カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
旅行記
![]() 2月24日(金)に日帰りで沖縄に行ってきました。 えっ、日帰りで沖縄まで!? そうです、九州の向こうの沖縄ですよww ※関空第2ターミナル ![]() 恒例の「ゼロ泊弾丸ツアー」ですよ。 前回は長崎でしたが、今回はさらに遠方な沖縄へ行っちゃえww あいにく雨の関空から、早朝6時35分出発のフライトです。 ※那覇空港 ![]() 2時間30分ほどのフライトで無事に那覇空港に到着。 今年初の沖縄です。 というか、これまで宮古島ばかりで、「本島」に降り立つのは初めて・・・「本当」です(笑) ※モノレール(ゆいレール) ![]() 日帰りという限られた時間での観光なので、遠方はNG。 ということで、「那覇」の近辺を楽しむことにしました。 だって、移動する時間そのものがもったいないからね。 ![]() 「那覇」近辺での観光なら、ゆいレール1日乗車券がベストでしょう。 お値段は24時間、800円。 私を、「旅行のコスパ野郎」とお呼びください(笑) ※浦添前田駅 ![]() この時期の沖縄と言えば、プロ野球のキャンプ地。 というわけで、まずは野球場に行ってみましょう。 降り立ったのは、「浦添前田駅」です。 ※浦添野球場 ![]() 駅から歩くこと20分強で到着。 途中に坂があって、結構キツかったな(汗) 東京ヤクルトスワローズのキャンプ場ですよ。 ![]() 平日だったので、何処となくのんびりしたムード。 残念ながら、山田選手や村上選手はWBC出場のため、宮崎入りしていて不在。 少し練習を見ていると・・・・・・腹が・・・・・・減った(井之頭五郎さん風に) ◇てだこ(浦添) ![]() 野球場からほど近くのところにある、沖縄そばの人気店へ。 もともと、こっちが目的だったと白状しましょう。 だって私は、根っからのジャイアンツファンですからねww ※メニュー ![]() 沖縄に来たからには、沖縄そばを食べないとね。 しかし、このお店は超人気店ですなあ。 私たちは運よく座れたものの、来客ラッシュでずっと外待ち。 ■沖縄そば 大(830円) ![]() ![]() 私は定番の沖縄そば。 三枚肉がトロトロで美味いね~ 豚で正解。 ![]() 平打ちの縮れ麺で、細いうどん並みの太さ。 大阪ではなかなかお目にかかれないよね。 知らんけど(笑) ![]() モノレールの浦添前田駅まで戻ってきました。 お腹も膨れて、さあ次は本日のメインイベントです。 那覇近くまで戻りましょう。 ※ホエールウォッチング ![]() 今回のメインイベントは、「ホエールウォッチング」です! 沖縄では、春のこの時期だけ「クジラ」を見ることが出来ます。 クジラは出産のために南下してくるそうで、3月末までしか見れません。 ![]() クジラとの遭遇率はほぼ100% というのは、クジラを見つけたら、業者間で無線連絡をしあって集合する仕組み。 外海なので結構揺れますが、アトラクションのようで楽しい。 ![]() 見れました! 親子クジラのダイブなど、動画でも収めました。 いやあ、めちゃくちゃ感動します!! ![]() 動画からの切り取りなのでこんな感じですが、すぐ目の前でも見れました。 4時間弱のツアーでしたが、迫力もあってめちゃくちゃ良かった~!! 料金は、那覇市内の希望ホテルなどから車で送迎してくれて、1人5,000円でした。 ◇ジョージレストラン(旭橋) ![]() ホエールウォッチングを終え、「旭橋」駅の付近まで送迎してもらいました。 無我夢中でクジラを見た後は、腹が・・・・・減った(笑) そこから徒歩で向かった先は、今夜の夕食スポットの「ジョージレストラン」です。 ![]() 食品サンプルは老舗の証(あかし) それは沖縄でも同じ。 1954年創業というから、68年になるのかな。 ※壁に掲げられた「Aサイン」 ![]() 創業当時、アメリカ統治下で営業を許可された「Aサインレストラン」の第1号店。 沖縄でも歴史を感じる老舗の洋食レストランなんです。 お店のチョイスは秘書でしたが、ええお店やん!! ■ノンアルコールビール ![]() 「沖縄に乾杯」 まだまだ、ホエールウォッチングの興奮冷(さ)めやらずでしたが、ノンアルで乾杯。 本物のビールを飲みたかったけど、関空から車で帰らないといけないのでね。 ※メニュー ![]() えっ!! こんなに安いの??? 名前は「ランチ」ですが、もちろん夜でもオーダーできますよ。 ■サラダとスープ ![]() 私は、ビーフカツレツにしました。 まずサラダとスープ。 シーザーサラダでなくて、ホッとしましたww ■ビーフカツレツ(1,100円) ![]() ワォッ!! 草鞋(わらじ)並みにデカいのが出てきたよ。 女子なら確実に無理ぽ ![]() こんな感じやね。 さすがはアメリカの統治下にあっただけあるわ。 昔、ハワイで食べた巨大なステーキを思い出したよ。 ![]() ライスは漫画盛り風。 さすがにお腹いっぱいになるよね。 これで1,100円だなんて、ありがたや~ ■タコス5pcs(800円) ![]() 秘書のオーダーは、タコス(5つ)でした。 こちらでは結構有名らしい。 タコスをアテにお酒を楽しんでおられるお客さんもおられました。 ※国際通り ![]() 夕食後、お土産を買うために国際通りへ。 たくさんのお店が所狭しと並びます。 さあ、そろそろ空港へ向かいましょう。 ![]() 今回も飛行機は、往復「Peach」の0泊弾丸ツアーを利用。 1人往復で1万円しないのが助かりました。 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 新年は明けましたが、私のブログはまだまだ2022年。 今年1作目は、昨年11月末に訪れた長崎への旅行記になります。 さらっと簡単にお届けします。 ※ピーチ(MM171便) ![]() 日帰り弾丸ツアーなので、午前7時10分の関空発ピーチで出発。 あっ、ツアーと言っても、もちろん旅行社のツアーじゃないよ(汗) さすがはLCCですね。片道1人3,300円でっせ!! ※長崎空港 ![]() 1時間20分で長崎空港に到着。 空港から市内へは高速バスで移動します。 ※思案橋横丁 ![]() まずは腹ごしらえしなくちゃね。 長崎市内の思案橋にやってきました。 ◇ツル茶ん(思案橋) ![]() 大正14年創業、長崎で現存する最古の喫茶店だそうです。 歴史の重みを感じますなあ。 ※お食事メニュー ![]() ![]() 喫茶店なのでモーニングもありましたが、ここはやはり「トルコライス」でしょう。 トルコライスが11種類もあって、大阪ではアンビリーバブル!! ■昔懐かしトルコライス(1,580円) ![]() 私は、王道ともいえる「昔懐かしトルコライス」にしました。 バターライスにナポリタンのスパゲティ、カツはポークでカレーソースがかかっていました。 ![]() もちろん、長崎に来ても一返会活動はやめられません。 たっぷりのソースがいいでしょ。 ![]() 皿を回すと、たっぷりのナポリタンとシャキシャキ生野菜。 このケチャップ味のスパが、昔からたまらなく好きww ■Ryomaトルコ(1,780円) ![]() 秘書は、珍しくちょっと変化球で来ましたよ。 ビフカツに、和風の海鮮スパの組み合わせです。 ![]() 一切れもらったら、これが悶絶するぐらいの美味さ。 こっちにするべきだった・・・(泣) ![]() 超腹パンになった後、少し長崎の街を歩いてカロリー消費といきましょう。 どうですか!この美容室なんて、長崎らしいステキな佇まい♪ ※めがね橋 ![]() めがね橋までやってきました。 川面にうまく反射すればめがねの完成だけど、そうはいかず。 ※路面電車 ![]() 次は、路面電車に乗って、「大浦天主堂」へ向かいます。 長崎は路面電車が引っ切り無しに走っていて、とっても便利ですね。 ![]() 国宝、大浦天主堂に到着です。 でもね、うちのPCで「てんしゅ」を変換したら、「店主」になるのが怖い(笑) ※大浦天主堂 ![]() うまく観光客が途切れた瞬間に撮影。 天主堂の中は撮影禁止でございます。 ![]() 途中のお土産物屋さんには坂本龍馬の顔出し置物が。 京都の「ぼの」の大将なら、確実に顔出しするはずwww ※グラバー園 ![]() すぐ近くのグラバー邸で有名なグラバー園へ 入園料は大人620円です。 ※グラバー邸 ![]() ![]() 長崎開港後の外国人居留地ですが、色んな邸宅が保存され、こうして公開されています。 長崎屈指の人気観光スポットですね。 ![]() こんな幟(のぼり)がありました。 キリンビールとグラバー氏は切っても切れない縁があるんですね。 ![]() 長崎ちゃんぽんを食べに行ったら、満席で食べれず・・・(泣) その人気店が入るビルのエレベーターですが、階数が何と漢数字でした!! ![]() ちなみに、こんなドロップもありました。 さすがは長崎でしょ。 ![]() 0泊弾丸ツアーもそろそろ帰宅の途へ。 路面電車で長崎駅へ向かいます。 ※ピーチ(MM176便) ![]() 高速バス経由で、長崎空港を16時35分に出発するピーチで帰ります。 ちなみに復路も3,300円と格安でした。 愛犬ヴィヴィちゃんが家で待っているので、忙しい日帰り旅行でしたが、結構楽しめましたよ。 ![]() 最後までお付き合いいただき、Thanks!! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 宮古島2日目が始まります。 この日もスケジュールが目白押し。 芸能人みたいやなw ■ホテルの朝食ビュッフェ ![]() 朝食は、感染対策バッチリのホテルのビュッフェへ。 目が覚めるのが早いので(笑)、朝6時30分開始とともにいただきました。 沖縄地元の料理など、大満足。 ![]() 本格的なココナッツのカレーもありました。 しかも、トンカツ付き。 朝から腹パンになっちゃいましたよ。 ※みやこ下地島空港ターミナル ![]() ホテルを出た私たちは、伊良部大橋を渡り、「下地島空港」へ向かいました。 宮古島には「宮古空港」のほか、もうひとつ空港があるんですよ。 ただ、ここに来た目的は、この空港でしか買えないお土産を手に入れるためです。 ※マグネット ![]() ウミガメのマグネット。 深い青に泳ぐ姿もいいでしょ。 手書きなので、世界でひとつだけしかありません。 ※17(ワンセブン)エンド ![]() 次に、下地島空港に飛行機が着陸するシーンが見れる人気のスポットにやって来ました。 ここに毎回来ちゃうのは、それだけではなく、海がめちゃくちゃ綺麗だから。 たまたま、この日も飛行機(スカイマーク)のタッチアンドゴーが見れました。 ■なかゆくい商店(伊良部島) ![]() 朝食を食べ過ぎたので、ランチは控えて、人気店でスイーツへ。 やはり、かなり並んでいますね。 こちらは、テイクアウト専用のスイーツ店ですよ。 ■紅芋ぱんぴんアイス(390円) ![]() お店の横の駐車場にとめた車内でいただこう。 紅芋ぱんぴんのアイス乗せ。 いわゆる、宮古島の「サーターアンダギー」です。 ![]() 見事なパープル これがまた、出来立てで最高に美味いのよ。 皆が並ぶはずよね。 ※池間大橋 ![]() 次に、伊良部島から本島に戻り、今度は池間島に向かいました。 宮古島には、「本島」と「伊良部島」、「池間島」、「来間島」とは、それぞれ無料の橋で結ばれています。 綺麗な海を眺めながら、橋を渡るのもステキなのよね。 ※八重干瀬(やびじ) ![]() 池間島から船に乗って、シュノーケルツアーに参加しました。 4時間弱の行程で、最高のシュノーケルスポットへ ご覧のように、ウミガメも間近で見ることが出来ました! ※ホテル トリフィート 宮古島 リゾート ![]() シュノーケルはさすがに疲れる。 ホテルに戻ってお風呂に入って、少し休憩。 お腹も減ったし、タクシーで街へ向かいます。 ■しゃぶ庵(宮古島/平良) ![]() 2日目の夜は、事前に予約しておいたこちらへ。 宮古牛・アグー豚の専門店です。 肉好き秘書らしいチョイスでしょw ■生ビール ![]() 生ビールで乾杯ね。 もちろん、オリオンビールです! 疲れが飛んでいく心地よさ。 ■アグー豚のしゃぶしゃぶコース ![]() 沖縄は何といっても、豚肉が美味い! 宮古牛よりも、アグー豚にしよう。 値段は変わりません。 ■宮古牛のタタキ ![]() コースの一品には、「宮古牛のタタキ」が付いてきました。 もちろん、そのままいただきます。 うん、めっちゃ美味~い!! ■アグー豚のしゃぶしゃぶ ![]() メイン料理はこちら、たまらん美味いブー(笑) ごちそうさまでした! で、夜も更けてゆく・・・ ※宮古島吹きガラス工房 PONTE(ポンテ) ![]() さあ、最終日の朝- 3日目となる最終日は、一転してインドアで楽しみましょう。 ここも事前に予約しておいた吹きガラス工房です。 ![]() こんな感じで、好きな色の模様(ガラス)を置いてデザインします。 コップの底のデザインも忘れずにね。 私は宮古島らしく、ブルーを基調に置いてみました。 ![]() ご夫婦で営む小さな工房。 こんな感じで、好きな形状に仕上げてくれます。 コップでも小皿でも可能。 ![]() ![]() 窯の中は真っ赤! もちろん、素人なので、ある程度リードしてくださいます。 何とか、それなりに出来て、後日宅配便で届きました。 ![]() ![]() 上の「上開きコップ」が私で、下の「たる状コップ」が秘書の作品。 ともに水玉の泡ありにしました。 世界に一つなので、大事に使っていますよ。 ■宮古素麺(宮古島/平良) ![]() 最終日のランチは、少し変わったものを。 ということで、宮古島唯一の「素麺専門店」へ。 若者ばかりが行列をつくり、外待ち30分。 ![]() スタッフも全員若くて、ヤングのお店(笑) お茶と共に、こんなもの(素麺フライ)が出てきました。 このうどん版は、大阪や奈良で何度も見たことがありますwww ※壁メニュー ![]() ![]() 温かい素麺もあれば、冷たい素麺もある。 基本の素麺は、たれが2種類選べて、麺の太さも選べます。 あとは、何をトッピングするかですね。 ■宮古素麺(サバ味噌)ととろろ玉子の細麺(880円) ![]() 私のチョイスは、宮古島らしい「サバ味噌」と、ネバラーが大好きな「とろろ玉子」の2種類。 細麺は、うまく2等分されて出てきました。 これで880円なら、十分安いと思いますね。 ■ふわふわ釜玉(700円) ![]() こちらは温麺が好きな秘書のオーダー。 初めてのお店で、いきなりの変化球。 ストライクだったのか、ボールだったのか・・・。 ※帰りはANAで ![]() というわけで、2泊3日の忙しい夏旅でしたが、十分に宮古島をエンジョイ出来ました。 もちろん、また来年も行く~!! 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 宮古島といえば・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 今年も宮古島に行ってきました。7月1日からの2泊3日の夏旅- 最近の感染爆発を思うと、めっちゃいい時期に行けました。 以下はグルメもありますが、個人的な旅行記なので、興味がなければスルーで。 ![]() ![]() 関空発、早朝7時35分のJAL(JTA)便です。 車はいつものように、関空の駐車場に預けます。 KIXカードの割引があって、2泊3日で4,500円ぐらいかな。 ![]() ![]() 沖縄本島を超えて、宮古島が近づいてきました。 関空から2時間半かからずに到着です。 飛行機から見る海の色でテンションが上がります! ※レンタカー ![]() まずは宮古空港から予約していたレンタカーのお店へ。 今年の相棒はこちら。 奇抜なカラーですが、不足しているレンタカーに贅沢は言えない(汗) ◇大和食堂(宮古島/平良) ![]() 腹が減っては戦が出来ぬ。 まずは、宮古そばを食いましょう。 といっても、まだ午前11時にもなっていませんがねww ![]() 安定の営業中。 こちらは午前9時45分から営業されています。 もちろん、専用駐車場完備のお店です。 ![]() 店内には先客も多く、お昼にはまだほど遠いのに半数ぐらいがうまっていました。 さすがは人気店ですね。 さあ、メニューを確認しておきましょう。 ※メニュー ![]() 宮古そば以外にも豊富なメニュー 特にカツ丼なんて興味がありあり。 豚肉が美味しい宮古島だけあって、いつかは食べてみたい。 ■宮古そば大(550円) ![]() 昔ながらの宮古そばです。 何が「昔ながら」なのか分かりますか? ここは、具材(肉)を麺で隠しているんですよね。 ![]() 昔、年貢の取り立てを回避するために、庶民が具材を隠したとか。 まあ、お店のサービスで麺を足したという説もあるようですがね。 いずれにしても、この光景はユニークですね。 ![]() 箸で麺をよけると、分厚いソーキがこんにちは。 また、この豚肉がスペシャル美味いのよね。 たまりません。 ![]() 中太の麺が美味い。 小麦も感じれる美味さに幸福感さえ覚えます。 「宮古島に来た」感もじわじわと感じます。 ![]() 少し早めのランチでしたが、大満足。 ここはおススメですね。 ごちそうさまでした。 ※宮古神社 ![]() 次に私たちが向かったのは、「宮古神社」です。 こちらには、初めてやって来ました。 思ったよりも観光客が多かった。 ![]() 茅の輪くぐりがありました。 私は、この旅の安全と快晴を祈りましたよ。 秘書が何を祈ったのか、分かりませんがね。 ※前浜港 ![]() 次に向かったのは、与那覇前浜。 宮古島でも最高に美しいビーチで、東洋一と言われます。 今回は、こちらでアクティビティを行います。 ![]() 前方に見えるのが、「来間(くりま)大橋」です。 海はどこまでも透明で、エメラルドグリーンとコバルトブルーが入り混じります。 美ら海の宮古ブルー、ホンマに最高やね。 ※パラセーリング ![]() 今回のメインとも言えるのが、パラセーリング。 3組で前浜港を出港しましたが、他は自分たちの子ども達よりも若いカップル(汗) 年齢制限がまもなく来るので、今のうちに楽しむんだよ! ![]() 上空からの画像です。 しかし、高い!!! こんなに高いとは正直思わなかった。 ![]() 高所恐怖症の秘書でしたが、案外いけるやん! 平気なはずの自分の方が、目がよく見える分結構怖い。 でも、上空から見える前浜の美しさは格別!! ![]() こちらは船上スタッフさんに撮ってもらった画像。 めちゃくちゃ綺麗でしょ。 でも、台風の影響で横風が吹いて、船に着陸するはずが海に着水するハプニング(汗) ![]() 私たちの後のカップルは風が強くて、ツアー中止。 結局、私たちが人身御供(ひとみごくう)になった感覚ww ふふふ、ラッキーと思っていいのかな(汗) ◇まいぱり(与那覇) ![]() 宮古島熱帯果樹園の「まいぱり」さんへ 前浜からすぐです。 こちらでスイーツでも食べましょう。 ![]() 宮古島のフルーツといえば、マンゴーね。 その他、ドラゴンフルーツやパインなんかも美味しい。 でもここはマンゴーでしょう。 ■マンゴーとパッションフルーツのジュース(700円) ![]() とっても濃厚で、めちゃうま!! マンゴー好きでよかった。 ここでも、「宮古島に来た」と思わせてくれます。 ※ホテルトリフィート宮古島リゾート ![]() ![]() 今回のホテルは、宮古空港に近い「ホテルトリフィート宮古島リゾート」です。 まだオープンして1年ほどの新しいホテルです。 海とは離れていますが、朝食ビュッフェが美味しくて安いと評判。 ◇島唄と沖縄料理の店 美ら美ら(宮古島/平良) ![]() ホテルで少し休憩して、夜ご飯はタクシーでこちらへ。 街の中心地まで1,300円ほどで来れちゃうので、便利です。 島唄ライブのお店は、現地に触れた感覚になれるから好きなんよね。 ![]() ライブは2ステージ こちらはチャージ料も無し。 非常に良心的なお店ですよ。 ■オリオンビール ![]() 沖縄、特に宮古島ではビールと言えば、ほぼほぼオリオンビールね。 うちは、家でもオリオンビールですが何かww さあ、飲み食いしちゃえ!! ■料理の数々 ![]() ![]() ![]() ![]() もずくの天ぷらや、島豆腐のチャンプルーなど、各料理を美味しくいただきました。 もちろん、お酒もすすむ君です。 そして、そろそろライブの時間・・・ ※島唄ライブ ![]() お姉さん2人のミニライブ 満席のお客さんたちも大いに盛り上がりました。 これだから、ライブ居酒屋は面白い♪ こうして初日が無事に終了。 では次回、2日目に続きます。 ![]() 前回に引き続いての宮古島滞在記。 2日目のランチ(宮古そば)を食べ終え、宿泊先のホテルへ戻りましょう。 昼からは長男ファミリーのお孫ちゃんとプールで遊ぶ約束をしていたので。 ※イムギャーマリンガーデン ![]() ![]() 帰途、得意の寄り道を敢行w 宮古島の南にある「イムギャーマリンガーデン」 海も綺麗だし、なかなか良さげなスポットですね。 ※ホテルのプライベートプール ![]() ![]() 長男のところのお孫ちゃん 5歳のお兄ちゃんと、3歳の妹ちゃんです。 ホテルのプライベートビーチで楽しく遊んでもらいました(笑) ◇美琉太陽(みるてぃーだ) ![]() 夕方、長男夫婦にお孫ちゃんを無事に引き渡し、私たちはタクシーを呼んで市内の中心部へ レンタカーがあるのにタクシーを使うということは、すなわち呑みに行くということだよw 今宵のお店は、普通では読めない「美琉太陽(みるてぃーだ)」さんです。 ■突き出し(もずく)&オリオンビール ![]() ![]() 突き出しのもずくが生涯最高に美味かった! 沖縄に来たからには、必要十分条件のオリオンビールw では、あり乾杯♪(BEGIN風に!) ■枝豆&するめの天ぷら ![]() ![]() ビールといえば、まずは枝豆でしょう。 それに、イカ好きなので、するめの天ぷら すると秘書から、「全然沖縄らしくない!」とダメだしされちゃた(汗) ■ゴーヤチャンプルー&宮古牛のタタキ ![]() ![]() さすがは秘書さま 沖縄らしいアテをおたのみ遊ばされますww うん、うんまい!! ■島レモンのレモンサワー ![]() これがまた美味いのなんの!! 3杯ぐらい呑んじゃった。 ※島唄ライブ ![]() このお店の売りは、島唄のライブ 宮古島の唄や、定番の沖縄ソングなどで盛り上がりました! 日ごろのストレスなど、吹っ飛びますよ。 ![]() さあ、夜も更けてきました。 タクシーを呼んで、ホテルへ帰りましょう。 (2日目:終了) ![]() 最終日の朝ごはんは、ホテルの和食のお店にしました。 せっかく2泊したので、違う朝ごはんも食べておかないとね。 ■和食モーニング ![]() ![]() セットとなっている和食ですが、サラダと納豆などの一品だけはビュッフェ形式です。 お櫃(ひつ)で、炊き立てのご飯がいただけます。 めちゃくちゃ美味くて、3杯もお替わりしちゃいましたよ。 ※池間大橋&池間島 ![]() ![]() さあ、ホテルをチェックアウトして、子どもたちとは夕方に空港で待ち合わせ。 私たちは、宮古島の最北端にある池間島へ行きました。 せっかくなので、橋はすべて渡っておきたい。 ■古謝そば屋 ![]() ![]() 昨夜、地元のタクシー運転手さんに聞くと、宮古そばでは「古謝そば屋」の出汁が№1とのこと。 お店は有名で、昨年来たときはエグイ行列で諦めましたが、今回は外待ちも1組だけ。 麺探偵だけに、これは行っときましょう! ※メニュー ![]() ![]() 焼きそばにカツ丼、カレーライスまでありますやん! いわば、宮古島のファミレスかもね。 ■宮古そば(650円) ![]() ![]() 厚みの凄い豚肉と天ぷらがのるオーソドックスな宮古そば 聞いていたように、出汁があっさりしている中に深みを感じる味 やっぱり、めちゃくちゃ美味い!! ■カレーそば(700円) ![]() 秘書は、変化球狙いでカレーそば 周りを見渡しても意外と注文が多く、どこか懐かしいカレー味でした。 でも、ここではやはり王道の宮古そばでしょうね。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! ※海の駅(伊良部島) ![]() 食後は、早めに伊良部大橋を渡り、6月にオープンした「海の駅」へ 1Fでは現地のお土産、2Fではお食事ができます。 ここで少しだけお土産を買いました。 ◇soraniwaカフェ(伊良部島) ![]() 帰りは、伊良部島から続く下地島にある下地島空港を利用します。 時間をみても、まだまだ余裕がある。 前から行きたかったこのカフェで、お茶でもしましょう。 ![]() 海のすぐ近くにあるカフェ 2Fに案内されましたが、窓から見える海が絶景ですやん! いつまでも見ていられる景色ですよ♪ ■果肉入りとろとろマンゴージュース(650円)&雪塩エッグタルトの紅芋クリームモンブラン(680円) ![]() 最後は宮古島らしいドリンクとケーキでしめよう。 忘れちゃならないマンゴージュース 大好きなモンブランとともに。 ■ブレンドコーヒー(500円)&島豆腐とマスカルポーネのティラミス(600円) ![]() 秘書さまは、こちらをチョイスです。 相変わらず、冷たいドリンクはあまり召し上がりません。 ![]() 海を見てると、時間が経つのも忘れてしまう。 ここはおすすめのカフェですよ。 ![]() ごちそうさまでした! ※下地島空港 ![]() というわけで、下地島空港で全員合流。 宮古空港で借りたレンタカーを下地島空港で返却できるのがいいでしょ。 ![]() 今年も存分に楽しめた宮古島でした。 また、来年! ![]() ご覧いただき、ありがとうございました! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|