷市下田原641-1
☎0743-71-0383
open:11:00-16:00
close:月曜日、火曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC09997.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/10/24 19:00 蕎麦 TB(0) CM(10)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-