カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2014年03月
![]() 3月某日の夜、鶴見区今津南にある「うどん 色彩」さんに行ってきました。 私、2度目の訪問になります。オープン間もない時期だった前回の記事、覚えてますか。 ![]() 新麺会でここの大将と初めて名刺交換し、「また行きますね!」と約束した以上、これを果たさぬわけにいきません。 というわけで、いつものように仕事帰りの寄り道ですわ。 ![]() 前回はオープン間もなかった時期で、お昼営業のみでしたが、今回はご覧のように雨の夜訪問です。 ![]() メニューは前回と変わっていません。さあ、何をいただきましょうか。 ![]() 前回は冷たい麺(鯛ちく玉天ぶっかけうどん)だったので、温かいうどんにしましょうか。 ![]() ふと壁側を見ると、可愛らしいカウンターセットが。 もし大柄な大人2人が座ってたら、あまりに可愛くて、きっと吹き出してしまうかもね(笑) ![]() 「天ぷらうどん」 900円と「玉子かけご飯」 200円です! ![]() ![]() うどんと天ぷらは、嬉しいことに完全セパレート!! ![]() お出汁は、やさしくほっこりする味で、うまいね~ ![]() ![]() 細めの麺は、伸びもあり、グミ感もあって、めっちゃハイレベルですやん!! また、この懐かしい「ナルト」が嬉しさに拍車をかけていますね~!! ![]() ![]() 海老天は玉状の衣をまとっており、うまうま~ 茄子天もあって、ポイントアップですw ![]() 玉子かけご飯は普通に美味し(笑) 帰りに大将と少しお話させていただきましたが、新麺会のときと印象が違ってビックリ! うどん屋さんって、仕事のときは比較的地味な感じで、オフの姿を見るとめっちゃ若いのよね~ うん、また来ますね! ごちそうさまでした! ![]() うどん 色彩 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 目が回るほど忙しいお店らしい時計でしょ。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 仕事で忙しい3月の合間にやってきたのは、千林にある「山田製麺所」さんです。 ここも、探偵が通う「常連店」といえるお店のひとつです。 ![]() 入口の製麺スペース側のガラスには、ポスター類が所狭しと貼られています。 ![]() ご覧のように、2008年3月11日にオープンされて、今回6周年を迎えられます。 「3月11日はその後の震災もあり、忘れられない日となりました」とは大将の談。 ![]() 午後2時頃にやってきましたが、店内はご近所のお得意さん客と思われる方々で賑わっていました。 いつかは「まんぷくうどん」で4玉以上にチャレンジしたいけど、今回もおとなしく2玉で。 ![]() その前におでんの「こんにゃくとごぼう天」をいただきましょう。 ![]() いつもの「釜揚うどん」2玉です。これこれ、これを食べたかったのよ。 しばらく間があくと、ここの美味い釜揚うどんが食べたくなるんです。 ![]() いつものように前半は何も薬味を入れずに、あっさりと「つけ出汁」だけで食べましょう。 ![]() そして後半は、すりすりした生姜とこれらの薬味を投入して、味の変化を楽しみながらいただきました。 やっぱり、釜揚うどんって美味しいね!! ![]() 今回、新しいマジックねたはありませんでしたが、嵐の「キリン一番絞り」の楽しいお話(謎)をお聞きしました。 相変わらず、楽しい時間を過ごさせていただきました- ![]() 大将と女将さんと談笑しに定期訪問する、探偵にとって癒し系のお店です。 6周年、本当におめでとうございます! ![]() ごちそうさまでした! ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日のお昼、生野区の「うどん工房 元」さんに行ってきました。 「関西うどん名店ラリー」以来の訪問になります。今となっては、懐かしいでしょ。 ![]() 開店直後だったので、お店の駐車場にも停めることができ、カウンターの入口付近の「指定席」にも座れました。 さあ、何を食べよっかなあ~ ![]() ![]() からマヨ丼はちょっとね~(オー汗) しかし、丼ものに力が入ってますね~ ![]() この日は、この後出勤する予定だったので、腹パンまで食べてはダメと自粛制御し、「ちょこっと丼セット」に! ![]() セットのうどんは、このお店の冷たいうどんが探偵は大好きなので、ぶっかけ系を選択しましょう。 ![]() はい、出来てきました!「ちく天温玉ぶっかけ」 700円と「ミニカツ丼」 250円の「ちょこっと丼セット」です。 ![]() ここの冷たい麺は、キンキンに〆られた麺で、しっかりコシもあり、おまけに伸びもあって、言うことなし!! 久しぶりになったけど、元さんの冷たい麺は一級品ですね~ ![]() しかも、どうよ?このくくられたナチュラルな麺!! ![]() ![]() ちょこっと丼というだけあって、量は多くありませんが、カツ丼うまし!! ![]() ![]() ちく天は大ぶりで歯ごたえもあり、温玉ともどもハイレベルですわ!! ![]() メニューにある「ミニかつ丼」と今回食べた「ちょこっと丼のミニかつ丼」、値段は500円と250円で倍ですが、大きさはどうなんでしょうね~ 同一商品をお昼のサービスで値段を半額提供しているのか、そもそも全然違う商品なのか。 本来なら、大将とはお知り合いなのでお聞きすれば分かるのですが、この日は大将不在でした。 誰か調べて~(笑) ごちそうさまでした! ![]() 元 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 大サービスの早い者勝ち!さあ、推理してみてください! ![]() 探偵がうどんを求めて街を歩けば、おもしろ看板にぶち当たります。 これが、「THE 大阪」の街なんですね~ ![]() こちらは、「きんさん」と懐かしい看板かと思いきや、あれ?相方の「ぎんさん」は??? と思ったら、「近畿産業信用組合」という金融機関(銀行)でした(オー汗) ![]() オヤジギャグ系のネーミングですね~ 真ん中に「屋」を使うと、最後に「屋」が使えませんなあ(笑) ![]() こちらもダジャレ系です。駒川商店街からエントリー(笑) ![]() 誇大広告として、JAROから声がかかりませんか。 ![]() もう少し時間をかけてお店の名前を考えようとしなかったんですかねえ(笑) ![]() 「大阪焼風」で「広島焼風」・・・で、どっちなん??? ![]() ![]() 珍しい同名の違うお店を発見!落語家から転職 にしか思えないのは、探偵だけ??? ![]() 「となり」という名前のお店です。「となり」で宴会って??(笑) ![]() ラストはこちら!いったい何のお店なのか・・・(謎) いかがでしたか。 いずれも、自転車で麺活途中に見つけたもので、自転車だから見つけられたとも言えますね。 大阪の街って、ネタの宝庫ですね~ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 今さらながらのサービス問題でしょ。さあ、推理してみてください! ![]() 藤井寺の「掌(たなごころ)」さんにやってました。野菜ソムリエのお店で、もう有名ですね。 ![]() お店の表にも魅力的なメニュー告知がありますね~ さあ、中に入りましょう。 ![]() カウンターに座り、店主さんとご挨拶。探偵といいながら、ここの店主さんとも顔なじみです(笑) ここもお昼は前回満席だったので、比較的まったり食べれる夜遅めの時間帯にやってきました。 ![]() ![]() 前回来たときと、メニューが一新してますね~。裏面の解説も面白い!! ![]() この夜は、「弥生(3月限定)のうどん」である「トロトロビーフシチューうどん」を頼みました。 実は、Facebookで告知されていたのをしっかりチェックして、これ狙いで来たものでw ![]() うどんを待つ間、JAZZが流れるうどん屋さんです。いいですね~ ![]() 「とろとろ ビーフシチューうどん」 950円です。 ![]() 野菜ソムリエらしく、しっかりうどんにも野菜が乗ってきます。 群馬産の「金美(きんび)人参」とカリフラワー種の「ロマネスコ」、それに皮付きの「新じゃが」3種です。 ![]() とにかく素材のよさがしっかり伝わる味で、人参も甘みがあって、ホントに美味~い!! ![]() うどんは、客層に合わされて、細めのうどんになっていますが、もっちり感が半端なく出ています! ![]() 本日のメイン、とろとろのビーフシチューのつけ出汁です。 ![]() ![]() 牛肉は「ちまき」と呼ばれる牛のふくらはぎを使用し、メニューどおりとろとろですやん!! 野菜もしっかり入って、めっちゃうまうま~ ![]() まずは、つけ麺として、うどんをつけながらいただき・・・ ![]() ![]() 後半は、逆に出汁をうどんにぶっかけてみました。いやあ、美味いよ、これ! 限定メニューでなく、レギュラーメニューにしてほしいです。 最後に・・・ ![]() ![]() 九州産の激辛一味だそうです。試したい人は自己責任でね! ![]() ごちそうさまでした! ![]() 掌 次回は、お久しぶりの「箸休め」で~す。 ![]() もうすっかりお馴染みの上本町にある「うばら」さんに仕事帰りにやってきました。 いわゆる「夜うば」っちゅうやつですね! って何が「いわゆる」かは不明(笑) ![]() 昼間は来客で戦争状態のお店も、閉店間際の夜のこの時間帯は、静かにまったりできます。 ![]() 意外にも、初めて「おでん」を頼みました。厚揚げと大根、各120円です。 出汁がしゅんで、見た目どおり、うまうまですわ~ ![]() 2月下旬のこの夜はまだ寒かったので、久しぶりに「とんがり君」を頼みました。 そういえば、「うばら」さんに初めて来たときに食べたのが、このメニューでしたね。 ![]() ふと、カウンターの上を見ると、こんなものが。3月3日を前に、それらしい洒落た装飾品ですが、初めて見ましたね。 ![]() 「とんがり君」 (大盛り無料)780円です。 ![]() 違和感を感じたので、「前と何か変わってません?」と大将に聞くと、土生姜のかき揚げの形状が変わったそうです。 確かに、細くトンがった形状になっていますね~ ![]() ![]() もう説明は不要かなと思いますが、「とん(豚)」と「がり(生姜)」で、「とんがり君」です。 かき揚げは、一見して「ごぼう天」のように見えますが、しっかり「土生姜」で、汗ばむ、汗ばむ!! ![]() 細めの麺は、もっちもちで、うっまうま~~ ![]() 「とん」と「がり」などから出たお出汁は、旨味たっぷりで、めちゃんこ美味い! ![]() 仕事が一段落したときなど、ここに来て、美味しいうどんに癒されて帰る、これ最高ですね! ごちそうさまでした! ![]() うばら さてさて、ここで麺探偵からの出題です! ![]() オー、これ難問ね~・・・さあ、推理してみてください! ![]() 今、巷で評判の「Gaga様」を食べに、千林大宮の「うどん蔵十」さんに行ってきました。 「Gaga様」とは、レディーガガちゃんに捧げるうどんとして、木下大将が命名した鶏卵うどんです。 ![]() 平日の夜、溺愛中(もうええか・・笑)の嫁さんを連れての訪問です。 ![]() なぜレディーガガなのか、よく分かっていませんが(笑)、美味しければいいんです。 お店に入ると、木下店主がわざわざ厨房から出てきてくださり、ご挨拶をいただきました。 ![]() ![]() 注文は来る前から決めていましたが、問題はやつの存在です。 でも、メニューをよく見てください。「苦手な食材は他の食材に変えてくれる」と書いています。 こういう親切心が、これからのうどん業界には大切ですね~(笑) ![]() 鶏卵のメニューがたくさんあって、優柔不断の嫁さんは悩みまくりです。 ![]() まずは2人で仲良く食べようと、「天ぷら盛り合わせ」 700円を注文しました。 ![]() 茄子天ちゃんも入ってます。しかし、どうしてうどん屋さんの天ぷらはこんなに美味しいんだろう。 ![]() その時です!聞き覚えのある声の持ち主が入ってきて、カウンターに座られ、大将と談笑され始めました。 ガガ様、でなかった、ボス様、k(ラーナ)様ですやん(笑) そう言えば、前にもここ蔵十さんでお会いしましたわ。奇遇ですね~ ![]() まずやってきたのは、嫁が注文した「鶏卵親子あんかけうどん」 800円です。 ![]() そしてこれが「Gaga9010(ガガ様)」 980円です! ![]() ![]() 揚げもちに、ベーコンです。チキンの代わりにベーコンを増し増しにしてもらいました。 ![]() 海老がプリプリでうまうま~ ![]() 麺は、やや細いながらも、もっちり感が出て、優しくて美味い!! ![]() お出汁には、ご覧のようにトマトも入って洋風の仕上げになっています。 嫁さんの鶏卵と比べてみましたが、Gaga様の方がしっかりした味付けになっており、探偵好みですわ。 さすがは、蔵十スペシャルですね~ 大将とk(ラーナ)さんにご挨拶して、お店を後にしました。 ![]() ごちそうさまでした! ![]() さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ウイークデーの仕事帰り、自宅を通過して向かった先は、豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」さんです。 ![]() 車は近くのコインパーキングにとめ、午後8時半ごろにお店にやってきたら、ほぼ満席。 人気、高いですね~ ![]() もうお馴染みとなったメニューです。他店と比べると、明らかにお安くて、お得感が半端ないっすね~! ![]() ![]() 悩んだ末、写真が貼ってあった「肉玉ぶっかけ」にしました。 ![]() 探偵を見つけた大将が笑顔で、話題沸騰中の「日めくりカレンダー」を早速持って来られました(笑) さて、何を書きましょうか・・・ ![]() そうこうしてる間に、「肉玉ぶっかけ」680円 with 茄子天(笑)の着丼です! ![]() ![]() 甘辛く味付けされた「国産黒毛和牛」を惜しみなく大量にロックオン! ![]() コシが抜群なのにビヨ~ンと伸びる麺は、素晴らしいとしか言いようがありません!! ![]() ぶっかけ出汁も探偵の好みで、温玉と混ざってもうまうま~ 両手で丼を持ち上げて、全汁してしまいましたよ。 ![]() ![]() 最後に一句 ![]() 自分の誕生日である「8月31日」に、一句書いてきました。 ごちそうさまでした! やまぶき家 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日の昼下がり、女性陣のリクエストにより、枚方市御殿山の「手打ちうどん 団平」さんにやってきました。 嫁と娘と3人でランチにお出かけするのは、ちょっと久しぶりかな。 ![]() 日曜日とは言え、お昼2時を回っているのに、店内は結構な入り具合です。さすが人気店ですね~ ![]() 入口にある紹介文ですが、嘘偽りなく、ホントに美味いうどんが食べれるお店です! ![]() こちらは、嫁さんが頼んだ「ヒレカツ丼」720円と「ミニきつねうどん」250円のセットです! お腹が空いてたのか、珍しくたくさん食べはりました(笑) ![]() そしてこちらは、娘が頼んだ「山かけ生醤油うどん」740円と「ミニヒレカツ丼」350円のセットです! ![]() そして、私が頼んだ「ヒレカツ丼」720円と「ミニ山かけ生醤油うどん」250円のセットです! 上と下では逆のセットで、お値段は娘(上)が1,090円と私(下)が970円になります。 さあ、どちらが、お得なんでしょうねえ。 ![]() 相変わらず、素晴らしい見栄え!! ![]() ![]() 麺は、しっかり冷たく〆られて、ガッシリとしたコシが感じられるうまうまな麺です! ここ山かけには、「わさび」でなく「生姜」が添えられて、これも特徴的ですよね。 ![]() ![]() 言わずもがな、このヒレカツ丼は最高に美味~い!! ![]() お昼時間の最後のお客さんになってしまいました(オー汗) これから、賄タイムの始まりでしたが、とってもうらやましい~ 転職するなら、ここでお願いしたい!(笑) ![]() ごちそうさまでした! ![]() 駅近のお店です。あなたも「お京阪」でどうぞ!! 手打うどん 団平 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() こんなものを見つけちゃった。さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りの遅い時間を狙って、東大阪の布施にある「純愛うどん なでしこ」さんにやってきました。 この日は、ある目的があって、やってきました。 ![]() 大将の玉森さんがFacebookでつぶいておられた「不要になったビールグラス」を貰いに行ってきました。 お家でビールを飲むのに、ひとり乾杯するためです(オー嘘) ![]() 閉店前の時間ですので、お客さんが私だけになった時点で撮影させていただきました。 ![]() 今夜は、新メニューの「ミニミニセット」(現価格1,160円)をお願いしましょう。 ![]() 「カツカレー」と「天ぷらぶっかけ」の2種類をお願いしました。 ![]() ![]() なでしこ名物の「カレーうどん」に、別出しになる「三元豚のトンカツ」とのセットです。 ![]() ![]() うどんは、太目のもちもちで伸びもあって、めっちゃうまいですね~ さらにカレー出汁は、進化したルウ系寄りのスパイシーな出汁で、これまた癖になる美味さ! ![]() ![]() まずは麺のみを食べると、カレーうどんの後もあって、コシが抜群で、冷たい麺の触感がうれしい! ぶっかけ出汁も好みの味で、別出しのため、自分でかける量を調整できるのが、これまたうれしい! ![]() ![]() 出汁がかかった麺も好きだし、綿実油でカラッと揚がった天ぷらも凄くうまうま~ 探偵は小市民なので、いかにお得なセットをチョイスするかで選んでしまいましたが、正解でしたね! 「カツカレー」と「カツカレー」を頼む人がいないか聞くと、さすがにそれはないものの、「カレー」を2種類を頼む人はおられるようです。 確かに、一気に2種類の「カレーうどん」を食べれるのも面白いですね! 男性でもこれだけ食べれば、十分に腹パン、顔パンになりますよ~(笑) 最近価格改定されて、この価格(1,160円)になっていますが、十分にもとを取れるコスパだと思います。 特に、温かい麺と冷たい麺を同時に食べ比べることができるので、画期的なメニューでしょ。 もちろん単品でも可能ですが、皆さんなら、どのように組み合わせられますか? ごちそうさまでした! ![]() 「鍋焼きうどん」は、すでに終了しています。 ![]() 純愛うどん なでしこ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 会社帰りに車を走らせて、堺東にある「麺くい やまちゃん」に初めてやって来ました。 今年の新麺会で、「麺屋・爽月」さんのトミーさんこと、富田大将が、ここの大将と着物を着られたお美しい女将さんをご紹介してくださいました。 ![]() この冬ブレイクしている「けいらんきつね」でテレビにも登場されたんですね。 ![]() カウンターのみのお店ですが、とってもいい雰囲気で、すぐに気に入りました。 ![]() この日も魅力的な女将さんの方から、「麺探偵さんですね!」と声をかけていただきました。 何か、とっても得した気分(笑) ![]() 前評判が高い天ぷらは必須です。「野菜天盛り合わせ」を頼みましょう! ![]() お店に入った時点では2組お客さんがおられましたが、帰られたタイミングで許可を得て撮影させていただきました。 ![]() 「野菜天盛り合わせ」300円です。 ![]() ![]() 茄子にれんこん、たまねぎの天ぷらです。もちろん揚げたてで、サクサクしてて美味いのなんの!! ![]() 「カレーうどん」700円です。 ![]() うどんはご覧のように、もっちりとしていて、カレーうどんにぴったりの麺ですね! ![]() ![]() 探偵の大好きな揚げさんと牛肉で、ご機嫌ですよ(ねこさん風) やや和風な出汁を感じるカレー出汁は、とってもうまうまです! ![]() ![]() 年季の入った暖簾に、歴史の重みを感じます! ごちそうさまでした! 麺くい やまちゃん さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事で出勤した休日のお昼、会社から徒歩でやってきたのは「海賊さぬきうどん 嘉希」さんです。 お昼休憩の1時間で、ここへ来れる環境に感謝、感激、ヒデキ、感激(分かる人いる?笑) ![]() カウンターに着席して、大将と談笑。 ![]() ![]() 表にあったこのかやくご飯は是非とも食べねば。それと「細めん」も気になるぅぅ~ ![]() 「かけうどん」と「かやくごはん」がセットになった定食をオーダー その「かけうどん」を「たまごとじあんかけうどん」に変更し、時間が早くできる「細うどん」を初めてお願いしました。 ![]() 「定食」のたまごとじあんかけうどんVer.です! ![]() 見事なまでのたまごとじ!!めちゃんこ、きれいっ!!! ![]() ぐぐっと箸を入れると、細めんなのに、出た~っ!一反木綿!! これは、嘉希さんの売りなので、必須なのねw ![]() 麺自体は確かに細いけど、麺線もしっかりあり、熱々でも伸びがあって、めっちゃ気に入ったわ~ ![]() ![]() たまごとじは、ご覧のようにトロリ感が半端なく、カレーで言うルウ系で、うまい!! ![]() セットになったプチかやくごはんがこれまた素晴らしい味付けでええわ~ ![]() あんかけたまごとじうどんだけで680円だけど、定食500円のうどんにあんかけたまごをトッピングした形で・・・ お値段は、しめて680円でした!! ねっ!お得でしょ!! 細めんなら時間も短くて、お昼の忙しい時間でも、助かりました。 ごちそうさまでした!! ![]() さぬきうどん嘉希 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 尼崎の「福ちゃん」を出て帰路につこうと思いましたが、せっかく遠征してきたので、もう一軒行っちゃいましょう。 夕方近くなので、通し営業のお店を探しました。久しぶりの連食になりますね。 車をコインパーキングにとめて、尼崎中央商店街のアーケードを歩きます。 ![]() 商店街のすぐ横道に出たところに現れたのは、「本格讃岐うどん 穂乃香」さんです。 恥ずかしながら、初訪問です(笑) ![]() 入口の扉に写真付メニューが貼られてますね~ おっと、ここで何とデジカメの電池切れ!!これ以降は、スマホのカメラで対応です(汗) ![]() いろんなブログで拝見したように、「讃岐価格」のお店です。 ホントに安いですよね~ どうして、こんな価格で勝負できるんでしょうか。もちろんお客さんが数多く来ないと無理ですね。 ![]() 関西でもチェーン店のうどん屋さんが増えていますので、セルフ形式のお店にもすっかり慣れてしまってますよね。 探偵は、「ひやかけ」を注文しました。 ![]() 天ぷらは例によって、「茄子天」を取ります。 薬味もこの時点では入れずに、皿に取り分けて席に持って行きましょう。 ![]() 「ひやかけ」280円と「茄子天」100円で、合計380円です。 これは安いし、コスパ抜群ですやん!! ![]() 見事なまでの太麺で、コシも強くて、ひやでももっちり めちゃうまやんかっ!! ![]() いりこの香りがする出汁は、香川を思い出させる味です! 薬味を途中で投入する予定でしたが、すっかり忘れて入れずじまいでした(笑) ![]() ![]() 店主さんは想像より若く、同様にお客さんも若い人が多かったです。 もちろん、青年の私も含め(笑) 店内も飾らない感じが讃岐チックですね~ こんなお店が近くにあれば、めっちゃうれしいのになあ。 ごちそうさまでした! ![]() 本格さぬきうどん 穂乃香 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ![]() 日本橋駅を降りて、国立文楽劇場に向かいます。 もちろん、芸術文化にも興味はあるんですけど(オー汗)、この日の目的は「麺之介 大阪店」さんです。 ![]() 国立文楽劇場の東横にあるお店ですが、このお店を教えてくれたのは、ご存知ぴょんこ姐さんでした。 雅次郎さんでの宴会の時に、探偵にじきじき調査を依頼されたので、やってきました。 ![]() どうやらこのお店、もともとは博労町にあったようで、2月4日にこの地に移転されたようです。 では、入ってみましょう。 ![]() ![]() ポールゲットだったので、店内を撮らせていただきました。 正面に5席のカウンターと、探偵が座ったサイドに3席分のカウンター、あとはテーブル席が並びます。 移転してきたばかりなので、綺麗ですね~ ![]() ![]() 何を食べるか迷いますが、初めてのお店なので、基本的に冷たいうどんでいっときましょう。 いろいろ調べてみると、九州のうどんのようですね。 ![]() 「ごぼう天ぶっかけうどん(冷)」700円です。 何とも、ドでかい「ごぼう天」が乗ってます! ![]() ほ~!!このうどん、変わってますね~ ご覧のとおり、半透明のうどんです!!これはあまりお目にかかったことありません。 ![]() 細めの麺は冷たくキンキンに締められ、コシもしっかりしています。 さすがに小麦の香りはあまりないものの、伸びもあって、なかなか面白い麺ですね! ![]() ![]() そして、このドでかい「ごぼう天」は、さくさくで美味いわ~ ![]() ぶっかけ出汁は、やや濃い目で醤油が強い感じがしました。 自分で調整できる別出しのため、よかったですが、全部入れてしまうと、ちょっと辛いかも知れませんね。 お勘定で奥に行って初めて気づきましたが、女性オンリー(3人)で営業されていました。 大したもんですね! ![]() ![]() 次回は是非とも、門司港名物の「焼きカレーうどん(温玉のせ)」を食べてみたい!! 誰か、下請け調査に行ってくれてたら、うれしいけど(笑) 探偵が入ってからすぐに近くのサラリーマンたちで満席になりました。 もうしっかりこの地で顧客を掴んでおられるようですね。 ごちそうさまでした! ![]() 麺之介 大阪店 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() あの「釜たけ」の木田大将が修行された「三徳」さんを出た一行が次にやってきたのは、まんのう町の「元祖しょうゆうどん 小縣家」さんです。 ここは、探偵も過去幾度も来たことのあるお店ですが、誰かが行きたいと思えば行くのがこのメンバーの掟(笑) ![]() 観光バスが複数来ても、へっちゃらで対応できそうな大箱店ですよね~ ![]() 本館へと続くこちらの通路から、お店に向かいます。 ![]() ![]() こちらに来た以上は、大根を自らおろして、しょうゆうどんを食べるのが当たり前。 メンバーの大半がそのとおり、しょうゆうどんをオーダー 大根をおろすのは、若手メンバーの役目。かわいそうにねえ・・ ![]() これが名物の、元祖しょうゆうどんです。 ![]() 可愛い後輩に大根をおろさせるわけにいかない紳士の探偵は、あえて別のメニューを頼んで冒険を選択! なんて、いい先輩なんでしょう!! ![]() 鉄鍋で登場したのは「大根カレー」450円です。 このお店で、しょうゆうどん以外を食べるのは初めてだったので、どんなカレーうどんが来るのか期待しておりました。 ![]() なるほど、芋の代わりに大根がゴロゴロ入っております! ってか、入れすぎちゃいまっか(オー汗) ![]() 麺はやや細めです。う~ん、やっぱり冷たい麺の方がいいねえ。 ![]() 出汁はかなり薄めの甘め。腹パン状態には正直助かりますが、それにしても大根入れすぎ(オー汗) ぐ・ぐ・ぐ・る・じ・い~~ カレー出汁に紛れて、大根を残してしまいましたわ。。。 ![]() というわけで、7軒目のここで探偵はノックアウト ごちそうさまでした! 元祖しょうゆうどん 小縣家 ***番外編*** <リサイクルショップ エレガント> 実は、5軒目に選んだ「リサイクルショップ エレガント」さんは・・・ ![]() ![]() 「さぬきうどん」の看板はかかってて、営業中になっていますが・・・ ![]() ![]() ![]() 奥におられた店主に確認したら、うどんはすでに「廃業」したとのことでした。 いいネタになりそうなお店だっただけに、超残念。。。 <うどん やましょう> ![]() ![]() ここ「うどん やましょう」さんは、タイムアップで食べれなかったので、お土産を買いました。 <長田うどん> ![]() ここは、7軒目「小縣家」さんと道路を挟んだ前にある「長田うどん」さんです。 探偵を含む数名はノックアウトでしたが、残る数名は、8軒目のここで、釜あげうどんを食べておりました! 以上、訪問したお店は10軒、食べたうどんは7杯の「恐るぺき讃岐うどんツアー」でした。 最後までご覧いただき、ありがとうございました! さてさて、次回からは大阪に戻って、麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 恐るぺき讃岐うどんツアーのメンバーが「山」を出て次に向かった6軒目は、高松市の「手打うどん 三徳」さんです。 そろそろ、メンバーが言葉少なくなってきたので、途中でイオンに立ち寄り休憩してリフレッシュ(笑) さあ、食うで~ ![]() 午後2時半を回っているのに、お客さんが途切れることなく入ってきます。 私は初の訪問になりますが、さすがは人気店ですね~ このお店のお地蔵さんみたいなキャラクターは、どうやら「お店の大将」をイメージしたものらしいです。 ![]() 入口には、今週のおすすめとして、「しっぽくうどん」の表示がありました。 ![]() このお店は、探偵も大好きな「山かけ」が有名なようなので、山かけ頼みましょ。 ![]() うどんを頼んで、天ぷら類を取り分けるセルフ・サービスのお店ですね。 リフレッシュしたし、ゴールも見えてきたので、ここは頑張って天ぷらも食べましょう。 しかし、香川に来たら、何故かいつも後半は、「行(ぎょう)」状態です(笑) ![]() 「山かけうどん(冷たいかけ出汁)」と「茄子天」です。 お値段は失念しましたが、香川県にしては、ちょっといいお値段だったと思います(汗) ![]() 山かけって、大阪では「ぶっかけ」とか「生醤油」が基本ですが、ひやかけの「山かけ」は珍しいでしょ。 ひやかけの出汁って、クリアに澄んでる感じで、好きやわ~ ![]() さて麺は、ガッシリの剛麺系で、山かけによく合う麺ですね!! 出汁はというと、ちょっと濃い目で、腹パン6軒目より、もっとお腹が空いてるときに来たかったですね。 ![]() 香川のお店は広くて、大人数で伺っても問題なく入れるので、助かりますね~ ごちそうさまでした! ![]() さあ、7軒目行きまっせ~ |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|