fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

DSC01709.jpg

「讃岐うどん 今雪」さんでごまだれ肉味噌うどんを食べた後に、自転車で向かった先は、「うどん屋きすけ」さんです。
探偵がお気に入りのお洒落な街、中崎町をゆっくりと通過します。


DSC01710.jpg

お店はマンションの1階部分にあり、2年前の関西讃岐うどん巡礼以来の訪問となります。
2年前のことですが、豊中にある銭形さんから連食で来たことなど、結構覚えているもんです。


DSC01720.jpg

開店直後の午後2時過ぎの訪問でしたが、すでにカウンターの2席以外はすべてうまっている人気ぶり。
また、場所柄の影響もあってか、若い世代の人が大半でした。
えっ?私も十分若いフレッシュ青年ですが、何か?(笑)


DSC01715.jpg

「大人気の鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ」をお願いしましょう。
自ら「大人気」というぐらいですから、自信作なんでしょう。
って、2年前もこれを頼んだ記憶が・・・(汗)


DSC01718.jpg

ここは「うどん界のコブクロ」と言われているそうで、若い店主2人の名前をあわせて「きすけ」にしたとか。
若い女性2人がホールを任され、手際のいいオペレーションに感心しながら、厨房を眺めて、うどんを待ちます。


DSC01721.jpg

十数分して、「鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ」が出来てきました!


DSC01722.jpg

お~、見るからに美味そうな麺!!
「2年ぶりの対面やん!覚えてる??こっちはちょっと大きくなったけど(笑)」


DSC01723.jpg

やはり、大人気というだけあって、鯛ちくわがサクサクで半端なく美味い!!


DSC01724.jpg

DSC01725.jpg

うどんの伸びがスーパーめちゃんこ素晴らしい!!
一人でカメラを自分に向けて撮ってみましたが、ややボケてるものの、お分かりいただけるでしょうか(笑)
斬新な写真でしょ?ブロガーの皆さん&よいこの皆さん、真似しないでね!(笑)
もうお分かりだと思いますが、めっちゃ「はずい」です(爆)


ごちそうさまでした!!

DSC01713.jpg




うどん屋 きすけ






次回の出題はありません。
「箸休め」でお会いしましょう。


というわけで、本年のブログ記事も今回が最終の更新となります。
何とか1年続いたのが自分でも不思議ですが、来年もそこそこ適当に頑張ります(笑)
この1年間、お付き合いをくださった皆さま、どうも有難うございました。
どうか、よい年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト



2013/12/29 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(16)
DSC01658.jpg

恋愛中の嫁と(笑)、八尾にある、ご存知「讃岐屋 雅次郎」さんに行ってきました。
嫁は、先日私が食べた、雅次郎プレゼンツ~冬の代名詞~「カニみそつけ麺」が食べたいとリクエストされました。
仕事を終えて八尾から一度帰宅し、再び嫁を乗せて八尾へ戻ってきました。すごいでしょ?


DSC01643.jpg

窓際のテーブル席に座りましたが、窓際が嫁さん、私は厨房からは背を向けて座りました。
ふと振り返ると、厨房から大将がこっちを向いて手を思いっきり振ってますやん!
まるで、港を出るタイタニックの出航シーンのようでした(笑)


DSC01649.jpgDSC01650.jpg

まずは、おでん(お任せ)5種盛りです。
ここのおでんは、ホントに美味くて、うどん屋さんでは最高峰だと思います。


DSC01647.jpgDSC01653.jpg

こちらは、揚げ加減が抜群の天ぷらです。海老がプリプリで美味い!!


DSC01659.jpg

こちらは、嫁さんが注文した「カニみそつけ麺」です。
やはり、まだメニューに掲載されていませんでしたが、両隣とも「カニみそつけ麺」でした(オー汗)


DSC01654.jpg

そして、私が注文したのは「うまぁ-豚つけ麺」(大盛り無料)です。
このお店には、数えきれないぐらい来てるのに、不思議とこのメニューは未食でした。


DSC01656.jpg

醤油味のつけ出汁には、野菜や豚肉から出たエキスも加わり、めちゃくちゃ美味い!!
今まで食べなかったことを正直、後悔しました。
ただし、豚さんの蒲鉾が可愛いすぎて、なかなか食べれません(笑)


DSC01655.jpgDSC01663.jpg

温のうどんは、相変わらずもちもちしてて、めっちゃ好きなタイプの麺です!!


DSC01657.jpgDSC01666.jpg

DSC01665.jpg

柚子胡椒をおろしで丸めたものをつけ出汁に溶かして、味を変えて楽しめます。
つけ出汁には、ご覧のようにゴボウをはじめ野菜がたっぷり!
いやあ、さすがは雅次郎さんですね!!


嫁さんも当然ながら、「カニみそつけ麺」の美味さに感動し、夫婦で笑顔の夕食と相成りました。
相変わらずの人気店。帰りも大将は、厨房で必死に頑張っておられましたので、声をかけずに帰ってきました。
どうも、ごちそうさまでした!


DSC01640.jpg



讃岐屋 雅次郎





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01716.jpg

最近ブログであまり見ないのはなぜでしょうね~
さあ、推理してみてください!
2013/12/27 19:00 八尾市 TB(0) CM(12)
DSC01668.jpg

会社の仲間6人と忘年会をしようと、職場から徒歩でやってきたのは、「海賊さぬきうどん 嘉希」さんです。
平野区加美の繁盛店から八尾の地に移り、私は嬉しい限りですが、あの頃の爆発力はまだ潜めている状況。
「微力ながらも応援せねば!」と私が幹事役を買って出て、この日の忘年会と相成りました。


DSC01667.jpg

お店の扉は閉まっていますが、この夜は私たち7人のために、「貸切り」営業してくださいました。
嘉希さんの営業形態は普段はお昼営業のみで、夜は宴会予約があれば貸切りの営業となります。
参加者は、うどん通でもないので、当然ながらこのお店の存在を知りませんでした。


DSC01670.jpg

まず、キムチとにんにくの「付け出し」です。


DSC01671.jpgDSC01672.jpg

「大根と胡瓜のキムチ」と「山芋のキムチ」です。
特に、「山芋のキムチ」は事前にリクエストしておきましたが、想像どおりの絶品です!


DSC01674_201312242217206c4.jpg

次に嘉希大将が自信ありげに出してきたのは、朝びき鶏だそうです。
参加者全員、私の鶏嫌いを知っているので、「お気の毒ですね~」と半笑いでパクついてました(笑)
これを食べた全員が、「めちゃくちゃ美味~い!!」と絶賛してましたよ。


DSC01677.jpg

気を使った嘉希大将が、鶏を食べれない探偵にと「豚肉」を出してくれました。
重い!!(笑)


DSC01675.jpg

美味い豆腐がたっぷり入った、やや辛い「スンドゥプ鍋」です。
寒い冬には身体の芯から温まる鍋ですね!


DSC01676.jpg

もうひとつは、野菜がたっぷりの「寄せ鍋」です。


合計7人で、「スンドゥプ鍋」が2つ、「寄せ鍋」が2つと、全部で4つも鍋がありました。
嬉しいけど、ちょっとサービスし過ぎちゃう?


DSC01678.jpgDSC01680.jpg

途中で出してもらった「いりこ」「冷奴」です。
どちらも、ウマ!(゜o゜)ウマー!(゜o゜)


DSC01681.jpg

最後にサプライズで出してもらったのは、超デカ盛りの「タイパウダーカレーうどん」です!
さすがにこのお店のことを知らない全員が「えっ!!これってカレーうどん!?」と絶句していました。
初めてこれを見たら、自分たちの知っているカレーうどんとは異質なので、ビックリして当然でしょうね。


DSC01682.jpg

嘉希大将が丁寧に取り分けてくれました。


DSC01686.jpgDSC01685.jpg

一同、このお店の名物「一反木綿」にビックリ!
でも、太めでもっちもちの麺は、カレーのスパイシーさも含んで、めちゃくちゃ美味い!

いやあ、満足しました。
八尾の地元の美味いもんをいっぱい食べさせてもらいました。
嘉希大将、ごちそうさまでした!!



実はこの後、嘉希大将が交通事故に遭ってしまい、現在お店は休業中となっています。
この宴会の直後だったので、とっても心配していましたが、嬉しいニュースが飛び込んできました!
新年1月4日(土)から営業再開されるそうです。
ただし、事故の影響で、麺づくりに限界があるようなので、その点ご理解くださいとのことです。
でも、とりあえずよかったですね!

職場から徒歩で来れるうどん屋さん、「みんな応援したってや!」と半ば強要しときました(笑)

DSC01669.jpg



海賊さぬきうどん 嘉希





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01511.jpg

写真にうっすら写る探偵のシルエット!これ無関係(笑)
さあ、推理してみてください!
2013/12/25 19:00 八尾市 TB(0) CM(18)
DSC01614.jpg

「御用」さんで(爆発)カレーうどんを食べた後、コインパーキングまで来た道を引き返します。
あれ?来たときには開店していなかった新店「讃岐うどん 島八」さんに明かりが灯っていました。
どちらかというとこちらのお店が目的でしたが、閉まってたから諦めて、たっぷり食べちゃったよ・・(~_~;)


DSC01615.jpg

腹パンのため、一度は諦めて素通りしましたが、「いや、探偵なるもの、負けてはならぬ!」と引き返してきました。
一体、何と勝負しているのか、自分でも不明ですがね(笑)
ご覧のように、メニューもシンプルでいいですね~


DSC01619.jpg

DSC01618.jpg

間口がやや狭くて、縦に長い形状のお店になっており、お店は、若いお兄さん2人が一生懸命切り盛りされていました。
まあ、「お兄さん」というものは、大体若いからお兄さんなんですけどね(オー汗)
店内は、とっても讃岐チックで期待がもてます!


DSC01620.jpg

初めての訪問ですし、「当店一押し」とあった「釜玉つけ麺」を頼んでみましょう!
通常このメニューはライス付ですが、腹パン探偵は「ライスなし」でお願いしました。


DSC01626.jpg

10分ほど待って、「釜玉つけ麺」(ライスなし)500円の出来上がりです!


DSC01627.jpg

うどんは、予想よりもかなり細い麺になります。
茹でたての麺は、艶がピカピカしてて、いいでしょ。


DSC01628.jpg
DSC01632.jpg

ご存知、伊吹島のいりこを使ったつけ出汁は、豚肉もたっぷり入って、めちゃうまうま~!!


DSC01629.jpgDSC01631.jpg

そうそう、「釜玉」というだけあって、うどんの下にはご覧のように玉子が潜んでいます。
今年はやっぱり玉子がブームなんですかね!
お~、麺は細いだけあって、コシがしっかりした麺で、美味い!!


DSC01634.jpg

釜玉のもっちり麺を、伊吹島のいりこと豚肉がマッチしたつけ出汁につけて食べる、何という贅沢なんでしょう!!
しかも、これがたったの500円という讃岐価格です!


DSC01636.jpgDSC01637.jpg

そして、つけ出汁に「魚粉」を投入すると、和の風味が一層広がります。
また、かくし技で、「コショー」を少々投入すると、ラーメン味に変化します。
このラーメン味に変わる感覚は、前に奈良の「鈴庵」さんで大将に教えてもらい、経験しましたわ。


DSC01638.jpg

いやあ、予想を上回る、いいお店でしたね。
腹パンでないときに、再訪必至です!!



ごちそうさまでした!

DSC01616.jpg



島八





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01674.jpg

この朝びき鶏が美味い!!・・・そうです(笑)
さあ、推理してみてください!
2013/12/23 20:30 東大阪市 TB(0) CM(16)
DSC01689.jpg

寒くとも日頃の運動不足を解消するため、夫婦仲良く、自転車で梅田までやってきました。
さあ、「讃岐うどん 今雪」さんに入りましょう!
前に来たときは、「ひやかけ」を美味しくいただきましたが、季節はもう冬。早いものですね~


DSC01690.jpgDSC01691.jpg

お昼のセットメニューが始まっていましたが、この日の狙いは、冬季限定の「ごまだれ肉味噌うどん」です!


DSC01696.jpg

奥のテーブル席から、他のお客さんを避けて撮影しました。
近くに探偵の好きな「中崎町」がありますが、その雰囲気に近いお店だと思います。


DSC01698.jpg

うどん好きにとっては、喉から手が出るほど欲しいポスターが貼られていますね。
自分の両親は香川県三豊市の出身なので香川県が田舎になるんですが、うどんブームの前なんか、全然見向きもされなかったのに、本当にブームというやつは怖いもんです。


DSC01693.jpg

関西テレビから近い立地と、大将が音楽好きで錦戸亮さんと知り合いというのもあってか、壁には有名人のサインもたくさんあります。
私も書くように頼まれましたが、断っときましたよ(オー嘘)


DSC01699_20131220232506fb9.jpg

そうそう、トイレが全面鏡張りで、超ビックリ!!
個人的には、ちょっと落ち着かないです・・・(~_~;)


DSC01701.jpg

来ましたよ!「ごまだれ肉味噌うどん」(850円)です。
ここまでの道中、ちょっと寒かったので、うどん(麺)は「温」を選択しました。


DSC01702.jpg

アップの図!肉味噌にねぎ、生姜ものってますよん!


DSC01704.jpg

よ~くかき混ぜて、麺に肉味噌を絡めていきます。


DSC01705.jpg

温の麺はもちもちで、うまうま~
混ぜ麺(和え麺)のような感じですが、めちゃくちゃ美味しくて、無我夢中に胃に流していきました。
辛さも控えめでちょうど良くて、ホントによく出来たメニューだなあと感心しました。


DSC01707.jpgDSC01708.jpg

うどんを食べ終わっても肉味噌が余っているので、本来ならここで白ごはんをダイブさせるところですが、この日は断念。
嫁さんも同じメニューでした。
仲がいいのか、依怙地なのか・・・お互い、食べたいものを我慢することが出来ないということでしょうか(笑)


ごちそうさまでした!

DSC01692.jpg



讃岐うどん 今雪





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01618.jpg

比較的新しいお店ですが、なかなか良さげでしょ??
さあ、推理してみてください!
2013/12/21 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(18)
DSC01601.jpg

仕事帰り、東大阪市の長瀬にある、カレーうどんで有名な「御用」さんに行ってきました。



DSC01581.jpgDSC01582.jpg

宇野製麺所さんの近くにあって、ここらでは1番安いコインパーキング(1時間100円)に車を止めました。
午後7時をちょっと過ぎていましたので、すでに宇野製麺所さんは暖簾をしまい、閉店準備中でした。
近畿大学の通りに出て、大学とは逆に、近鉄長瀬駅の方向に少し歩きます。


DSC01583.jpg

ちょっと派手な感じのお店ですね。
大学通りにあるので、お客さんの大半は学生さんを中心とした若者なのでしょう。


DSC01587.jpg

ダシに自信があるそうで、名物カレーうどんの出汁も期待できそうですね。


DSC01608.jpgDSC01611.jpg

すでに学校は終わっている時間ですが、テーブル席は学生さんで満席でした。
カウンターに案内され、キョロキョロしたら、向こうに製麺処が見えました。
自家製の手打ち麺です!


DSC01599.jpg
DSC01596.jpg

「カレーうどん爆発」に、「鳥天大噴火」だそうです。
私もカレーうどんを食べたら、汗が爆発しますし、鳥天を食べようものなら、口から大噴火しそうです(笑)


DSC01600.jpg

「揚げ野菜カレーうどん」(800円)と「白ごはん」(100円)で、合計900円です。


DSC01603.jpg

言わずもがな、探偵が大好きな「茄子」と、「アスパラ」や「赤ピーマン」などが素揚げされて入っています。
それよりも、この深みのある餡(あん)に特徴がありますよね~


DSC01602.jpg

麺はやや細めの手打ち麺です。
讃岐うどんほどのコシはありませんが、大阪うどんほど柔らかくはありません。


DSC01605.jpg

それよりも、やはりこの濃厚なルウというか、とろっとろのカレー餡(あん)が素晴らしい!
口に入れると和風っぽい味で、それほど辛くはありませんが、後からスパイシー辛さが追いかけてきます。
おかげさまで、汗がダラダラで、サウナニュージャパン状態ですやん(オー滝汗)


DSC01607.jpgDSC01609.jpg

茄子がやっぱり私を虜(とりこ)にしてくれます(笑)
途中で一反木綿のような不揃いな麺が顔を出したのには、ちょっと驚きました。


DSC01610.jpg

最後は、白ごはんをどろどろカレーにダイブして、和風カレー丼の出来上がり!

情報通で近所にお住いの玲子さんによると、出汁の中に「おたふくソース」がたっぷり入っているとか!


帰りにお美しいお姉さんが、汗カキカキで顔面紅潮した探偵を見て、「大丈夫ですか?」と心配してくれました。

「一緒に涼んでくださいますか?」(オー嘘)





ごちそうさまでした!

DSC01586.jpg



御用





さてさて、ここで麺探偵からにお出題です!

次回のお店は・・・

DSC01699.jpg

わお~!!うどん屋さんなのに、総鏡張りのトイレ・・・(~_~;)
さあ、推理してみてください!
2013/12/19 19:00 東大阪市 TB(0) CM(18)
DSC01236.jpg

「極楽うどんTKU」さんにスペシャルメニューを食べに行ってきました。
もう1か月近く前の訪問で、すでに販売終了。ちょっと熟成させ過ぎましたね(汗)


DSC01240.jpg

仕事が遅くなり、閉店する直前の午後9時45分にお店に滑り込みました。
それでも、反対側のカウンターは、お客さんでぎっしりでした。


DSC01242.jpg

DSC01237.jpg

もちろん、この日いただいたのは、「マヨネーズソースカツ丼Set」です。
チーズはダメでもマヨネーズは大好きですし、鶏はダメでも豚は大好きです。
嫌いなものが多い探偵が食べれるスペシャルって、よーく考えたら半分ぐらいかも知れませんね(オー汗)


DSC01244.jpg

「マヨネーズソースカツ丼Set」(生醤油うどん)930円です。


DSC01245.jpg

夜10時前まで何も口にしていなかった探偵へのプレゼントは、あまりにも素晴らしいじゃないですか!!


DSC01246.jpgDSC01247.jpg

カツは弾力があって、めちゃくちゃ美味い!!
また、トンカツを先に食べても、特製マヨネーズとキャベツ、ソースだけでご飯が十分食べれます!!
はい、この「マヨキャベ丼」、来年のB級グルメでデビューできますよ!(笑)


DSC01248.jpg

TKUさんの冷たいうどんは、剛麺がさらに強調されて、小麦の風味も漂い、最高に美味い!


DSC01253.jpgDSC01255.jpg

この麺線がスンバラシイ!
生醤油をかけてモグモグと一気にお腹に流し込みました。


DSC01257.jpg

食べ終わったときには、もちろんお店は閉店しており、最後から2人目でお店を出ました。
たかたか大将は、この日も「Ah-麺」さんにおられるようで、不在でした。
裏を返せば、ここの従業員さんが、大将の不在を補える実力を身に付けられたということですね。



ごちそうさまでした!

DSC01233.jpg



極楽うどんTKU





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01590.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/12/17 19:00 大阪市東成区 TB(0) CM(16)
DSC01440.jpg

我が家から車で約5分と最も近場にあるうどん屋さんの「三ツ島真打」さんに行ってきました。
この日は珍しく、長男と2人での訪問です。


DSC01426.jpg

午後7時30分を過ぎて、混雑ピークも終わったかなと思いきや、店内は満員で、待合室で待機でした。
いやはや、さすがは人気店ですね~


DSC01435.jpg

お客さんが帰っても、次から次にやってきます。
ねっ、待合室にも待ち人がいるでしょ。
この日は2人なので、テーブル席でした。


DSC01431.jpgDSC01432.jpg

このメニューにある「つるたま」とは、カレーうどんに山芋とろろと玉子が入った名物うどんですね。
長男はメンチカツ定食を、私は温玉メンチカツカレーを選択しました。
メンチカツカレーは、このお店の弟子にあたる上本町の「春菜(現KUU)」さん以来の注文です。


DSC01437.jpgDSC01438.jpg

先に長男が注文した「メンチカツ定食」(温うどん)が出来てきました。
さすがは真打、ボリュームたっぷりですね!


DSC01436.jpg

私も準備を整えます(笑)
何せ、汗かきなもので・・・(~_~;)


DSC01439.jpg

メンチカツ定食のカツ4枚に比べると、メンチカツが2枚とややスマートな印象


DSC01442.jpg

メンチカツはお肉がギッシリ詰まって、めちゃくちゃジューシーで美味い!!


DSC01445.jpg

はい、うどんの方は、いつものようにもちもち感が半端なく、カレーにマッチしてめちゃくちゃ美味いわぁ!!


DSC01446.jpgDSC01447.jpg

温玉はカレー出汁をマイルドに変えてしまうので、いつも後半に割るようにしてます。
ここのカレーうどんは、やはり「王道の美味さ」を感じますね。


DSC01450.jpg

長男がおからとお新香を私に寄越してきました。
あれっ!こんな美味いもの、食べれないの??
好き嫌いしてたらアカンで!目の前にいる立派な親を見習いなさい!(笑)


ごちそうさまでした!

DSC01425.jpg



三ツ島 真打




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01243.jpg
さあ、推理してみてください!
2013/12/15 19:00 門真市 TB(0) CM(15)
DSC01298.jpg

谷町六丁目の空堀商店街にやってきました。
実は、この日から遡ること数日前に、野菜鍋の宴会に誘われたのですが、どうしても仕事で行けなかったんです。
一人でリベンジに向ったそのお店はというと、空堀商店街にある「饂飩きぬ川」さんです。


DSC01302.jpg

「麺屋・爽月」の富田大将が修行された「きぬ川」さん、元は探偵が住む門真(京阪古川橋)にありました。
もちろん何度か食べに行きましたが、「灯台もと暗し」とはよく言ったもので、移転されると「もっと通うべきだったなあ・・」と後悔の念と淋しさがこみ上げます。
空堀に移転されて、今回が2回目の訪問になります。


DSC01307.jpg

DSC01308.jpg

この店では初めてカウンターに座りました。
開店して間がない早い時間だったので、こうして写真が撮れましたが、すぐに席はうまっていきました。


DSC01301.jpg

野菜鍋のリベンジで、忙しいお昼に「一人野菜鍋」を特注したら、「やから」とか言われるので、諦めました(笑)
この日は天ぷらが食べたくて、珍しく丼がメインのメニューですが、「天丼」を頼んでみました。
定食のサービスで、うどんはミニから普通盛りに変更可能です。


DSC01316.jpg

「天丼」(ぶっかけうどんはミニから普通盛りに無料変更)1,000円です。


DSC01317.jpgDSC01320.jpg

器からはみ出る大きな海老は、プリプリでうまうま!!
レンコンやかぼちゃもあって満足。
あれ!中央にある大きな天ぷらは、もしかして・・・以下余白(オー汗)


DSC01312.jpgDSC01318.jpg

うどんは、見事なまでの艶と少し甘めのぶっかけ出汁がマッチして、めちゃ美味い!!



ごちそうさまでした!

DSC01299.jpg


DSC01321.jpgDSC01322.jpg

テレビでよく見る有名な昆布屋の「土居」さんが、すぐ近くにあります。
心優しい探偵は、例によって家族にお土産を買って帰りましたよ。
「海老で鯛を釣る」、皆さんも、見習ってくださいね~(笑)


DSC01295.jpg



饂飩 きぬ川





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01434.jpg

走ったら、アカンよーーーー!
さあ、推理してみてください!
2013/12/13 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(14)
DSC01161.jpg

近鉄電車日本橋駅を降りてすぐの黒門市場にやってきました。
実は、前にご紹介した「釜上げうどん 二葉」さんの前に、立ち寄ったお店が今回の記事です。


DSC01162-2_201312102122368f3.jpg

私、ここらに来ることがないので全然知りませんでしたが、アーケード内にはアジア系外国人であふれています。
こうしてお店の横で飲み食いしている人たちも全部外国の方でした。


DSC01165.jpg

黒門市場(アーケード商店街)にある「黒門市場さぬき」さんに到着です。
ここは、讃岐うどん歴35年の店主が作る本格的な讃岐うどんのお店だとか。
しかし、「讃岐うどん歴35年」のポスター、来年は「36年」に変えるのか、気になって気になって(笑)


DSC01171.jpg

お店の横には、うどん屋にしては珍しい「玉売り」までされていました。


DSC01167.jpgDSC01168.jpg

表には、黄金だし(Golden SOUP)と手打ちうどん(Hand made UDON)のポスターが英語表記です。
外国人のお客さんもたくさん来られるようです。
うどんは、もはや「UDON」であって、「noodle」ではないんですね~


DSC01183.jpg

まだ午前11時を少し過ぎた時間ですから、店内はご覧のように、比較的空いていました。


DSC01174.jpg

店員さんに中国人に間違えられないよう、こちらから先に流ちょうな日本語でオーダーしました(当たり前・・笑)
このとき、「けいらん」ブームが後に来るなんて知る由もなく、「きつねうどん」を頼んじゃいました(涙)


DSC01175.jpg

「きつねうどん」380円・・・安っ!!


DSC01177.jpg

うどんは、ご覧のように太麺のもちもちで、美味い!!
もちろん、うどんにコシもありますが、かと言ってガチガチではありません。


DSC01178.jpg

オーソドックスなきつね揚げです。
お値段の割には、そこそこ厚みもあって、味もGOODです!


DSC01180.jpg

「黄金だし」は優しくて、昆布の出汁が効いており、大阪人好みにアレンジされているようでした。
380円ですから、レンゲなど、もちろんありません!(笑)



ごちそうさまでした!

DSC01184.jpg



黒門市場さぬき





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01314-2.jpg

ん?この一品にこのお皿、さらに背景の木目と来れば・・・
さあ、推理してみてください!
2013/12/11 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(20)
DSC01403.jpg

土曜日の遅いお昼、久しぶりにやってきたのは、交野にある「手造りうどん 楽々」さんです。
私は食べログの評点は全然気にしませんが、うどん屋さん全国№1の呼び声が高い行列店です。


DSC01400.jpg

ここへ行くのは行列を避けて、いつも閉店間際を狙います。
この日も閉店時間の午後3時前を狙いましたが、駐車場に車1台待ち、入店では外待ち5人目でした。
ただ、1人の特権を活かし、家族連れを追い抜いて、それほど待つことなくカウンターに座れましたw


DSC01406.jpgDSC01408.jpg

閉店間際はそれほど待ちもなく入れる代わりに、品切れを起こすリスクを承知しないといけません。
ちょうど、私の前でご飯が売り切れちゃって、定食類は断念・・・(ー_ー)!!
この日はこのお店で初めて食べる温かい麺を注文してみました。


DSC01410.jpg

この圧力釜が№1のうどんを製造しているんですね!
厨房内での大将や美人で評判の女将さんの動きを見てると、ホント飽きませんわ。
って、女将さんだけ見てたかもね(笑)


DSC01411.jpg

「とじあんかけ」680円+大盛り200円=880円


DSC01412.jpg

アップの図!素晴らしい~じゃ、あ~りませんかっ!!
この冬の関西うどん界では、鶏卵が密かなブーム。
ホントはこれにきつね揚げを入れたかったけど、また「やからを言って作らせた」とか言われると嫌だから、メニューどおりの品にしました(涙)


DSC01418.jpg

ここで初めて温の麺をいただきましたが、もちもちで押し返してくる麺は、やっぱりめちゃくちゃ美味いやん!!


DSC01416.jpg

芸術とも思えるような玉子の細かさ!!
これが餡と絡んで、探偵好みの味で、自然と笑みを浮かべてましたわ(笑)


帰りにいつもレジに出てこられる大将に初めてご挨拶したら、「分かってましたよ」と言われてしまいました。
「(密かな流行の)鶏卵うどんを頼まれたし、お顔は知ってますから」(オー汗)


行列店ですが、これからも通いたいお店です。
ごちそうさまでした!

DSC01422.jpg



楽々





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01167-2.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/12/09 21:45 交野市 TB(0) CM(24)
DSC01264.jpg

土曜日に休日出勤した後、探偵が車で向かった先は、近鉄藤井寺駅の近くにある「掌(たなごころ)」さんです。
前回、10月に初めて訪問した際には、自家製さつまあげうどんをいただきましたが、そのときに次回のメニューはすでに決まっていました。


DSC01269.jpg

「1日の野菜が摂れるカレーうどん」です。


DSC01266.jpg

すでに地元の人気店のようで、お昼に訪問した際に空いてたのは1席のみ!
正直、前回は夜の訪問で、お客さんは私だけだったので、ちょっとうろたえましたよ(笑)
前回の会話を覚えておられた大将は、探偵の顔を見るなり「カレーうどんですね!」と言われました。


DSC01267.jpg

満席の状況ですから、今日はご夫婦で厨房を忙しく動いておられました。


DSC01268.jpg

DSC01272.jpg

野菜ソムリエのお店ですから、カウンターには新鮮な野菜があり、魅力的な限定メニューも健在です。


DSC01278_201312072202104db.jpg

「1日の野菜の栄養分が摂れるカレーうどん」です!


DSC01279.jpg

人参にじゃがいも、さつま芋、オクラにブロッコリー、それとシメジなど、たっぷりの野菜が満載です!
大将にお聞きすると、10種類以上の野菜が入った、ヘルシー度№1の「カレーうどん」です!
これは今まで食べたことのない、すごい「カレーうどん」ですわ。


DSC01281.jpg

あわせて、海老のかきあげをチョイスしましたが、何故か「茄子天」もセットされていました。
これって、もともとのセットではなく、探偵へのサービスかも・・(オー汗)


DSC01282.jpg


それに、「よもぎ餅の天ぷら」がめちゃくちゃ美味いやんか!!


DSC01284.jpg

やや細めの麺が、たっぷりの野菜から出た出汁に絡んで、めちゃくちゃ美味いやんか!!


DSC01285.jpg

おサジでちょっとすくったら、これだけの野菜!
野菜がたっぷりでヘルシーで、世の中の女性には激しくお奨めできるお店ですよ!!


ごちそうさまでした!

DSC01292.jpg

DSC01262.jpg









さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01404.jpg

さあ、推理してみてください!
2013/12/07 22:45 藤井寺市 TB(0) CM(20)
DSC01491.jpg

怒涛の3日連続の更新です!
この夜、皆さんをお連れするのは、探偵の職場がある八尾市の「讃岐屋 雅次郎」さんです。
訪問日は、12月3日(火)の夜です。


DSC01472.jpg

カウンターの右端の特等席に着席しました。


DSC01474.jpgDSC01475.jpg

この日食べるのは、12月から始まると聞いていた「カニみそつけ麺」と決めていますが、念のためメニューを・・
な、な、なな、ないやんかっ!!←連日の山下清風(笑)
店員のお姉ちゃんに確認すると、しばらくして「・・・ありますよ」


DSC01481.jpgDSC01482.jpg

前回もいただいた「天ぷらの盛り合わせ」をオーダーしました。
目的はもうお分かりのとおり「アイ・ラブ・茄子天ちゃん」です。
しかし、実は腹減りヘリだったのか、写真を撮る前に半分かぶりつくという失態を演じてしまいました(汗)


DSC01483.jpg

そしてカキフライ!中がジューシーでめちゃくちゃ美味いやん!


DSC01487.jpg

そしてやってきました!ほぼ1年ぶりのご対面となる「カニみそつけ麺」


DSC01488.jpgDSC01492.jpg

うどんは、お湯でなく、ちゃんとした出汁に浸かっている手の込みよう!
相変わらず、もちもちでうっまーーー!


DSC01489.jpgDSC01494.jpg

つけ出汁はご覧のように、あんかけ出汁にたっぷりのほぐされたカニの身が入って・・・
超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味いやんかっ!!!


DSC01491.jpg

玲子さん曰く、イケメンな大将(笑)が厨房からわざわざ出てきてくれて、しばらくお喋りできました。

この冬4杯目で、ブロガーではこれが第1号になるとのこと。
ただ、メニューに載せていない理由を聞いてみたら、やはり「人手不足」のためだそうです。

カニが高騰しているうえに、めちゃくちゃ手間がかかる店主泣かせのメニューのようですが、これを楽しみに待っているお客さんも多くおられます。
もう「雅次郎の冬の風物詩」であり、雅次郎を代表するメニューのひとつですからね!


DSC01497.jpgDSC01508.jpg

もうすでに腹パンなのに、カニのつけ出汁が余ったので、「白ごはん」を追加発注してしまいました。
ご飯をダイブして、「カニみそ雑炊」風にして食べると、めちゃんこ満足な美味さ!

しかし、今夜はめちゃくちゃ大量に食べましたわ。
天ぷらの盛り合わせに、カキフライ。カニみそつけ麺にカニ雑炊・・・

もうスーパー腹パンで、今「100m走」をしたら間違いなく「腹」からゴールです(笑)


「かふぇさんには適わんけど、食べ過ぎやでぇ!」
うどん屋の店主に「食べ過ぎ」って言われたの、初めて・・(ー_ー)!!


DSC01486.jpg

昨日出題したように、厨房には豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」の大将がおられました。
最初、ヘアスタイルに特徴のある人(笑)が入って、人手不足も解消したのかと思ってました(汗)

雅次郎の大将によると、「うちが人手不足ということを聞きつけて、定休日を同じ月曜日からわざわざ変更して、こうやって手伝ってくれてるねん!」
よく考えると、自分の定休日にこうやって手伝うということは、やまぶき家の大将は休みなしやんか!
素敵!!
でも、身体こわさないでね。



ごちそうさまでした!

DSC01467.jpg



讃岐屋 雅次郎





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01278.jpg
久しぶりの現物出題!簡単でしょ。
さあ、推理してみてください!
2013/12/05 22:00 八尾市 TB(0) CM(24)
DSC01328.jpg

仕事を終えて、今夜も麺活にやって来たのは、昭和町にある「麺工房 北の」さんです。
昨年の3月に出来た、まだまだ新しいお店に初訪問です。
お店に一番近いコインパーキングが3台という情報でしたが、ラッキーにも停めれました。


DSC01331.jpg

テーブル席はすべてお客さんで埋められて、空いていたのは4席あったカウンターだけでした。
それほど大きな店舗ではないものの、お酒を呑まれているお客さんもおられ、流行ってますね。


DSC01332.jpg

さて、本来なら「何にしよっかなあ」と悩むところですが、この日は目的があって来ました。


DSC01333.jpg

「関西風 釜揚げうどん」です。
食らうンジャーさんがブログで、「関西風」とはどういう意味か悩んでおられたので、探偵として調査にきました。
以前のメニューには「関西風」が無かっただけに、謎は深まるばかりなり。


DSC01335.jpgDSC01337.jpg

初めての訪問なので、うどんが出来るまで、くまなくお店をキョロキョロします。
ここは焼酎もしっかり召し上がれるお店のようで、夜の一品ものも、日替わりで豊富です。


DSC01339.jpg

約15分ほど待って、出てきました。「関西風 釜揚げうどん」(2玉まで無料)600円です。
ん?何処が関西風???


DSC01340.jpg

お~、うまそうな太麺の釜揚げですやん!!


DSC01342.jpg

何もつけずに食べるの図(笑)
えっ、めっちゃ美味------っ!! 感動したっ!!(小泉元首相風)


DSC01343.jpg

どうですか、この太めの麺!もちもちで、出汁に付けても、当然美味い!


DSC01344.jpg

薬味は後半に投入して、味の変化を楽しむ、いつもの作戦


DSC01347.jpg

当然ながら、完食、全汁です。
ハイレベルの麺だし、次回は冷たい麺を食べてみたいので、再訪問確実ですね。


ところで、食べてみてもどこが「関西風」なのか、分からなかったので、店員のお兄ちゃんに聞いてみました。
不意を突かれたお兄ちゃん、本当かどうか分かりませんが、「あ、あ、あの、め、め、麺が讃岐ほど硬くないんです」

そりゃ、冷たい麺に比べると、柔らかめになるけど、それで関西風??
いや、別にお兄ちゃんを問い詰めたわけでもないし、やからを言ったのでもないですからね、念のため(オー汗)
彼の名誉もあるので、それ以上は聞きませんでしたが、今度、大将にこっそり再質問してみよっと(笑)


ごちそうさまでした!

DSC01338.jpg



麺工房北の





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01479-2.jpg

ん?この人は・・・
さあ、推理してみてください!
2013/12/04 23:45 大阪市阿倍野区 TB(0) CM(18)
DSC01140.jpg

この夜、前から気になっていたうどん屋さん、「手打ち草部うどん のらや石切店」さんに行ってきました。
関西(大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県)と関東(東京都)にお店のあるチェーン店になります。
第1号店は大阪の「岸和田店」のようですが、探偵がお邪魔したのは、職場から近い東大阪市にある石切店です。


DSC01128.jpg

さすがに大箱店だけあって、お店の敷地にそこそこの台数の車がとめれる駐車場が完備されています。
ありがたや~(トントンさん風・・笑)


DSC01132.jpg

大箱店だけに、一人客が座るカウンターがあるのか不安でしたが、10席ほどあるカウンタースペースに案内されました。
これなら落ち着いて、いいわあ。


DSC01136.jpgDSC01135.jpg

寒くなってきたし、鍋焼きうどんも美味そうですね~
あっ、でも鍋焼きには鶏肉が入るのが常識だということをこの間身を持って知ったからご遠慮しますか(笑)


DSC01133.jpgDSC01134.jpg

やや!「3つのわがまま叶えるメニュー、わがままうどんセット」やて。これいいやん!
わがままな探偵の好みを満たしてくれそうなので、これに決定!!


DSC01155.jpg

「ただ今うどん大盛り無料!!」の嬉しい言葉!
その下の4文字は、彼を思い浮かべるから、いらんけど(笑)


DSC01142.jpg

わがままうどんセット980円「カレーうどん」(大盛無料)「大海老と野菜の天ぷら」「かつおごはん」
いかがですか。豪華なうえに、ボリューミーでええ感じでしょ?


DSC01145.jpgDSC01146.jpg

カレー出汁はクリーミーな感じで、手打ちのやや太めの麺がもっちもちで、想像を超える美味さですやん!!


DSC01143.jpgDSC01149.jpg

揚げたての天ぷらとかつおごはんは、それほど多くなく適量で、女性でも大丈夫ですよ。


DSC01150.jpg

もうお分かりのとおり、このお店は「ねこ」さんがモチーフになっています。
お店の名前の「のらや」も、「野良小屋」と「野良猫」から付けられたようです。


DSC01141.jpg

この箸袋を集めたら、枚数(20枚から)によって、お店で出されるオリジナル「猫の食器」がもらえるそうです。
ただ、どうしてもすぐに欲しいという人には、販売もしています。
詳しくは、こちら!

それから、毎月28日は、「にゃ~の日」として、特典のある日だそうです。


ごちそうさまでした!

DSC01129.jpg



手打ち草部うどん のらや 石切店





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01336.jpg
さあ、推理してみてください!
2013/12/03 19:00 東大阪市 TB(0) CM(18)
DSC01186.jpg

実はこの日は、年に一度の人間ドックの日。言うときますけど、人間ドッグちゃいますよ、ドックね(笑)
午前8時過ぎにドック入りすると、約2時間ほどで終了しました。
昨晩9時以降、飲み食いしておりませんので、クリニックを出て、日本橋の「釜上げうどん 二葉」さんに初訪問です。


DSC01192.jpg

「支度中」の札がかかっていましたが、しばらく待って暖簾がかかり、「商い中」に変わり、営業開始です。
フレッシュな青年のつもりだけど、寄る歳波には勝てず、人間ドックではいろいろと諸注意を受けました。
メタボは非該当ながら、特に体重が増加傾向なので、時間をかけて指導されちゃいましたわ(汗
まあ、明日から気を付けるとするかな(爆)


DSC01195.jpg

開店するのを店の前で待って入店しましたが、なぜか常連さんと思える先客がすでにおられました(オー汗)


DSC01202.jpgDSC01200.jpg

お店は結構古くて昭和のたたずまいです。
でも、ここは昭和どころか、「明治43年創業」のお店だそうで、恐ろしく歴史のあるうどん屋さんです。


DSC01196.jpg

DSC01197.jpg

ここは「釜揚げ」でなく「釜上げ」で、つゆがあるうどんになります。
釜上げ=出汁入り、とは限りませんけど、「釜上げ」と書くお店は、ここが初めてです。
私たちの知っている「釜揚げうどん」とは一風違ったもののようです。


DSC01198.jpg

「釜揚げうどん」なら生姜をおろすところ、このお店では「ごま」をする擂り粉木とミニ鉢が出てきました。
トンカツ屋さんで出てきたことはありますが、うどん屋さんでこうしてごまを擦ったことはありませんね~


DSC01207_201311302132309cb.jpg

これが「釜上げうどん」540円です。
熱い出汁(つゆ)のうどんで、一緒に出てきた醤油を好みの量かけて、いただきます。


DSC01208.jpgDSC01209.jpg

摩り下ろしたごまと醤油をかけて、さあ、いただきましょう!


DSC01210.jpg

太いうどんを想像していただけに、顔を出したその細さに超ビックリ!
細いだけにもちもち感はないものの、コシのある男系の麺でした。
この細麺なら、冷たいうどんの方がもっとピッタリくるかも知れませんね。


DSC01211.jpg

結構かけたように見えますが、色の濃い醤油だからで、ほっこりした味でめちゃウマです。
鰹が好きな関西人にはピッタリのうどんかも知れません。

「釜揚げ」と「釜上げ」、結局のところ、どちらが正しいとかはなくて、どちらも正しいと思います。
どのような食べ方であっても、お客さんが喜んで召し上がれば、それはそれで正解でしょう。



ごちそうさまでした!!

DSC01188.jpg




釜上げうどん 二葉





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC01151.jpg

たまには、サービスしときましょ!
さあ、推理してみてください!
2013/12/01 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(24)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-