カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
旅行記
![]() 6月下旬に北海道に行ってきました。 恒例の0泊弾丸日帰りツアーです。 え?わざわざ北海道に行くのに、日帰りなの?? ※ピーチ ![]() というのも、我が家の愛犬は非常にメンタルが弱くて、人に預けることが出来ません。 飼い主が居ないと心配ですぐに体調を崩してしまうこともあって、夜には帰ってあげないと・・。 なので、何処に行くにも最近は毎回、日帰りになっています。 ![]() 前回は、南の沖縄でホエールウォッチングしてきましたが、今回は北に飛びましょう。 向かうは、北海道の新千歳空港です。 ピーチには日帰り弾丸のチケットがあって、今回のお値段も1人片道5千円程度と激安です。 ※JR札幌駅 ![]() 早朝6時45分のピーチで出発して、新千歳空港へは午前8時45分に到着。 そこから電車を使い、札幌駅に到着したのが午前9時50分ぐらい。 写真も多いので、ここからは簡単にすすめていきますね。 ※札幌市時計台 ![]() 徒歩で目的地に向かう途中にあった札幌市時計台。 「がっかりする名所」なんて言われていますが、これはこれでいいものです。 ![]() 自転車のような、トゥクトゥクのような、こんなタクシー(?)も見ました。 500mまで400円ですって! ※さっぽろテレビ塔 ![]() さっぽろテレビ塔を横目で見て、通過します。 私たちの目的は、少し遅めの朝食ですからね。 ※二条市場 ![]() 札幌駅から20分ほどかけて歩いてきたのが、「二条市場」 まだ午前中のこの時間なら空いているだろうと思ったのに、すごい人、人、人・・・ ◇大磯(札幌二条市場) ![]() 外国人観光客だらけでごった返していました。 でも、北海道の新鮮な海鮮丼を食べるため、我慢して外待ちします。 ■かにホタテまぐろ丼(2,480円) ![]() 45分ほど待って、ようやく店内へ。 私のチョイスは、「かに+ホタテ+まぐろ」の3種が入った海鮮丼です。 ■まぐろリフト ![]() 今回は、「麺リフト」じゃなくて、「まぐろリフト」だよ(笑) 赤身のまぐろが柔らかくて、そりゃあ激うまでした。 ■かに入りの味噌汁 ![]() 海鮮丼に味噌汁がセットで付いてきますが、かに入りに変更。 さすがに身はほぼありませんが、かにの出汁がめっちゃ出てる~ ■ウニといくらの二色丼(3,300円) ![]() 秘書は、ウニといくらの二色丼です。 朝からこんな贅沢していいのだろうか(笑) ※サッポロビール園 ![]() 次に、路線バスに乗ってやってきたのは、「サッポロビール園」です。 沖縄がオリオンビールであるように、北海道と言えばサッポロビールでしょう。 ![]() 赤煉瓦の建物が渋いですね~ 歴史の重みも感じます。 ※サッポロビール園開拓使館(レストラン) ![]() ![]() ついさっき食べたばかりですが、ここまで来て何も食べずには帰れない! いざ、出陣じゃwww ![]() ここはケッセルホールというBBQホールです。 かなり広くて、賑わっていましたよ。 ![]() 大半の方々が、ジンギスカンの食べ放題を選択されていました。 さすがに満腹の私たちに食べ放題は無理なので、食べたいものを少しだけいただきましょう。 ![]() 私、ジンギスカン(羊)はあまり得意じゃないので、牛肉でお願いしました。 また、得意の「好き嫌い」発動?(汗) ■北海道産アスパラ(1本200円) ![]() 追加でお願いした、この道産アスパラの美味いこと!! ホンマにめちゃウマでした。 ![]() お値段も良心的で、外国人観光客もたくさんおられました。 平日でこんなに賑わってたら、休日は凄いことになってそうですね。 ※JR北広島駅 ![]() お腹も膨れた私たちが電車に乗って、次に向かったのは北広島市。 札幌駅から空港へ戻る途中にあります。 ※北海道エスコンフィールド ![]() 今回の旅のメインともいえる、北海道日本ハムファイターズの新たな球場(スタジアム)です。 ちょうどバスが出たところで、徒歩20分ほどでしたが、最後の坂がキツかった。。。 ![]() 球場の外には、子どもたちが遊べるスポットもたくさん。 ミニのスタジアムもあって自由に遊べますよ。 ![]() この日、プロ野球の試合は組まれていませんが、スタジアムの中は自由に見学が出来ます。 もちろん無料で、シートにも座れちゃいます。 ![]() ファイターズの応援グッズの販売店もあります。 野球好きの私、自分へのお土産を少し買っちゃいました。 ※大谷翔平とダルビッシュ有の大きな壁画 ![]() これこれ、今やメジャーで大活躍する日ハムOB2人のこの壁画が見たかったんよね! やはり多くの方の撮影スポットになっていました。 ![]() 外野のシートに座って、アイスで休憩。 さあ、そろそろ空港へ戻りましょう。 ※ロイズチョコレートワールド(新千歳国際空港) ![]() 新千歳空港に戻って、空港内をウロウロ。 国際空港とあって、広くて1日遊べるぐらい色んなお店があるよ。 ![]() でも北海道の最後を締めるのは、やっぱりここでしょう。 有名ラーメン店が集結するスポット!! ![]() ラーメンは全然詳しくないですが、10店舗が出店。 何処の何ラーメンを食べるか、悩むなあ。 ◇札幌飛燕 ![]() 無難に何ラーメンでも食べれる、オールマイティなお店にしてみました。 さあ、何にすべきか。 ■我流札幌塩ラーメン(950円) ![]() メニューの先頭がおすすめメニューという鉄則で、こちらに。 一日中食べ続けたので、最後はあっさりとね。 ![]() ![]() 麺は北海道らしく、縮れ麺。 ラーメン出汁は、適度なパンチもあって美味し。 ![]() 20時発のピーチで大阪へ帰ります。 今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超簡単なサービス問題。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 平日の休みを利用して、日本海の「舞鶴」にドライブでGO! と言っても、お隣の京都ですから、当然日帰りですね。 まずは、ランチからのスタートです。 ◇しらね食堂(東舞鶴) ![]() 少し早めのランチは、「しらね食堂」さんへ。 運転は私が担当し、お店のチョイスは秘書の役目。 こちらは、舞鶴で有名なカレーのお店です。 ![]() ご存知のように、舞鶴は海上自衛隊の基地で有名な街。 日本海軍が、イギリス海軍で採用していた栄養豊富なカレーに着目。 それが広まったと言われています。 ![]() ![]() こちらの「しらね」というのも、護衛艦の名前。 あの東日本大震災でも災害派遣されたようです。 すでに2015年に現役引退しています。 ※店内のようす ![]() 午前11時の開店を待っての入店です。 綺麗で清潔な店内ですね。 厨房からホールまで、女性スタッフのワンオペでした。 ■しらねカツカレー(1,000円) ![]() 私のチョイスは、一番人気の「しらねカツカレー」 店名を冠しているカレーですからね。 サラダ付きです。 ![]() 今や懐かしい「銀の皿」を使ったカレーライスです。 昔、松山千春さんで流行りましたよね。 あれ? ああ、「銀の雨」でしたわ。。。 ![]() 今日はサービスで、二切れ返しときました(笑) クローズアップされた綺麗な豚肉部分が映えますね~ 茶色の食べ物は悪ですな。 ■カレー ![]() カレーは、さほど辛くなくて万人受けするような味わい。 たくさんの隊員に受け入れられないといけないからでしょうか。 とはいえ、深みのあるカレーで美味しかったですよ。 ■しらねテッパンカレー(1,250円) ![]() ![]() 秘書のオーダーはこちらです。 舞鶴名物の肉じゃがを使った「コロッケ」が付きます。 牛乳あり、お煎餅もありと盛りだくさん。 ![]() ごちそうさまでした! 「しらね食堂」 舞鶴市余部上309 ☎0773-66-7878 open:11:00-14:00、18:00-20:00 close:月曜日 さて、ここからは舞鶴の個人的な旅行記録です。 さくっと、飛ばしてください(汗) ※赤れんがパーク ![]() 赤れんがパークにやって来ました。 舞鶴市役所の庁舎も、この赤れんが群に隣接しています。 一生懸命仕事されている傍ら、何か申し訳ないwww ![]() ![]() この場所が、今年公開された映画『わたしの幸せな結婚』のロケ地になったそうです。 主役のスノーマン、目黒蓮くんを大好きな秘書が偶然それを知って、テンション100倍アップ(笑) その映画もすでに2度ほど見に行ってましたからね。 ![]() ![]() 赤れんがのひとつには、ご当地SHOPあり。 名物の海軍カレー(レトルト)もありました。 秘書は、目黒君も食べたであろう「カレーせんべい」をお買い上げ。 ※遊覧船 ![]() 赤れんがパークの湾から出る遊覧船です。 ここからは、その画像になります。 海軍好きにはたまらないかも知れませんが、そうでない方はスルーしてください。 ![]() この時の乗客は、全部で20名ほどだったかな。 乗船時間は40分ほどです。 湾内のクルージングなので揺れることもありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、護衛艦の停泊が少なかったそうです。 北朝鮮のミサイル攻撃が影響しているとか。 私も自衛艦は全然分かりませんが、せっかくなので記録として撮影しました。 ![]() 帰りに、人気のある「煉瓦屋」さんでクリームコーヒーをいただきました。 これがなかなか美味しかったな。 さあ、帰ろう!! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 2月24日(金)に日帰りで沖縄に行ってきました。 えっ、日帰りで沖縄まで!? そうです、九州の向こうの沖縄ですよww ※関空第2ターミナル ![]() 恒例の「ゼロ泊弾丸ツアー」ですよ。 前回は長崎でしたが、今回はさらに遠方な沖縄へ行っちゃえww あいにく雨の関空から、早朝6時35分出発のフライトです。 ※那覇空港 ![]() 2時間30分ほどのフライトで無事に那覇空港に到着。 今年初の沖縄です。 というか、これまで宮古島ばかりで、「本島」に降り立つのは初めて・・・「本当」です(笑) ※モノレール(ゆいレール) ![]() 日帰りという限られた時間での観光なので、遠方はNG。 ということで、「那覇」の近辺を楽しむことにしました。 だって、移動する時間そのものがもったいないからね。 ![]() 「那覇」近辺での観光なら、ゆいレール1日乗車券がベストでしょう。 お値段は24時間、800円。 私を、「旅行のコスパ野郎」とお呼びください(笑) ※浦添前田駅 ![]() この時期の沖縄と言えば、プロ野球のキャンプ地。 というわけで、まずは野球場に行ってみましょう。 降り立ったのは、「浦添前田駅」です。 ※浦添野球場 ![]() 駅から歩くこと20分強で到着。 途中に坂があって、結構キツかったな(汗) 東京ヤクルトスワローズのキャンプ場ですよ。 ![]() 平日だったので、何処となくのんびりしたムード。 残念ながら、山田選手や村上選手はWBC出場のため、宮崎入りしていて不在。 少し練習を見ていると・・・・・・腹が・・・・・・減った(井之頭五郎さん風に) ◇てだこ(浦添) ![]() 野球場からほど近くのところにある、沖縄そばの人気店へ。 もともと、こっちが目的だったと白状しましょう。 だって私は、根っからのジャイアンツファンですからねww ※メニュー ![]() 沖縄に来たからには、沖縄そばを食べないとね。 しかし、このお店は超人気店ですなあ。 私たちは運よく座れたものの、来客ラッシュでずっと外待ち。 ■沖縄そば 大(830円) ![]() ![]() 私は定番の沖縄そば。 三枚肉がトロトロで美味いね~ 豚で正解。 ![]() 平打ちの縮れ麺で、細いうどん並みの太さ。 大阪ではなかなかお目にかかれないよね。 知らんけど(笑) ![]() モノレールの浦添前田駅まで戻ってきました。 お腹も膨れて、さあ次は本日のメインイベントです。 那覇近くまで戻りましょう。 ※ホエールウォッチング ![]() 今回のメインイベントは、「ホエールウォッチング」です! 沖縄では、春のこの時期だけ「クジラ」を見ることが出来ます。 クジラは出産のために南下してくるそうで、3月末までしか見れません。 ![]() クジラとの遭遇率はほぼ100% というのは、クジラを見つけたら、業者間で無線連絡をしあって集合する仕組み。 外海なので結構揺れますが、アトラクションのようで楽しい。 ![]() 見れました! 親子クジラのダイブなど、動画でも収めました。 いやあ、めちゃくちゃ感動します!! ![]() 動画からの切り取りなのでこんな感じですが、すぐ目の前でも見れました。 4時間弱のツアーでしたが、迫力もあってめちゃくちゃ良かった~!! 料金は、那覇市内の希望ホテルなどから車で送迎してくれて、1人5,000円でした。 ◇ジョージレストラン(旭橋) ![]() ホエールウォッチングを終え、「旭橋」駅の付近まで送迎してもらいました。 無我夢中でクジラを見た後は、腹が・・・・・減った(笑) そこから徒歩で向かった先は、今夜の夕食スポットの「ジョージレストラン」です。 ![]() 食品サンプルは老舗の証(あかし) それは沖縄でも同じ。 1954年創業というから、68年になるのかな。 ※壁に掲げられた「Aサイン」 ![]() 創業当時、アメリカ統治下で営業を許可された「Aサインレストラン」の第1号店。 沖縄でも歴史を感じる老舗の洋食レストランなんです。 お店のチョイスは秘書でしたが、ええお店やん!! ■ノンアルコールビール ![]() 「沖縄に乾杯」 まだまだ、ホエールウォッチングの興奮冷(さ)めやらずでしたが、ノンアルで乾杯。 本物のビールを飲みたかったけど、関空から車で帰らないといけないのでね。 ※メニュー ![]() えっ!! こんなに安いの??? 名前は「ランチ」ですが、もちろん夜でもオーダーできますよ。 ■サラダとスープ ![]() 私は、ビーフカツレツにしました。 まずサラダとスープ。 シーザーサラダでなくて、ホッとしましたww ■ビーフカツレツ(1,100円) ![]() ワォッ!! 草鞋(わらじ)並みにデカいのが出てきたよ。 女子なら確実に無理ぽ ![]() こんな感じやね。 さすがはアメリカの統治下にあっただけあるわ。 昔、ハワイで食べた巨大なステーキを思い出したよ。 ![]() ライスは漫画盛り風。 さすがにお腹いっぱいになるよね。 これで1,100円だなんて、ありがたや~ ■タコス5pcs(800円) ![]() 秘書のオーダーは、タコス(5つ)でした。 こちらでは結構有名らしい。 タコスをアテにお酒を楽しんでおられるお客さんもおられました。 ※国際通り ![]() 夕食後、お土産を買うために国際通りへ。 たくさんのお店が所狭しと並びます。 さあ、そろそろ空港へ向かいましょう。 ![]() 今回も飛行機は、往復「Peach」の0泊弾丸ツアーを利用。 1人往復で1万円しないのが助かりました。 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 新年は明けましたが、私のブログはまだまだ2022年。 今年1作目は、昨年11月末に訪れた長崎への旅行記になります。 さらっと簡単にお届けします。 ※ピーチ(MM171便) ![]() 日帰り弾丸ツアーなので、午前7時10分の関空発ピーチで出発。 あっ、ツアーと言っても、もちろん旅行社のツアーじゃないよ(汗) さすがはLCCですね。片道1人3,300円でっせ!! ※長崎空港 ![]() 1時間20分で長崎空港に到着。 空港から市内へは高速バスで移動します。 ※思案橋横丁 ![]() まずは腹ごしらえしなくちゃね。 長崎市内の思案橋にやってきました。 ◇ツル茶ん(思案橋) ![]() 大正14年創業、長崎で現存する最古の喫茶店だそうです。 歴史の重みを感じますなあ。 ※お食事メニュー ![]() ![]() 喫茶店なのでモーニングもありましたが、ここはやはり「トルコライス」でしょう。 トルコライスが11種類もあって、大阪ではアンビリーバブル!! ■昔懐かしトルコライス(1,580円) ![]() 私は、王道ともいえる「昔懐かしトルコライス」にしました。 バターライスにナポリタンのスパゲティ、カツはポークでカレーソースがかかっていました。 ![]() もちろん、長崎に来ても一返会活動はやめられません。 たっぷりのソースがいいでしょ。 ![]() 皿を回すと、たっぷりのナポリタンとシャキシャキ生野菜。 このケチャップ味のスパが、昔からたまらなく好きww ■Ryomaトルコ(1,780円) ![]() 秘書は、珍しくちょっと変化球で来ましたよ。 ビフカツに、和風の海鮮スパの組み合わせです。 ![]() 一切れもらったら、これが悶絶するぐらいの美味さ。 こっちにするべきだった・・・(泣) ![]() 超腹パンになった後、少し長崎の街を歩いてカロリー消費といきましょう。 どうですか!この美容室なんて、長崎らしいステキな佇まい♪ ※めがね橋 ![]() めがね橋までやってきました。 川面にうまく反射すればめがねの完成だけど、そうはいかず。 ※路面電車 ![]() 次は、路面電車に乗って、「大浦天主堂」へ向かいます。 長崎は路面電車が引っ切り無しに走っていて、とっても便利ですね。 ![]() 国宝、大浦天主堂に到着です。 でもね、うちのPCで「てんしゅ」を変換したら、「店主」になるのが怖い(笑) ※大浦天主堂 ![]() うまく観光客が途切れた瞬間に撮影。 天主堂の中は撮影禁止でございます。 ![]() 途中のお土産物屋さんには坂本龍馬の顔出し置物が。 京都の「ぼの」の大将なら、確実に顔出しするはずwww ※グラバー園 ![]() すぐ近くのグラバー邸で有名なグラバー園へ 入園料は大人620円です。 ※グラバー邸 ![]() ![]() 長崎開港後の外国人居留地ですが、色んな邸宅が保存され、こうして公開されています。 長崎屈指の人気観光スポットですね。 ![]() こんな幟(のぼり)がありました。 キリンビールとグラバー氏は切っても切れない縁があるんですね。 ![]() 長崎ちゃんぽんを食べに行ったら、満席で食べれず・・・(泣) その人気店が入るビルのエレベーターですが、階数が何と漢数字でした!! ![]() ちなみに、こんなドロップもありました。 さすがは長崎でしょ。 ![]() 0泊弾丸ツアーもそろそろ帰宅の途へ。 路面電車で長崎駅へ向かいます。 ※ピーチ(MM176便) ![]() 高速バス経由で、長崎空港を16時35分に出発するピーチで帰ります。 ちなみに復路も3,300円と格安でした。 愛犬ヴィヴィちゃんが家で待っているので、忙しい日帰り旅行でしたが、結構楽しめましたよ。 ![]() 最後までお付き合いいただき、Thanks!! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 宮古島2日目が始まります。 この日もスケジュールが目白押し。 芸能人みたいやなw ■ホテルの朝食ビュッフェ ![]() 朝食は、感染対策バッチリのホテルのビュッフェへ。 目が覚めるのが早いので(笑)、朝6時30分開始とともにいただきました。 沖縄地元の料理など、大満足。 ![]() 本格的なココナッツのカレーもありました。 しかも、トンカツ付き。 朝から腹パンになっちゃいましたよ。 ※みやこ下地島空港ターミナル ![]() ホテルを出た私たちは、伊良部大橋を渡り、「下地島空港」へ向かいました。 宮古島には「宮古空港」のほか、もうひとつ空港があるんですよ。 ただ、ここに来た目的は、この空港でしか買えないお土産を手に入れるためです。 ※マグネット ![]() ウミガメのマグネット。 深い青に泳ぐ姿もいいでしょ。 手書きなので、世界でひとつだけしかありません。 ※17(ワンセブン)エンド ![]() 次に、下地島空港に飛行機が着陸するシーンが見れる人気のスポットにやって来ました。 ここに毎回来ちゃうのは、それだけではなく、海がめちゃくちゃ綺麗だから。 たまたま、この日も飛行機(スカイマーク)のタッチアンドゴーが見れました。 ■なかゆくい商店(伊良部島) ![]() 朝食を食べ過ぎたので、ランチは控えて、人気店でスイーツへ。 やはり、かなり並んでいますね。 こちらは、テイクアウト専用のスイーツ店ですよ。 ■紅芋ぱんぴんアイス(390円) ![]() お店の横の駐車場にとめた車内でいただこう。 紅芋ぱんぴんのアイス乗せ。 いわゆる、宮古島の「サーターアンダギー」です。 ![]() 見事なパープル これがまた、出来立てで最高に美味いのよ。 皆が並ぶはずよね。 ※池間大橋 ![]() 次に、伊良部島から本島に戻り、今度は池間島に向かいました。 宮古島には、「本島」と「伊良部島」、「池間島」、「来間島」とは、それぞれ無料の橋で結ばれています。 綺麗な海を眺めながら、橋を渡るのもステキなのよね。 ※八重干瀬(やびじ) ![]() 池間島から船に乗って、シュノーケルツアーに参加しました。 4時間弱の行程で、最高のシュノーケルスポットへ ご覧のように、ウミガメも間近で見ることが出来ました! ※ホテル トリフィート 宮古島 リゾート ![]() シュノーケルはさすがに疲れる。 ホテルに戻ってお風呂に入って、少し休憩。 お腹も減ったし、タクシーで街へ向かいます。 ■しゃぶ庵(宮古島/平良) ![]() 2日目の夜は、事前に予約しておいたこちらへ。 宮古牛・アグー豚の専門店です。 肉好き秘書らしいチョイスでしょw ■生ビール ![]() 生ビールで乾杯ね。 もちろん、オリオンビールです! 疲れが飛んでいく心地よさ。 ■アグー豚のしゃぶしゃぶコース ![]() 沖縄は何といっても、豚肉が美味い! 宮古牛よりも、アグー豚にしよう。 値段は変わりません。 ■宮古牛のタタキ ![]() コースの一品には、「宮古牛のタタキ」が付いてきました。 もちろん、そのままいただきます。 うん、めっちゃ美味~い!! ■アグー豚のしゃぶしゃぶ ![]() メイン料理はこちら、たまらん美味いブー(笑) ごちそうさまでした! で、夜も更けてゆく・・・ ※宮古島吹きガラス工房 PONTE(ポンテ) ![]() さあ、最終日の朝- 3日目となる最終日は、一転してインドアで楽しみましょう。 ここも事前に予約しておいた吹きガラス工房です。 ![]() こんな感じで、好きな色の模様(ガラス)を置いてデザインします。 コップの底のデザインも忘れずにね。 私は宮古島らしく、ブルーを基調に置いてみました。 ![]() ご夫婦で営む小さな工房。 こんな感じで、好きな形状に仕上げてくれます。 コップでも小皿でも可能。 ![]() ![]() 窯の中は真っ赤! もちろん、素人なので、ある程度リードしてくださいます。 何とか、それなりに出来て、後日宅配便で届きました。 ![]() ![]() 上の「上開きコップ」が私で、下の「たる状コップ」が秘書の作品。 ともに水玉の泡ありにしました。 世界に一つなので、大事に使っていますよ。 ■宮古素麺(宮古島/平良) ![]() 最終日のランチは、少し変わったものを。 ということで、宮古島唯一の「素麺専門店」へ。 若者ばかりが行列をつくり、外待ち30分。 ![]() スタッフも全員若くて、ヤングのお店(笑) お茶と共に、こんなもの(素麺フライ)が出てきました。 このうどん版は、大阪や奈良で何度も見たことがありますwww ※壁メニュー ![]() ![]() 温かい素麺もあれば、冷たい素麺もある。 基本の素麺は、たれが2種類選べて、麺の太さも選べます。 あとは、何をトッピングするかですね。 ■宮古素麺(サバ味噌)ととろろ玉子の細麺(880円) ![]() 私のチョイスは、宮古島らしい「サバ味噌」と、ネバラーが大好きな「とろろ玉子」の2種類。 細麺は、うまく2等分されて出てきました。 これで880円なら、十分安いと思いますね。 ■ふわふわ釜玉(700円) ![]() こちらは温麺が好きな秘書のオーダー。 初めてのお店で、いきなりの変化球。 ストライクだったのか、ボールだったのか・・・。 ※帰りはANAで ![]() というわけで、2泊3日の忙しい夏旅でしたが、十分に宮古島をエンジョイ出来ました。 もちろん、また来年も行く~!! 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 宮古島といえば・・・ さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|