fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1460151.jpg

東大阪市の布施駅の北側の老舗うどん屋さんへ初訪問。
布施はどちらかというと、南側が賑やか。
ご存知、「純愛うどん なでしこ」さんもあるしね。







※コインパーキング
_1460150.jpg

仕事帰りの夕方です。
車はお店のすぐ並びにパーキングを発見。
夕方以降で60分110円なら合格ですねww







◇手打ちうどん 八るき(はるき)(布施)
_1460157.jpg

ブログでも見かけたことがない老舗の手打ちうどん屋さん。
なかなか、いい雰囲気でしょ。
探せばまだまだあるもんですね。







※店内のようす
_1460167.jpg

店内はそこそこ広く、老舗に特有のテーブル席のみ。
ご家族連れにはピッタリでしょう。
私の後に来られた7人の大家族でも全然大丈夫。







※テーブル席
_1460168.jpg

入口近くのテーブル席に座りました。
こんな箸立てを発見。
楽しいですね♪







※メニュー
_1460160.jpg

かけうどん450円から始まるメニュー
1年を通じて「なべやき」が食べれるのも希少。
私はNGながら、「梅ぼしうどん」なんてメニューもありますね。







■おでん
_1460159.jpg

厨房前にある、本場の香川チックなおでん各種(セルフ)。
許可をいただいて写真を撮影させてもらいました。
当然、いただきましょう。







■大根と厚揚げ
_1460162.jpg

私にとって、「大根」と「厚揚げ」は絶対不可欠な具材ですね。
皆さんは、おでんといえば何が好きですか。
分かりづらいですが、この大根のドデカいこと!!!







_1460163.jpg

うどんが出来るまでに小腹を満たすにはおでんは抜群。
特に出汁がしゅんだ大根はめちゃウマ。
辛子が鼻を抜けていく感じがたまらん。







■あげもちあんかけ(950円)
_1460173.jpg

まだまだ寒い日だったので、うどんはあんかけ系を選択。
その中でも、あげもちのあんかけうどんとは珍しい。
飾らない自然な盛り付けが、何ともいいですね(笑)







_1460175.jpg

あげもちは2個。
「餅ラー」の私には、嬉しい限りです。
わかめも入って、期待が膨らみます。







■あげもち
_1460177.jpg

まずは、そのあげもちから。
いかがですか、この伸び具合、というか流れ具合。
あんかけも絡んで、めちゃくちゃ美味~い!!







■うどん
_1460178.jpg

うどんはというと、あんかけにも負けないコシ!
老舗によくある大阪うどんとは明らかに違います。
これは冷たい系でも食べてみたくなるうどんですね。







_1460181.jpg

あんかけと生姜のマッチングもGOOD!
温まるというか、早くも発汗が・・・
まだまだ若いな、自分wwww







_1460183_202303101722305a2.jpg

ペロリと綺麗に完食。
いやあ、なかなかいいお店でした。
要チェックですよ。







_1460158.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 八るき(はるき)」
東大阪市長堂1-29-7
open:17:00-1:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460270-2.jpg

さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2023/03/11 19:00 東大阪市 TB(0) CM(7)
_1460058.jpg

土曜日のランチ麺活。
この後、仕事で出勤だったので、職場方面でお店を探索。
すると、未訪問のうどん店がヒット!!







◇FUJIMARU UDON(東大阪)
_1460048.jpg

東大阪の荒本付近にお店がありました。
ここらは少年野球の試合で良く来るスポットです。
しかし、めちゃくちゃ特異な外観をしたうどん屋さん。







_1460046.jpg

自宅の前に、コンテナ店舗を設置した感じ。
なので、店舗の横、すなわちご自宅の一部に車が駐車できます(1台分)。
住宅街なので、これを逃すとパーキング探しが辛いかもね。







※黒板メニュー
_1460049.jpg

入口ドアに黒板メニューあり。
ここであらかじめ何を食べるか予習しておく方がよいでしょう。
なぜなら・・・







※券売機
_1460053.jpg

券売機方式だからです。
後ろに並ばれようものなら、焦ってしまうんよね。
この日は他にお客さんがおられなかったので、特に焦ることはなかったけど・・・。







※黒板メニュー
_1460051.jpg

券売機の横に、グランドメニューの記載あり。
いずれも、お値段が3桁で済むように工夫されています。
ここらは住宅街と工場街ですし、いちげんさんが来にくいところですしね。







_1460052.jpg

お店はカウンター席のみで、10席あるかないかぐらい。
ご夫婦で経営されています。
落ち着いた感じのご夫婦でした。







■うどん定食(カレーうどん、ごはん中、800円)
_1460054.jpg

うどん定食にしてみました。
うどんに白ご飯、それにひとくちカツが付いてくる。
選べるうどんは、きつね、玉子とじ、昆布、カレーの4種類となると、やはりカレーうどんでしょう。







■カレーうどん
_1460055.jpg

厨房を見ていると、ご主人が丁寧に作ってくださる様子がよく分かります。
こじんまりした店舗なので、待つ間は厨房を見るしかないですしねww
奥様は優しそうに傍で待機。







_1460057.jpg

自家製うどんは、こんな感じです。
やや細くて、大阪うどんに近い印象の柔らかさ。
ご夫婦の印象にマッチしたうどんで、美味しいです。







■ひとくちカツ
_1460060.jpg

ひとくちカツは3つ付いてきました。
ひとつは、ソースを付けてそのままいただきました。
残りのふたつは、もちろんカレーうどんにオンしました。







_1460059.jpg

お弁当に入ってそうな大きさのカツです。
けれど、しっかり豚肉の旨味が感じれるトンカツですよ。
さすがにこの形状では、一返会活動は出来ず。。。







■カツ・オン・ザ・ライス・イン・ザ・カレー
_1460064.jpg

カツ・オン・ザ・ライス・イン・ザ・カレー(笑)
いかがですか。
真似したくなったでしょ???







_1460065.jpg

スパイシーさも優しめなカレー。
それでも、なぜか汗が吹き出します。
まだまだ若いなあ、僕ちゃんwww







_1460050.jpg

立地的になかなか厳しい場所かなと推察します。
ただ、店舗がご自宅と兼用なので、その分は助かりますね。
頑張ってほしいお店なので、またお邪魔しようと思います。







_1460047.jpg

というわけで、今年は未訪問店をそれなりに巡っていこうと考えています。
ごちそうさまでした!










「FUJIARU UDON(フジマル ウドン)」
東大阪市新庄南10-22
open:11:00-14:00、17:30-21:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460105.jpg

こちらの1階にお店があります。
もうお分かりでしょ?さあ、推理してみてください!




2023/02/22 19:00 東大阪市 TB(0) CM(8)
_1460032.jpg

不規則な営業時間でご無沙汰していたお店。
大将のSNSで、夜営業実施の書き込みを見て、早速レッツGO!
仕事帰りに向かうは、近鉄布施ですよ。







◇純愛うどん なでしこ(布施)
_1460005.jpg

仕事帰りにこちらは結構、便利がいいのよね。
なので、18時過ぎに到着しちゃいましたよ。
さあ、入りましょうか。







※カウンター席
_1460017.jpg

スタッフは若い3人体制。
前回と同様、この日も大将は不在でした・・・。
やっぱり、高槻(長女)の方かな。







※メニュー
_1460008.jpg

_1460007.jpg

_1460009.jpg

お久しぶりということもあって、ざっとメニューをすべて掲載。
やはり、目が行くのは丼のセットものでしょう。
いつも同じですが、今回も「あれ」にしよう。







■カツ丼セット(1,100円)
_1460019.jpg

トンカツ好きとしては、カツ丼は外せない。
他を食べると、絶対に後で後悔しちゃうんだもんwww
それに、ミニうどんの器が大きくて、全然ミニには見えんけどね(笑)







※一返会
_1460027.jpg

もちろん、100%忘れることがない「一返会」活動ね。
結構な肉厚をした、とっても綺麗なトンカツちゃんだこと。
生唾ゴックンが厨房まで聞こえたかもね。







■ミニうどん
_1460023.jpg

うどんは「ひやかけ」でなく、あえての温うどんをチョイス。
カツ丼には温の出汁が似合うのでね。
しかし、ちょっと写真に線(影)が入ってしまいましたね・・・(汗)







_1460031.jpg

なでしこさんといえば、「ひやかけ」のイメージが強い。
だけど、温のかけうどんもしっかり美味いよ。
正解だね。







■トンカツ
_1460040.jpg

さて、トンカツはというと、大満足の味わい!
プレミアムカツ丼もあったけど、財布と相談してノーマルにしましたが、これでも十分。
めちゃくちゃ美味いブー🐽







_1460037.jpg

カツ丼半分の地点です。
丼のつゆとご飯の割合もバッチリ!
ええ(A)やん、Bやん、Cやん。







_1460039.jpg

後半、うどんに薬味と天かすを投入。
昔は天かすは一切入れなかったのに、最近好んで入れるようになっちゃった。
七味も加えると、これまた美味し。







_1460042.jpg

YouTube「令和の虎」の関係で、どうしても「高槻店(長女)」に力が入るのは仕方なし。
でもね、私たちにとっては、やはり布施のこちらへの思い入れが断然強い。
それにここがなでしこの原点でもあるし、布施店も頑張ってほしい!!







※パーキング・メーター(1時間300円)を利用
_1460045.jpg

ごちそうさまでした!










「純愛うどん なでしこ」
東大阪市足代1-19-6
☎06-6720-2220
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1460212.jpg

前にも出したかな。
もうネタが・・・さあ、推理してみてください!




2023/02/15 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
IMG_3501.jpg

私の麺活は夜型です。
今夜は何処の方面に行こうかな。
よし、久しぶりに東大阪の瓢箪山へ!







※パーキング情報
_1430912.jpg

外環状線から少し入った瓢箪山商店街にあるお店。
事前に調べたら、お店で60分無料チケットがもらえるとのこと。
こりゃ、使わない手は無いよね。







※商店街
_1430915.jpg

_1430914.jpg

近鉄電車の瓢箪山駅方面に向かいます。
途中で、「瓢箪山水族館」なるお店も!
入館料は無料です(笑)







◇讃岐麺流 自家製麺 豊力(瓢箪山)
_1430917.jpg

ブログを調べたら、7年ちょい振りの訪問です。
ひっさしぶりやわ~
でも、見た目はほとんど変わっていませんね。







※食品サンプル
_1430920.jpg

食品サンプルは老舗の証(あかし)ね。
でも、うどん屋さんでは珍しいでしょ。
商店街のアーケードがあるので、日焼けしてませんwww







※カウンター席
_1430928.jpg

先客は数組あって、奥におられました。
私は入口付近のカウンター席に座りました。
さあ、メニューの確認といきましょう。







※メニュー
_1430922.jpg

_1430923.jpg

昔ながらのメニューといった感じ。
やっぱり、老舗と言っていいでしょうね。
お値段もそこそこ安い。







_1430926.jpg

7年前はこのひやかけをいただきました。
当時、何の予備知識もなかったけど、食べた瞬間に圧力釜のうどんと分かりました。
それほど、もちもちだったのを覚えています。







■とろろおろしぶっかけ(650円)+海老とじ丼(390円)
_1430931.jpg

今回はぶっかけうどんに丼も付けてみました。
うどんは、普通盛でもそこそこの量がありますね。
丼はこのお値段ですから、やや小ぶりかな。







■とろろおろしぶっかけ
_1430933.jpg

おろしぶっかけはよくあるけど、その上にとろろがオン!
あっさりとネバネバの競演でっせ。
これは楽しみなコンビネーション。







_1430939.jpg

混ぜ混ぜしたら、こんな感じ。
大根おろしと山芋とろろもなかなかの仲の良さ(笑)
さあ、一気に食っちゃいましょ。







_1430940.jpg

見た目からしても、圧力釜のパワーを感じますね。
とろろがよく絡んで、無茶苦茶うまーーーーーい!!
やっぱり、圧力釜のうどんはユニークでうまいね。







■海老とじ丼
_1430934.jpg

ナチュラルなエックス攻撃な海老がのった丼。
ミニながら、見た目からして美味そうです。
ここらが老舗の実力というところですかね。







_1430941.jpg

海老ちゃんは小ぶりでしたが、美味かった。
ただ、私にはちょっと丼のツユが甘かった。
なので、七味で味変しながら、美味しくいただきました。







_1430943.jpg

いやあ、久しぶりでしたが、なかなかユニークなうどんがいただけました。
こちらは、特に冷たいうどんがいいでしょうね。
皆さまも機会があれば是非!







_1430927.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐麺流 自家製麺 豊力(とよりき)」
東大阪市神田町1-2
☎050-5597-1529
open:11:00-21:15
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430969.jpg

さあ、推理してみてください!




2022/06/18 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
_1430836.jpg

仕事帰りの夜訪問。
実は八尾のお店に向かうも麺切れ終了。。。
このままでは自宅に帰れない。







_1430819.jpg

思い浮かぶのは相性がいいあのお店。
こちらは、絶対に受け入れてくれる自信あり。
さあ、車を専用駐車場にとめましょう。







◇うどん 千代(鴻池新田)
_1430821.jpg

こちらは、夜営業に力を入れておられるので、安定の「営業中」。
私も過去、お酒の宴会で夜営業に来たこともあります。
さあ、暖簾をくぐりましょう。







※カウンター席
_1430828.jpg

お店に入って、正面のカウンター席に着席。
先客さんは奥でミニ宴会中かな。
声が奥から聞こえています。







※アテのメニュー(一部)
_1430833.jpg

今日のおすすめメニューかな。
あいにく私は車なので、お酒は飲めませんがね。
車じゃなかったら、焼き鳥でも食べるのにね(オー嘘)







※夜の部 うどんメニュー
_1430825.jpg

_1430827.jpg

というわけで、夜は鶏料理がメインのお店。
なので夜の部のうどんメニューは、以前よりさらに絞った感じです。
大将からも何故か謝られちゃいましたwww







■かすカレーうどん(1,100円)
_1430834.jpg

過去に何度も食べている「かすカレーうどん」にしました。
というか、これを食べに来ましたよ。
夜でもちゃんと紙エプロンが提供されるのは有難い。







_1430835.jpg

大きな具材がゴロゴロ。
もう見るだけで美味そうなカレーうどん!
色合いもたまりませんね。







■うどん
_1430839.jpg

鶏肉料理に力が入っているとはいえ、やはりうどん屋さん。
ええうどんを食べさせてくれます。
冷たいうどんも温のうどんも、どちらもバッチリです!







■揚げリフト
_1430840.jpg

そして、こちらのカレーの特徴でもある、たっぷりのお揚げさん。
カレー出汁を存分に吸って、リフトしても重いぐらい。
これがまた美味いんよね~







■油かす
_1430845.jpg

_1430842.jpg

南河内の名物である油かすを中河内で食う(笑)
ここの油かすは、ご覧のように特に大きさがエグイ。
それが惜しげもなくゴロゴロ入っているんだから、たまりません。







■カレールウ
_1430843.jpg

比較的、とろみの強いタイプのカレールウです。
これが全ての具材やうどんにも絡んで、めっちゃええ塩梅。
美味いわ~







_1430847.jpg

完食&全汁。
ご飯無しでも十分満足しました。
次もやっぱり、このかすカレーうどんが食べたい。







_1430824.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん 千代」
東大阪市鴻池元町2−2 グラナリーコート 内1F
☎090-5659-5836
open:11:00-14:00、17::00-22:00
close:火曜日夜営業と水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1430875.jpg

簡単すぎたか・・・
さあ、推理してみてください!




2022/06/08 19:00 東大阪市 TB(0) CM(4)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-