カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
東大阪市
![]() さあ、今夜は麺活デー 帰りに何処のお店に行こうかしらとSNSで検索。 すると、今夜限定でゲソ天提供の情報GET!! ※パーキングはこちら ![]() お店の前の道路が、パーキングチケット対応(60分300円)。 最近は歩くのが面倒で、徒歩5秒のこちらに。 少し離れたところに、ちょっとだけ低価格のパーキングもあるんだけどね。 ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 実はこの前の週にも伺いましたが、暖簾が仕舞われた直後でOUT! そのときは残業帰りで、少し遅かったからね。 今日は余裕のヨッちゃんだwww ※カウンター席 ![]() お店に入ると、先客4人あり。 福の神の私、すぐ後に3組の来客を呼ぶ(笑) 夜営業は大将のワンオペなので、こりゃあ大変だなあ。 ※限定メニュー ![]() 狙いはこれ一択。 ゲソ天を提供しているうどん屋さんって、ホンマに少ないのよね。 たけうちさん、白庵さん、それにゆうすけさんぐらいかな? ■ゲソ天うどんの大盛り(1,000円+大盛り150円) ![]() しばらく待って、着丼なり~ うどんは5種類から選べる素晴らしいシステム。 私は、当然ながら大好きな「だし醤油」を選択しました。 ![]() 紋甲イカとスルメイカのコラボ 実は注文前、大将にゲソ天の大盛りが可能か聞いたら、「かなり多いですよ!」とのこと。 ホンマに大量、いや大漁で、マジでヤバない? ■酢橘 ![]() 醤油うどんに付きものの、酢橘ちゃん。 綺麗にタネを取り除く丁寧さ。 「大河」さんで教えてもらったとおり、上向きで絞りましょww ■うどん ![]() 前回にも書いた九州の小麦、「追い山笠」を使ったうどん。 これまでのなでしこのうどんからは、完全にフルモデルチェンジの印象。 やや細めになりましたが、伸びも抜群で、ウルトラ美味~い!! ![]() オリジナルのだし醤油をかけていただきます。 ゲソ天にも、もちろん醤油だよ。 こうして見てるだけで、また食べたくなってきた。 ■ゲソ天 ![]() ![]() 歯ごたえ、味わい、衣の具合、どれもバッチリ!! こんなに美味しい具材なのに、なんで提供店が少ないのかな。 ゲソは天ぷらにすると、暴れて油をはじくと言うもんね・・・。 ![]() 薬味を入れて、いただきます。 うどんも食べやすくなったし、ゲソ天はたっぷりあるし、これ最高! しっかりお腹も膨れちゃう。 ![]() そうそう、嬉しいニュースが飛び込んできました。 このゲソ天うどん、9月22日からレギュラーメニュー(ぶっかけ)に昇格しました!! 絶対に、しかも頻繁に食べに行ってまうわ~ ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2220 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの洋食屋さん。 私が何を食べたか・・・さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 仕事を終えての麺活デー さあ、今夜は何処に向かおうかな。 この時間が一番楽しかったりして。 ※パーキング ![]() 午後7時までなら、お店の前の道路に有料で駐車できます。 料金は、1時間300円です。 少し歩けば、ちょっとだけ安いパーキングもあるんですが、面倒だったので最寄りのこちらへ。 ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 布施のなでしこさんにやって来ました。 残念ながら、高槻の店舗(なでしこ長女)を閉店されました。 今はここが拠点で、当然ながら玉森大将もこちらにおられます。 ※カウンター席 ![]() お昼はスタッフもおられるようですが、夜は大将の完全ワンオペ。 今は、御堂筋に来年オープン予定の新店舗の準備もされているようです。 他店でよくお聞きするのが、「なでしこ大将のチャレンジ精神には真似できない。」ということ。 ※メニュー ![]() ただ、このお店のオープン当時から通う私にとっては、少し淋しいのも事実。 このお店に加え、愛着のある「なでしこ」という称号がなくなるのはもっと辛い・・・。 「なでしこコレクター」の私としては、グッズもたくさん持っていますからね。 ![]() けれど、結局それはオーナーさんが決めること。 高槻店のかたきを御堂筋で倍返しできたなら、また「なでしこ」の復活もありうる。 そうだ、それに期待しようww ※限定メニュー ![]() 話を戻しましょう。 大将がSNSで発信されていたメニューがこちら。 それに加えて、新たな小麦「追い山笠」を使ったうどんが食べられるというじゃない。 ■天盛り御膳(1,400円) ![]() 天ぷらの盛り合わせに、うどん、それにかやくご飯が付く「天盛り御膳」。 ただ、鶏肉が入るかやくご飯だったので、白ご飯にチェンジを依頼。 すると大将が気使っていただき、「玉子かけご飯」にしてくれましたよ。 ■だし醤油うどん ![]() うどんは、ひやかけやカレーうどんも可能でしたが、だし醤油うどんをチョイス。 シンプルな醤油うどんがホンマに好きなんよね~ もちのろんで、大根おろし&ゆずも完備ね。 ![]() うどんを啜(すす)ると、「えっ!何これ!?」 これまでのなでしことは180度違う麺ですやん。 以前の剛麺も好きでしたが、こちらのうどんも実に素晴らしい!! ■天ぷら各種 ![]() ![]() 天ぷらも好みの具材ばかりでラッキー! それに加えて、海老天を食べると、めちゃウマ! 天ぷらの揚げ方もこの間で、かなり腕を上げてはりますわ。 ■玉子かけご飯 ![]() 家ではめったに食べない玉子かけご飯。 何で、外で食べるときに好んで頼んでしまうんだろう・・・(・・?(・・?(・・? やっぱり、美味いわ~ ![]() 天ぷらも美味しかったけど、この日はうどんの変化が衝撃でしたね。 九州の小麦だそうですが、マジでドストライクでした。 来年の新店でもこの小麦で勝負されるみたいですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2220 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 近隣の風景です。 さあ、推理してみてください! ![]() 無性にトンカツ欲が湧く日があります。 そんな日は、麺活ではなく、「カツ動」しないといけませんww さあ、行くんだブー! ※コインパーキング ![]() お店の前のコインパーキング。 工事の最中で、台数が少なくなっている上に、金額が1時間600円と跳ね上がってる!! でも安心してください、お店に行けば「1時間無料券」をいただけますから。 ■さぬき志度(瓢箪山) ![]() 東大阪の瓢箪山にある「さぬき志度」さんにやって来ました。 もちろん店名のとおり、さぬきうどんのお店です。 以前、「カツとじ煮定食」が美味しかったので、再び「ドラフト指名」ですよ。 ※店頭ボード ![]() ほほ~冷凍麺ですか。 「凍結うどん」とは、冷凍以上に凍ったイメージが・・。 ええ、買いませんでしたが、何か(笑) ※カウンター席 ![]() 「邪魔するで~」、「邪魔すんなら、帰ってや」、「なんでやねん」 そんなやり取りなどあろうはずもなく、カウンター席に着席。 メニューを確認しよう。 ※メニュー ![]() これは店頭にあったメニュー看板。 カツ丼の存在を確認。 店内のメニューで詳細を確認しよう。 ※丼メニュー ![]() 丼には、それぞれ150円追加で、小うどんとのセットがあります。 麺探偵たるもの、ここはうどんとのセットにすべきでしょう。 もちろん、カツ丼です! ![]() ![]() 目の前には、レトロなミニカーの数々。 大将の好みなんでしょう。 私と趣味が合いそうな感じです。 ■カツ丼の小うどんセット(950円) ![]() はい、お待たせしました。 セットのうどんは、冷たいうどんをお願いしました。 20分弱待っての完成です。 ![]() カツ丼は珍しくフタをしていました。 丼物にこうしてフタがあるだけで、なぜかテンションが爆あがりする(笑) 懐かしさかな。 ![]() フタを開けると、黄色い幸せが目に飛び込んできました。 昔、刑事ドラマで取り調べに出されるのがカツ丼でしたね。 このカツ丼なら、もう何でも白状しちゃいそうです(笑) ■トンカツ ![]() 適度な厚みのトンカツ とろとろな玉子とじがカツを取り囲む。 もう、最高じゃん!! ![]() 和風の味わいが、日本に生まれてよかったと思わせる。 うどん屋さんの丼はどうしてこんなに美味しいの? やはり、出汁の影響でしょうね。 ■小うどん ![]() ![]() 冷たいうどんは少し時間をいただきます。 その言葉どおり、手抜かりなく〆られたうどん。 暴れ気味の剛麺ですよ。 ![]() 最後は、味変も込めての「七味パラパラの刑」。 これがまた味がしまって美味いのよ! 癖になりますな。 ![]() もうお腹いっぱい、完食です。 これで1,000円しないのだから、超お得よね~ 満足しました。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬき志度」 東大阪市喜里川町2-20 ☎072-981-4583 open:11:30-14:30、17:30-20:00(日祝は17:00-19:30) close:月曜日 さてさて、次回は・・・ ![]() 恒例の「0泊弾丸」のグルメツアー 次回は北海道編ですよ!! ![]() 今回の麺活は、東大阪市の弥刀へ。 某マンモス大学の近くですが、結構道が入り組んだところです。 駅からは近いけど、私は例によってマイカー訪問。 ※専用駐車場 ![]() すぐ近くに、2台分(3番と5番)の専用駐車場が出来ました。 前回まではなかったので、これは有難い。 うどん号君を無事にとめることが出来ました。 ◇釜あげうどん みやび(東大阪) ![]() はい、「みやび」さんに到着です。 店主さんの体調や機器のトラブルなどで臨時休業もたまにある。 今回は無事に営業を確認できて、良かった~ ※SARAHの受賞プレート ![]() お店の外には、グルメサイト「SARAH」の三ツ星受賞のプレートが!! 受賞された盾はともかく、通知自体をこうして飾っておられるお店は初めて見ました。 私も「SARAH」さんのお手伝いさせていただいているので、これは嬉しい。 ■天ぷらコーナー ![]() まずは女将さんにご挨拶の後、セルフの天ぷらコーナーへ。 このご時世、これが全品オール50円でっせ!! ホンマに儲け心のない女将さんですわ(笑) ※テーブル席 ![]() こじんまりしたお店で、カウンター席はないので、テーブル席へ。 天ぷらは、当然ながらの「海老」と「なす」をチョイスしました。 この2品いただいて、お値段は100円です。 ※メニュー ![]() ![]() これだけ物価高の世の中で、相変わらずのこの価格。 しょうゆうどんなんて、400円ですからね。 やっぱり、儲け心がない(笑) ![]() つい先日もこの製麺機の不調で休みを余儀なくされたそうです。 まあ、ご主人が自前で直してくださったらしいですが。 ピカピカですけどね。 ■釜あげうどん(500円) ![]() まずは、釜あげうどん。 ワンコインの500円です。 圧力鍋で仕上がって来ました! ![]() つけ出汁は、セルフで薬味を投入します。 赤く見えるのは、まさかの梅干し? そんなはずは絶対ない(笑)。紅生姜の天かすです!! ![]() うどんをくぐらせていただくと、これぞ釜あげ。 熱々でもちもちで、最高に美味し!! もう一気に食えます。 ![]() 海老天ちゃん、露天風呂につかるの巻(笑) いいでしょ(^^♪ これがまた素朴で美味いんだわ。 ![]() あっという間に完食。 当然ながら、2杯目を発注。 ここに来ると、2杯食いは「日本国憲法」で定まるかのような常識www ■しょうゆうどん温(400円) ![]() 2杯目は、最安値のしょうゆうどんに挑戦。 しかも、釜抜きの温にしてもらいました。 この方が、もちもち感が出ますからね。 ![]() 適度に醤油を垂らして・・・ ![]() 混ぜ混ぜして、素早くいただこう! うどんが、いい艶してますなあ。 もちもちで、これまたべらぼうに美味い!! ![]() 綺麗に完食。 釜げうどんと醤油うどん、天ぷら2品で合計ジャスト1,000円。 何か申し訳ないぐらいお安い。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん みやび」 東大阪市友井3-6-2 ☎06-6727-6366 open:11:00-14:00 close:月曜日と火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 昼はうどん、夜はやきとりと一品料理、 となると、鶏が苦手なら昼しか行けないじゃん(汗) 昔は夜のうどんが楽しみだったのになあ・・・ ◇うどん 千代(鴻池新田) ![]() 最近、リニューアルオープンされた「千代」さん。 表から見る限りでは、変わっていないように思いますね。 では、中に入ってみましょう。 ※店内のようす ![]() ![]() 中に入ると、以前まであった正面のカウンター席がありません。 なるほど、中はテーブル席も増えて少しだけ変わってますね~ それにカウンター席もタイル仕様になっていました。 ※定食メニュー ![]() 定食はというと、やはり鶏さん系のメニューが多い。 う~ん、住みにくい世の中になりましたな(笑) 冗談はさておき、定食はあきらめて、うどん単品にしてみよう。 ※うどんメニュー(一部) ![]() こちらでは、これまで「かすカレーうどん」のオーダーが多かった。 今日は久しぶりに、冷たいうどんにしてみようかな。 冷たいうどんでは、生醤油が大好きな私なので・・・ ■えび天すだち生醤油うどん(1,100円) ![]() しばらく待って、着丼しました。 えび天と共に、まいたけ天も入ってますやん! 先客2組と並んで、いただきます。 ■うどん ![]() 移転する前のお店には結構通っていて、当時にもよく食べていた冷たいうどん。 これでよ、これ。 めちゃくちゃ美味いがな! ■すだちを搾って・・・ ![]() すだちを搾りましょう。 大根おろしとの相性も抜群。 うどんにかけても、さっぱりとして美味しい。 ![]() ひやかけ、ぶっかけも好きですが、何故か私は生醤油派。 香川出身の両親の影響を受けているのでしょう。 小さい頃から、うどんに醤油をかけて食べていましたからねww ■えび天 ![]() メイン食材のえび天ちゃん 天ぷらはちょっと揚がり気味かも知れませんが、レアよりはいいんです(笑) カラッと揚がった衣が心地よいじゃないですか。 ■まいたけ天 ![]() やや小ぶりながらも、まいたけ天があることだけで満足感。 こちらの揚げ具合は、バッチリでした。 さくっとしてウマウマ~ ![]() ちゅるちゅると、あっという間に完食。 大根おろしとうどんの組み合わせは、やはり生醤油がベストマッチ。 でも次回は、また「かすカレーうどん」に走りそう。 ※パーキング情報 ![]() ![]() 駐車場は、専用パーキングがあって、施設利用者は90分間無料。 最近流行の「カメラ式パーキング」です。 特にサービス券などはなく、精算処理だけすればOK。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00、17:00-23:00 close:木曜日と金曜日の昼営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回は日帰り旅行記です。 ![]() どこに行って来たでしょうか? さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|