fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

DSCF5048.jpg

私たち一行が5軒目に選んだ本日の「ドラフト5位」(笑)は、高松市香南町にある「名もないうどん屋」さんです。


なんと、ここ5軒目にして、ようやくお昼の時間帯に差し掛かったところ。


どんだけ、スピーディーに食べてんねん!(笑)

DSCF5050.jpgDSCF5053.jpg

DSCF5055.jpg

DSCF5052.jpg


わたくし、名物「釜玉ジロー」を選択しました。


釜玉は当然ですが、どんな種類もすべて注文を聞いてから、うどんを茹でてくださいます。


うどんが出来るまで、ここの女将さんから、根掘り葉掘りインタビューされました(笑)


「どこから来たん?」、「どこ行ってきたん?」、「これからどこ行くん?」、「いつから食べ歩いてるん?」、


「どこが美味しかったん?」、「うどんブームも、もう下火やわ・・」などなど、実に楽しい女将さんです。



出来上がりました!

DSCF5059.jpg

DSCF5060.jpg

DSCF5061.jpg

DSCF5062.jpg

うわ~この釜玉、名物だけあってめっちゃ美味いやんか!!


そして・・・
DSCF5065_20130130210353.jpg

麺がなくなった丼に、この熱いかけ出汁を入れてみました。

DSCF5066.jpg

卵が絡んで、うま~い


DSCF5064.jpg

やや腹パン気味な一行の様子を見て、全員で1つだけ、女将が推薦する「海老カツ」をいただきました!


これ、半端やない美味さ!




ごちそうさまでした!

DSCF5049.jpg





■名もないうどん屋/香川県高松市香南町由佐560-5/11:30~14:30/火・木・金・日曜定休






さてさて、麺探偵からの出題です。


まだまだ香川が続きますが、次のお店は・・・

DSCF5068.jpg


さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト



2013/01/31 19:00 香川県 TB(0) CM(14)
DSCF5023.jpg

次に私たち一行が向かった先は、マイ丼、マイ醤油持参の、いわゆる「玉売り」の製麺所です。


やはりうどん県に来た以上、こうしたお店に立ち寄らないと、来た甲斐がないというもの。


わたくし「ごめん。家で鎌田の醤油を切らしちゃって今日は持ってきてないねん。誰か貸してな!」


一同「えっ!(シーーン)実は、自分も借りるつもりで・・・」


5人全員、思いっきり他力本願、依存体質炸裂!!(笑)



DSCF5021.jpg

というわけで、貴重な時間を投げ捨てて、スーパーマルナカへ


DSCF5017_20130128205154.jpg


DSCF5018.jpg

おやっ!あの行列店「日の出製麺所」のゆで麺も販売!さすがはうどん県やね~!


DSCF5019.jpg

これも魅力的やん!



そして、本日3軒目のお店は、道路からはまったく死角になっている「丸亀製麺」さんです!


実はここ、食らうンジャーさんおすすめのお店です!


DSCF5037.jpg

これは分かりやすいように、斜めから見て撮影した画像で、正面からはまったく見えません・・(ーー;)


まあ、基本は製麺屋さんで、お客さんを目的としたうどん屋さんではないから、問題はないんでしょうね。


DSCF5032.jpg

この扉の向こうに、奴は待っていました!


DSCF5027.jpg

DSCF5028.jpg

DSCF5029.jpg

DSCF5031.jpg

出来立てではなかったものの、小麦の香りは十分感じることのできる一級品の麺で、お値段は65円でした!


次回は茹でたての午前9時前後に来ることを固く誓う一行なのでした(笑)


DSCF5034.jpg






ほな、4軒目行くで~!


ということで、車を走らせて到着したのは、同じく丸亀市にある「三谷製麺所」さんです。



DSCF5047.jpg

ん?ここで合うてるの??看板も何もないけど???



「まいど~」 あっ、これ1軒目のネタでしたね(笑)



扉を開けると・・・

DSCF5040.jpg

ハイ、正解!


DSCF5042.jpg

レトロというか素朴感が満載な製麺所さんです。


DSCF5041.jpg

お母さんがお相手をしてくださいましたが、ここも残念ながら、茹でたて時間から2時間ほど経過しているとのことでした。


それでも、お店の中で5人、肩をぶつけながら、いただきました。

DSCF5044.jpg

DSCF5046.jpg

うわ~、ここも一級品や!もっと早い時間にくるべきやった!!


ちなみに、ここは1玉75円で、詫間の「道久製麺所」さんと同額ですね。



ごちそうさまでした!!






さてさて、麺探偵からの出題です!


次のお店は・・・


DSCF5065.jpg

しかし、ここのおかん、よう喋るわ(笑)


さあ、推理してみてください!
2013/01/29 19:00 香川県 TB(0) CM(14)
DSCF5004.jpg


2軒目のお店は、うどんブロガーさん絶賛のお店である、丸亀市の「純手打うどん よしや」さんです。


この大きな看板がよく目立ちます。


DSCF5003.jpg

ネットで幾度となく見たこのマーク!ついにここまでやってきました、って南極じゃあるまいし(笑)


DSCF5006.jpg

DSCF5005.jpg

DSCF5007.jpg

お~、これがあの有名なコロッケか・・・


DSCF5008.jpg

そして、わたくし「冷ひや」でなく、あえて「冷あつ」(薬味一切なし)と「牛すじコロッケ」を選択。


DSCF5009.jpg

うん、まさにThis is 讃岐うどん!


DSCF5010.jpg

このナチュラルな麺の捻れ!めちゃんこ美味いやん!!


DSCF5011.jpg

牛すじコロッケも評判だけあります!(゚д゚)ウマ~(゚д゚)ウマ~


DSCF5013.jpg

レジスターにTKUステッカー、このシーンも定番ですね。



DSCF5016.jpg

そうそう、これは同行した女性部員が購入した「うどん出汁」です。



またしても、全員満足顔(^O^)でお店を後にしました。





さあ、3軒目に行くで~!!

DSCF5015.jpg





■純手打うどん よしや/香川県丸亀市飯野町東二343-1/7:00~15:00/火曜定休





さてさて、麺探偵からの出題です。


次のお店は・・・


DSCF5017.jpg

これが必要なお店です。


地理的な視点から推理してみてください!
2013/01/27 18:00 香川県 TB(0) CM(13)
DSCF4989.jpg

先週の土曜日、職場の愉快な仲間たち(笑)と「日帰りうどん県ツアー」に行ってまいりました。


かなり詳しいうどん達人さんを中心に、計5人で早朝6時過ぎに大阪を出発しました。


ツアーでは、いつも、西讃地方(須崎⇒道久製麺)から攻めるパターンが多いので、今回は坂出からです。



そして、やってきたのは「まいどまいど」さんです。



DSCF4990.jpg

入口近くに「手洗い」がありましたが、まさに「洗い」でした。

1軒目から、なかなかやるやん!


DSCF4991.jpg

暖簾をくぐって、ドアを開け、「まいど~」って、全員初めてやん(笑)


DSCF4997.jpg


DSCF4993.jpg


やっぱり、うどん県価格ですね。


DSCF4994.jpg

1軒目だったので、天ぷら類は我慢して、全員が冷かけ(小/170円也)をオーダーしました。


すると大将が、「県外の人は冷かけ好きやなあ。この寒いのに訳分からん!」と感想をおっしゃってました。


ほぼ全員がカメラ撮影してたので、すぐに「県外の人」とバレちゃいましたが、うどん県人はこの季節、冷かけはあまり食べないようです。


DSCF4996.jpg

ご覧のように、太めの剛麺で、めちゃくちゃ美味いわあーーー


1軒目から全員大満足です。やっぱり、うどん県は素晴らしい!


DSCF4999.jpg


DSCF5000.jpg

外では野菜が販売されていました。大阪では見ることのできない風景ですね。




さあ、次のお店に向かいましょう!

DSCF5002.jpg




■まいどまいど/香川県坂出市川津町45-5/9:00~15:00/月曜定休





さてさて、麺探偵からの出題です。


次のお店は・・・

DSCF5004-2.jpg

あまりにも有名か・・・一応、推理してみてください!
2013/01/25 21:30 香川県 TB(0) CM(10)
DSCF4956.jpg

またしても、仕事帰りに足が向いてしまう、八尾の「讃岐屋 雅次郎」さんです。



おやっ?
DSCF4958_20130122222436.jpg

カウンター席の頭上にある壁に、見知らぬ貼り紙。前に来た時は無かったような・・・


壁模様で見破られたら大したもの、と思いましたが、これを出題ネタとすることに決定(笑)


どうやら、難問となったようです。


そして、今夜は

DSCF4961.jpg

メニューのぶっかけうどんの項目のトップに書かれている「海老と揚げ餅のぶっかけ」(冷)をチョイス!

しかし、この不規則なメニューの並び方の理由、誰か答えを教えて!(笑)


DSCF4962.jpg

あ、当然のことながら大盛りね!うどん単品の大盛りは無料ですから。


DSCF4966.jpg

DSCF4964.jpg

この海老、プリプリ!!

DSCF4965.jpg

この揚げ餅、絶品!!

DSCF4967.jpg

この麺、つやつや!!


DSCF4969.jpg

ご覧のように、麺がもちもちで、簡単には切れない辛さ!


わたくし、椅子の上に立つ勢いでした(笑)


いやあ、いつ来てもこのお店は素晴らしいうどんを提供してくださいます。


ごちそうさまでした!


そして帰りに、先輩諸氏のブログで出ていた「冷凍うどん」をリクエストしてみました。

DSCF4972.jpg

大将から、「いつもすみません。」とちょっとしたサービス品をいただきました。

ん?たまに来るお客さんとしてでしょうか?

探偵は、こっそり調査しているので、まず、面割れしていないはず・・・なのですが。



ごちそうさまでした!

DSCF4955.jpg




■讃岐屋 雅次郎/八尾市美園町4丁目59/11:30~14:30、17:30~21:45/月曜定休/駐車場完備





さてさて、麺探偵からの出題です。


次のお店は・・・

DSCF5001-2.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/01/23 19:00 八尾市 TB(0) CM(14)
画像 001

この日は、カレーうどんが食べたくて、食べたくて。


ということで、やってきたのは、自宅のご近所にある「三ツ島真打」さんです。


画像 003画像 004


メニューを見ると、何か簡素化された印象が・・・。そして、よく見ると

暫くの間、冷や麺は休止します」の文字が・・・


どうもスタッフの卒業に伴う措置のようですが、ちょっと残念ですね。


ここの冷や麺は「ビッシバシ」の剛麺で有名ですからね。早く復活して欲しいです。


まあ、今回はカレーうどんを食べに来ましたので、今日のところは影響なし。


画像 006

「温玉ちく天カレーうどん」(並盛り)+小ごはん(午後3時まで無料提供)です。


画像 007

めっちゃジューシーでワンダフル!!


画像 008

麺は温になっても、コシがあり、もっちもちで美味~い!!


画像 010

一反木綿もありました(笑)


画像 011

お約束の白ご飯、チャッポーン!


この日は、平日の開店直後でしたが、あっという間に満席。待合室も人で埋まり、駐車場へ入りたい車で前の道が行列になる始末。

相変わらずの凄まじい人気に、今さらながら驚かされました!



ごちそうさまでした!

画像 013





■三ツ島真打/門真市三ツ島772-3/11:30~15:00、17:30~21:00/月曜定休





さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・

DSCF4958.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/01/21 21:30 門真市 TB(0) CM(12)
DSCF4943.jpg

当ブログ2回目の登場、「はなまるうどん」大東新田旭町店です。


実は、「瀬戸内製麺」さんに来たのですが、いつのまにか夜営業をされなくなったようで、残念ながら振られちゃいましたので、すぐ近くのこちらに変更です。


運良く、期間限定うどんの初日(1月18日)でした。そう、昨日の訪問です!


DSCF4974.jpg


無理矢理、付き合わせた嫁さんも、辛いもの好きなので、同じメニューを注文。


うどんが茹で上がるまで、おでんを注文

DSCF4953.jpg

DSCF4975.jpg

お酒があればいいですが、チェーン店では無理ですね、残念。



そして来ました。白ご飯(小)とのセットです。

DSCF4977.jpg

DSCF4981.jpg

ラーメンの坦々麺を知ってるだけに、「おや?」と思うほど、見るからに薄そうな印象ですが、実際に食べてみると見た目よりはしっかりした味付けでした。


辛いもの好きな嫁さんは、もっとドロっとした辛さを求めていたのでやや物足りないようでしたが、私は美味しくいただきました。

DSCF4982.jpg

DSCF4983.jpg



そして、このお店にはこんなものがあります!

DSCF4976.jpg

「天かす」もありますが、「揚げかす」なるものも用意されており、入れ放題です。


これを・・・
DSCF4979.jpg

あらかじめ白ご飯を半分に分けて、その上に「揚げかす」をオンして、醤油を垂らすと

DSCF4984.jpg

「天丼」の出来上がりです!



残る半分のご飯は、当然・・・

DSCF4985.jpg

「麻婆丼」の出来上がり(笑)


いかがです?

「坦々うどん」と「麻婆丼」と「天丼」、1度で3度おいしい!

連食が得意なあなたも、きっと満足できるのでは?(笑)



ごちそうさまでした!

DSCF4954.jpg




■はなまるうどん大東新田旭町店/10:30~23:00





さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・

画像 013-2

さあ、推理してみてください!
2013/01/19 19:00 大東市 TB(0) CM(10)
画像 015

東大阪市の長瀬にある「宇野製麺所」さんにやってきました。


「るみばあちゃん」でご存知の香川県高松市にある「池上製麺所」で修行されたお店だそうです。


が、しかし、BUt(笑)、これまでこのお店とはなぜか相性が悪く、いつ来ても「臨時休業」や「麺切れ」、はたまた「大行列」などで、実際にうどんを食べることなく帰るばかり。


よっぽど縁がないお店なのかと、もうあきらめかけていたのですが、ふと立ち寄ったこの日は、すんなりとお店に入れました。


画像 016画像 017

画像 018画像 019

ご覧のように、どれもボリューミーなメニューばかりで、さらに大盛(600g)100円のほか、野菜天盛のDXが120円、両方盛のWで200円となっています。


お店があるこの場所は、関西のマンモス大学のひとつである近畿大学の通りにあるため、腹ぺこ大学生たちの胃袋を満たす必要があることから、必然的にこのようなサービスになっているのでしょう。


わたくし、当然大学生ではありませんが、いか天ぶっかけ(750円)の大盛(+100円)をオーダーしました。

画像 020


いかの足(げそ)がたくさん、10本ほど入っています。「いか」1杯分でしょうか???


ぶっかけ出汁は初めからかかってきます。


大学生には面倒臭いから受けがいいも知れませんが、やはり出汁は自分でコントロールできた方が私としては有難いですね。


画像 025


画像 023

自家製麺らしい不揃いな麺で、しっかりしたコシを楽しめる麺です。



画像 021


この製麺機でつくられているようです。





ごちそうさまでした!

画像 026




■宇野製麺所/東大阪市小若江4-11-15/11:00~15:00と17:30~21:00/月曜定休/駐車場なし(すぐ近くにコインPあり、60分100円)




さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・

DSCF4953.jpg

当ブログ2回目の登場です。他の店に振られて行き着きました。。。

さあ、推理してみてください。
2013/01/17 19:00 東大阪市 TB(0) CM(8)
画像 002


藤井寺市にある「麦の里」さんに初訪問です。


お店の側面(道路に面した場所)に、3~4台停めれる駐車場も完備されています。


画像 001


お店に入りました。

画像 009

画像 010

奥に、麺打ち棒のある製麺室が見えました。



メニューです

画像 006画像 007

「ふぐ天ぶっかけ」なるオリジナルメニューもありますが、大将が釜たけ出身のお店と聞き、ここは定番の「ちく玉天ぶっかけ」をオーダーしました。


そして、ここは・・・
画像 005

麺の茹で加減が選べるシステムですが、わたくし初訪問ですので、ここのオリジナルの状態を知るのが先決と思い、茹で加減のリクエストはしませんでした。


画像 011

画像 012

画像 013


ご覧のように、エッジが立った感じの麺ですが、決して剛麺ではありません。



次は、このお店でしか食べれないオリジナルメニューで、ちょい硬めの茹で方でいただいてみたいと思います。




ごちそうさまでした!

画像 008





■麦の里/藤井寺市沢田3-6-32

画像 003





さてさて、麺探偵からの出題です。


次のお店は・・・

画像 021


お店の中にドーーーンとあります。さあ、推理してみてください!
2013/01/15 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(10)
画像 018


ご存知、夜の帰宅途中についつい足が向いてしまう、八尾の「讃岐屋 雅次郎」さんです。



メニューが整理されているようだったので、どうぞ

画像 004画像 003


この日は、なぜか無性に天ぷらが食べたくて、「天ぷら定食」(うどん大盛り)を注文しました。


うどん単品の場合は大盛り無料ですが、定食のうどん大盛りは100円アップです(ただし、定食のご飯の大盛りは無料)。



画像 006

全景です


画像 007

画像 009

麺は熱い系になると、もちっと感が出て、やはり変わらぬ美味さ。出汁もあっさりで文句なし!



画像 008

そして、天ぷらさんのオンパレード



画像 013

画像 011

麺は当然ですが、大好きな舞茸や茄子の天ぷらもさすがに雅次郎さん、うどん屋さんの領域を超える美味さです!




ブログ師匠のうっし~さんが読売テレビの人気番組「大阪ほんわかテレビ」で、レポーターとしてこのお店をご紹介されるとのこと


放映が今から楽しみです。いやあ、今夜もごちそうさまでした!

画像 018




さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・


画像 005


さあ、推理してみてください!
2013/01/13 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
画像 022


うどん好きの皆さんはもうご存知のとおり、「大阪好っきゃ麺(2013 大阪環状線の巻)」が1月9日から始まっています。


わたくし、そのひとつに入っている「東成麺家 うどん上々」さんに、あえてその前に行ってきました。


ワイルドだろ~?(笑)


ここに来るのは、昨年の夏以来、2度目です。


画像 010


画像 015

お昼の部には、ご覧のようなサービスがあります。



画像 019画像 028



前回は夏で冷たい麺をいただきましたので、今回は「ちくわ天カレーうどん」にしてみました。


画像 024

画像 023

画像 025

画像 026

画像 027


いかがです?スパイシーというよりも和風な感じの出汁が効いた美味しいカレーうどんでした。



ごちそうさまでした!



■東成麺家 うどん上々/大阪市東成区玉津2-10-22 1F/月火水は11:30~14:30、木金土日は11:30~14:30、18:00~20:45/第4月曜日と祝日定休/駐車場は道路を挟んだコインパーキング(タイムズ)3ヶ所と提携=850円未満の飲食で100円駐車サービス券、850円以上で200円駐車サービス券を発行




さてさて、麺探偵からの出題です。


次のお店は・・・


画像 017-2


バレバレですね・・・(^_^;)


一応、推理してみてください!
2013/01/11 19:00 大阪市東成区 TB(0) CM(10)
DSCF4818.jpg

前回の「うばら」さんを出て、次に向かったのは、比較的近くにある「ふぅふー亭」さんです。



DSCF4832.jpg

店内は、都会に似つかわしくない昭和の空気が流れており、昭和ド真ん中の女性(?)だけで運営されておりました。


時刻はすでに午後2時を過ぎておりましたが、次から次へとサラリーマンが胃袋を満たしに来られていました。



DSCF4822.jpg

メニューはこれだけですので、壁に貼られています。



DSCF4825.jpg

土生姜をおろすのも今では珍しく、そして懐かしい「おろし金」です。



DSCF4828.jpg

熱々の徳利から、釜あげの出汁を入れて待ちます。湯気、分かりますか??



DSCF4826.jpg

釜あげうどん()です。2玉ぐらいでしょうか。


「うばら」さんで、ミニ天丼定食のぶっかけ大盛りを食べてから30分も経っていませんけど・・・(^_^;)


DSCF4830.jpg


ブログを始めてから3ヶ月で3kg太りました(泣)

このまま行ったら・・・・自分が末恐ろしいです。





ごちそうさまでした!

DSCF4834.jpg




■ふぅふー亭/大阪市天王寺区上本町3-1-2 水谷ハイム1F/11:00~18:00/日曜・祝日、第3月曜定休





さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・


画像 010-2


さあ、推理してみてください!
2013/01/09 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(10)
DSCF4808.jpg

今日の探偵は、都会に出てまいりました!


DSCF4809.jpg

そしてやってきたここは、近鉄上本町駅から程近い「うばら」さんです。


扉を開けると、そこは「超満員」で、しばらく席が空くのを中の待合席で待ちました。


しばらく待って席に着いたのですが、2人掛けテーブルの相席で、目の前にはサラリーマンのおじさん。


もちろん、わたくしもおじさんですが(笑)


目の前で、見ず知らずのお客さんが食べられる前で、さすがにバシャバシャと画像は撮りづらいので、今日は控えめでございます。


前回は熱い系うどんの「とんがり君」だったので、今回は冷たい麺と天ぷらを食べたくて、その両方を満たしてくれる「ミニ天丼定食(880円)」で、うどんはぶっかけ(冷・大盛り=無料)をお願いしました。


DSCF4816.jpg

DSCF4811.jpg

DSCF4813.jpg

冷たいうどんもめちゃくちゃ美味しいやん!




満席なのもうなずけますね、ごちそうさまでした!

DSCF4810.jpg





■うばら

DSCF4837.jpg




さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・

DSCF4836-2.jpg


さあ、推理してみてください!
2013/01/07 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(14)
DSCF4770.jpg

東淀川区菅原にある「釜あげうどん たすく」さんに行ってきました。


車は道路を挟んだところにあるコインパーキングに預けました。


DSCF4794.jpg

綺麗な店内で、ひっきりなしにお客さんが来られますが、何とか待たずにカウンターに座れました。


DSCF4772.jpg

DSCF4771.jpg


こちらは、券売機で注文するシステムで、豚うどんなるものが人気のようなので、その「こってり」をオーダーしてみましょう。


さらにうどんの大盛り無料なので、大盛りの「かやくご飯セット」と単品で「チク天」を購入しました・・(^_^;)


何か、ラーメン屋さんのようなメニューだなと思ったら、こちらは、ラーメンで有名店の「麺や 輝」さんがプロデュースする兄弟店だそうです。
DSCF4778.jpg




DSCF4781.jpg




DSCF4791.jpg

DSCF4782.jpg

かやくご飯、美味しいです!セットにして正解でしたね。


DSCF4785.jpg

これが、豚うどんのこってり(大盛り)

「冬場にマッチするうどん」という感じですね。

DSCF4789.jpg

DSCF4790.jpg

麺はモッチモチで美味い!!

次回は、是非ともこの冷たい麺が食べてみたくなりました。


DSCF4786.jpg

「ラーメン」にこってりはマッチするんですが、「うどん」にこってりはややキツかったというのが私の正直な感想。



次は、釜あげうどんか生醤油あたりを食べてみたいですね。





ごちそうさまでした!

DSCF4796.jpg





■釜あげうどん たすく


DSCF4780.jpg




さてさて、麺探偵からの出題です。


次回のお店は・・・

DSCF4837-2.jpg


お店の名刺です。目を細めて、推理してみてください!
2013/01/05 19:00 大阪市東淀川区 TB(0) CM(12)
画像 031

今年も年明けうどんを食べに、四條畷の「活麺富蔵」さんにやってきました。


ここは四條畷神社の参道にあたり、元旦には店頭で年明けうどんを限定で振る舞われており、今年は予定を超える300食オーバーとかで、大変賑わったそうです。


まさに、地元、地域に愛されるお店ですね。


私は昨年もこのお店が「うどん始め」でしたが、今年も同じく富蔵さんからスタートです。


画像 033

店内もお正月らしく装飾されています。


画像 035

佃煮もお正月らしく「願いが叶う佃煮」


画像 036

大将のメグ兄さんから、特別に振る舞い酒をいただきました。


残念ながら、この日は車だったので、代わりに嫁さんにいただいてもらいました。


画像 040

私は、いつものように大好きな「天ぷらの盛り合わせ」


画像 046

これは芽キャベツの天ぷらです!美味~い!!


そして、今年最初のうどんは・・・
画像 043

自分でも珍しく、きつねうどん!

これは、自分達とブログを見てくださる皆さんの今年の「運を上げる⇒あげ⇒揚げ⇒きつね、バンザ~イ、万歳」という構図です(笑)


画像 045

揚げさんも甘すぎず、非常に美味しく味付けされておりました!


画像 044

麺も優しい感じの伸び具合です。


画像 047

出汁も文句のつけようのない美味さ!!



そして、同行した嫁さんは・・・
画像 041

前から狙っていた「釜カレー」の大辛をチョイス!


画像 042

一口もらいましたが、一気に汗が吹き出しました。。。(大汗)


画像 048

最後は、出汁割りで締めて、完食、全汁されておりました。




そして、最後に・・・

画像 039

縁起がよく、めでたい「紅白の正月うどん」を特別にいただきました!


紅=梅、白=大根おろし、ですね。


画像 049

冷たいうどんも食べれて、幸せ!!


嫁さんは、この正月うどんの美味しさに痛く感動しておりました!



そして・・・

画像 050

お店の前に見慣れぬ椅子(ベンチ)があったのですが、何と大将の手造りだそうです。

いやあ、器用ですよね~。

たくさんお客様が来られて、お待ちの方に座っていただくためのものですが、すでに人気店ですので、来年あたりはさらにもう1客増やす必要があるかもしれませんね。



ごちそうさまでした!


画像 032






本来、今回の訪問記事は、昨日にリアルタイムでアップする予定でしたが、パソコンの調子が悪く、致命的な状況です。


今後もアップに相当な影響が出ると思いますが、どうぞご容赦ください・・・(*_*)





さてさて、麺探偵からの今年1発目の出題です。


次のお店は・・・

DSCF4795-3.jpg


お年玉で、店の入口の全景です。さあ、推理してみてください!
2013/01/03 22:00 四條畷市 TB(0) CM(8)
DSCF4046-2.jpg



新年あけましておめでとうございます




本年もどうぞよろしくお願いいたします
2013/01/01 10:30 休憩 TB(0) CM(10)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-