カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
東大阪市
![]() 私の職場から比較的近くに未訪問のうどん屋さんがある。 すでにネットでチェックはしていましたが、お昼営業しかされてなくて、ハードルが高い。 そんな中、うどん好き仲間が訪問したと聞き、私も早速現地へGO! ※近鉄大阪線「弥刀(みと)駅」 ![]() お店は、近鉄大阪線にある「弥刀(みと)駅」のすぐ近く。 近畿大学がある「長瀬駅」から、奈良方面に向けて次の駅になります。 もちろん、私は車での訪問ですが、電車で訪問される方は参考に。 ※コインパーキング ![]() 私は、お店の営業を確認し、踏切を越えたところにあるパーキングに駐車しました。 ここら周辺の道はさほど広くないので、車で行かれる方はご注意くださいね。 お値段は30分100円なので、まあまあの価格設定かな。 ■釜揚げうどん みやび(東大阪) ![]() ようやく訪問できました。 オープンしてまだ2年ちょっとのお店です。 さあ、入りましょう。 ※店内のようす ![]() 店内は、こじんまりしたアットホームな感じ。 女性店主が一人で切り盛りされています。 テーブル席が3つあって、先客は常連さんと思えるおじさんが一人。 ※メニュー ![]() メニューはこんな感じ。 現在うどん全品100円引きで、メニュー表は値引き後のお値段になります。 ちなみに壁にある写真メニューは値引き前の値段なので、間違わないようにね。 ![]() こちら、半セルフ形式とでもいいましょうか。 先に席から、うどんを注文します。 うどんが出来れば、女将さんが呼んでくれますので、受け取りにいきましょう。 ■おでん各種 ![]() カウンターには、うどんを受け取る前に「関所」を超える必要あり。 まずは、おでんの「関所」で、牛すじのみが150円で、その他は100円です。 お出汁をよく吸った大根が超絶うまそうも、ここは我慢、我慢。 ■天ぷら各種 ![]() お次の「関所」は、各種100円と讃岐価格の天ぷらです。 これはたまらん。 私は案の定、「なす天」の前に屈しましたよw ■釜揚げうどん+なす天(400円+100円) ![]() まずは、王道の釜揚げうどんを食べなくちゃね。 それになす天をつけて、お会計が500円とワンコイン。 お財布にやさしいお店でございます。 ■うどん ![]() ![]() こちらのうどんは、圧力釜で茹でられています。 なので、あの吸いつくような独特の食感で、めちゃくちゃ美味し!! それに、このナチュラルな捻じれがたまらない。 ■なす天 ![]() さすがに揚げたてではありませんが、まずまずの大きさのなす天ちゃん。 何せ100円ですから、文句をいうと罰が当たりますw わたくし、なすびなら何でもウエルカムの「なすラー」ですしね。 ■カレーうどん(500円) ![]() うどんがユニークなこともあって、せっかくなのでもう1杯お願いしました。 大盛りにすれば+100円で済みますが、せっかくなので違う種類が食べたくて。 昆布は、誰でも食べれるサービス品です。 ![]() 具材がたっぷりで、じっくり炊かれたお家風のカレーうどん ケロ姐さんが超おススメする「カレーうどん」です。 これがまた実に美味し!! ![]() 圧力鍋のうどんは、カレーうどんでも実力発揮! 見るからに、よだれが止まりません。 カレーも良く絡んで、ホンマにええ感じ。 ![]() 一玉の量がさほど多くないので、2杯は余裕で食べれます。 本場・香川で食べるうどんの量に似てるかな。 2杯食べても、お会計はジャスト1,000円でした! ![]() この後、女性店主がテニス肘になり、1ヶ月ほど休業するとの情報あり。 何せ、お一人でお店を切り盛りされているので、大変ですね。 そろそろ復帰の頃かなと思われますが、行かれる際には事前確認をお願いします。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん みやび」 東大阪市友井3-6-2 ☎06-6727-6366 open:10:30-14:30 close:月曜日(事前にご確認ください!) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 猫はいずこへ・・・ さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() もうしばらく、12月の訪問記事が続きます。 どうぞお付き合いくださいませ。 この日は仕事帰りの夜訪問にあのお店をピックアップ。 ◇うどん 千代(鴻池新田) ![]() 近くのこちらに移転されてから、3度目の訪問です。 でもね、夜の部は「やきとり」のお店になって、うどんが〆程度しか出せなくなっちゃった。 ところがどっこい、私の嘆きが通じたのか、夜の部にうどんが復活したとの情報が! ※カウンター席 ![]() 厨房近くのカウンター席に腰を下ろしました。 大将に聞くと、やはり私のようなうどん好きの声があったらしい。 夜にも美味しいうどんが食べたいのは、万人の共通した思いのようですねw ※夜の部のうどんメニュー ![]() お昼と比べると、メニューは絞ってる感がありますが、これでも有難い。 カレーうどんもあれば、ぶっかけもある。 いわゆる人気メニュー勢揃いというところか。 ![]() それに、おでん定食にえびフライカレーうどんまで! 夜に活動する私としては、ありがたや~ そのうえ、家への帰り道にある地理的条件からも助かりまくり。 ■かすカレーうどん(1,000円) ![]() 以前の店舗の時にも何度か食べたことがあるこのメニューをチョイス! そのときは限定で登場しましたが、これが非常に好評でした。 それでもって、レギュラー入りしたのをよく覚えています。 ![]() 何が評判かというと、「かす」に秘密があるんです。 とにかく、デカくて美味いのよ! カレーにもよくマッチして、バリ美味いのよね。 ■大きなかす ![]() ![]() 大きなかすがゴロゴロと入っています。 これがまた、噛めば噛むほど旨味が出るのよね。 カレーとの相性も抜群で、めちゃくちゃ美味し! ■うどん ![]() ![]() うどんも負けていませんぞ。 どうですか、このビジュアル! もちもち感がうまく伝わればいいんですけどね。 ■揚げリフト ![]() こちらは、薄揚げちゃんをうどん風にリフトしてみた。 美味いカレーをたっぷりと吸い込んで、うんみゃ~い!! カレーと揚げとの相性はこれまた抜群。 ■全カレー汁 ![]() ![]() うま過ぎて、あっという間に具材がなくなる。 というわけで、この夜も全汁ね! ※注)1月以降は高血圧対策で全汁は控えておりますw ■パーキング情報 ![]() 車は、これまでどおり敷地内のパーキングへ。 ただ、有人形式からカメラ監視形式のコインパーキングへ変わっています。 でも、利用店舗からコインやサービス券を貰うようなこともなく、実質90分完全無料です。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F ☎090-5659-5836 open:11:00-14:00、17::00-22:00 close:火曜日夜営業と水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問のような、そうでないような・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 瓢箪山(ひょうたんやま)・・・ 実に摩訶不思議な地名である。 東大阪にあるこの地に、老舗うどん店があるのをご存知だろうか。 ◇さぬき志度(瓢箪山) ![]() 先代が香川出身で、25年以上続く讃岐うどん店。 私も両親が香川県の人なので、共通点があります。 それに志度といえば、親戚のお兄ちゃんが「志度商」で甲子園に出て、両親と応援に行った思い出も。 ※入口メニュー ![]() 入口に大きなメニューが掲示されています。 実は、このお店にはブログを始める以前の9年前に一度来たことがありました。 そのときには、カレーうどんを食べたような記憶があるけど、さすがに曖昧(あいまい)。 ※カウンター席 ![]() 老舗ですが、清潔感のある店内。 先客は、テーブル席に2組あり。 香川の地名を冠するお店ですが、何故かクマモン(笑) ※温うどんのメニュー ![]() 最安は、「わかめうどん」と「じゃんけんうどん」の500円。 ワンコインで食べれるなんて、安いですよね。 ん?「じゃんけんうどん」って何??(オー謎) ※地域本 ![]() ![]() 注文を告げると、大将が「うどんが出来るまでどうぞ!」と持ってきてくれました。 サービスがいいなあと本をめくると、このお店がちゃんと掲載されてますやん。 これ、うまくアピってない?(笑) ■カツとじ煮定食+肉うどん変更(880円+200円) ![]() またしてもトンカツですわ! どんだけトンカツ食うてまんねん・・・(* ̄m ̄)プッ いつからこんだけ好きになったのかしら。 ![]() とろとろの玉子がいいでしょ。 大量の玉子に覆われていますが、それでも一返会は忘れない。 いい塩梅の肉厚ですぞ! ![]() 一切れは、こんな感じです。 肉の旨味がたまりません。 鶏肉と違って「親子」でもないけど、トンカツと玉子の相性は抜群にいいww ■肉うどん ![]() 定食のうどんは、ミニのかけうどんが基本。 200円追加して「肉うどん」にしたら、うどんの量までサイズアップされてきた! しかも、肉の量が半端ないサービス振り!! ![]() トンカツのおかずに、牛肉を食らう。 何という贅沢三昧だろう! しかも良質の牛肉で、めちゃくちゃ美味いがな! ■うどん ![]() うどんは、中太でコシがあるタイプ。 温でもご覧のとおりの暴れ振り。 もっちりしてて、なかなかいいじゃないですか。 ■一品 ![]() 定食なので、キャベツと酢の物、漬物が付きます。 トンカツにキャベツは必須なので、嬉しいですね。 さっぱり系の一品なので、助かります。 ■カツ丼メイキング ![]() もちろん、白ご飯はこうなる運命。 トンカツも玉子とじも多かったので、乱れ咲き(笑) 「ガツガツ」と音を鳴らしながら、食べましたぜ。 ![]() お会計時に大将から「写真、うまく撮ってますね。」と言われちゃいました。 探偵としたことが、すぐに身元がバレてしまうなんて。 まあ、好きでブログを書いているとしか言いませんでしたがね。 ※パーキング情報 ![]() お店の斜め前にコインパーキングがあります。 商店街の加盟店で1時間分のサービス券がもらえます。 もちろん、このお店でもいただけるので無料です。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬき志度」 東大阪市喜里川町2-20 ☎072-981-4583 open:11:30-14:30、17:30-20:00(日祝は17:00-19:30) close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 京都で食べたこのメニューの名前は何?? さあ、推理してみてください! ![]() 未訪問のお店をたて続けに初訪問。 今回のお店は、かなりレアな感じ。 勇気を振り絞って、レッツGO! ◇うどん処 おいやん(吉田) ![]() 場所は、東大阪の吉田にあります。 近くで言えば、「うどん日和」さんあたりでしょうか。 車は、2台ほど駐車可能なお店の前にとめました。 ※テーブル席 ![]() 初老のご夫婦で営むお店。 福の神の私ですが、今回は先客も、後に来た客もなし(笑) ただし、出前は頻繁に入っていました。 ※壁メニュー ![]() ![]() オール手書きの壁メニュー かけうどんは300円と、立ち食い並の価格。 600円の「うなとじ丼」も見てみたいw ※定食メニュー ![]() 女将さんからは、日替定食が残ってますよと奨められました。 えーっと、手羽大根って・・・鶏肉やん。 丁重にお断り申し上げましたw ※出前ケース ![]() そうそう、これが出前のケースね。 大将が出たり入ったりと、忙しそうでした。 ひょっとすると、出前重視のお店なのかもしれませんね。 ■トンカツ定食+きつね揚げ(800円+100円) ![]() 私は、大好きなトンカツ定食にしました。 定食にはミニうどんが付きますが、それにきつね揚げをトッピング。 ふふふ、大人の事情ですよ(笑) ![]() 例によって、一返会活動は怠らない。 トンカツはさほど大きくはないものの、想像以上の美味さ。 揚げ具合も文句なし。 ■野菜の付け合わせとサラダ ![]() 野菜の付け合わせに、マカロニサラダ トンカツにキャベツは必須の組み合わせですね。 ただ、このドレッシングは好みと違ったかな。 ■きつねうどん ![]() ![]() 揚げさんが2枚入ったきつねうどん。 きつね揚げはやや甘めで、出汁は薄めの関西風。 うどんは食べやすい大阪うどん。 ![]() 後半に七味を入れると、見事に味変。 甘みのある味から、キリっと引き締まった感じ。 いいですね~ ![]() 小鉢の豆腐もウマウマでした。 これだけ食べて、1,000円以下なのは凄いね。 うどん屋さんと大衆食堂がマッチングしたような感じかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん処 おいやん」 東大阪市吉田下島25-37 ☎072-962-1470 open:11:00-14:30、17:0-20:30 close:日曜、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 町中華シリーズですが、私の食べた「飯」メニューは何??? さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに、外環状線方面(通称「外環」)を使って自宅方向へ。 いつも通勤に使う中央環状線(通称「中環」)と違って、結構渋滞するので好きじゃない。 でも、お目当てのお店が外環の近くにあるので、今夜は仕方なし。 ◇手打うどん 三豊(新石切) ![]() 東大阪にあるこちらのお店は、比較的近い立地ながら、今回がなんと初訪問! 昔から知ってはいましたが、満車で入れなかったり、ご縁が薄かったのよね。 今夜は比較的速い時間帯なので、14台とめれる専用駐車場にも空きあり。 ![]() 私の故郷は、香川県「三豊(みとよ)市」にある詫間町と仁尾町。 でもね、ここのお店は、「みとよ」ではなくて、「さんぽう」と読みます。 香川県人からすると、違和感ありまくり(笑) ※テーブル席 ![]() 私が入ったときはガラガラだったので、テーブル席へ案内されました。 老舗のお店は、得てしてカウンター席がありません。 中央に10人ぐらい座れるテーブル席があり、ここがカウンター替わりでしょう。 ※カレーうどんのメニュー ![]() ![]() ほとんどのお客さんが注文するカレーうどんで有名なお店。 ノーマルなカレーうどんに自分好みのトッピングをするスタイル。 野菜のかき揚げなんかもあり、珍しいですね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() うどんは、比較的お安い価格で提供されています。 こちらもトッピングは豊富に揃っています。 カツ丼も食べたかったですが、やはりまずはカレーうどんを食べないとね。 ■カレーうどん大+トンカツ(730円+300円) ![]() しばらく待って、いい香りと共に運ばれてきました。 ふふふ、おとなしくカレーうどんの大とトンカツにしてやりましたぜ(笑) 白ご飯をたのまないだけ、よく我慢したと褒めてねw ![]() 当然ながら、中央の一切れを返しました。 なかなかの肉厚でしょ。 肉の色合いもいい感じ。 ■うどん ![]() うどんは、どちらかというとコシは弱め。 ただ、粘りはあるのでカレールウに負けることはない。 食べやすいうどんでしたね。 ■カレールウ ![]() カレーは、とろみ感が強いタイプ。 いつまでも熱さが続くので、いいですね。 スパイシーさはやや弱めの「和風カレー」といった印象かな。 ![]() ひとつ残念なのは、紙エプロンの提供がなかったこと。 スーツだったので、かなり気を使いました。 これだけカレーうどん推しのお店なのにね・・・。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打うどん 三豊(さんぽう)」 東大阪市新町23-23 ☎072-982-2898 open:11:00-16:00、17:00-2100(日祝は通し営業) close:なし さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 最近、サービスし過ぎかな。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|