カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2014年01月
![]() 前回の「うどん 一福」さんを出て、法事の前泊先のホテルに向かいましたが、チェックインにはまだ早い。 ということで、ホテルが所在する同じ丸亀の「一屋」さんに初訪問です。 午後3時前という厳しい時間帯だったので、開いてる数少ないお店の中から、ここを選択しました。 ![]() 表札のようなメニューが実に乙(おつ)ですなあ。 ![]() 天ぷらもそこそこ残っていますが、私は我慢、我慢。なぜなら・・・ ![]() ![]() ここの名物が、ズバリこれ!牛肉だからです!! お皿に盛り放題で、何と140円です。 ![]() うどんはひやかけをチョイスして、山盛りのお肉をオンしていただきました! 「肉ひやかけ」とでも呼べばいいですか。 ![]() カウンターとボックス席もあるお店ですが、さすがに中途半端な時間でしたので、お客さんは私たちともう一組だけ。 ![]() ひやかけに最初から「天かす」が乗っかってくるのが、探偵的にはちょっと残念ですが。。。 ![]() うどんは、香川を彷彿させるような素朴な手打ち麺で、うまい!! この後、皿に盛った肉をうどんに乗っけましたが、私としたことが画像を撮り忘れ、夢中で食べてしまいましたわ(汗) 美味しいお肉でお腹が膨れ、満足の一杯になりました! ![]() こちらは、嫁が食べた「カレーうどん」です。 香川に来てまで「カレーうどん」はやめときって言ったのに、ホントにカレー好きです。。。 少しいただきましたが、カレー出汁は甘辛い感じで、大阪のカレーうどんの方が好みでしたわ。 あっ、連食になったので、お腹が空いていなかった娘は何も頼まずにスルーでした。 「うら若き女性」と、「昔うら若かった女性」との差でしょうか(オー汗) ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 一屋 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() どこのカレーうどんでしょうか???もちろん、大阪の有名店ですよ。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 話は12月に戻って(笑)、香川に法事で帰省したときに立ち寄った数少ないお店をご紹介します。 まずは、高松市国分寺にある「うどん 一福」さんです。 この日は嫁と娘と私の3人ですが、そう言えば以前、息子も加えた家族4人でここに食べにきたことがあります。 ![]() 相変わらず人気店ですね~ 午後2時になろうとしていても、ご覧のようにお客さんが並んでいます。 ![]() ![]() 美味しそうなおでんと天ぷらも空腹の探偵ファミリーを誘惑してきます。 ![]() 結構並んで、ちょうど探偵の前で用意したうどんが切れました。「しばらくお待ちください。」 普通は残念がるのに、「いいぞ!この展開」(孤独のグルメ、井之頭五郎さん風) おかげで、茹でたて&締めたての「ひやかけ」が食べれました。やっほい!! ![]() ![]() ここのうどんは、讃岐にしてはやや細いながら、しっかりコシがあり、喉にとってもうれしい麺です。 出汁もクリアながら、優しくてめっちゃ好みのお出汁です! 「やっぱり、一福さんのうどんは美味いわあ」 ![]() ![]() 小海老の掻き揚げです。争奪戦に勝利して、最後の1個をゲット出来ました。うま! この醤油、醤油フェチの食らう師匠なら、お分かりかなあ。。。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() うどん 一福 次回も引き続き、香川県のうどん屋さんをご紹介します! クイズはお預けね(笑) ![]() 前回の「夜蔵(よるくら)」以来になります、旭区の「蔵十」さんに行ってきました。 お昼のピークを外した午後1時半頃の訪問になります。 ![]() お店に来るのは久しぶりですが、大将とはつい先日の「新麺会」でもお会いしています。 お元気になられて、ホントによかったですね。 ![]() 何組かおられたお客さんが帰られた後を見計らって、店内のご紹介です。 木の温もりが感じられる素敵な空間で、とっても癒される場所ですね。 ![]() ![]() メニューはご覧のとおりですが、蔵十さんと言えば、やはり「カレーうどん」が代表的なメニューになりますよね。 今日はそれに加えて、大将のブログを見て、「謎の液体」をいただきに参りました! ![]() これが謎の液体です。中に入っているのは、ずばり・・・ハバネロです! これをカレーうどんにかけて食べるんですよ。 スプーン2杯までは無料。3杯以上は有料になり、東日本大震災の義捐金として扱われます。 ![]() はい、出来上がってきました「上玉海老天カレーうどん」1,000円でございます。 ハバネロは・・・スプーン1杯でお願いしました。 はあ、ヘタレ?いやいや、たくさんの人に食べてほしいから、欲張らなかっただけですわ(オー嘘) ![]() 大将が、無色透明の液体をスプーンに入れてかけていたのを見ましたが、はたしてお味はどう変化するのか。 ![]() 「うっ」・・・確かに、喉にピリピリするものが走ります。 けど結果的には、程よいピリピリ感を得れて、めちゃうま~!! ちょっと警戒し過ぎた感じで、これならハバネロ(スプーン)2杯ぐらいなら、平気だったかも。 ![]() うどんは、エッジの立った麺で、カレーうどんになってもコシを感じれる素晴らしい麺ですね! ![]() 大将のご好意で、「原液を少し飲んでみますか?」といただきました。 ほんの少しなのに、原液を飲むと当然喉がピリピリ、思わず水をがぶ飲みしましたわ(オー汗) 汗ビチョになった探偵を見て、大将が笑う、笑う。逆に「撮影させてくれ」とも言われましたわ。。。 ![]() ハバネロ抜きにしても、蔵十さんのカレーうどんはホントに美味しゅうございます。 なお、このハバネロもなくなり次第、終了となります。 ご承知おきください。 あの辛いもの好きな姐さんが来たら、速攻でなくなってしまうかも。。。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() 提携されていた駐車場は、現在閉鎖されています。 お車でお出かけの際は、他のコインパーキング等をご利用くださいませ。 蔵十 次回は、香川県のお店をご紹介する関係で、クイズは休止いたします。 ご了承ください! ![]() この日は、奈良県橿原市でお通夜があり、その帰りに「釜揚げうどん 鈴庵」さんに寄道しました。 探偵の顔を見るなり、水月大将が「おっ、かなり久しぶりやん!」って、言うじゃな~い(ギター侍風・・古っ!) 探偵的には、そんなに日が空いた感じはないんやけど。。。 ![]() もちろん、車で来ていますので、ここらの瓶とは関係を持てません。。。 ![]() 1月の3連休(11~13日)限定のうどんをお願いしました。 この日は3連休最後の日で、しかもあと1食分しかなかったということで、私が正真正銘のラスト1杯になりました。 ![]() お客さんが全員帰ったシーンが一瞬だけあったので、店内を撮影しました。 もちろん、この後お客さんがワンサと押し寄せて、「探偵さんのパワーのおかげ!」と大将が認めてくれました。 正月早々、私はやはり「福の神」?(笑) ![]() まずは、いつも確実に頼む「ベーコンの串天」です。これ、病みつきね! ![]() はい、ラストの1杯が完成です!「なすのミートソース温玉うどん」(うどんは冷)900円です。 あっ!粉チーズはもちろんカットしてもらいましたよ。 ![]() ビューティフル!!すんばらしい!!! ここの大将は、中華も出来るし、イタリアンも美味いし、ホントにマルチな料理人やねえ!! ![]() ![]() 探偵が大好きな茄子天とミートソースの図なり ミートソースは、しっかりした味付けで風味も抜群です。 ![]() ![]() やや太めの剛麺は、やっぱり冷たいバージョンが好きなので、それをチョイスして、何も付けずにチュルチュル! ミートソーズを掻き混ぜて、うどんに絡めると、これまた美味し! ![]() 1月から、それまで定休日だった木曜日も営業となり、実質、定休日がなくなっています(不定休) スタッフの皆さんが力をつけてこられたという証拠でしょうか。 ごちそうさまでした! ![]() 釜揚げうどん 鈴庵 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 今度こそ、サービス問題!さあ、推理してみてください!! ![]() 新年らしいうどんが食べたくて、寺田町にある、ご存知「極楽うどん Ah-麺」さんに行ってきました。 仕事が終わってから、車で夜の訪問です。 ![]() ![]() たまたま、お店にはお客さんがおられなかったので、写真撮影させていただきました。 前回は新規開店直後でしたので、カウンターにこのようなメニュー写真が登場する前でしたね。 もちろん、この後、お客さんがワンサと来られました。 ![]() 車での訪問でしたが、一品を頼みます。 えーっと、迷いましたが、「黒毛和牛コロッケ」をいっときましょう。 ![]() コロッケはやっぱり、クリームコロッケよりも、ジャガイモほくほくのコロッケに限りますねえ(笑) また、特製マヨネーズが素晴らしい! ![]() 「あんかけしゃぶしゃぶうどん」をお願いしましょう。 こだわり玉子の「蘭王」は、写真のような生タイプでなく、黄身もすべて溶いていただく「鶏卵」仕様でお願いしました。 やっぱり、「鶏卵」が流行ですからね。 ![]() 熱々でやってきた年明けうどん「あんかけしゃぶしゃぶうどん」950円です。 ![]() レアな状態で真ん中に鎮座する「赤城山麓牛」をしゃぶしゃぶすると、これがモー烈に美味い!!(笑) 一瞬、高級な松阪牛で有名な「和田金」のお肉を思い出しましたよ、行ったことないけど(オー汗) でも、冗談抜きに高級なお肉であることは間違いありません! ![]() いつもの剛麺を、熱々にしたら、もっちもち感が半端ない。 やっぱり、このお店のうどんは別格ですなあ。 ![]() 高級玉子の「蘭王」を贅沢に「鶏卵」にすると、これまた別格の美味さ。 正解ちゃいますか!! ![]() いつものように、「うどん帳」に記録しました。 ![]() 以前、石垣島帰りに立ち寄った際、探偵が買ってきたお土産のお酒を今もお店の玄関付近に飾ってくださってました。 ありがたや~ この日は、店主のたかたかさんが不在でしたが、厨房の西川さんがわざわざ出てきていただき、ご丁寧に新年のご挨拶をしていただきました。 今年も通うことになりそうです。 ごちそうさまでした! ※すでにこの年明けうどんは販売終了しています(汗) ![]() Ah-麺 さてさて、ここで麺探偵からの出題です。 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 1月4日の夜、千林にある「釜揚うどん 山田製麺所」さんに行ってきました。 ここは、探偵の家からそう遠くなく、アットホームな雰囲気が好きで、定期的に通うお気に入りのお店でございます。 ![]() 年末から年始にかけて、「お祭りメニュー」でお出迎えしてくれますが、この日も車なので、酒飲みは断念。。。 ![]() ![]() この日は、以前食べて美味しかった「チャーシューセット」(釜揚うどん付)を注文しました。 ![]() テーブル席は、いつものように地元の家族連れのお客さんたちで一杯。 探偵は、マイポジションである「カウンター席の端っこ」に座って、大将や女将さんと談笑するのが好きです。 ![]() キター---!!「極厚チャーシュー」が4枚もやってきました。 ![]() 分厚いけれど、ほろほろに崩れるチャーシューは、美味いとしかいいようがないっ!! ![]() それに、セットで付いてくる、この「出汁ごはん」があっさりとして美味い!! ![]() 釜揚うどんは、師匠である「一忠」さんを如実に踏襲するタイプのうどんで、ほんわか美味い!! ![]() ![]() 前半は、付け出しに何もいれずにうどんだけを楽しみ、後半は薬味を投入して、味の変化を楽しむいつもの食べ方。 いやあ、弱った胃にピッタリの優しい釜揚うどんです。 えっ?ガッツリとチャーシュー食ってるやんって?(オー汗) ![]() ![]() 最後に、「ペットボトルに入ったドライバーが一瞬で消えるマジック」を見せてくれました。 もちろん、テーブル席の地元のお客さんにも得意げに披露されていましたが、すぐにネタバレしてました(笑) でも、このアットホームさがこのお店の最大の武器のように思います。 この日の朝は「釜揚うどん一紀」さんに行き、夜は「釜揚うどん 山田製麺所」さん。 いわゆる、「一忠」グループのお店のハシゴでした。 ごちそうさまでした!! ![]() 山田製麺所 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() たまには、サービスも必要でしょ。 さあ、推理してみてください! ![]() 新年1月4日(土)の朝、車を法定速度でかっ飛ばし(笑)、西成の「釜揚うどん一紀」さんにやってきました。 もちろん、新年の、それも朝早くから嫁が付き合ってくれるはずもなく、探偵ひとりの単独行動でございます。 ここのカレーうどんが美味すぎて、すでに病みつきになっています。 ![]() お店に入ると、カウンターで大将と談笑している女性がひとり。「素敵なカップル」の姐さんですね(笑) この直後にもう一人、知り合いの某ラーメン好きのターニーさん(笑)もカレーうどんを食べに来られました。 休日の朝という限定された条件だからでしょうか、ここに来ると、確実に誰か知り合いとお会いできます。 ![]() 期間限定の「牛カレーうどん」は、年末ですでに販売終了しています。 ドン引きする量の牛肉が入ったカレーうどん、食べたかったなあ。。。 今度、特別にやってもらおうかなあ、大将のご好意で(オー嘘) ![]() ![]() 「カレーうどん」 土日祝の朝限定の特別価格500円 これでも、十分ドン引きするビジュアルです。 ![]() 目撃者の証言によると、1人前を作るのに、こぶし大の肉の塊を平然と入れて、作っている模様。 凄い肉の量に圧倒されて、朝にこれを食べると、確実にお昼ご飯は不要です(笑) ワンコイン500円で、朝・昼食べれると考えると、めっちゃお得~!! ![]() ![]() うどんは、もっちもちで、カレーはご存知、ルウ系の濃厚でありながら、スパイシーさもあって、最高!! ![]() 辛いもの好きな姐さんから回ってきた大量の唐辛子(?)の残骸。 わたし、平常な味覚を持ってますから、とても真似できませんわ(オー汗) しかし、ホントに病みつきになってしまった一紀さんの朝カレーうどん。 土曜日の朝、一紀さんに食べに行くことを、ぴょんこ姐さんは、確か「土朝一紀」と呼んでおられました。 わが探偵社では、朝をあえて抜いて、「土一紀(どいっき)」と呼びましょう。 ん?室町時代に農民が起こした要求行動の「土一揆(どいっき)」とはちゃうよ~(笑) ごちそうさまでした! 釜揚うどん一紀 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 母親を実家で降ろし、夜に大阪へ帰る途中、高松市屋島の有名店、「本家わら家」さんにやってきました。 午後8時近くとなると、香川のうどん屋さんは開いてるお店が激減しちゃいますが、ここは開いてました。 ![]() ![]() 職場の仲間と香川県にうどん巡りへ来ても、「有名店、行列店はパス」という法則があり、わたくし初訪問です。 お店は昔ながらの造りのうえ、近くには風車もあり、めっちゃ風情がありますね~ ![]() 店内はかなり広いですが、午後8時を回り、閉店間際のため、お客さんも「うばら」、じゃなかった、「まばら」でした(笑) えっ?オヤジギャグ?? ![]() ![]() この日は日帰りで、1日2店舗で香川を後にしますので、シンプルなメニューでなく、「肉ぶっかけ」を注文しました。 嫁さんには違うメニューを食べてほしかったのですが、同じメニューを頼まれてしまいましたわ(汗) すでに擦られた大根おろしと、生姜が出てきました。 ![]() 「肉ぶっかけ(冷)」です。うどんの艶が半端なく、ピカピカでしょ。 ![]() ![]() 結構コシの強いうどんに、牛肉の甘辛味が出汁に混ざり、うまいわ~!! これで満足して、大阪へ帰れます。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() わら家 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あまりに簡単なので、モザイクをかけてみましたが、それでも・・・(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 遡ること12月8日、午前11時40分に大鳴門橋を渡り、四国(徳島)入りしました。 法事に絡んで、2週間ほど実家でゆっくり滞在したいと言う母親を香川に車で送るのが、この日の目的でした。 私と嫁、それに母親の3人で帰省です。 ![]() 母親の実家は、西讃地方の三豊市仁尾町にあります。 三豊市の手前にある善通寺市の「とみやうどん」さんに、初訪問の昼食です。 ![]() すぐ近くには、釜揚げうどんで有名な「長田in香の香」さんがありますが、あえてこちらに行ってみました。 この「とみや」さんは、どちらかというと地元の人に愛されるお店だと聞き、選んでみました。 客席は50席ほどで、駐車場も20台近く停めれます。 ![]() 天ぷらも美味そうでしょ。 ![]() ![]() 美味しそうな「おにぎり」や、もちろん「おでん」もありますよ。 ![]() メニューです。 あれれ?今になって気づきましたが、「釜揚げ」うどんではなく、「釜上げ」うどんになってますね。 まさか、日本橋の「釜上げうどん 二葉」さんのようなうどんではないと思いますが・・(~_~;) ![]() 探偵が選んだのは、「ひやかけうどん」200円+海老のかき揚げ(土日祝限定)130円 さすがに、天ぷらは揚げたてとはいきませんが、それでもお約束の美味さです。 これで、合計330円ですから、やっぱり讃岐価格ですね~ ![]() ご覧のように、太い麺でコシもそこそこ、もっちり感もあって、「香川に帰って来たなあ」感がこみ上げてきました。 た・だ・い・ま・か・が・わ ![]() ![]() ちょっと、写真の色がうまく出ていませんが(汗)、嫁さんがチョイスした「カレーうどん」です。 相変わらず、「カレー好き」です。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! ![]() とみやうどん さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回も香川県ですが、今度はメジャーなお店です。もうお分かりでしょ。 さあ、推理してみてください! ![]() まだ年末の記事ですが、お付き合いくださいませ。 急用で香川に帰省した帰り、家を通り越して(笑)嫁とやって来たのは、川西の「手しごと讃岐うどん 讃々」さんです。 先日お邪魔して、あまりの美味しさとどうしても食べたいメニューがあったので、嫁を口説いてやって来ました。 ![]() ![]() この日はお店の裏側にある駐車場に停めさせてもらい、裏口からお店に入りました。 丁度お店に入るところで大将とお会いしましたが、「えっ?先日来たのにまた来たの?」ってお顔でした(汗) ![]() ![]() 13時を回り、お昼のピークも過ぎていたので、嫁と2人でお座敷をお借りしました。 大将から「今夜、食らうンジャーさんが来られるねん!」とお聞きし、こりゃ探偵の情報が筒抜けするなあと覚悟。 案の定、やはり・・・(笑) ![]() 今日の目的はこれ!元気出せ日本!「肉・肉・肉カレー」 黒毛和牛に豚バラ軟骨のトロトロ煮、さらに国産鶏の天ぷらが入った肉3種のカレーです。 でも、探偵は基本的に鶏がNGなので、大将にお願いして鶏天を「ちく天」に変更してもらいました。 ![]() 探偵オリジナルの「肉・肉・ちくカレー」(小ライス付) この日は肉巻おにぎりが食べたかったので、小ライスはキャンセルさせていただき、別途追加注文いたしました。 えっ、わがまま放題?いえいえ、顧客のリクエストに店主が快く応じてくださっただけです、念のため。 ![]() 超ドアップの図 たっぷりの黒毛和牛とどデカい豚バラ肉、それにちく天がカレーに加わって、最強トリオの完成! ![]() ![]() 黒毛和牛に箸が折れそうなぐらい重い豚バラ肉の競演とくれば、いやあ、贅沢でっせ~ ![]() うどんは、やや細いタイプながら、カレーにもよくマッチして美味い!! ![]() カレー出汁は、和風出汁でありながら結構濃厚な印象で、これはいける!! ほー、そう来たか、いいぞ!!(孤独のグルメ/井之頭五郎風・・笑) ![]() こちらは定番の名物「肉巻おにぎり」(単品1個160円) もう、美味すぎて、とりこになるぐらいです。 ![]() ちなみに、辛いもの好きの嫁が注文したのは、「辛味噌つけ麺」です。 やはり、つけ麺が有名なだけあって、その味に感心しながら食べていましたよ。 ごちそうさまでした! ![]() 手しごと讃岐うどん 讃々 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 香川県のお店です。難しいと思うので、暖簾にモザイクをかけた以外は、全景をお見せします。 さあ、推理してみてください! ![]() 上本町の「うばら」さんに年末の挨拶も兼ねて、訪問してきました。 もう昨年になりますが、このお店も1年間よく訪問させていただいたお店です。 ![]() ![]() いつものように、比較的まったりできる夜営業を狙って行きましたが、この日はお客さんが多めでした。 とりあえず、いつもの席に着席です。 ![]() 車でなければ絶対お得なこのセットをお願いするのですが、いつものように我慢して、真にうどんを楽しみましょう! ![]() 1年の食べ納めになるメニューはやはり冷たい「野菜天ぶっかけ(冷)」780円+玉子かけご飯(セット)150円 ![]() うひょ~!!天ぷらと薬味がそれぞれ自らの居場所を主張して、うどんは一切見えません(笑) 茄子天が2本も乗ってるのは、お愛嬌ね!! ![]() まずは、何も付けずにうどんのみいただきます。 ご覧のようにやや細めの麺ですが、弾力もあり、冷たい系がよく合う麺です! ![]() ![]() ![]() 衣の薄い茄子天はとってもジューシーだし、舞茸の天ぷらはサクサクで、ウルトラ美味い!! やっぱりここの大将は、天ぷらの揚げ方が半端なく上手いね~!! ![]() 玉子かけご飯も美味~い!! ![]() 「食べログのベストレストラン」の認定書を見つけました。 最近届いたそうですが、たしかに、うばらさんの食べログ評価がめちゃくちゃ急上昇してますもんね。 ごちそうさまでした! ![]() うばら さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 座敷の柱ですが、これって、古民家の柱を再利用しているのでしょうか。 さあ、推理してみてください! ![]() 年も押し迫った年末の夜、仕事帰りにやってきたのは、森ノ宮の「うどん居酒屋 麦笑」さんです。 日程が合わず、ここで開かれた忘年会に来れなかったこともあって、ひとりリベンジっちゅうやつですね。 ![]() テーブル席は満席で、宴もたけなわの忘年会で盛り上がってます。 唯一空いてたカウンターの1席に滑り込み、何とか座れてホッとしました。 おや!働く男の後ろ姿はス・テ・キ!! お願いだから、前を向かないでね(オー汗) ![]() もちろん車なので、お酒もあても我慢、我慢。 大将曰く、「この(忘年会)シーズンに単身で乗り込んでくるとは、探偵さん、いい度胸してるやん」 ・・・(オー汗笑) ![]() ![]() 新登場のメニューや期間限定のメニューもありますね~ しかし、1年の締めでもあり、今宵は麦笑さん名物の「カレーうどん」を素直にいっときましょ。 ![]() 「カツカレーうどん」950円+「茄子の串カツ」100円 ![]() ![]() ![]() 麦笑さんのカツカレーは、少し大きめの一口カツが3つも乗ってきて、うまうま~!! ![]() 太めのうどんは、いつ食べてもモチモチしてて、カレーにピッタリで、めちゃんこ美味~い!! ![]() このカレー出汁に首ったけ! ムギー大将、忘年会で多忙な中でも、少し雑談に乗ってくれました。 ごちそうさまでした! ![]() うどん居酒屋 麦笑 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ん、どこの国旗?? さあ、推理してみてください! ![]() 12月の後半、この1年の食べ納めにやってきたのは、東大阪は布施の駅前にある「純愛うどん なでしこ」さんです。 この1年で何度足を運んだでしょうか。 9月にはここで宴会もしましたし、もうご存知でしょうが、探偵としては思い入れの強いお店のひとつでございます。 ![]() 訪問した週の花言葉は、ポインセチアの「聖なる願い・祝福」 探偵にピッタリちゃいますの!! ![]() 例によって、閉店間際でまったりとした時間が過ごせるこの時間帯が、探偵のお気に入りです。 この日は、先客で「なるさん」がカウンターで食べておられたので、久しぶりの再会にご挨拶をしました。 ![]() 寒かったこの夜にピッタリの「冬季夜限定/味噌煮込みうどん」を注文してみましょう。 ![]() 「味噌煮込みうどん」980円です。 画像では分かりづらいかも知れませんが、土鍋でグツグツいってます!! ![]() ![]() 綿実油でカラッと揚がった大きな海老天に、伸びが抜群のお餅がインしてます! もう美味いとしか言いようがないです。 ![]() ![]() お肉に野菜も豊富に煮込まれて、めちゃんこ美味い!! そうそう、玉森店主が気を効かせてくれて、鶏肉を除外してくれました。 ![]() こちらは別注した「ちくわ天」と、抜いた鶏肉代わりにと「茄子天」の出血大サービス! どうもありがとうございます。 もちろん、やからなど言ってませんので、お間違いなく。 ![]() どうですか、このうどん! 太めのもちもちしたうどんは、美味い味噌に煮込まれて、超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味い!! ![]() うどん祭りの味噌シリーズに加えても、まったく遜色ない素晴らしい出来栄えにマジで感動しましたよ。 いやあ、1年のフィナーレに相応しい逸品となりました。 寒い冬の夜に胃袋も心も満たしてくれるこのメニュー、皆さんもいかがですか。 ごちそうさまでした! ![]() 純愛うどん なでしこ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 「浄水」?? さあ、推理してみてください! ![]() 遡ることクリスマスの日にお昼から休みをもらって、車を走らせて向かった先は、川西の「手しごと讃岐うどん 讃々」さんです。 いわゆる「自分へのクリスマスプレゼント」っちゅうやつですかね(笑) ![]() ここに来るのは、第4回関西讃岐うどん巡礼以来かも・・。 何やらお店の前には、道行く人を誘惑する看板があり、自分にはまるで「呼び込みギャル」のように感じちゃう(笑) ![]() ![]() ![]() 午後2時前ということもあり、お昼のピークは一段落という感じでしたが、そこは自称「福の神」の探偵ですね~ 探偵の後を追うかのように複数のお客さんが入ってこられましたよ。 誰?「出た、出た」とか言ってる人は(笑) ![]() ここのお店は、メニューにある「名物 つけ汁うどん」でも分かるように、つけ麺系がおすすめでしょうか。 ![]() しかし、探偵がチョイスした自分へのクリスマスプレゼントは、これです。 ![]() 限定 冬のおすすめ「白味噌仕立ての冬うどん」(小ライス付)890円です。 ![]() 平べったい器にまずはビックリ!いかがですか、このビジュアル。 ![]() ![]() 何と言っても、この豚バラ軟骨が凄い!!デカい!!重い!!(笑) 探偵的には、「大阪好っきゃ麺」で伺った今里の「気ばりい屋」さんのブロックチャーシューを彷彿させました。 そして・・・めっちゃんこ美味ーーーい!! ![]() 白味噌のお出汁は、身体の奥深いところに浸透していくかのようなマイルドな美味さ! ![]() うどんは、やや細めでエッジのキリッと立った麺で、好きなタイプ!! 若干、家から遠いとは言え、なぜにご無沙汰してしまったのか、マジで後悔しましたよ。 これからは、時間を作ってでもお邪魔しますよん(笑) 最後に大将にご挨拶させてもらうと、「八尾の雅次郎さんからも聞いてますよ。」と嬉しいお言葉。 ブログもご覧いただいているようで、クイズの出題も自らすすんで考案してくださいました(すぐにバレましたがね)。 どうも、ごちそうさまでした!! ![]() ![]() 手しごと讃岐うどん 讃々 お正月休みも終わりが近づいてきて、皆さん、日曜夕方の「サザエさん」状態になってませんか? あっ、それ自分か(笑) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ご存知の方も多いんですが、私の両親は香川県の出身で、父親は現在の三豊市詫間町、母親は隣町の仁尾町の出身です。 したがって、親戚一同、香川県の西讃地方に集中しております。 法事などが重なり、何と12月の1ヶ月だけで、3回も帰省(往復)することになりました。 ![]() 帰省する最寄のインターは、高松道の「三豊鳥坂」になります。「とりさか」でなく、「とっさか」が正解。 やっぱり、「とり」はNGなのよ(笑) 同様に、観音寺は「かんのんじ」ではなく、「かんおんじ」と呼びますよ。知ってましたか? でもこの日は、かなり前のインターで降りて、道の駅「源平の里むれ」に寄り道です。 ![]() 実はここに来たのは、ラブ・フェニックスさんが以前フェイスブックでアップしていたうどんグッズが欲しかったから。 1回目の帰省時の帰りに行ったら、営業時間が終わっていたので、今回リベンジで、行き道に寄りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いやあ、入口からこんなもののオンパレードで、まさに探偵ナイトスクープで言うなら「パラダイス」状態ですわ! ![]() ![]() ![]() ![]() いいですね~、香川A級店のうどん鉢まで飾っていますし、出汁醤油や小麦粉の販売もされています。 ![]() 香川県の特産品が豊富な品揃えでお出迎えしてくれます。 もちろん、お目当てのうどん関連グッズもあります。 ![]() ![]() うどんの名刺入れや、ご存知うどん県観光課係長「うどん健」のバッチもありますね~ ![]() しかし今回、探偵の最大の目的は、うどんを食べた記録が出来る帳面、「うどん帳」の購入です。 香川県でも販売している場所は、限られているそうですよ。 一応、私もブロガーの端くれなので、ブログに書くときに、うどんや出汁の印象などを思い出すためには超便利です。 記事が熟成しちゃうと思い出すのに苦労しますから(汗) 探偵の周りには、探偵をはるかにしのぐ熟成ブロガー先輩も複数いらっしゃいますがね(笑) ![]() ついでに、こんなものも購入してみました。 いやあ、さすがは「うどん県」ですよね~ さらに・・・ ![]() ![]() 法事で従兄が飲んでた「いりこ酒」に、スーパーで見かけた「さぬきビール」です。 大阪ではお目にかかれないと思いますが。 今回は法事で家族(女性陣)と帰省しましたので、3往復したのに、うどん屋さんには数店しか行けませんでした。 訪問した店舗については、近日中にご紹介しますね。 では、また香川県!! ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() もうお分かりですか?めっちゃお年玉かもね。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|