カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2013年07月
![]() 大方の予想どおり、またしても宴会帰りに千鳥足で訪れたのは、心斎橋にある「川福本店」さんです。 前回の出題を振り返ると、ふく(福)ろうの頭に3本線=漢字の「川」で、すなわち「川福」でしょうね。深読みしてくださいね(笑) ![]() 世間では、「道頓堀今井」、「つるとんたん」、それに「川福」が大阪うどんの御三家と言われているようですが、この川福さん、れっきとした香川の出身でございます。 ![]() 実はここ、旭区千林の山田製麺所の大将から「八尾の西武百貨店の地下に、『川福』という美味しいうどん屋さんがあるよ。」と教えていただき、よくよく調べると、八尾のほか、箕面、芦屋、大津、仙台にもお店がございました。 でも、歴史の重みを感じるなら、当然「本店でしょ」(笑)・・・でも、酔っ払ってたら言葉の重みなし(爆) ![]() ![]() やや、強気な値段設定ですな・・(^O^) ![]() ![]() 珍しいネーミングの数々で、探偵、ショーケースから離れられません(笑) ![]() ようやく店内へ入り、奥のカウンターに腰を下ろしました。 この写真は、帰りに撮影したもので、私が入店した際には、複数のお客さんがカウンターで食事中でした。 ![]() ラストオーダーは午後10時半となっております。 ![]() 壁には元巨人軍の王貞治さんの色紙がありました。巨人ファンのわたくしも持ってるのですぐ分かりました。 ![]() ざるうどん発祥のお店ですが、今夜の注文は、シンプルに「きつねうどん」です。 ![]() 薬味は別皿で付いてきました。今夜はガバっと入れちゃいましょう。 ![]() お約束のキツネ揚げリフト ![]() うどんは細めながら、手打ち感抜群のやさしいうどんです! ![]() キツネ揚げから染み出した甘辛さと相まって、この出汁が染み渡ります。 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味いお出汁です!! ![]() 酔っ払ってますが、うどんの美味さに感動しながら、お店を後にしたのでした。 さすがは歴史が語る名店ですな。また、来ます! ごちそうさまでした! ![]() ■川福流手打うどん 川福本店/心斎橋大丸そごう間東二辻右入る ![]() ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの現物写真で、さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 上本町での飲み会の後、地下鉄で真っ直ぐ帰ればいいものを、またしても途中下車してまでやってきたのは、玉造の「極楽うどん TKU」さんでございます。 ![]() もう午後9時半近いというのに、店内は満員であやうく外待ちになるところでした。 ![]() 棚にあった多くの焼酎は、居酒屋「南国」さんに引き継がれたようです。たかたかさん、男前! ![]() 人気店のコラボが完成??(笑) ![]() 昨年もざるうどんを食べて感動したので、今年もやっぱりざるうどんを食べずにおれません。 ![]() 鶏天がダメなので、竹天セットを選びました。 ![]() やや太めの剛麺は、お約束の美味さです!これこれ! ![]() やっぱり、もちもちして絶品うどんですな。 ![]() 天かすも付属されます。ただ、ざるうどんの出汁に天かすは入れませんが。 ![]() ざるうどんの絶品出汁、当然ながら完汁してしまいました。 ![]() 最後にサービスショット!お姉さん、初めまして! ごちそうさまでした! ■極楽うどん TKU ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次のお店は・・・ ![]() ん、元祖??さあ、推理してみてください! ![]() 「うどん家 あぶく」さんを後にして、探偵が続いて自転車で向かったのは、同じく阿波座にある「うどん ごくう」さんです。 ![]() 扉には、見覚えのある番組のステッカー。さすがは人気店だけありますね。 ![]() 入口を入ったら両脇にテーブル席が並びます。わたくしは、奥にあるカウンターに座りました。 ![]() 比較的若いご夫婦が経営される、清潔感あふれるお店です。 こういうお店は、必然的に応援したくなりますよね。 ![]() さっき食べたばかりでも、わたくし小市民なので、どうしてもお得なメニューに目がいきます。 「たまごぶっかけうどん(冷)」に「鮭と山菜のご飯」が付いてくるランチメニュー(680円)をお願いしました。 ![]() 約20分待って、出てきました!経験則では、これぐらい待たされるのが一番美味しいうどんにありつけます。 ![]() ヤッホー!めちゃくちゃ美味しそうな麺やんか!! ![]() 細めながらも、しっかりコシがあって、喉の奥にツルツル入っていく感心する美味さです! ![]() 冷たいぶっかけ出汁はというと、濃すぎることもなく、うどんによく絡んで、めっちゃ好みです! ![]() 鮭と山菜のご飯も薄味で、うどんとセットになっても食べやすい美味さ。 いやあ、いいお店でした。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 天井にメジャーなスピーカー さあ、推理してみてください! ![]() 淀川区の隠れた讃岐うどんのお店、「うどん麺房 みまさ」さんに行ってきました。 といっても、コインパーキングに車をとめて、キョロキョロ見回しても見つかりません。 付近でマンションの解体工事もやってたし、ひょっとしてもうお目にかかれないのか、と思ったらこのボード!! ![]() 幹線道路から入ったところのマンションの1階部分にお店がズラリ。この奥にお目当てのお店はありました。 ホンマに「隠れた」お店やん、って、そっち~(笑) ![]() まだお昼ですが、提灯に明かりも灯って、一杯引っ掛けたい気分・・・って車なので当然、強い意志でNGです。 ![]() 探偵は当然、カウンターに着席して、キョロキョロ、お仕事、お仕事(笑) 奥の壁には、雑誌「淀川Walker」で紹介されたお店の記事が貼られていました。 ![]() 店内はお座敷あり、テーブル席あり、カウンター席ありの豊富なバリエーションとなっています。 ![]() いろいろメニューは豊富ですが、サービスランチ「エビ天ぶっかけうどんとミニ玉子丼」(780円)を注文しました。 ![]() ほどなくして出来上がりました。小鉢もついています。 ![]() エビ天ぶっかけうどんですが、どう見てもエビ天ざるうどんと思われます。 っていうか、このブログを書いてて、初めて気がつきました(笑) ![]() ![]() 見た目はエッジがあまりなく、大阪うどんのようですが、いえいえ、讃岐うどんです。 やや細めでモチっとしてて美味しいのですが、茹で置きだったのか、粘りとコシがややもの足りず。 ![]() ![]() 揚げたてのエビ天に加えて、大好きな茄子天まであり、ポイントアップ!(単純?) うどんの量は、やや少なめ。あの人なら赤子の手をひねるぐらいかな(笑) ![]() 映りがわるいけど、こちらは玉子丼。鶏がある「親子丼」はNGだから、探偵向きですね(笑) ![]() それぞれの量は少なめでも、これだけ食べると腹パンになりました。 ![]() そして、何とアイスコーヒーまで付けてくれました!いやあ、780円とはコスパ高いわ!! ごちそうさまでした! ![]() ■うどん麺房 みまさ/大阪市淀川区西宮原2-6-16 新大阪コーポビアネーズ1F/ ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です。 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 久しぶりに大阪市内まで自転車で麺活です。天満橋付近で見えてきたのは「大阪城」です。 ![]() おやっ!大阪城に真っ向から反対するような看板?? ![]() ああ、「ルノー」の「ル」の字が隠れてたのね(笑) ![]() 中之島までやって来ました。中央公会堂が見えますね。 ご覧ください、コインパーキングのお値段。20分で500円。つまり、1時間で1,500円!! ここに車を停めて、うどんを食べに行くと、完全に逆転しますね、恐ろし。 ![]() 西区までやってきました。最近オープンされた「うどん家あぶく」さんです。 土曜日の正午前の到着です。 ![]() ![]() 新店らしく、綺麗な店内です。例によって、カウンターの隅っこに座りました。 ここの大将は、探偵の自宅近くにある名店「三ツ島 真打」さんのご出身だそうです。 ![]() すでにいろんなブログでも紹介されていますが、他店にはないメニュー、「串天肉ぶっかけ」をオーダーしました。 ![]() お客さんがまだ少なめだったものの、想像よりも早く出てきました。 ![]() ![]() 海老天の串に、和牛です。美味いっす! ![]() ![]() 探偵の大好きな茄子天でポイントアップ!(笑)もうひとつの串天は・・・(^_^;) ![]() うどんは、真打さんのビッシバシ剛麺を頭に描いてたら、まったくタイプが異なりました。 独自のスタイルを出そうとされているのかもしれませんが、正直、もう少しインパクトがほしい印象です。 ![]() ぶっかけ出汁は美味しくいただきました。 次回は、「ひやかけ」とかシンプルなメニューで、うどんや出汁と向き合っていただいてみたいと思います。 とはいえ、新店でいきなりマスコミに出るなど、もうすでに有名店レベルですから、凄いですね。 今後のさらなる成長に期待したいお店です! ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これまた難問! さあ、推理してみてください! ![]() 家を出てしばらくすると大粒の雨。近くの100円ローソンに逃げ込み、ビニール傘を買ってやってきたのは「釜信」さんです。 場所は、探偵の地元である門真の古川橋にあります。空堀に移転された「きぬがわ」さんが、昔、お店を出されていた近くです。 それにしても、ゲリラ雷雨は嫌ですね。 ![]() ![]() もちろん、古くからお店があることは知っていましたが、駐車場もなく、今回が初の訪問です。 入口の右側の道路に面したところに製麺室がありますね。 ![]() ![]() ![]() お店には探偵が好むカウンター席はなく、お座敷に代表される昭和の雰囲気たっぷりのお店です。 ![]() 珍しく、ビールを飲んでやるぜ! ![]() ![]() ビールのあてに頼んだ「山芋たんざく」です。はい、山芋めっちゃ好きなんですわぁ。 しかし、ぶつ切りが大きくて、おまけに半端でないわさびの量(笑) そして、この醤油の入れ物がまた個性的だと思いませんか。 ![]() ![]() コロッケ定食(750円)に、100円追加して、うどんをカレーうどんに変更してみました。 ![]() ガッツリだぜ!・・・あっ、しまった!コロッケがクリームコロッケですやん、しかも3個も・・(^_^;) ポテト系のコロッケは大好きだけど、クリーム系はめちゃくちゃ苦手。。。 最初に確認しておくべきでしたね、って後の祭り。 でも、頑張って完食しましたよ、目に涙を浮かべながら(笑) ![]() ![]() カレーは、スパイシーというでもなく、まあ普通かな(笑) けど、うどんはもちもち麺で手打ち感が口の中で感じます。 いやあ、次は是非とも冷たいうどんを食べてみたい。 ![]() 最後はお約束のご飯ダイブです。 後で来た夫婦連れも、よく見たらカメラでうどんを撮影・・(^_^;) レアなお店にしては、ちょっと意外。 女将さんが外の雨を気にしてくれましたが、ちょうど小降りになったタイミングで、お店を後にしました。 ご夫婦による経営で、ご近所には出前もやっておられる、とってもアットホームなお店でした。 ごちそうさまでした! ![]() ■本手打うどん 釜信/門真市末広町16-15/11:30~14:30、18:00~21:00/日曜定休 ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 最近、やたら飲み会が多い探偵ですが、市内に出て帰りの〆として立ち寄ったのは、長堀橋にある「七弐八製麺」さんです。 この日は天王寺区で宴会があり、恵比寿町まで千鳥足で歩き、せっかく地下鉄に乗ったのに、帰宅途中に帰宅せず(笑)寄り道です。 ![]() このお店は、夜遅くまで開いてるので助かります。と言いながら、前回の巡礼以来の訪問ですけど(オー汗) ![]() ここでも、いつものようにカウンターに着席しました。 夜23時まで営業していることもあり、ボックス席にはお客さんが何人もおられました。 ![]() ![]() ![]() どうやら、ここもテレビ取材が入った模様。カレーがその題材となったようです。 お店の一押しもカレーうどんですが、今夜は飲み会帰りなので、あっさり「ひやかけ」を注文しました。 しかし、それだけでは淋しいので、ちく天と玉子天も頼みました・・・って頼みすぎ? ![]() 20分近く待って、ようやくご対面。 うどん屋さんで待たされると「嬉しい」変な癖が身についてしまいました・・・(^_^;) ![]() ![]() やっぱり、待った甲斐がありました!小麦の風味といい、コシといい、太さといい、文句のつけようがありません! ![]() いやあ、出汁も絶品ですなあ! 飲んだ帰りでも、ゴクゴクしてしまう美味さです。 ![]() ![]() 腹パンでさすがに全汁は出来ませんでしたが、食べ終わった後に、ニヤニヤしてる自分に気がつきました。 次回は売りの「カレーうどん」と思いますが、この「ひやかけ」もまた食べたい一品で、迷いそうです。 ごちそうさまでした! ![]() ■七弐八製麺/大阪市中央区南船場1-8-19ブレーブタワー心斎橋イースト1F/ ![]() ![]() ではでは、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これを当てられるのは、先日このお店に偶然行かれたあの人だけだろうなあ(謎) さあ、推理してみてください! ![]() ご存知、水色カブに乗る大将のお店、「うばら」さんに定期訪問です。 ![]() 夜は比較的に空いているので、落ち着いてうどんをいただけるこの時間に来ることが多くなりました。 ![]() カウンターが空いていると、探偵は決まって入口に近い右端の席に座ります。 言っときますが、食い逃げしやすいからではありません(笑) ![]() この日の目的は、「キーマカレーうどん」です。 前回これを食べて、もう虜になりました。 それをさらにピリ辛にバージョンアップした一品とあっては、見逃すわけにいきませんやん。 ![]() 来たーーーーー!!これこれ! あっ、「茄子」入りですが、ドカンと乗っかってる「茄子天」はオプションですよww ![]() ![]() 私が茄子好きだからというわけではありませんが、このキーマカレーに茄子が素晴らしい仕事をしています。 こんな美味しいものが天敵とおっしゃる某姐さんが気の毒です(笑) ![]() 相変わらず、超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味いやん!!! なお、このキーマカレー、まもなく終了するとの話です(7月16日水色カブ大将談)。 まだ食べていない人は、どうぞお急ぎくださいませ! キーマカレーの直後から始まったメニューを今夜(7月16日)食べてきました。 リアルタイムに近いブログアップでございます。 それは、これ! ![]() 探偵が大好きなネバネバ系の「冷やし山かけうどん」です。 ![]() 今夜も同じ席に落ち着きました。どうやら、にっこりやさんもこの席がお好みとか。 ![]() 今夜も大好きな茄子天(100円)と舞茸天(2つで100円)。めちゃくちゃ安くて、めちゃくちゃ美味い! ![]() ![]() 茄子が超分厚くてジューシーです。海老天は・・・水色カブ大将、あざす! ![]() 来たーーーーーーーーーーー!!!あっ、さっきと同じ言い回し(笑) うどんには出し汁か出汁醤油が選べますが、大将がお奨めする冷たい出し汁をチョイス。 ここは基本、大盛りが無料サービスなので、連食しない限り、当然大盛りですね。 ![]() 山かけが一面にひろがり、茎わかめが色どりのお手伝い。 ![]() ![]() やや細めの麺は、しっかりしめられて、伸びもコシも文句なく、うまい、うまい。 ![]() ![]() 混ぜ混ぜして、冷たい出し汁をかけます。想像していたよりは濃厚な感じで、出汁醤油との違いが分かり辛いほど。 でも、口に入れると、山芋の何とも言えない香りがプンプンしてきます。 これは初経験。めちゃくちゃええやん!! 茎わかめも歯ごたえよく、たまらず一気にズルズル食べちゃいました。 最高に美味かったので、リアルタイムアップです! ごちそうさまでした! ■うばら/大阪府大阪市天王寺区東高津町9-19/ ![]() ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です。 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの厨房シリーズ! さあ、推理してみてください! ![]() 7月の第1木曜日、昼から休みをもらってやってきたのは、堺市にある町家を改修した「Cafeらるご」さん。 ここは、日替わりオーナーさんが腕を振るう営業形態になっており、この日のお店は「めん処むく」さんです。 ![]() ![]() このオーナーさん、どこかでお見かけしたお顔ですね(笑) ご存知、粉浜にある「麺屋 爽月」の大将、トントンさんご夫妻です。 爽月さんの定休日に当たる木曜日を利用して、月に1度ここにご夫婦で出店されているようです。 ![]() お庭もあって、いい雰囲気ですね。 ![]() わかば苑うどん部の自称サーファーさんが献身的にお店のお手伝いされていました。恐れ入ります。 ![]() 私が選んだのは「冷やしきつねうどん」です。 ![]() ひやかけに、刻まれたお揚げさんが別盛りで付いてきました。 ![]() 静かに流れる時間とマッチするような、きれいなひやかけです。 ![]() 麺は細めながらも、しみじみと美味い!!さすがです。 ![]() 上品に味付けされたお揚げさん、めちゃ好みでした。 ![]() 全汁で、ごちそうさま! ![]() ![]() と思ったら、冷やしうどんに付けられるお品を特別に出していただきました。芸術品のようです! ![]() ひやかけのお出汁をお替わりしていただき、再びいただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです! ![]() 今度はホントに(2度目の)ごちそうさまでした! ![]() ■「めん処むく」さんは、不定期開催です。事前に営業の是非をお調べのうえ、ご訪問ください。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ピンチのときのトイレシリーズ(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 大阪市西成区にある「あげたて饂飩 つきろう」さんに初めてやって来ました。 しかし、饂飩があげたて?? 何とも微妙なネーミングですなあ(笑) ![]() はい、確かに重いっすww ![]() テーブル席は満員で、カウンターに座ります。 ここのカウンター、中央部分は厨房からの通路になっており、それを境にカウンターが2つに分かれてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここは、梅田のはがくれ出身の店主なのに、なぜか「カレーうどん」が美味しくて有名です。 さて、「かけカレーうどん」か「特製カレーうどん」か、どちらを選ぶか。 ![]() 実は、お店の表でアナウンスされていた「月天カレーうどん」に心がすでに奪われてしまいました(笑) これは恐らく「かけカレーうどん」に玉子の天ぷらが入るメニューですね。 実は、「特製カレーうどん」に入っているココナッツミルク、ジャム、バターは基本的にNGなので・・・(^_^;) すみませんね、好き嫌いが多くて。 ![]() しっかり15分ほど待って、完成です。いかが。 ![]() 玉子がチャッポンとカレー出汁に浸かって、プカプカ浮いてますね(笑) ![]() 水色カブ大将によると、上本町の皐月庵さんの影響を受けている「カレーうどん」だそうです。 そう言われると、何か似たような感じですね。 うどんは、もっちもちで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー ![]() カレーもさらっとした出汁系ですが、しっかりスパイシーで、探偵好み!! ![]() おぉ~、月天ちゃん!!俗にいう「月見うどん」と同じで、ここでは玉子は「月」なんですね。 しかも、とろっとろっで、最高に美味い!!感動したっ!!!(小泉元首相風に) 初めて玉子のお替わりを真剣に考えましたよ。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() 車はお店の前でもいけそうですが、違法駐車はいけませんので、近くのコインパーキングに預けました。1時間200円です。 ![]() ※夜営業は、当分の間、月曜日、金曜日、土曜日の週3日だけです。ご注意ください。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です。 次回のお店は・・・ ![]() ややピンボケ気味の古時計。う~ん、サービス問題やん!! さあ、推理してみてください! ![]() ご存知、東大阪市の中心地、布施の駅前にある「純愛うどん なでしこ」さんです。 この日は平成25年7月2日、はんげしょう(半夏生)の日ですから、うどんをいただく日ですね。 それと、この日は「純愛うどん なでしこ」さんの開店1周年の記念日に当たるんです。 ![]() ![]() トッピングが無料とは、嬉しいじゃないですか。 ![]() この日の注文は、ネバネバうどんの第2弾!「スタミナうどん」じゃなくて、「スタミ~ナうどん」です。 気を付けないといけないのは、「スタミーナ」でなく、「スタミ~ナ」なこと。 「うっしー」さんでなく「うっし~」さんと同じですね・・・(^O^) これでいいですか?>よっぱらいねこさん&うっし~さん(笑) ![]() ![]() いかがですか。ネギと山葵はあと乗せです。 ![]() 無料トッピングは、厚かましくも「和牛」を選択。和牛がちょっと「かふぇ盛り」気味?? ![]() まずは、何もつけずに麺だけをいただきます。コシもしっかりあって、ネバネバにぴったりの仕上げですね! ![]() ![]() 醤油をかけ、玉子をはじめ具を混ぜ混ぜしていただくと、めちゃんこ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー ![]() ネバネバには和牛がよく似合う! ![]() お店には1周年祝いのお品がたくさん届いていました。 そして偶然、ぱとらっしさんにお会いし、しばらく談笑。 玉森店主さんとお話していると、半夏生を意識しての開店ではなく、まったくの偶然だそうで、後で知ったそうです。 何か運命的なものを感じますね。 ![]() これは当日、先着10名に進呈された「1周年の記念Tシャツ」です。 平日のお昼に行けるはずもない私は、おとなしく購入させていただきました。 イメージカラーのエンジ色で、いい素材です。これで1,500円は安すぎ!! これからも、美味しいうどんを研究し、私たちに提供してくださいね。 頑張ってください! ごちそうさまでした! ■純愛うどん なでしこ/東大阪市足代1-19-6/ ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 外待ちのお客さんのために、うちわを設置。お子さんの手書きが渋いっすね。 さあ、推理してみてください! ![]() とある土曜日の午前11時40分ごろ、嫁と長女とともに、京都は伏見区の「大河」さんにやってきました。 うどんラリーで訪れて、ちょうど1ヶ月後の再訪になります。 この前日にアップされた「食らうんジャーさんのこのブログ」が引き金を引きました・・・(^_^;) ![]() 外待ちができる人気店ですから、こうした来客への気配りが大事ですね。 ![]() 3人で来たので、テーブル席を用意していただけました。 偶然にもこの日の開店直後に、火付け役の食らうんジャーさんも来られたとか。 師匠の訪問理由も大将が教えてくれましたが、ここでは内緒にしときましょう(笑) ![]() 他のメニューに目もくれず、探偵が注文したのは「カレーうどん」でございます! 白ご飯か炊き込みご飯がセットになっており、わたくしは迷うことなく、白ご飯をオーダーしました。 ![]() 大好きな茄子ちゃんやかぼちゃくんにサツマイモ様まで、同席です(笑) ![]() しかも、深々としたこの器、どうよ? ![]() スパイシーなカレーから、もっちもちの麺を引き上げます。(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー ![]() I LOVE 茄子ちゃん! ![]() ブログを始めて、初の本人登場(笑) 何か、この時のお箸の持ち方も悪いし、ちょっと汚らしい(オー涙) うまく撮れたと言う長女には、絵心の素質がありませんな。。。(^_^;) ![]() 最後はお約束のチャッポ~ン!これ、最高!! ![]() カレーうどん好きの嫁は、私と同じメニュー。こちらは長女がオーダーした「とりまいとろろぶっかけ」です。 少し強奪しましたが、こっちも(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー ごちそうさまでした! 例によって大将自ら、店の外までお見送りしていただきました。 せんとくん、ありがとう!!(^O^) そうそう、今回京都にやってきた理由がもうひとつありました。 この「大河」さんに来る前に・・・ ![]() 京都南インター近くの「城南宮」さんに寄ってきました。 ![]() この時期だけに設置される「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」を行うことで、我が家の無病息災を祈ってきました。 といっても、初めての経験です。くぐり方(回り方)もちゃんと看板に書かれています。 嫁と長女の後ろ姿(こっち向かないでね・・・笑) ![]() こっちは、駐車場付近にあった自動車用の茅の輪です。車の交通安全でも有名な城南宮さんですから。 しかし、デカイ!! ■大河/京都市伏見区深草西浦町7-45-1/平日11:30~14:30、18:00~21:30(麺切れ次第終了)、土・日・祝 11:00~14:30、18:00~21:30(麺切れ次第終了) ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です。 次回のお店は・・・ ![]() ピンボケのレジスター さあ、推理してみてください! ![]() 一度見たら忘れられない風貌のお店「鶴喜屋」さんに行ってきました。 ここは、探偵の住まいである門真市のお隣に位置する守口市。すぐ近くに大型ショッピングセンターのイオン大日店があります。 ![]() 極上だしに極上うどん!前回の「極楽うどん」とはちと違いますな。 ![]() 「(守口市)梶町二丁目のBILLIKENさん」らしいです。これ、OK? なんか、外観だけでもネタ満載のお店でしょ?探偵つながりで言うと、探偵ナイトスクープのパラダイス級(笑) ![]() 勇気を出して、魔界の扉を開けましょう(笑) ![]() 何か誰もいないように見えますが、カウンターの後ろにあるテーブル席は、30人近い団体さんの飲み会で満席! まだ、平日の夕方6時半ですが、かなり出来上がり気味。この人たちって何?・・(^_^;) ![]() ![]() ![]() ![]() なるほど。どうやら、夜は居酒屋メインのお店のようですね。 ん??? ![]() 「なん中華・天中華」 このフレーズは・・・日本コナモン協会と関係あるのか!と思いましたが、それらしきポスターなし。 怪しいけど、これに決定!(笑) ![]() 10分ほど待って出てきました!美味そうでしょ。 しかし、うどんを求めて初めてきたお店で、なぜか天中華をチョイスしてしまう不思議さ。 ![]() ![]() 普通の海老天に、普通のチャーシュー(笑) ![]() 中華麺の麺リフト!出汁は当然ながら和風の出汁で、なかなかいけます!これが極上だしやね! ![]() ごちそうさまでした! ■鶴喜屋/守口市梶町2-16-15/ ![]() お店に隣接した駐車場に2台分(5番と9番)、駐車可能です。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに車でやってきたのは、大阪環状線の玉造にある、ご存知「極楽うどん TKU」さんです。 仕事が終わった後の訪問でもこの明るさ。日が長くなりましたね~ ![]() おやっ、これが店主のたかたかさんが呟いてた「お客様のための陽差し、雨よけ」ですね。 特に雨の日は、並ぶお客さんの立場からすると、これがあれば大助かりでしょう。 ということで、ホットな話題のこれを出題に使ってみましたが、近所の酒屋さんの名前が写ったままでチーン(笑) ![]() ![]() 今のタイミングなら、並ばずに座れそうです。おかしいなあ、探偵は「福の神」なのに(笑) と思ったら、すぐに満席でお待ちが出ましたよ。 ![]() 当然、スペシャルメニューの「焼きハラミ丼セット」、ぶっかけ(冷)をチョイス! ![]() うおおおおおーーーー、ビューーティフォーーー(笑) ![]() この日の主役は、やはりこの丼でしょう。めちゃくちゃハラミがいっぱい入ってますやん! ![]() しかも、上質のお肉で、味付けも文句ありましぇーーーん。うんまい! ![]() 来るまでは、生玉子か温玉か迷ってたのに、すっかり忘れてました・・(^_^;) でも、これは生玉子で大正解!さすがは蘭王ですな。 ![]() ![]() ここのうどんは、もう語る必要もないでしょう。抜群のコシと適度な伸びで、いつも安定した剛麺です。 ごちそうさまでした! お勘定の時に店主のたかたかさんが挨拶に来てくれて、「焼肉はやっぱり肉屋に行かな(笑)」と言われてました。 確かに、伝説の「焼肉屋爽月」に次ぐ、「焼肉屋TKU」の完成ですね、あはは(笑) ■極楽うどん TKU/大阪市東成区東小橋1丁目1-4 ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です。 次回のお店は・・・ ![]() 次回は、レアなお店をご紹介。 これだけ見ても、分かる人は恐らくいないでしょうね。 ブログにもほとんど登場していません。ただ、詫間の雀さんのブログには昔、出てましたね。 さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日のお昼前を狙って、探偵が久しぶりにやって来たのは、四條畷楠公(なんこう)の「活麺 富蔵(いけめん とみくら)」さんです。 ![]() うまくいけばポールゲットかと思っていたら、周辺の駐車場が「満車」で渋滞の列。 駅の周辺にも廻ってみましたが、どこも同じ状況で、結果的に駐車場に入るのに30分近く並びました・・・(^_^;) どうやら、近くにある「四條畷学園」で学校行事が開催されていた模様です。 ![]() お店に入ると、妹のメグさんが「久しぶり!」と声をかけてくださいました。 「ラリー、廻り終わったの?」「ええ、ようやく。」といった会話を交わしながら、カウンターに陣取ります。 ![]() 注文は決まっていました。そう、大将のメグ兄が名古屋に行かれて、研究のうえに完成した「富蔵流 KISHIMEN」です! これ、実は通常のメニューにないので、こっそり頼んでください。超多忙時を除き、作ってくださいますww ![]() 「富蔵流 KISHIMEN」が出てくるまで、おばんざいの中から「南国の玉子焼」をいただきましょう。 ![]() 南国というのは、中に「ゴーヤ」が入ってるから。食感も楽しめて、めちゃくちゃ美味い!! ![]() こちらはご存知、無料の佃煮。帰りに美人になって店を出てたら、どうしよう(笑) ![]() ![]() キタ━(゚∀゚)━!これが「富蔵流 KISHIMEN」です! いかがですか?素晴らしい麺線とピカピカの艶! ![]() つけ出汁は、ノーマル出汁(中央)、名古屋チックな味噌だれ(左)、それにごまだれ出汁(右)の3種類。 ![]() ![]() まずは、例によって何も付けずに口に運びます。すると、めちゃくちゃ濃厚な小麦の香りが口に広がります! いつものうどんよりも、小麦の香りが凄くて感動ものです。そして、ノーマル出汁もすごく美味しい! ![]() ![]() 味噌味とごまだれ。いろんな食べ方が楽しめて、ホントにお得感がありますね~ ![]() 食後は、名古屋チックにヤクルト風のヨーグルトも付いてきますよ。 ![]() 探偵が食べ終わる頃には、外待ちが何組も出ていました。 前回来たときもメグ兄が「今日はどうしたことか大混雑」とか言われ、上本町のうばらさんでも過去最高クラスの混雑に出くわしました。 わたくし探偵って、うどん屋さんにとっては「福の神」かも(笑) このブログをご覧のうどん屋さんへ 「福の神」こと、麺探偵の無料招待、受け付けます(笑) ごちそうさまでした! ![]() ■活麺 富蔵/四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F/11時00分~ラストオーダー20時30分/月曜定休 ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|