fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2013_10_18_20_47_09.jpg

10月18日(金)の週末の夜(昔で言う「花金」)にやって来たのは、奈良の五位堂にある「釜揚げうどん 鈴庵」さんです。
うどん祭も6軒目、いよいよファイナルです!


2013_10_18_20_17_54.jpg

この日は新調した商売道具のカメラを忘れるという失態を犯し、スマホ(ギャラクシー)による撮影です。
ガラケー時代に比べると、スマホのカメラ機能は格段に向上しており、今やデジカメ市場を脅かすというのも頷けますね。
うちでは先日、嫁さんがガラケーからiPhone5sに機種変更したので、一気に逆転されちゃいましたわ。


2013_10_18_20_25_13.jpg

いつものように、カウンターの右隅に座って、しばし大将と歓談。


2013_10_18_20_21_15.jpg

この日のメニューを松原君が持って来てくれましたが、うどん祭なので、ミソに決まっています。
その前に、いつもの「厚切りベーコンの串揚げ」をオーダーしましたが、何と写真取り忘れ(オー汗)


2013_10_18_20_46_50.jpg

しばらくして完成したのが、「奈良スタミナ味噌うどん」820円です!
で、どこがうどんなの???ってぐらい、ラーメンちっく(笑)


2013_10_18_20_48_47.jpg

スタミナラーメンをイメージした八丁味噌のうどんですが、ご覧のとおりチャーシューがゴロゴロ!
豚肉で、探偵幸せ~!


2013_10_18_20_47_43.jpg

いつものうどんは、あつあつ、もっちもちで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


2013_10_18_20_51_51.jpg

味噌味がうまくマッチして、ホントにうどんを食べていることを忘れさせるぐらいの逸品ですね。
以前、ここで天中華もいただきましたが、それよりも数段ラーメンらしい印象です。

そろそろ、シメのご飯と参りましょう。
ご飯は「後入れ麦飯」をセットすれば900円ですが・・・。


探偵「大将、そろそろご飯が食べたい。」
大将「じゃ~、あれ行っときますか。」
探偵「そうね。」
※くれぐれも、やからを言っていないことをご理解くださいませ!ww


2013_10_18_21_02_33.jpg

あれの登場です。はい、炒飯ね。
しかも、具だくさんで(゚д゚)ウマ!!
もちろん、麦飯と違い、それなりのお値段になりますよ。

しかし、うどん屋さんでありながら、厨房で中華鍋をバンバン振るうお店って、ここぐらいちゃいますか(笑)
大将曰く「僕が中華屋さんを始めたら、探偵さん、真っ先に呼びますわ」って。
中華の腕前もピカイチですやん!


ごちそうさまでした!!

20131030_004837.jpg

というわけで、うどん祭ミソフェスタもこれにてコンプリートです!
結局、10月4日にスタートして、4泊5日の石垣島旅行を挟んでも、10月18日にゴールインできました。
旅行期間を除くと、麺活期間は実質1週間ぐらいですね!
考えてみたら、すごく精力的に動いてますよね。この動きを仕事に活かせよ、自分(あはは)




揚げうどん 鈴庵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です。

次回のお店は・・・

DSC00758.jpg

さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト



2013/10/30 19:00 奈良県 TB(0) CM(18)
DSC00733.jpg

10月14日()の夜、家から下道で車を走らせてやってきたのは、「讃歌うどん はんげしょう」さんです。
そうそう、気をつけたいのは、このお店の冠は「讃岐うどん」じゃなくて、「讃歌うどん」ということ。


DSC00739.jpg

2回目の訪問になりますが、前回と同じく、トライアングルカウンター(勝手に命名(^O^))に着席しました。
この三角形のカウンターは、お店のセンターにあって、お店全体を見回すことができて、探偵的にはお気に入り。


DSC00735.jpg

注文はもちろん、「牛筋赤味噌つけ麺」880円です。


DSC00737.jpg

すぐ近くにあった黒猫ちゃんを出題にすべく、カメラをズームイン!!
しかし、あの人のブログで先行して写真をアップされて、お蔵入り。。。
せっかくカメラを新調して、うまく撮れたのに。


DSC00741_1.jpg

道下大将「『あつあつ』で作ってみましたが、よかったですか。」
探偵「もちろんですとも。ありがとうございます!」
という構図で、大将自らすすんで作っていただいたものです。
メニューにない特別なものをヤカラで作らせたと巷で吹聴するエロおじさんがいますが、そんなことはありません!

そのときのやりとりを再現してみることで、無罪を証明してみせましょう!!

--(再現)------------------------------------
店員女史「麺は、どちらにされますか?」
探偵「じゃあ、熱(あつ)で!」

ね!・・・・・・あれ?(苦笑)
------------------------------------------


DSC00745.jpg

釜抜きのあつあつです。
最近ちょっと細麺系が続いていたので、このもっちり太麺が新鮮で、もちろんめっちゃ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


DSC00742.jpg

牛筋がたっぷり入ったつけ出汁は、山椒がよく効いて、味噌の深みも感じれて激(゚д゚)ウマ


DSC00743.jpgDSC00747.jpg

湯剥きされたプチトマトにうまく味付けされた牛筋など、大将の半端ない技術が感じられますね。
あえて言わせていただきましょう!さすがは本部長!


DSC00752.jpgDSC00750.jpg

最後はご飯をインして、これまた最高に美味かった!!


DSC00754.jpg

ごちそうさまでした!


なお、釜抜き釜揚げの「あつあつ」バージョンは、お店が空いているときなら、対応できるとのことです。
くれぐれも、やからは言わないでくださいね(笑)


DSC02378_20131028205822d7c.jpg



讃歌うどん はんげしょう




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

2013_10_18_20_32_10.jpg
もうバレバレかな。
さあ、推理してみてください!
2013/10/28 21:30 兵庫県 TB(0) CM(16)
DSC00693.jpg

「第3回うどん祭・ミソフェスタ」でやってきたのは、探偵の家から比較的近い、四條畷のエロ麺活麺富蔵」さんです。
四條畷に入ると、祭りの幟(のぼり)が乱立しておりました。
さすがは地域の人気店、富蔵さん!てっきり「うどん祭り」の幟かと思ったら、あらら「だんじり祭り」でした(笑)


DSC00694.jpg

そうそう、この日は珍しく車を置いて、久しぶりにひとり酒をしに来ました。
そのため、ゆっくり、まったり出来る夕方をわざわざ選択し、昼富でも夜富でもない、「夕富」です。


DSC00696.jpg

光の反射でちょっと分かり辛いですが、探偵に気づいたメグ兄。がエロいヴイサイン(笑)


DSC00698.jpg

さすがに中途半端な時間帯だけあって、カウンターにお客さんはおられませんでした。
さっきまで、うっし~さんが来られていたそうですが、すでに「ガシ」に向かわれたとのこと。
ホンマに元気なおっちゃんやな・・・(^_^;)


DSC00701.jpg

まずは、ひとりで乾杯!プファー、うまい!!


DSC00704.jpg

ビールのあては、メグさんが揚げる天ぷらの盛り合わせ。
カラッと揚がって、めっちゃ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー!茄子天があれば、満点やけど。


DSC00706.jpgDSC00707.jpg

アテに「イカゲソ」に「牡蠣と春菊の玉子焼」
「探偵さん、馬刺しは?」と聞いてくださいましたが、探偵の辞書に馬や羊、ヤギはない・・・(ーー;)


DSC00712.jpgDSC00711.jpg

DSC00713.jpgDSC00714.jpg

メグさんが「吉田のうどん」のパンフレットと「富士山研修旅行&3周年パーティー」の記念写真を見せてくださいました。
特に、世界遺産の富士山の写真は綺麗すぎて、見入ってしまいました。
あっ、3周年パーティーの女性陣も綺麗すぎて、見入ってしまいましたよ(オー滝汗)


DSC00717.jpg

さあ、本題のうどんに急ぎましょう(汗)
これが、吉田のうどんをインスパイアした「祝!世界遺産登録記念 富士吉田の紅白うどん」390円です。


DSC00718.jpg

DSC00731.jpg

揚げとネギの入った味噌のつけ出汁
途中で「すりだね」を入れると、味が変わってこれまた美味い!!


DSC00719.jpg

艶やかな麺は、富蔵さんの通常の麺とは明らかに違う固めのうどん。
よく聞く「剛麺」とまではいきませんが、普段を知る人にとっては違いが明白に分かります。
普段がやさしい「女麺」としたら、こちらは「男麺」だとか。
最近の世間では、男女逆転していることもありますが・・・あれ?前も何処かでこれに似たこと書いたなあ(汗)


DSC00726.jpg

キャベツがシャキシャキで、めっさ美味いやん!!
これでホントに390円ですかっ!!レギュラー入りを熱く希望!!!


DSC00728.jpgDSC00729.jpg

サービスで、普段の「女麺」をいただきました。
食べ比べると、やはり全然違いますが、今日のうどんもなかなか好きな部類です。



メグさん、メグ兄さん。ごちそうさまでした!



活麺富蔵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC02378-2.jpg

もうお分かりですね。
さあ、推理してみてください!
2013/10/26 19:00 四條畷市 TB(0) CM(20)
DSC00790.jpg

この夜、探偵がやってきたのは近鉄電車の藤井寺駅のすぐ近くにある「うどん 掌(たなごころ)」さんです。
先日、よっぱらいねこさんが偶然にも同名の別のお店を紹介されているのを見て、驚きましたよ。


DSC00786.jpgDSC00815.jpg

居酒屋さんが多く集まる「菊水商店街」という通りの、奥の方に目的のお店はありました。


DSC00792.jpg

店先には、手の形をしたオブジェのようなイスがあったりして、外観からうどん屋さんにはとても見えません。
なお、今年2月にオープンした新店だそうです。


DSC00795.jpg

カウンター席がメインのお洒落な店内は、やはりうどん屋さんに来たことを忘れてしまいそうです。


DSC00799.jpg

ここは、日本野菜ソムリエ協会認定のレストラン(うどん店)で、野菜がたっぷり摂れるお店を目指しているそうです。
お洒落なお店で、野菜がたっぷり摂取できるとあっては、レディにとって訪問必至でしょう。
え?レディの範囲?・・・わたくし、口が裂けても申せません(オー汗)


DSC00796.jpgDSC00797.jpg

この他にも魅力的な創作メニュー(うどん)があります。
初訪問なので、店主にオススメをお聞きしたところ、「自家製さつまあげうどん」だそうで、それをお願いしました。


DSC00803.jpg

これが「自家製さつまあげうどん」780円です!


DSC00808.jpg

うどんは思いのほか細い麺ですが、細いながらもしっかりとその存在を主張する麺で、美味い!!


DSC00805.jpg

野菜ソムリエらしく、うどんには珍しいオクラが入っていました。


DSC00806.jpgDSC00810.jpg

自家製さつまあげは、めちゃくちゃ柔らかくて、めちゃくちゃ美味い!!
さすがは、店主自らオススメするだけあります!


DSC00811.jpg

お出汁も優しい味で、ほっこりできる逸品でした。


なお、次回に食べるメニューはもう決まりました。
DSC00798.jpg

大人成人1日分に必要な野菜がこれ一杯で摂れる「1日分の野菜カレーうどん」
よさげでしょ?


DSC00802.jpgDSC00800.jpg

地域雑誌にもお店の紹介がされ、知名度が徐々に上がってきています。


DSC00813.jpg

最後までうどん屋さんに似つかわぬ「コーヒー」をいただき、店主さんといろいろとお話できました。
うどんのメニューにとらわれないメニュー、個性を目指しておられるようです。
是非頑張ってほしいし、応援したいと思います。


ごちそうさまでした!


DSC00816.jpg
コインパーキングが近くて、便利ですよ。


<追伸>
実はこの訪問の翌日、某うどん屋さんに麺活に行ったところ、偶然にもこの店主ご家族が食べに来られていました。
奇跡の遭遇???
探偵はやっぱり、持ってるね~(笑)





■うどん 掌(たなごころ)/藤井寺市春日丘1-2-3
DSC00794.jpg


さてさて、ここで麺探偵からの出題です。

次回のお店は・・・

DSC00715.jpg

ん?何これ?(謎)
さあ、推理してみてください!
2013/10/24 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(18)
2013_10_11_14_01_53.jpg

前回の「第3回うどん祭ミソフェスタ」の続きで、今回は極楽うどんシリーズ2本立て!
まずは、玉造の「極楽うどん TKU」さんです。新店が出来て、今後ここを本店と呼ぶ方がよいのでしょうか。


2013_10_11_14_02_43.jpg

珍しく、この日は息子と2人でやってきました。
彼も麺好きな人間ですが、あまり多くの店は知りません。
この近辺では「うばら」さんに訪問したことがありますが、この「極楽うどん TKU」さんには初訪問です。



2013_10_11_14_09_54.jpg

赤ミソと干しポルチーニ茸のひやかけ」の竹天セット700円


2013_10_11_14_10_31.jpg

うわ~、やっぱり剛麺やねえ。ひやかけなので、もちろんコシもさらにしっかりしてて(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


2013_10_11_14_12_01.jpg

赤ミソとひやかけが喧嘩しないかと思ったら、めっちゃナチュラルにマッチしてるやん!!
「さすがはTKU、タカタカさん!!」と唸りたくなる出来映えでした。
というわけで、ゴクゴク飲み干してしまいました。

隣の息子は、「極楽ぶっかけ(冷)」を食べてましたが、鶏天の写真は撮りませんでした(笑)
なぜか、彼は鶏がめっちゃ好きなんです。。。
もちろん、めちゃくちゃ美味いやん!と感激しておりました。

「どや!親父を尊敬しろよ」って、めっちゃ他力本願やん(笑)

ごちそうさまでした!

******************************

DSC00669.jpg

さて、別の日にやってきたのは、10月にオープンした「極楽うどん Ah-麺」さんです。
石垣島に嫁さんと旅行した帰りの新石垣空港で、偶然うどん仲間の古川さんにお会いし、関西空港から一緒にここで晩御飯です。
家に帰る前にわざわざうどん屋さんに行く自分たちって、どう?(笑)


DSC00674.jpg

これこれ、夜営業限定(時間がかかってよければ昼間も可という話あり。)の「海鮮ジャジャンうどん」です。


DSC00681.jpg

お~、見るからに濃厚で、めっちゃ美味そう~!!!


DSC00684.jpgDSC00685.jpg

かき混ぜる前のうどんを食べると釜抜きでもちもち!あさりも(゚д゚)ウマー


DSC00687.jpg

かき混ぜて食べると、さらにもっちもちです。韓国黒ミソは濃厚ながらもやや甘めで、うどんにうまくマッチして美味い!


DSC00680.jpg

参考までに、これは嫁さんが食べた「肉釜玉うどん」です。これも食べたかった。。。


ごちそうさまでした!



お会計時に、厨房にいた西川さん(ヒゲがない!)が探偵に気づいて声をかけてくださいました。
すると奥から、大将のたかたかさん登場!
「あれ大将、居てはりましたん?」
「おっ探偵さん、石垣帰りやね!」なんて会話を交わしながら、記念写真をパチリ!

めっちゃいい写真が撮れました!!

DSC00689.jpg




DSC00672.jpg


さてさて、麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00793.jpg

お~、奇抜なオブジェ?これは超が付く難問です。
もちろん、好っきゃ麺でもうどん祭のお店でもありません。
ひょっとして、ブログ初登場かも。
さあ、推理してみてください!
2013/10/22 19:00 大阪市東成区 TB(0) CM(23)
DSC00011.jpg

仕事から自宅に帰り、嫁さんとやってきたのは、住吉大社の近く、粉浜商店街の「麺屋 爽月」さんです。
午後8時前の到着でしたが、商店街の周りのお店は早々と営業を終了し、シャッターを閉めたお店が大半でした。


DSC00014.jpg

10月1日から始まった「第3回うどん祭ミソフェスタ」の6店舗のひとつです。
10月中に6店舗廻ってスタンプを集めれば、6店舗の店主が「お・も・て・な・し」(笑)してくださるプレミアム営業に参加できます。
私、昨年の「第2回うどん祭」にも参加し、プレミアム営業に参加させていただきました。


DSC00024.jpg

前回、「焼肉屋・爽月」として、うどん仲間で宴会して以来になりますね。
「やぎ肉」ちゃうよ、「焼肉」ね(一部しか分からない石垣島facebookネタ)
店内には、奥でひとりお酒を楽しむ陽気なお客さん(勤労帰りに酒を楽しむあの方みたいな人)がおられました(笑)


DSC00018.jpg

辻本大将(トントンさん)、冨田大将(トミーさん)がお初の嫁に、丁寧にご挨拶してくださいました。
「探偵さんのご主人には、いつもお世話になっています。」
あはは、探偵さんのご主人って(笑)


DSC00017.jpg

探偵と嫁が注文するのはもちろん、「そこがミソ!煮込みうどん」950円です。


DSC00025.jpg

DSC00026.jpg

グツグツと煮える土鍋には、白菜やもやし、白ネギなどたくさんのお野菜が味噌で煮込まれて、美味そう!!!
お味噌は、名古屋八丁味噌をベースにブレンドしたオリジナル味噌だそうです!
期待が高まりますね~


DSC00033.jpgDSC00031.jpg

ほら、しめじもあるし、鶏肉も・・・ん?鶏肉!!
嫁さんが鶏肉を欲しそうにしていたので、泣く泣くプレゼントして差し上げましたよ。
我ながら、優しいなあ。


DSC00028.jpg

味噌をよく染み込んだ、もちもちのうどんはもちろん(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーで、心底温まる!


DSC00032.jpg

またこの味噌味が絶品で、これまで食べた味噌煮込みうどんでは確実にナンバーワンです!
味噌好きの嫁も、「これだけしっかりした味付けなのに、喉が乾かないのが不思議!」と大絶賛しておりました。


DSC00034.jpg

最後は、半分だけ残しておいた柚子味噌が塗られた焼きおにぎりを土鍋にチャッポ~ン!!
これも激うま!
そうそう、この柚子味噌は、冨田大将の故郷、福島県産だそうです。


DSC00035.jpg

どうもごちそうさまでした!



*****おまけ*****
この期間中にもう一度、爽月さんに行き、気になっていた「コロッケうどん」をいただいてきました。
ただ、お出汁がなくなったので、コロッケ釜玉(釜バターバージョン)を作ってもらいました。

DSC00782.jpg

美味そうでしょ?横にあるのはミニ玉子丼です。
後で考えたら、玉子に玉子やん(笑)


DSC00784.jpgDSC00783.jpg

美味かった!!
両大将!ごちそうさまでした。




爽月





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

2013_10_11_14_04_14.jpg

見あ~げて~、ごらん~♪
さあ、推理してみてください!
2013/10/20 19:00 大阪市住之江区 TB(0) CM(18)
DSC00041.jpg

探偵の家から比較的近い「瀬戸内製麺710」さんに、自転車でやって来ました。
この日は、お店の前面道路が工事中で、お店の玄関にたどり着くのにやや苦労したものの、梅田の新御堂を自転車で走るのに比べたら、そりゃ楽勝でした(笑)


DSC00047.jpg

外待ち3人目でしたが、比較的すぐに入店できました。
例によって、カウンターに案内されましたが、いくら混んでも真横に他のお客さんを座らせない配慮はさすが!
私などは、気兼ねなく写真が撮れますね。


DSC00045.jpg

この日は、まだ食べたことのないメニューを注文しました。


DSC00046.jpg

そうそう、ここは先に「好っきゃ麺」で訪問したことを告げるシステムになっています。
お店の方がスタンプを持ってきてくれ、注文が出来上がるまでにセルフで押すことで、時間が有効に使えます。
しかし、やたらスタンプがビッグなため、斜めに押すしかない(オー汗)


DSC00043.jpgDSC00049.jpg


DSC00054.jpg

初めて食べる「ささがき天ぶっかけ」780円と、やめようと思いつつも「牛めし(小)」200円です。
ささがき天とは、ごぼう天とかぼちゃ天のミックスです。


DSC00055.jpg

並盛りなのに、このボリューム!相変わらず、サービス精神旺盛なお店です。


DSC00057.jpgDSC00058.jpg

天ぷらは、サクサクで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
久しぶりの冷たい麺でも相変わらず優しくて、まさに女性のような麺ですね。
まあ、最近は剛麺のような女性もいますが・・・誰とは言ってませんよ、念のため(笑)


DSC00056.jpg

ミニとは思えぬ牛めし。やや脂身が目立ちましたが、お約束の腹パンです。


ごちそうさまでした!

DSC00052.jpg



瀬戸内製麺710





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00785.jpg

ん?なんじゃこりゃ??これってもしかして(笑)
さあ、推理してみてください!
2013/10/18 06:00 大東市 TB(0) CM(23)
DSCF8018.jpg

東三国の「なかや」さんを後にした探偵が自転車で梅田方面に向かった先は、駅前第3ビル。
うどんの激戦区で有名なビルですが、その地下2Fにある「うどん棒 大阪店」さんが目的のお店です。


DSCF8019.jpg

ここへは、前回の第4回関西讃岐うどん巡礼以来で、ご無沙汰しておりました(汗)


DSCF8022.jpg

「なかや」さんを先に訪問してすべり込みセーフだった後は、同じ道をゆったりと走って来れました。
なぜならご覧のように、こちらが通し営業のお店だからです。はい、大助かりです。


DSCF8025.jpg

午後4時前の入店となりましたが、それでも数人のお客さんがおられました。
探偵は、カウンターの奥に座りました。


DSCF8027.jpgDSCF8026.jpg

350円の「すうどん」から、1200円の「かま天うどん」、「ざる天うどん」までバラエティー豊かなメニューです。
しかし、私が食べるメニューは相当以前から決まっていました。
ここの名物「ちゃんぽんうどん」800円です。


DSCF8031.jpg

ご覧のように、うどんが隠れている様は、まさに「ちゃんぽん」のルックスでしょ。


DSCF8032.jpg

たっぷりの野菜にイカや豚肉もたっぷり!片栗粉の飴でトロ~リ、熱々です!!


DSCF8035.jpg

麺はやや細めで熱々なため、さすがにコシや伸びはそれほどありませんが、もちもち感は相当なもので、(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー!


DSCF8037.jpg

出汁は野菜が溶け出した優しい味ですが、後半に備え付けの生姜を投入すると、しっかり味に変身し、2度美味しい!


DSCF8041.jpg

生姜の効果もあり、身体がポカポカに温まりました。
ごちそうさまでした!


帰りに自転車で走っていると、ライバル企業を発見(笑)
DSCF8043.jpg






関連ランキング:うどん | 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00051.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/10/16 06:00 大阪市北区 TB(0) CM(20)
DSCF8086.jpg

9月30日(月)の夜、仕事帰りに車を走らせてやってきたのは、五位堂にある「釜揚げうどん 鈴庵」さんです。
達成者パーティーでお会いした大将との約束を果たすべくやって来ました。
「関西うどん名店ラリー」以来で、店舗を改装されてからは、初の訪問になりました。


DSCF8088.jpgDSCF8089.jpg

この日の夜は、「よるすず」といって、特別なうどんやおばんざいがいただける日と聞き、狙いを定めてやってきました。
車で来ましたので、アルコールがNGのため、探偵の狙いは「プレミアムなうどん」です。


DSCF8098.jpgDSCF8095-2.jpg

ドアを開けると大将の笑顔と、カウンターには見覚えのある面々の姿が(笑)
お気に入りの一番端っこの席が空いていたので、そこに座らせていただきました。


DSCF8106.jpg

少しご無沙汰している間に、店内には巨大モニターも設置され、お洒落な感じに変身していました。


DSCF8093.jpg

お隣におられた通称ギャルズのラーナさん(ボス様)と烏龍茶で乾杯!


DSCF8100.jpg

魅力的なメニューの数々ですが、鶏、チーズ、クリーム、明太子・・・結構苦手なものが多くて(オー汗)


DSCF8099.jpgDSCF8104.jpg

前回もいただいた「厚切りベーコン串天」と「ホワイトコーンの天ぷら」をいただきました。
ベーコンはタルタルソースがマッチしてて(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
ホワイトコーンも歯ごたえがあって、激(゚д゚)ウマー


DSCF8110.jpgDSCF8109.jpg

参考までに、ぱとらっしさんが頼まれた「中西くんの特製4種盛」とラーナさんお気に入りの「カツオのたたき」です。
「カツオのたたき」を少しいただきましたが、柚子胡椒がたまらなくいい仕事をして、こりゃ美味い!


DSCF8094.jpg

さあ、主役のうどんをいただきましょう。
探偵のチョイスは、誰がなんと言おうと、「豊橋カレーうどん」です。


DSCF8112.jpg

豊橋カレーうどんとは、とろろご飯の上にカレーうどんが乗っかるもので、2010年に地域おこしで発売されたご当地グルメだとか。
鈴庵さんでは、麦飯にとろろをかけ、その上にカレーうどんが乗っかっています!


DSCF8113.jpg

いかがですか。かぼちゃの天ぷらにうずらの玉子がダイブされています。
ご覧のように、ルウ系の濃厚なカレーうどんになっています。


DSCF8114.jpg

うどんは、ご覧のように濃いルウにも負けない上に、もちもちでメチャ美味い!!


DSCF8117.jpg

カレーうどんを食べ終えると、とろろのかかった麦飯が顔を出しました。
いつもなら、白ご飯を残してダイブさせていますが、これなら最初からオートマチックにインされて便利ですね。
また、とろろと麦飯の相性がバッチリで、カレー出汁と相まって、激しく(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


ごちそうさまでした!
次回は、うどん祭り(味噌)のファイナルとして、訪問させていただきま~す!

DSCF8120-2.jpg





関連ランキング:うどん | 五位堂駅香芝駅近鉄下田駅




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSCF8029.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/10/13 10:00 奈良県 TB(0) CM(16)
DSCF8123.jpg

この日は、自宅近くで某集まりがあり、そのまま行くとお腹が空くし、かと言って、ゆっくり食べる時間もない状況。
ということで、仕事帰りに自宅方向でさくっと短時間で食べれるお店で腹ごしらえを。
やってきたのは、近畿大学の近くにある「宇野製麺所」さんです。


DSCF8124.jpg

セルフのお店に変わって、初の訪問になります。
大学生のお客さんも多く、美味しいうどんが安く食べれることは有難いですよね。
ただ、お店との相性というのがあり、これまでお店に入る寸前に麺切れや閉店など、セルフ後はなかなか食べれずでした。


DSCF8131.jpgDSCF8132.jpg

カウンターはあるものの、席はなく、テーブル席オンリーになっていました。


DSCF8135.jpgDSCF8134.jpg

基本のうどんを「とろ玉うどん(小)」380円にして、天ぷらは「かきあげ」100円をオーダーしました。
お昼などの忙しい時間は天ぷらも揚げたものを用意されているのでしょうが、今宵は注文してから揚げていただけました。
ただ、後から来たお客さんが「茄子天」を頼んでるのを聞いて、「うそっ!あったん!」って悔し涙をながしました(笑)


DSCF8129.jpg

こちらエアコンの吹き出し口です。なかなかユニークでしょ。
こっちを出題しておけばよかったなあ(笑)


DSCF8137.jpg

しばらく待って、うどんの完成です。
とろろも適量で、そのうえ天ぷらでない半熟玉子がまるまる1個ロックオンされています。


DSCF8142.jpg

麺は適度な伸びとコシ、なかなか探偵好みで、(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


DSCF8143.jpgDSCF8138.jpg

「半熟玉子」はご覧のように期待どおり美味しかったですが、かき揚げが・・・(汗)
天ぷらの揚げ具合はいいんですけど、かき揚げなのに玉ねぎオンリーだったのは、ちょっと残念。

でも、予定どおり短時間でお安く食べて帰れましたので、探偵には重宝できるお店です。


ごちそうさまでした!


そうそう、食べログなどでは、21時までの営業時間になっていますが、先日も19時過ぎに行ったら、「最近は19時ぐらいで閉店しています。」と言われ、入店出来なかったことがありましたので、ご注意ください。



■宇野製麺所/東大阪市小若江4-11-15/営業時間は要確認/月曜定休
DSCF8130.jpg


さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSCF8103.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/10/11 10:00 東大阪市 TB(0) CM(20)
DSCF7981.jpg

この日は快晴の下、例によって、麺活で自転車で梅田方面に向かっていました。
しかし途中で、東三国にもお目当てのお店があったことを思い出し、梅田手前から目標変更。
梅田から何とか螺旋階段を見つけて、必死に登って、新御堂筋の淀川を自転車で通過することに成功!

しかし、ゴール手前の新大阪駅の高架は、歩行者オンリーの歩道橋で、自転車通過を拒否!
遠回りすれば道はありましたが、お昼の営業時間の終わりが迫っていたことから、自転車を置き、走ってお店に向かいます。
もっと自転車利用者にやさしいまちづくりをすべきやん!と思いながらも、心は急げ!急げ!うどん、うどん(笑)
間に合わなかったら、ここまでの苦労が水の泡。誰にクレーム言えばいいの。


DSCF7982.jpg

やってきましたのは、「なかや」さんです。
14時30分までがお昼の営業ですが、息を切らせて到着したのが、14時21分!!
開いてた!よかった!これって日頃の行いっちゅうやつですかね、って営業時間内やん(笑)


DSCF7991.jpg

DSCF7998.jpgDSCF7997.jpg

DSCF7983.jpg

閉店間際のお店には、まだ3組ぐらいのお客さんがおられました。
注文したのは、今日の定食「ミニまぐろ丼ととろろぶっ玉うどん(冷)」880円です。
数量限定、しかも売切御免とか書かれてると、そりゃ頼まずにおれない探偵は小市民なり(笑)


DSCF7993.jpg

この暖簾を見たら、ご近所のあの姐さんを思い浮かべるのは、きっと探偵だけではないはず(笑)
このお店の何を出題しても答えられてしまうだろうなあと思ったが、やはり予想どおりでしたね・・(^_^;)
いつか、リベンジしたい(マジ、オー汗)


DSCF8000.jpg

DSCF8002.jpg

来ましたよ!どう、美味そうでしょ?
ネバネバの代表格の山芋とろろが惜しげもなくオンされています。


DSCF8004.jpgDSCF8007.jpg

まずは、ミニまぐろ丼用の醤油をうどんにかけて生醤油風に、そしてぶっかけ出汁でぶっかけうどんと2種類楽しんでみました(笑)


DSCF8009.jpg

うどんは以前来たときよりも、伸びもコシも探偵好みにレベルアップしているように思いました。


DSCF8011.jpgDSCF8013.jpg

少し残ったマグロ丼に、少し残ったとろろをかけて、とろろまぐろ丼にしてみました。
めちゃ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
我ながら、ナイスなアイデアでした。


今日は、うどんも丼もそれぞれ2種類の味が楽しめて、最高のランチになりました。
苦労して来た甲斐がありました。
ごちそうさまでした!!

DSCF7984.jpg



DSCF8047.jpg


さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSCF8133-2.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/10/07 19:00 大阪市淀川区 TB(0) CM(22)
DSCF8122.jpg


今日は「箸休め」で、少し休憩しましょう。


ところで皆さん、毎日のお昼ご飯はどうされていますか?


外回りの営業職とかの方なら、外食が主になることでしょう。
趣味と実益を兼ねることが出来る人が羨ましいと思いますが、私は、基本的に毎日、会社でお昼ご飯を食べます。
最近は、もっぱら嫁さんが作ってくれる「お弁当」です。


DSCF8121.jpg

実は、この「お弁当」について、探偵は探偵なりに持論があります。


DSCF8145.jpg

昨年、部下の女性職員が結婚した際に、挨拶の中でお話した「弁当の大切さ」について皆さんにご披露しましょう!


部下に当たる女子職員に対して「たまにはご主人にお弁当を作ってあげてくださいね。」とお願いしました。

なぜなら・・・
私もそうですが、男は家を一歩出ると、夜に自宅へ帰るまで、家庭のこと、奥さんのことを忘れていること、たびたびあります。
それは冷たいとかいう問題でなく、外に出ると「社会との戦い」で精一杯なのかも知れません。
もちろん、それは男性だけに限ったことではありませんけど。



DSCF8148.jpg

そんな中にあって、お昼にお弁当を開けたとき、人は何を思うでしょう。
いくら忙しいといっても、朝早くからお弁当を作ってくれた奥さんのことを思い浮かべるのが普通でしょ。
中身の問題ではありません。昨夜の残り物でも何でもいいんです。

心が一瞬家庭へ、奥様へ還っていくんですね。ほっこりと。

そう考えると、お弁当って、夫婦の「絆」づくりにとっても役に立つんです。
毎日でなくていい、たまにはお弁当をつくってあげてください。
きっと素敵なご夫婦になれますよ!





そういった話を結婚式で披露しました。

そして今、その女子職員はというと、ご主人が作ったお弁当を持ってきています(笑)
まあ、私が頼んだことと逆ですが、夫婦円満であれば、それもありですね。


DSCF8146.jpg

ごちそうさまでした!



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSCF7999.jpg

たまにはメニューにもキョロキョロしましょ(笑)
さあ、推理してみてください!
2013/10/05 05:00 休憩 TB(0) CM(24)
DSCF7938.jpg

「大阪好っきゃ麺2013秋の陣」というスタンプラリーの参加店、「讃岐うどん 四八」さんにやってきました。
今回このラリーは、うどんのほか、ラーメン、お好み焼きなども参加しているイベントです。
しかし、江坂という街は、新しさや高級感に加え、垢抜けした街(笑)、そんな雰囲気が漂ってますよね。


DSCF7937.jpg

日曜日の昼下がり、1人での訪問でしたが、テーブル席はすでに満杯で、お望みどおり、カウンター席に案内されました。
実はここまで嫁と一緒に来ましたが、「ココナッツミルクのカレーラーメン」からの連食で、苦手な私の分をほとんど食べた嫁は、腹パンでギブアップ状態。
ごめん、この付近でちょっと待っといてね!(オー汗)


DSCF7959.jpgDSCF7942.jpg

店頭からも、店内からもお酒を誘う雰囲気がプンプンしますね(笑)


DSCF7950.jpgDSCF7951.jpg

もちろん車ですから、アルコールは無し。
ちょっと珍しいメニューを見つけ、「コロッケカレーうどん」を注文しました。


DSCF7944.jpg

DSCF7946.jpg

コロッケは、探偵の苦手なクリームコロッケではなく、大好きなポテト系のコロッケで、とっても(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


DSCF7947.jpg

麺は、温の麺なので伸びはそれほどありませんが、もっちりしてて美味い!


DSCF7948.jpg

カレー出汁はご覧のようにルウ系で、汗かきの私でもそれほど汗をかかなくて済む辛さでした。
もっとスパイシーでもよかったかな。


DSCF7954.jpg

外で待つ愛する妻のために、急いで食べましたよ、残さずに(笑)


DSCF7952.jpgDSCF7956.jpg

以前の関西讃岐うどん巡礼では結構ノート設置店が多かったですが、今回初めて、ラリーノートを見かけました。
お友達のよっぱらいねこさんがつい先ほど来られていたことを確認できました。
ニアミスっちゅうやつですな。


ごちそうさまでした!

DSCF7933.jpg



■讃岐うどん 四八(よんぱち)/吹田市垂水町3-29-2 チサンマンション第5江坂1F
DSCF7957.jpgDSCF7934.jpg


さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回は、「箸休め」です。探偵は、何について語るのでしょう???

DSCF8121-2.jpg

さあ、目を凝らして推理してみてください!

2013/10/03 05:00 吹田市 TB(0) CM(18)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-