fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1410704.jpg

私が少年野球の指導者をして、早くも25年。
その教え子で、来春の選抜甲子園を狙える選手がいるんですよ。
現在2年生で、「滋賀学園」の4番を打っています。
秋の滋賀大会準決勝、何と「近江高校VS滋賀学園」
うちの長男がOBで、今年の夏の甲子園ベスト4だった近江高校との戦いです。
う~ん、複雑な気持ちながら、ここは教え子を応援しないとね。
というわけで、朝の第一試合を観戦するため、滋賀県の皇子山球場にGO!

ところが、到着するや否や雨で中止の一報が・・・
ここまで来て、即Uターンは悲しすぎる。
こうなれば、あそこでも行ってみるか。







※ラ コリーナ近江八幡
DSC01369.jpg

こちら、バームクーヘンで有名な「クラブハリエ(たねや)」さんの広大なショップです。
町中華に加え、ついにスイーツにも手を出すのかって???
こちら、午前9時からの営業開始だったので、こちらで時間を過ごして、うどんランチに向かおうと企んだわけですよ。







DSC01377.jpg

広大なスペースにショップが点在。
観光バスで団体さんも来られる観光スポットにもなっています。
もちろん、出来立てのスイーツを食べれるお店もありますよ。







DSC01371.jpg

イートインのお店は、早くもカップルで行列になっていました。
ここでしか味わえないから、きっと人気なんでしょうね。
うどん屋さんなら一人は平気ですが、さすがにスイーツは一人では無理www







DSC01375.jpg

私は、お土産を買っただけで、早くも時間を持て余し気味(汗)
園内をかなり散歩して、いい空気を思いっきり吸えました。
そろそろランチに向かいましょうか。







◇自家製おうどん 三拍子(近江八幡)
_1410679.jpg

20分ほどかけて到着したのは、「三拍子」さん。
お店の存在は他のブロガーさんの記事などで知っていましたが、ここまではさすがに遠い。
というわけで、今回のハプニングがなければ来れなかったかも・・・これもご縁ということで。







※店舗の駐車場
_1410675.jpg

_1410676.jpg

お店の裏側には、7台ほどとめられる駐車場も完備されています。
さらに満車時は、第2駐車場も利用できます。
都会と違って、ここらはコインパーキングも少ないですからね。







※メニュー
_1410715.jpg

お店に入ったところに、大きな壁メニュー
ここで決めちゃわないといけません。
何故なら・・・







※券売機
_1410690.jpg

券売機がお待ちかねだからですよ。
ジャンルごとに分けてくれているから、ある程度は分かりやすいですがね。
ただ、やはり後ろに並ばれると焦ります。。。







※カウンター席
_1410691.jpg

開店と同時に家族連れがたくさん入店。
ひとり客の私は、当然ながらカウンター席へ。
タイル形式のカウンターといえば、「うばら」さんや「たけうちうどん」さんと同じですね。







■天丼定食(990円)
_1410698.jpg

私のチョイスは、ちょっと珍しく天丼定食にしてみました。
「券売機なら、せめて1,000円札は1枚で」というセコイ気持ちが働いたから(笑)
一品も付いてこのお値段なら文句はありません。







_1410701.jpg

天丼定食といえば、天丼が普通サイズで、うどんがミニかと思ったら、逆でした。
どちらかといえば、天丼がレディース仕様。
でも、天ぷらが所狭しと三密状態w







■なす天
_1410708.jpg

やや細長いなす天ちゃん。
でも、天丼には絶対になくてはならぬ具材。
なすラーの私にも、なくてはならぬ具材。







■海老天と人参天
_1410711.jpg

海老天も小さいながらも2尾入ってます。
天丼にしては珍しい人参天も入ってます。
あの方なら、困るでしょうケロ。







■ぶっかけうどん
_1410699.jpg

定食のうどんは、ぶっかけうどん(冷)をお願いしました。
大根おろしに生姜、わかめにネギが乗っています。
レモンを絞って、さっぱりといただきましょう。







_1410706.jpg

キンキンに冷えた器に入った、やや細めの手打ちうどん。
素朴な感じで、喉越し抜群です。
なるほど、地域で人気が出る理由が分かりました。







_1410713.jpg

1枚から、次回に使えるサンクスカードをいただきました。
めっちゃサービスがいいですね。







_1410680.jpg

ごちそうさまでした!




<後記>
滋賀県大会の準決勝は、翌週に行われ、延長戦の結果、滋賀学園が近江高校に勝ちました!
けれど、近畿大会に臨んだ滋賀学園(滋賀2位)は、初戦に天理高校(奈良3位)に負けちゃいました。
教え子の春の選抜は絶望的・・・
それに引き替え、近江(滋賀3位)は、初戦で兵庫1位の社高校に激戦の末、勝利!
世の中、なかなか思うようにはうまくいきませんね。





「自家製おうどん 三拍子」
近江八幡市江頭町413-1
☎0748-33-9383
open:11:00-14:30、17:30-20:30(夜は金土日祝のみ)
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1410728.jpg

さあ、推理してみてください!









スポンサーサイト



2021/10/20 19:00 滋賀県 TB(0) CM(6)
_1370183.jpg

8月28日(金)、遅い夏休みをいただき、何をして過ごそうかと夫婦で検討。
結果、久しぶりに滋賀県に遠征ドライブへ。
長男が彦根の高校で野球をやっていた頃は、毎週通っていたのが懐かしい。







_1370172.jpg

大津までは高速道路を使い、そこからは下道でのんびりドライブ。
琵琶湖の湖岸を走る「湖周道路」は、信号も少なくて快適です。
休憩しながら約3時間で到着、マイカー「うどん号」君の燃費は18.7km/Lと優秀でした。







◇うどん馳走 山石土平(長浜)
_1370166.jpg

彦根、米原を越えたところが長浜市。
長浜城の近くにあるのがこちらのお店です。
開店(午前11時30分)の15分ほど前に到着しました。







_1370165.jpg

店舗横にある駐車場ですが、すでにあと2台のみ。
さすがは人気店ですね・・・名前を書いて待ちましょう。
こちらの店主は毎年、梅田で行われる「新麺会」にも来られています。







※カウンター席
_1370179.jpg

開店と同時にたくさんのお客さんが呼ばれて店内へ。
私たち二人は、カウンター席に案内されました。
お店には、その他、テーブル席や小上がりのお座敷もあります。







※メニュー
_1370175.jpg

_1370177.jpg

_1370178.jpg

もともとは長浜市役所で30年間務めた公務員出身の店主さん。
色んなことが後押しして、こうしてうどん店主に転身されました。
私は、そんな異色の経歴を持つ店主さんのブログを開店前からずっと閲覧させていただいています。







■野菜天ぶっかけの大盛り(980円+100円)
_1370181.jpg

8月限定のメニューや、金曜限定のカレーうどんも魅力的。
でも、初訪問ということもあり、ここはレギュラーの「野菜天ぶっかけ」をチョイス。
大盛りの100円は、ラインクーポンの大盛り無料サービスを利用したので実質無料。







_1370186.jpg

綺麗なトルネードですね。
うどんは大将が、天ぷらは女将さんがメインで担当。
その他、たくさんの女性スタッフがキビキビと動いておられました♪







■野菜の天ぷら
_1370185.jpg

_1370188.jpg

_1370184.jpg

サクサクに揚がった野菜の天ぷらです。
大好きな茄子天にカボチャ天
最後の舞茸天は、秘書から進呈を受けました。







■うどん
_1370189.jpg

_1370190.jpg

弾力がありながら、喉越しもいいうどん
タイプ的には、女性がいかにも好みそうな美味しいうどんです。
なるほど、人気が出るわけですね。







■舞茸天ぶっかけ(1,030円)
_1370182.jpg

こちらは秘書が食べた「舞茸天ぶっかけ」です。
大きな舞茸天が3つも入ったうどん。
量が多くて、舞茸天のひとつをお手伝いしました。







_1370169.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん馳走 山石土平」
滋賀県長浜市公園町3-19
☎0749-53-4639
open:11:30-14:30
close:木曜日



せっかく長浜まで来たので、少し観光して帰りましょう♪
もう少しお付き合いください。







※商店街
_1370203.jpg

長浜駅の近くに車をとめて散策
こちらがメイン商店街です。
何故に歌舞伎?







※海洋堂フィギュアミュージアム
_1370217.jpg

フィギュア好きな人はよくご存知の「海洋堂」さんのミュージアム
もともとは、私の住む門真市に会社があるので、よく知っていました。
中を覗いてみると・・・







※フィギュアの数々(見本)
_1370193.jpg

_1370194.jpg

こんな感じですね。
商品自体の撮影は出来ませんが、見本は可能と聞き、パチリ!
私はフィギュアはよく分かりませんが、結構なお値段ですね。







※水とめたろかグッズ
_1370195.jpg

滋賀県民が周囲からイジられた際の決め文句がこちら。
「水とめたろか!」(笑)
たしかに近畿の水瓶である「琵琶湖」をお持ちですからねw







※のっぺいうどん
_1370197.jpg

_1370198.jpg

商店街にあった老舗のうどん屋さん。
以前に来た時も写真を撮った記憶が・・・(;^_^A
今回も食べれず。







※黒壁ガラス館
_1370200.jpg

黒壁スクエアの代表的な建物がこちらの「黒壁ガラス館」です。
中にはたくさんのコップやガラスが販売展示されています。
もちろん、見るだけなら無料ですよw






※黒壁オルゴール館
_1370205.jpg

カップルで人気のオルゴール館。





※96(くろ)カフェ
_1370207.jpg

黒壁を意識した「黒いソフトクリーム」が人気のカフェ。





※かき氷
_1370213.jpg

ぶんぷく餅のお店で、かき氷をいただきました。
生き返った~





※道の駅近江母の郷(米原)
_1370218.jpg

帰りに立ち寄った道の駅「近江母の郷」





※茄子
20200828001.jpg

茄子ラーだけに、茄子の存在が気になるw
4本も入って80円って、安くね??
もちろん、買ってもらいましたよ。





※白茄子
20200828002.jpg

さらに帰り道、こんな茄子を見つけました。
大根かと思ったら、「白い茄子」
初めて見ました。





お・し・ま・い







さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1370226.jpg

折り紙のあるうどん屋さん・・・
さあ、推理してみてください!




2020/09/07 19:00 滋賀県 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-