fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

DSC02884_201402252236245d6.jpg

普段は休みの土曜日ですが、仕事だったこの日は、帰りにひとりで「極楽うどん Ah-麺」さんに行ってきました。
すでに午後8時を過ぎていましたので、すぐ裏にあるコインパーキングで、1時間100円でとめれましたw


DSC02876_2014022522352920d.jpg

入口付近から見て、すでにテーブル席がうまっているのが分かりました。
さすがは土曜日、サタデーナイトフィーバーですね~(オー古っ)


DSC02879.jpg

この夜の目的は、すでにお分かりのように、こちらのメニューです!


DSC02881_20140225223620c29.jpg

玉造の「TKU」さんならブロガー席と言われる、カウンターの左端に着座しました。


DSC02886.jpg

「鶏卵チキンカレーうどん」(チキン抜き)890円と、「鯛竹輪天」150円です。
「チキン」が抜けるかを確認すると、全然問題なく抜いてくださいました。
メニューにないものをおねだりして追加するのではなく、入っているものを抜くので、これは紳士的です(笑)


DSC02888.jpg

わお~大き目のかき玉子は、ビューティフォーやんか!!
これだけ見て、まさかこの中に「カレー」が入っているなんて、全然分かりませんね~


DSC02889_20140225223717c7c.jpg

DSC02890_2014022522371816b.jpg

まずは、上の部分のうどんと玉子をさらっと食べてみました。
かき混ぜなければ、これ、普通の鶏卵うどんですね~
もちろん、麺は太目のモチモチで剛麺で、うまうまですよね!!


DSC02895_20140225223745980.jpg

でも、レンゲを深くすくうと、ついに「カレー」が顔を出しました・・・こんばんはw
食べてみると、あんかけに負けない、とってもスパイシーですやん!!


DSC02893.jpg

混ぜてうどんをすくったら、今度はしっかり「カレーうどん」の巻
ホントにミステリアスなうどんメニューですね~



DSC02898.jpg

鯛竹輪天もさっくさくで、美味いよね~



DSC02896.jpg

途中で厨房にいた西川さんが探偵に気づいてくれて、前のガラスをオープンしてのご挨拶(笑)
ほ~、厨房が丸見えや!
これを出題したらよかったかなあw



この「鶏卵(チキン)カレーうどん」ですが、釜たけさんが「あんかけカレーうどん」を販売し、さらに、関西うどん界でブームの「鶏卵うどん」にカレーをプラスしたアイデアメニューです。
これ、レギュラーメニューにしてほしいです、チキン抜きで(笑)





DSC02880_20140225223534aa0.jpg
あっ、カレー出汁が飛んでる(オー汗)



次回は、またもや讃岐に戻り、恐るぺき讃岐うどんツアーをお届けします。

スポンサーサイト



2014/02/27 19:00 大阪市生野区 TB(0) CM(14)
DSC02656_20140223195715484.jpg

新麺会でここの大将とご挨拶させていただいたので、早速約束を果たしに、尼崎の「福ちゃん」にやってきました。
ここのお店のサブタイトルに、「ほんまもん饂飩」と謳っておられるので、楽しみです。


DSC02658_20140223195717bee.jpg

「寿司職人からうどんに魅せられ、麺師の道へ」
実はこのお店、一時期、三国駅近くにあり、ブログの調査で昨夏必死に探しましたが、どうしても見当たらず。
地元に近いブロガー仲間のKEN吉さんに聞いたら、「もう無いですよ」とのことでしたが、新麺会でその店主と偶然ご対面!
今は尼崎に戻って、うどん店を出されていると聞いて、もうホントに嬉しかったですよ!!


DSC02666_20140223195738704.jpg

DSC02683_201402231959235ff.jpg

お店は、カウンターとテーブル席で、探偵は入口に近いカウンター席に落ち着きました。
14時過ぎの入店だったので、テーブル席に先客が2名ほどおられました。
写真は先客が帰られてから撮影させていただきました。


DSC02663_20140223195733f69.jpg

DSC02664.jpg

DSC02665_20140223195736556.jpg

初めてのお店では「冷たい麺」が基本ですが、このメニューを見ても「冷たいぶっかけ出汁」を食べたくなりました。
これは、期待できますよ~


DSC02672_201402231958072e1.jpg

「小えび天と揚げナスぶっかけうどん」850円です。
探偵のチョイスからして、「やっぱ、これっきゃないっしょ!」と若者風に・・・あっ、私、青年でしたね(笑)


DSC02673_20140223195851182.jpg

小えび天も揚げナスも大好物なので、うれしいですね~
しかも、小えび天が4つ、揚げナスも4つと合計8つも入ってます!


DSC02680_20140223195920518.jpgDSC02679_20140223195918225.jpg

小えびと言えども、衣で誤魔化せば大きな海老天になりうるような(笑)上質のプリプリした海老ですww
ナスも素材を生かした揚げ具合で、文句なし。


DSC02678.jpg

そこそこの太さの麺は、「ほんまもん」を語るだけあって、しっかり小麦が香ります。
コシもしっかりの剛麺系ですが、ビヨンと伸びもあり美味さのあまり、おそらく一人ニヤニヤしてたと思われます(笑)


DSC02681.jpg

まず、ぶっかけ出汁が別出しで、すでにポイントアップですが、甘味と辛味のバランスのとれた醤油系出汁です。
個人的には、大根おろしと生姜はなくてもいいぐらい、かなり美味い出汁です。


DSC02669_20140223195803d01.jpg

お店の駐車場があるのを知らず、近くのショッピングセンターの駐車場(コインパーキング)に入れました。
帰りに買い物して無料になりましたが、次回からは専用駐車場に入れることを固く誓いました(オー汗)


DSC02668_201402231958011ac.jpg

またカウンターには、このような目隠しシェードがあって、大将は私に全然気づかず。
せっかくなので、帰りにご挨拶させていただき、「さすが、ほんまもん!」と感想をお伝えしました。
「探偵さんのブログ、楽しみにてますねん」とおっしゃってくださいました。
めっちゃ、いい大将ですね~(笑)


皆さんも「ほんまもん」をいただきに、是非とも訪問してみてください!!
ホントに推奨しますよ。


ごちそうさまでした!

DSC02684_20140223195924257.jpg









さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC02877-2.jpg

さあ、推理してみてください!
2014/02/25 19:00 兵庫県 TB(0) CM(16)
DSC02618_2014022121522801e.jpg

久しぶりに、桃谷にある「めん処 つるつる亭」さんにやってきました。
探偵がまだブログを始める前の、一昨年の「うどん祭りプレミアム営業」以来ですから、ほぼ2年ぶりの訪問ですね。


DSC02597_20140221215140bcf.jpg

車は、お店を少し入ったところにあるコインパーキングに停めました。
ご覧のように、この日は夜の訪問でしたが、若い男性客が3名ほどおられましたね。


DSC02610_20140221215207df4.jpg

他のお客様が帰られるのを待って、店内を撮影させていただきました。
右側のパーテーションの奥は座敷になっており、相変わらず広~い店内です。


DSC02601.jpgDSC02602_20140221215145f6c.jpg

DSC02603_201402212152023ba.jpgDSC02604.jpg

ご覧のように、とにかくメニューがかなり豊富です!!
その上に、限定メニューやおすすめメニューまであって、目移りして困りました・・
でも、他のブログで「冷たいうどんが進化している」との情報を得ていましたので、ぶっかけ系を注文しましょう。


DSC02607_201402212152052eb.jpg

奥のテーブル席から見た厨房の遠景です。
プレミアム営業の時は、確かここにたくさんのうどん店主が入って、料理を作ってはりましたね~
あのときからすると、ブロガーになった今の自分が信じられない(笑)


DSC02615_20140221215225ca2.jpg

「野菜天ぶっかけ(冷)」780円と「とろろご飯」200円のセットです。


DSC02617_20140221215227e7b.jpg

うお~、やっぱり天ぷらは野菜に限るね~(笑)


DSC02621_201402212152432df.jpg

麺はやや細めも伸びが抜群で、グミ感もあって、明らかに以前より進化してますね~
冷たい麺にして正解でしたね。


DSC02622_201402212152442a7.jpgDSC02623_20140221215246f32.jpg

探偵の大好きな茄子天とタケノコ、しいたけ、さつま芋にかぼちゃとししとうの天ぷらです。
当然ながら、すべて揚げたてで、さくさく美味い!


DSC02624_20140221215247dbc.jpg

ぶっかけ出汁はやや甘めも、うどんの美味さを邪魔しない味で、うまうま!


DSC02619_20140221215241888.jpg

DSC02625_201402212152588ed.jpg

とろろは固形も残した工夫ぶりで、食感が抜群にいい!!
ご飯にかけても、やっぱり美味いね~



おでんもあって、お酒も飲めますよ!!

DSC02600.jpg

3月には、昨年の「うどん祭り(みそ)」のプレミアム営業がここで行われます。
私は残念ながら、毎年3月は年間で一番忙しくて、土日も夜もありません。
なので、残念ながら欠席です。
行かれる皆さんは、どうぞ楽しんできてくださいね!



ごちそうさまでした!

DSC02599_201402212151427ee.jpg



めん処 つるつる亭





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC02659-2.jpg

ちょっと難問かな。
さあ、推理してみてください!
2014/02/23 19:00 大阪市生野区 TB(0) CM(16)
DSC02653_201402182210422af.jpg

大阪に小雪が舞い散る寒い日のお昼、繁華街にやってきた探偵が向かったのは「JUN大谷製麺処」さんです。
こちらのお店に来るのは、前回の讃岐うどん巡礼以来なので、お久しぶ~り~ね~(古っ!)


DSC02629_201402182208466c0.jpg

その2年前に来たときに、えらく並んだ記憶があったんですが、この日はちょっと空いてそう~
実は、facebookでお友達になった大将が、「午後1時前には空席がある」と書いてたのを見たのでね。
世の中、情報化社会ですねって、この言い方も古いか(オー汗)


DSC02637_20140218220930fd7.jpg

DSC02638.jpg

綺麗な店内は7割程度の入りで、お昼の最初のピークがちょうど終わった時間帯でしょうね。
お客さんが入れ替わる瞬間を狙って、店内の写真を撮らせてもらいました。
しかし、すぐにお店は満席となり、その後は寒いのにずっと数人程度の外待ちが出来ていました。


DSC02632_20140218220850216.jpgDSC02633_20140218220851bdd.jpg

DSC02634.jpgDSC02635_20140218220927199.jpg

カウンターに座って、さあメニューを見せてもらいましょう。
散々、悩んだ挙句、寒いこの日にピッタリな「カレーうどんセット」にしました。
あれっ!メニューのカレーうどんのページ、撮り忘れてるし・・(汗)


DSC02640_20140218220956aa3.jpg

「カレーうどんセット」(ご飯、とろろ付き)850円です!
先日の新麺会で名刺交換させていただいた大将が、探偵の顔を見て厨房の奥からわざわざ出てきてくださいました。
新麺会で「また寄せてもらいます」と言った限りは、約束を守る!シリーズです(笑)


DSC02641_201402182209571ce.jpg

超忙しい大将が少し雑談してくれましたが、大将が麺活に行くと、決まって「温の麺」を頼む派だそうです。
ちょっと意外ですが、プロの着目点は素人とは違いますからね~
しかし、これ・・・うひょ~、うまそう!!


DSC02646_20140218221023579.jpg

こ、これは、うまいうどんですね~
もちもちですやんか!!


DSC02645_201402182210211cf.jpg

それにこのお肉、上質で柔らかい豚肉ちゃん


DSC02647_201402182210245f7.jpg

しかし、特筆すべきは、何と言ってもこのカレー出汁です!
出汁系で、めちゃくちゃ深みのある和風のお出汁は、超・ウルトラ・スーパー・めっちゃんこ・美味い!!
マジで感動もんですわ。


DSC02649_20140218221025a14.jpgDSC02642.jpg

うどん屋さんのカレーうどんを食べて、「福神漬」が出てきたのは初めてじゃないでしょうか。
それに、ご飯にかける「とろろ」が単独で出てくるのも面白いですね。
ん?・・・ いいこと思いついた!!


DSC02651_201402182210394f7.jpg

いつものようにご飯チャッポーーンの上に、とろろと福神漬で・・・
ソチ五輪、ガンバレ!日本!!
というわけで、「日の丸」に見えませんか?・・・見えない?・・・これは失礼しました(オー滝汗)


DSC02652_20140218221040fa5.jpg

冗談はさておき、カレーにとろろご飯、うま~い!!


探偵が汗をかきかき食べている間に、カレーうどんも唐揚げも続々と品切れになってしまいました。
さすがは、大阪中心地の人気店ですね~
これだけ美味いと人気になるのも当然で、もっと近ければ、毎日でも通いたいお店ですよ。


ごちそうさまでした!

DSC02630_20140218220848ff8.jpg







さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC02611_20140218232953a6b.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/02/21 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(10)
DSC02540_20140215214459873.jpg

週末のお昼、嫁さんと新世界のジャンジャン横丁で串カツデートをするため、恵美須まで電車でやってきました。
大阪に居住していますが、ここへ来るのは久しぶりです。
しかし、大昔はやや怖い街のイメージがありましたが、今ではもうすっかり観光地と化してますね。


DSC02547.jpg

まずは、「だるま」さんに入りました。昼でも行列になっている人気店です。
さあ、夫婦水入らずで乾杯!!


DSC02549_20140215214537dd3.jpg

ここでも、茄子を食べてしまう茄子好きです(笑)
鶏系やチーズなど半分ぐらい食べれないものがありましたが、まあ許容範囲でしょう(オー汗)


DSC02552_20140215215318079.jpg

そして次は、これまた有名な「八重勝」さんです。
うまい!!


DSC02553_201402152153193bb.jpg

この「衣」が独特なんですね~
「だるま」さんの衣と、「八重勝」さんの衣ではまったく異質で、同じ串カツでも面白かったです。


DSC02556.jpg

ほろ酔い気分で歩いていたら、目の前にうどん屋さんが現れました。
それが、今回のブログで取り上げる「麺Z」さんです。


DSC02558_2014021521534294c.jpg

面白い看板ですね~
ついついこれに惹かれて、お店に吸い込まれるように入っていきました。


DSC02561_20140215215346299.jpg

お店は、ご覧のようにカウンター席と私たちが座ったテーブル席で構成されています。
夕方5時前という中途半端な時間だったので、この時点では他にお客さんはおられませんでした。


DSC02562_20140215215348577.jpg

DSC02564_201402152154118fa.jpg

DSC02567_20140215215416f60.jpg

何も食べていなかったら、丼物にも興味はありましたが、串カツ食べた後なので、うどんの単品で締めます。
店主の方は、「うどんは今から湯がきますので、10分少しかかりますが、いいですか?」と聞いてくれます。
その後、来店されたお客さんすべて同様に聞いておられました。


DSC02569_20140215215434117.jpg

私が注文したのは、「カレーうどん」680円です。


DSC02570_20140215215436051.jpg

こちらは、愛する妻が注文した(笑)「あんかけうどん」700円です。


DSC02571.jpg

カレー出汁は、得正風で辛味が少ないルウ系で、いわば、甘辛い感じのカレーになっています。
スパイシーさがやや足らないかなと思いましたが、それでもしっかり汗は出てきました(笑)


DSC02572.jpg

うどんは、そこそこの太さで、しっかり歯ごたえのある麺です。
伸びもそこそこあって、うま~い!!


冷たいうどんも期待できる出来栄えの麺でしたよ。


ごちそうさまでした!

DSC02560.jpg

この場所には以前、カレーうどんで有名な「得正」さんがあったそうですが、今もその面影が残っていますね。
関係があるのか、ないのか分かりません。
誰か、調査してほしいなあ・・・あっ!私が探偵でしたね(オー汗)




麺Z






さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


DSC02649.jpg

次回もカレーうどんですが、ここでは何と、「福神漬」が付いてますよ!
さあ、推理してみてください!
2014/02/19 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(18)
DSC02309_20140211140917b8e.jpg

「恐るき讃岐うどんツアー」の7人衆が5軒目に選択したのは、昨年も訪問して好印象だった「山」さんです。
ちょっと小高い山に登ると、お腹の方もややすっきりした気分になった錯覚が(笑)
ここは、同行した有名ブロガーさんのチョイスでした。


DSC02314.jpg

よくよく見たら、このお店も倉庫風ですやん。


DSC02323.jpg

DSC02316_20140211141101294.jpg

1年ぶりの訪問です。
玉砂利が敷かれた店内は、落ち着いた空間で、結構好き


DSC02317_20140211141102776.jpg

壁に貼られたメニューには、ご覧のように香川では珍しく写真も付いてますね~
ん?釜玉ならぬ、冷玉なるものがあるっ!!


DSC02318_20140211141104f3f.jpgDSC02319_20140211141105660.jpg

熱々のおでんに、天ぷらも誘惑してきますが、ここもシンプルにうどんのみをいただきましょう。


DSC02320.jpg

昨年もいただいた、「ひやかけ」200円です。
不揃いの手切り感が抜群な麺になります。


DSC02322_20140211141143180.jpg

伸びもあり、うまいうどんです!
出汁もすっきり、5軒目でもグイグイ飲めます。


DSC02324_201402111411464cb.jpg

わおっ!うどん帳が販売してますやん!!
「こ、こ、これは希少やで~」と話したら、はい、1名お買い上げ~(笑)
このうどん帳、香川のラブフェニックスさんから教えていただきましたが、熟成ブロガーにはめっちゃ役立ってます!


DSC02310_20140211140918b9c.jpg

季節がよければ、アウトドアで美味しいうどんが食べれますよ!!
さすがに1月だったので、ご遠慮しましたが(笑)


DSC02308_20140211140916702.jpg

DSC02311.jpg

消防車にブランコ、壁面に描かれた絵ですが、これらはうっし~さんのリクエストにお応えしてアップしました(笑)



ごちそうさまでした!

DSC02315.jpg










次は、そろそろ大阪に戻りましょう。

次回のお店は・・・

DSC02560-2.jpg

ん?よく見るような看板ですが、「得○」さんではありません。
また、他のブログでもお目にかかった経験もない超難問です。
さあ、推理してみてください!
2014/02/17 19:00 香川県 TB(0) CM(14)
DSC02279_20140211114049e94.jpg

「恐るき讃岐うどんツアー」の4軒目にチョイスされたお店は、「さぬきうどん高雄」さんです。
倉庫風のお店ですね~ 昔行ったことのある「きりん」さんも大きさは違いますが、こんな倉庫風でしたっけ。


DSC02281.jpg

「おもてなしステーション」ですって!
ところで、ここは誰がチョイスしたかって?えへん、「わ・た・し、私です」
本場香川にお住まいのブロガーさんやお知り合いが、よくここに行かれているのをFBなどで見てましたから。


DSC02283_201402111141005bc.jpg

DSC02282.jpg

シンプルなメニューの多い本場ですが、ここは結構豊富なラインナップですね!
おまけに「週替わりのうどん」といった限定メニューもあり、人気なのも頷けます。


DSC02285_2014021111413405a.jpgDSC02286_20140211114135695.jpg

天ぷらにメンチカツ、コロッケとサイドメニューも揃っています。
4軒目ということで、そろそろ味の変化がほしいところ。
うどんを豪勢にするか、うどんはシンプルにしてサイドメニューを付けるか、これが悩みどころ(笑)


DSC02295_20140211114345c7e.jpg

DSC02294_20140211114343442.jpg

店内には、行列仕様の長~いカウンターもあります。


DSC02287_20140211114140f6b.jpgDSC02289_20140211114256494.jpg

悩んだ結果、「しょうゆうどん」180円と、探偵が大好きな「メンチカツ」100円をチョイスしました。


DSC02290.jpg

初めてのお店の麺を味わうには、やはり冷たい麺かなっと。
ガシガシ、艶々の剛麺です!
これは、うみゃい!!


DSC02291.jpg

そして、「メンチカツ」は・・・普通でした(笑)


DSC02292_201402111143000c9.jpg

私は入れませんでしたが、「味噌入り天かす」なるものも、撮り放題、いえ、取り放題(笑)


DSC02293_201402111143023af.jpg

デザート系も充実してますわ。
これで打ち止めなら間違いなく食べるんですが、次のお店が待っているので、やむなく断念。


ごちそうさまでした!

DSC02296_20140211114346994.jpg



高雄






ほなら、5軒目行くで~


2014/02/15 19:00 香川県 TB(0) CM(12)
DSC02263_201402111514310dd.jpg

「恐るき讃岐うどんツアー」ご一行が3軒目にチョイスしたのは、ご存知「手打十段 うどんバカ一代」さんです。
美味いのは分かっていますが、ここは行列店なので・・と思ったら、駐車場もガラガラでお店も誰も並んでません!


DSC02266_20140211151435e42.jpg

お店の中も半分ほどの入りで、余裕ですわ。
午前11時前という中途半端な時間が功を奏したということでしょうか。


DSC02267_2014021115143607a.jpg

DSC02268.jpg

サイドメニューも充実しています。この日は、余裕で撮影もできちゃいましたよ。


DSC02269.jpg

「釜玉うどん」350円です。
メンバーの大半は、名物「釜バターうどん」ですが、私はシンプルに「釜玉うどん」です。
なぜって、バターは乳製品で、スーパー天敵の「チーズ」の親友にあたるので、あまり好みません(オー汗)


DSC02270.jpg

玉子を割って、釜抜きの麺に入れるところをカメラに収めましょ・・・うまく撮れたでしょっ!!


DSC02272.jpg

ぐちゅぐちゅにかき混ぜて、少し醤油をかけて、いただきましょう。


DSC02273.jpg

やっぱりバカ一のうどんは、お約束どおり、うまうまやね~


DSC02276_20140211151631098.jpg

有名人の色紙が所狭しと飾られていました。
何なら、サインしましょか。


DSC02275_20140211151629ef3.jpgDSC02277_201402111516337b7.jpg

DSC02265_20140211151433127.jpg

ごちそうさまでした!








さあ、4軒目に向かいまっせ~
2014/02/13 19:00 香川県 TB(0) CM(14)
DSC02507_201402111023051c4.jpg

仕事を終えて、会社の後輩2人を連れてやってきたのは、東大阪は布施の「純愛うどん なでしこ」さんです。
お隣の八尾からなので、夕方6時すぎに到着したら、席に余裕がありましたが、私が来た以上、当然すぐに満席に(笑)
ホントに人気店になりましたね~


DSC02506_201402111023047a8.jpg

ここまで私の車に後輩を乗せてきましたので、探偵だけお茶で乾杯!
えっ?後輩思いの立派な先輩だなんて、いやいや、それほどでもないですって~
さあ、3人でシェアして、アテでも頼みましょ。


DSC02510_20140211102340251.jpg

まずは定番、「鶏の唐揚げ」ね。
って、玉森大将「お待たせしました~」といつもの元気な声で、探偵の真ん前にわざと置くなんて(オー汗)


DSC02511_2014021110234178c.jpg

写真を撮る前に、すでにパクついてしまった「だし巻き玉子」
これ、めっちゃ美味いやんか!


DSC02512_201402111023428ad.jpg

綿実油でカラッと揚がった「天ぷらの盛り合わせ」です。
大きな海老天が3つもあるのは、おそらく争奪戦になるのを恐れて、大将が人数分入れてくださったのでしょう。
さすがは気が利くね~


DSC02513_20140211102343fa5.jpgDSC02514.jpg

舞茸に海老天、カリッと揚がって、うまうま。グビグビしたいのを必死に我慢、我慢。
さあ、そろそろうどんをいただきましょう!


DSC02516.jpg

「すき焼きうどん」980円です。白ご飯(小)も付いてきます。
実はこの期間限定メニュー、この日が提供最終日(1月31日)でしたので、絶対食べないとね。
というわけで、現在は販売終了しています、念のため。


DSC02517.jpg

玉ねぎ、菊菜、しめじ、えのき、牛蒡、それに焼き麩も入っています。


DSC02518.jpg

肉リフト・・・これ、めちゃデカで、めちゃウマやんかっ!!
やっぱ、お肉は「牛」に限るね~


DSC02521.jpg

こだわり玉子にからめて食べると、絶品すき焼き!
また、松阪の名店「和田金」を思い出すわ~、もちろん行ったことないけど(オー汗、2回目)


DSC02526.jpg

土鍋グツグツの中から、ようやくうどんをリフトしたら、おこげが!!
もちもちで、いいですね~
後輩も同じメニューでしたが、えらく感動してましたわ。


DSC02530_201402111025461df.jpg

最後は、残しておいたお肉をオン・ザ・ライスwithお出汁の術!!
さすがに、これを横目で見た後輩、若干引き気味でしたわ(オー冷汗)


DSC02515_20140211102430454.jpg

もう一人は、チキンカレーうどんで、こちらもうまうま
しかし、あえてチキンを選択するか~


DSC02531.jpg

さすがは「すき焼きうどん」の最終日。あちこちで、このメニューが連呼されてましたよ。
ああ、もう一度食べたい!!


DSC02533_20140211102550223.jpg

最後に、玉森大将が、これを撮ってくれと持ってきました。
現在はこの「牡蠣鍋~出し茶漬けと一緒に~」が絶賛販売中ですよ!!


ごちそうさまでした!!

DSC02504_201402111023017d0.jpg



純愛うどん なでしこ






次回は、また「恐るき讃岐うどんツアー」に戻り、本場のお店をご紹介いたしま~す。
2014/02/11 19:00 東大阪市 TB(0) CM(16)
DSC02496_20140208180742096.jpg

仕事を終えて、1日頑張った自分へのご褒美に、麺活に出かけましょう。
えっ?ご褒美ばっか?・・・た、たしかに(オー汗)


DSC02480_20140208180616fb6.jpg

駒川商店街からすぐの「讃岐麺屋 あうん」さんです。
ここは、なぜか夜しか訪問したことがありません。
自分の中では、「夜がお似合いのお店」といった固定観念があるのか知れませんね。


DSC02490_20140208180653705.jpg

DSC02488_201402081806512b5.jpg

ここでも、何回か座っているカウンターの指定席に着席です。
厨房はもちろん、お店の中全体が見渡せる席になります。
カウンターやテーブル席には、夜のお酒とうどんを楽しむ大人なお客さんが何組かおられました。


DSC02483_20140208180617b48.jpgDSC02485_20140208180620b60.jpg

カウンター越しに大将と少しお話し、さあ今夜は何を注文しましょうか。
魅力的なメニューが多くて、なかなか決断できません。


DSC02493.jpg

コラーゲンたっぷり!数量限定の「牛すじカレーうどん」950円です!
寒い夜には、カレーの誘惑には勝てません。


DSC02494_20140208180739555.jpg

カレーうどんの上には、白ネギのお山にお星様の形をした人参ちゃん!


DSC02495_20140208180740f3d.jpg

何と言っても、「ゴーヤ」の天ぷらがいいアクセントになっています。
インド(カレー)と沖縄(ゴーヤ)がここ針中野で出会うなんて!!(何のこっちゃ・・笑)


DSC02498_201402081807432bd.jpg

ちょうど頃合いの太さのうどんは、伸びは少ないものの、もっちりしててうま~い!!


DSC02501_201402081808177b0.jpg

ルウ系のカレー出汁の中から、ご覧のように牛すじがゴロゴロ出てきます。
ちょっと「入れすぎちゃいますの?」と思えるぐらいの牛すじの山に、ビックリしてしまいました。
とろっとろで、これはうんまい!!


DSC02499_201402081807444ef.jpg

濃厚なカレー出汁は、食べすすめるうちに、ルウ系から出汁系へ液状化していきます。


ごちそうさまでした!




実は、この夜の目的は・・・

DSC02478.jpgDSC02477_2014020818053432f.jpg

駒川商店街にある「カレーうどん たちばな」さんへの初訪問し、その後「あうん」さんに行き、連食を目論んでおりました。
たちばなさんで熱々の「石鍋カレーーうどん」を食べたかったのに、残念ながら、よもやの「臨時休業」
というわけで、カレーの口になっていたのかも知れませんね。。。




讃岐麺屋 あうん






さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC02532_20140208191734716.jpg

さあ、推理してみてください!
2014/02/09 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(12)
DSC02249_20140206210251860.jpg

恐るき讃岐うどんツアーの2軒目は、高松市の外れで、やや標高が高めのところにある「南原うどん店」です。
ん?どこかで聞いた名前ですね~
ウッチャン、ナンチャンのナンチャンこと、南原清隆さんは高松出身ですし、ひょっとして親戚かな?


DSC02261_20140206210449a24.jpg

店内に入ると、お客さんは誰もなし。
私たち7人が入ると、満員になろうかという広さのお店です。
吉本新喜劇の食堂を連想させるような、ほのぼのとした店内です(笑)


DSC02252_201402062102559c9.jpg

レンガに乗ったガラスのショーケースもいいでしょ。
ついつい、いなりずしに手が伸びそうですが、これからの展開を考慮し、全員が我慢。


DSC02253.jpg

はい、年季の入ったこれがメニューです(笑)
ちょっと高めに感じてしまうのが、今、讃岐にいるぞ!という実感でしょうか。


DSC02254_20140206210336a5e.jpg

このお店は、完全セルフ形式になっていますので、このように、自分で出汁をかけていただきます。


DSC02258.jpg

私は、「熱いかけうどん」(250円)をいただきました。


DSC02256_201402062103395ae.jpgDSC02257_20140206210340833.jpg

ネギと天かすもセルフですが、かなり乾燥したこのネギを見ると、ちょっと入れる勇気が出ません(汗)
それに、もともと天かすは入れない派なので、何も入れずにいただきましょう。


DSC02259_20140206210446e62.jpg

素朴な感じの麺ですが、残念ながら、食べた瞬間に「茹でおき」が分かってしまう出来具合。
出汁はいりこがほんのり香り、麺も決して嫌いなタイプではないので、出来立てなら期待できるお店です。


DSC02251.jpg

ご覧のように、ここは製麺がメインのお店のようで、どうやら訪問時間を間違えてしまったようです。
はい、出直してきます(汗)


ごちそうさまでした!

DSC02250_20140206210253238.jpg



南原うどん店





さてさて、次回は大阪に戻って、ここで麺探偵からの出題です。

次回のお店は・・・

DSC02489.jpg

さあ、推理してみてください!
2014/02/07 19:00 香川県 TB(0) CM(16)
DSC02626_201402042257264f2.jpg

今年も、その手紙はどこからともなく、探偵のもとに届きました。
「恐るきさぬきうどんツアー」の案内です。
昨年同様、新年早々の1月18日(土)日帰りで聖地に旅立つというものです。


DSC02627.jpg

服装は「腹回りに余裕があるものを着用すること」となっています(笑)
さらに、持ち物にはうどん鉢や割り箸といった「製麺所」対応の用品に加え、前回全員が「誰かの借りたらいいわ」と依存心が強く、出汁醤油を持ってきた人間が皆無だった反省を受け、しっかりと出汁醤油も記載されています。
そのほか、健康な胃袋と胃薬、それに勇気も必要らしいですw

どういう集まりかはシークレットです。
今回の参加者は7人で、それぞれが行きたいお店をピックアップして、可能な限りそこを訪れるルールです。
ただし、行列店は却下される恐れが高いので、要注意です。


DSC02237_2014020422572024b.jpg

まず1軒目にセレクトされたのは、S級店といってもいいお店、綾川町の「田村(たむら)」さんです。
朝一ならそれほど混雑もないだろうということで、ここからスタートとなりました。


DSC02239_20140204225725365.jpg

ガーーーン・・・いきなり行列。。。
まあ、行列といっても、「がもう」さんや「日の出製麺所」さんと比べると楽勝ですけどね。


DSC02241.jpg

これこれ、これが讃岐価格ですね!
たまごもワインのように、「白」と「赤」があるんですね(笑)


DSC02244.jpg

列になっていたのは、用意していた量がなくなり、うどんを茹でていたようで、うまく出来たてに当たりました。
うどんの小(150円)を頼んで、醤油をかけて「醤油うどん」でいただいてみます。
小といっても、結構な量がありました。


DSC02246_20140204225826d35.jpg

ご覧のように、うどんは太めのガシっとくる剛麺です!
小麦の風味も強くて、めちゃんこ美味いやん!!

実は以前、家族でここに来たときに、たまたまでしょうが、麺がイマイチだったので、あまりいい印象を持っていなかったのですが、今回は大当たりでした!


DSC02247.jpg

この感じが讃岐なのよね~(なぜかオネエ風・・笑)


DSC02242.jpg

こちらは同行した某有名ブロガーさんが「写真を撮る」ところをを撮ってみました(笑)
※注 うどんブロガーではありませんよ。



この「田村(たむら)」さんですが、昨年一時期、お店を閉められていたそうですが、年末に営業を再開されたと聞き、今回訪問できました。
しかし、その後またお店を閉められているとの情報が入っています。
行かれる方は、情報をしっかりご確認くださいね。



ごちそうさまでした!

DSC02248_20140204225828466.jpg



田村






さあ次、2軒目行くで~!!
2014/02/05 19:00 香川県 TB(0) CM(14)
DSC02453_2014020211071009d.jpg

京阪電車の滝井駅からすぐの「手打ちうどん 紅屋」さんにやってきました。ええ、もちろん車ですけどw
先日の新麺会でここの大将、通称ベニーさんと名刺交換させていただき、「また、行きますね」と約束しましたから。
紅屋さんには、もちろん過去に何度かお邪魔していますし、当ブログにも一度登場願っています。


DSC02454.jpg

前に来たときには、カレーうどん系は、ちょっと辛くて有名な「キーマカレーうどん」だけだったように思います。
これも食べてみたいなあ。


DSC02455_20140202110713407.jpg

今回のクイズのネタに使わせてもらった紅屋さんの「暖簾(のれん)」ですね。
ここの暖簾には、「うどん」や「店名」もなく、文字自体が書かれていない珍しい暖簾ですよね。
さあ、この暖簾をくぐって、店内に入ってみましょう。


DSC02458_20140202110740cfe.jpg

お昼のラッシュを避けて、やってきましたが、カウンター以外はお客さんで賑わっていました。
さすが激戦地の人気店ですね。


DSC02462_20140202110744ef0.jpg

ベニー大将からは「この時間なので、ひょっとして連食ですか?」と聞かれましたが、今日はこのお店一筋ですよ(笑)
当ブログもご存知いただいているようですし、「名探偵コナン」もお好きとか。探偵としても光栄ですね。
えっ、探偵なのに最近、面割れし過ぎ?・・・た、たしかに(オー汗)


DSC02459_2014020211074147f.jpgDSC02461_201402021107430d6.jpg

久しぶりの来店なので、メニューです。
やっぱり、カレーうどんは通常メニューには入っていないようです。
でも今日は、冷たいのをいってみます!!


DSC02463.jpg

「ちく玉天醤油」780円です。
醤油はもちろん、薬味が完全別盛りなのも、探偵的にポイント高いですね~


DSC02464_20140202110810ff9.jpg

うどんがピカピカ艶々で、これは期待が膨らみます!!


DSC02468_20140202110813d32.jpg

やや細めのうどんは、伸びが抜群で、押し返してくるようなグミ感もあり、素晴らしい!
しっかり小麦の香りもするし、冷たいうどんにして大正解でした。


DSC02470_20140202110814d25.jpgDSC02472_201402021108530b6.jpg

ちく天もカラッと揚がって、玉子もちょうどいい感じで、すべてにおいてハイレベル!!
うどんは、醤油を少なめにして、素材を楽しみながらいただきました。


DSC02471_20140202110852faa.jpg

閉店時間が近くても、ベニー大将は大忙しで製麺中。
次は、カレーうどんを狙いますかね。



どうも、ごちそうさまでした!

DSC02473_201402021108542fd.jpg






最後に余談ですが・・・

DSC02474.jpgDSC02452.jpg

「凡蔵」さんの跡は今もそのままでした。
また、紅屋さんの前にあった「五島うどん」さんの跡は、ご覧のようにラーメン屋さんになっていました。



紅屋





さてさて、次回は今年1月に職場仲間と訪れた「恐るき讃岐うどんツアー」をアップします。
同行した某有名ブロガーさんがすでにその様子をアップされてますので、クイズはありませんよ(オー涙)
2014/02/03 19:00 守口市 TB(0) CM(18)
DSC02451_201401312245579ab.jpg

さあ、今夜は枚方市御殿山にある「手打ちうどん 団平」さんで美味いカツ丼とうどんを食べるべく、車を走らせます。
20時30分にお店に着いたら、な、な、なんとお店の電気も薄暗く、暖簾がありませんやん!
麺切れか?これはヤバイ!!とお店に入ると「冷たいうどんは無理ですが、いいですか?」・・・ふぅ、助かった!!


DSC02434_201401312243380bc.jpg

というわけで、暖簾が店内にしまわれた写真です。
これって、めっちゃレアでしょ(笑)


DSC02433_201401312243365d7.jpg

いつものように、カウンター席に座りました。って、このカウンター席しか座ったことありませんわ。


DSC02436.jpgDSC02435_20140131224340eac.jpg

「団平」さんで温のうどんを食べた記憶がないけど、今夜は初の「カレーうどん」いっときましょか。
もちろん、ミニのカツ丼もセットで頼みましょう。ここに来て、カツ丼を食べなかったことは皆無です。


DSC02440_2014013122441570e.jpg

10分ほどで、「カレーうどん」と「ミニカツ丼」のセットが出来てきました。


DSC02446_201401312245298cb.jpg

さすがは実力派ですね~!温のうどんは初めてですが、もちもちして美味いわあ。


DSC02444_2014013122452614a.jpg

さらに驚いたのは、この牛肉です。何やら甘辛いような味が付いてますやん!!
肉ぶっかけなどに使う牛肉でしょうか。

DSC02448_20140131224552fd1.jpg

カレー出汁は、ルウ系と出汁系の融合したとでも言いましょうか。
まさに、両者の良い所取りのようなカレーです。


DSC02442_20140131224418d18.jpg

そして、やはり主役はこれ!!すべてにおいて完璧といってもいい「カツ丼」です。
「君に会いたかったよ、チュッ(笑)」


DSC02450.jpg

入ったのは最後でしたが、お店を出るのはブービーでした。
先日の新麺会でもお会いしましたが、大将にご挨拶して帰ろうと思いましたが、無念にも団ちゃん見当たらず(汗)

冷たいうどんのリベンジも兼ねて、また来ま~す!

ごちそうさまでした!


DSC02437_20140131224342f2c.jpg

DSC02438_20140131224412b3a.jpg



手打ちうどん 団平






さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC02456_20140131234414c37.jpg

さあ、推理してみてください!
2014/02/01 19:00 枚方市 TB(0) CM(24)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-