fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

DSC03535.jpg

4月に入った仕事帰りに車でやってきたのは、住吉区苅田にある「うどん小屋」さんです。

この5月末で、めでたくオープン1年を迎えられますが、私は今回が初訪問になります。


DSC03539.jpg

この5月6日に移転オープンされる伊丹の千舟屋さんで修業された大将のお店ですが、お得意はカレーのようですね。

さあ、店内に入りましょう。


DSC03544.jpgDSC03545.jpg

カウンターのガラスには大きめのメニュー写真が貼られており、あのお店に似ているような、似ていないような(笑)


DSC03561.jpg

テーブル席です。お店の奥にあるので、まるで個室のようにゆっくり寛げそうでいいですねえ。


DSC03543.jpg
DSC03546.jpg
DSC03547.jpg

この日は、桜満開の時期にしてはなぜか冷え込んだ夜でしたので、カレーうどんLOVEな日でした。

もちろんここは、カレーうどんしかないでしょ!!


DSC03550.jpg

「黒毛和牛カレーうどん」 (大盛り)930円+100円


DSC03553.jpg

分かりづらいかもしれませんが、この器、深くて大きいです! まさに、深イイですね(笑)


DSC03555.jpg

うぉおおおおお、太めでもっちり、エッジの効いた歯ごたえのある美味いうどんですわ~


DSC03560.jpg

黒毛和牛ちゃん、ん?黒毛和牛くん? まあ、美味けりゃ、どっちでもええか(笑)


DSC03559.jpg

カレー出汁は、探偵好みのルウ系で濃厚ながら、和風出汁が効いて、スーパーデリシャス!!

これは、う・ま・い、うまい!(お・も・て・な・し、おもてなし風にw)


・・なんか今日のブログは、おやじギャグを出し切った達成感があるぞ!(笑)



DSC03552.jpgDSC03562.jpg

面白いのは、このレンゲ。うまく器に引っ掛けられるような形状をしています。



DSC03548.jpg

ごちそうさまでした!




DSC03537.jpg




うどん小屋





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSCF7581.jpg

過去の画像を流用・・・さあ、推理してみてください!

スポンサーサイト



2014/04/30 19:00 大阪市住吉区 TB(0) CM(12)
DSC03437.jpg

3月末の週末、車を法定速度でぶっ飛ばし(笑)、川西の「手しごと讃岐うどん 讃々」さんまでやってきました。


DSC03440.jpg

ちょうどお昼時の時間だったので、店内は超満員。比較的大きなお店ですが、さすがは人気店ですなあ。


DSC03438.jpg

この日、探偵が選んだメニューは、「春のアサリつけ麺(小ライス付き)」です。

黒板にある「深川丼」というのが、知らない&分からない(オー汗)


DSC03443.jpg

「春のアサリつけ麺(小ライス付き)」 890円です!

この日は少し寒かったこともあり、麺は「温」をお願いしました。


DSC03444.jpg

温の麺は、見ただけで、もう美味いのが分かる!!


DSC03445.jpgDSC03446.jpg

つけ出汁は、野菜が溶け出してそのエキスでやや甘めも、アサリと融合すると深い味わいとなり美味い!!


DSC03448.jpg
DSC03451.jpg

野菜リフトと麺リフトの融合(笑)

太目の麺は、もっちり感があって、つけ麺にうまくマッチしてて文句なし!


DSC03457.jpgDSC03460.jpg

最後はお約束のご飯ダイブ~!って、ホンマにこれって小ライスなん?

これが深川丼か?・・・アサリだけにあっさりしてます(笑)が、もう腹パンですw


ごちそうさまでした!

DSC03436.jpg

たまたまか、この日、残念ながら大将とお会いできず。

試作品とやらを食べたかったけど、またリベンジします。それともすでに、正式メニューになったかな?


DSC03461.jpg



手しごと讃岐うどん 讃々





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03540.jpg

ん?タイル地? さあ、推理してみてください!

2014/04/28 19:00 兵庫県 TB(0) CM(12)
DSC03422.jpg

多忙を極めた3月の仕事を無事終え、その打ち上げをミナミで行い、一人でふらふらと歩いてやってきたのは、長堀橋の駅からすぐのところにある、「きしめん専門店 雑兵(ぞうひょう)」さんです。


DSC03427.jpg

大阪で食べることができる希少な「きしめん専門店」で、味噌煮込みも有名のようです。

この方のブログで紹介され、訪問の機会を狙ってたんですよ。


DSC03428.jpg

お店は、6人ぐらいが掛けれるL字カウンターと、4人用テーブル席が2つほどのこじんまりとしたお店でした。

この日はフライデーナイトだからか、お酒を呑まれた後のお客さんが多かったように思います。


DSC03425.jpg

本当なら「みそ煮込み」の本格きしめんを食べたかったのですが、飲み会の〆なので断念して「ざる」にしました!

しかし、凄いですね~  全商品、自家製きしめんですよ!!


DSC03429.jpg

自家製本格きしめんの「ざる」 600円でござる(笑)


DSC03430.jpg

うお~、本格きしめん!!そう言えば、以前、四條畷の「活麺 富蔵」さんで美味しいきしめんをいただいたなあ。


DSC03431.jpg

きしめんリフト、本数不明w そのまま食べると、小麦の香りが半端ないぐらい香ります。

やさしくて、食べやすい!!呑んだ後に、ぴったりカンカン!!


DSC03433.jpg

やや濃い目の醤油味のつけ出汁ですが、やさしいきしめんと中和して、バッチグー!

初老の店主から「お口にあいましたかな?」と優しい言葉をもらいました。




これからの暑い季節に、呑んだ後の〆に、まさにこの「ざるきしめん」は推奨できます!!

ごちそうさまでした!

DSC03423.jpg



雑兵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03442.jpg

特徴のあるトイレの扉・・・さあ、推理してみてください!

2014/04/26 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(12)
DSC03365.jpg

3月末に戻りますが、「魂込めて営業中」のお店、西大橋にある「情熱うどん 山斗」さんに行ってきました。


DSC03370.jpg

午後8時を過ぎており、閉店時間まで1時間を切った店内は、比較的まったりムードでした。

今回は、前回座れなかったカウンター席に着席しました。


DSC03372.jpgDSC03373.jpg

実は、facebookを見て、「カレーうどんと海老天丼セット」が食べたくて来ましたが、「牛ごぼう」も気になるぅ~


DSC03374.jpgDSC03375.jpg

うひょう~ 3月の夜は「天ぷら酒場」だそうです。って、もう終わってるし(オー汗)


DSC03382_201404212113452ad.jpg

初心貫徹、「カレーうどんと海老天丼セット」 1,000円です。


DSC03383.jpg

情熱系のカレーうどんは、お約束の美味さですね~


DSC03387.jpgDSC03388.jpg
DSC03389.jpgDSC03390.jpg
DSC03391.jpg

そこそこ太い麺は、伸びもあり、もちもちしててGOOD!!

麺リフトを1本~5本まで試してみました。どれが一番美味しそうに見えますかねえ(笑)


DSC03392.jpg

カレー出汁は、和風の出汁系でそれほど辛くはありませんが、後からスパイシーさが追いかけてきます。


DSC03384.jpg

「海老天丼」ですが、海老天が3尾も乗っていますが、ちょっとシンプル過ぎて、ゴージャスに見えない・・(~_~;)


DSC03393.jpg

海老天はプリプリで、やっぱ大好き!!

ただ、お値段がお安い設計なので贅沢は言えませんが、せめて「たくあん2枚」ほどでも欲しかったなあw




ごちそうさまでした!


DSC03378.jpg


そうそう、前回もそうでしたが、ここら周辺のコインパーキングの高いこと(汗)

今回も30分を超えてしまい、600円支払いました。もう少し安ければ、もっと贅沢できるのになあ。。。


DSC03364.jpg



情熱うどん 山斗





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03427.jpg

彼女なら分かるかな? さあ、推理してみてください!

2014/04/24 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(12)
DSC03505.jpg

もうすっかりご存知、東大阪市は布施駅近くの「純愛うどん なでしこ」さんに行ってきました。

この日のお目当ては、3種類のうどんを一気に食べれる、「春うららうどん」です。


DSC03511.jpg

前回いただいたミニミニセットが2種類のうどんで1,160円。

量は少なめと言っても、3種類のうどんと季節の天ぷらも食べれる今回の「春うららうどん」はお得だと思います。


DSC03509.jpg

夜8時半ごろの入店ですが、先客が数人おられました。

玉森大将のオペレーションは、いつ見てもテキパキすごくて、気持ちいいですね~


DSC03512.jpg

出来てきましたよ!「春うららうどん」 1,080円です。

「ひやかけ」、「生醤油」、「カレーうどん」の3種類に、「赤えびと春野菜」の天ぷらが付いてきます。


DSC03514.jpg

まずは、なでしこ名物ともなっている、「ひやかけ」を食べてみましょう。


DSC03517.jpgDSC03518.jpg

太目の麺は抜群のコシ、さらに伸びもあって、めちゃくちゃ美味いやん!!

出汁は、イリコが香ってさすがですなあ。これからの季節、間違いなくあなたが主役ですよ。


DSC03515.jpg

次は、「生醤油」にいってみましょう。ピカピカの艶で、これを見ただけでノックアウト寸前ですわ(笑)


DSC03520.jpgDSC03521.jpg

前半は、素のままのうどんを楽しめるのが、何といっても生醤油のメリットですね!

後半は、薬味の大根おろしとネギを加えて、醤油を少なめにかけて、美味しくいただきました。


DSC03513.jpg

最後は「カレーうどん」ですね。どうもお待たせしました(笑)


DSC03523.jpgDSC03526.jpg

パワーアップしたカレーうどんは、もうお約束の美味さですよね~

もちろん、牛肉もお揚げもちゃんと入ってますよ!!


DSC03516.jpg

でも、「春うららうどん」と言う以上、忘れてはならないのが、この天ぷらの数々です!!


DSC03524.jpg

これが「赤えび」ちゃん! 綿実油でカラッと揚がって、めちゃうまっ!!


DSC03527.jpgDSC03528.jpg
DSC03529.jpgDSC03530.jpg

春野菜ですが、天ぷらにする前の素材を特別に見せてもらいました!

「たらの芽」、「こごみ」、「ふきのとう」に「菜の花」です。


DSC03503.jpg

3種類のうどんにこれらの天ぷらを、同時にしかもベストタイミングで仕上げるのは、並大抵ではありませんねえ。

それだけでも、コストパフォーマンスが高いメニューでしょ?


DSC03532_201404191956039fc.jpg

もう腹パンです。ごちそうさまでした!!




DSC03534.jpg

DSC03499.jpg



純愛うどん なでしこ





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03382.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/04/22 19:00 東大阪市 TB(0) CM(18)
DSC03335.jpg

祝日出勤したお昼、職場から最寄のうどん屋さん、八尾の「海賊さぬきうどん 嘉希」さんにやってきました。


DSC03332.jpg

もうすっかりお馴染みの、個性的な店内です。ワンピースのように、海賊気分になれますよ(笑)


DSC03317.jpg

これを食べましょう。

えっ?「とり唐天」ちゃうよ~~(汗)!!もちろん、「定食」の方ね。


DSC03323.jpg

「定食」(かけうどんとかやくご飯) 500円と「ちくわ天」です。


DSC03325.jpg

前回から、ここの細うどんにはまり気味です。さらに、お出汁がとっても美味しいのよね~


DSC03326.jpg

お約束の一反木綿ちゃんですが、いつもより、さらに巨大化してません?(笑)


DSC03324_20140416214437217.jpg

かやくご飯は、野菜と貝のおこげ入りで、うれぴ~~!!


DSC03329.jpg

ちく天は、ご覧のようにデカくて、うま~い!


DSC03333.jpg

香り豊かなお出汁に、最後は生姜を入れてみたら、これまた美味い。


DSC03334.jpg

これで、ワンコインでいいんですか???

めっちゃ、お得でしょ~!!!


DSC03338.jpg

なのに、ちくわ天無料券ゲット!嘉希大将、太っ腹過ぎまっせ~


DSC03319.jpg



ごちそうさまでした!


DSC03316.jpg

近くの「デイサービスセンター」の名前が、なんと「河内おんど」(笑)


さすがは、河内音頭 発祥の地、八尾やね~



さぬきうどん嘉希





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次のお店は・・・

DSC03532.jpg

うどん3杯食べましたぜ・・・さあ、推理してみてください!

2014/04/20 19:00 八尾市 TB(0) CM(14)
DSC03476.jpg

3月末の土曜日の夜、奈良県まで車を飛ばして行った先は、ご存知「釜あげうどん 鈴庵」さんです。

土曜日ながら仕事帰りに、真逆方向の訪問です。


DSC03467.jpg

ガラッと扉を開けると(ガラッって音したかどうかは不明)大将の笑顔に癒されますわ。

さらに、ここで働く中西君、松原君ともに、探偵とはfacebookのお友達です、って面割れし過ぎか。


DSC03470.jpgDSC03471.jpg

いきなりですが、ひやかけ(試食バージョン)の登場です。

やっぱり、ここのひやかけは、いりこの風味が効いて最高!!


DSC03472.jpg

メニュー一新となって、初の訪問ですわ(汗)


DSC03473.jpg

やっぱり、今夜は「スパイシーカレーうどん」ですね。って、注文する前に大将に軽々と見破られてしまいました--


DSC03480.jpg

でも、せっかく奈良まで来たので、うどんだけでは帰れまいww

というわけで、「野菜天ぷら盛り合わせ」(鯛ちくわ、かぼちゃ、茄子、舞茸、大葉) 450円です!


DSC03481.jpg

これだけたくさんの野菜が入って、このお値段とはお得感が極まりない!!

爪楊枝がささっているのは、ご愛嬌でベーコン天ね(汗)


DSC03475.jpg

最近、カレーうどんばっかりたべているような気もしますが、気にしない、気にしない(笑)


DSC03477.jpg

麺は、伸びもあるし、もっちり感もあって、カレーに合うデリシャスな手打ちうどんです!!


DSC03479.jpg

カレー出汁は、まさにルウ系で、トロトロッで、スパイシー

うん、これは美味くて、はまる味やわ~!!


DSC03482.jpg

天ぷらの茄子をはじめ、どれもこれもカラッと揚がって、素敵!!


DSC03484.jpg

おや、暖簾が仕舞われ、まもなく閉店ですね。

居心地がいいので、ついつい時間を忘れてしまいました。



大将いわく、カレーうどんが出過ぎるぐらい出ているようですよ。

レギュラーメニュー入りとなって、探偵も嬉しいです。


DSC03492.jpg

DSC03468.jpg


ごちそうさまでした!

DSC03487.jpg



釜揚げうどん 鈴庵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03324.jpg

このミニの器は・・・ さあ、推理してみてください!

2014/04/18 19:00 奈良県 TB(0) CM(14)
DSC03341.jpg

3月21日の祝日、夜の部のオープン時間にやってきたのは、東大阪の「うどん日和」さんです。

関西うどん名店ラリー以来の訪問になります。


DSC03347.jpg

オープン直後、探偵が真っ先に入場しましたが、すぐに家族連れなど、続々とお客さんが入ってこられました。

さすがは人気店ですね~


DSC03343.jpgDSC03344.jpg

今夜は、「ミニ丼定食」でいきましょう!

丼の部は「ミニひれかつ丼」で、うどんの部は「ぶっかけうどん」をチョイスしましょう。


DSC03348.jpg

オープン以来の価格改定---これまでお得な価格設定でしたから仕方ありませんよね。


DSC03353.jpg

「ミニ丼定食(ミニひれかつ丼とぶっかけうどん)」 850円です。


DSC03355.jpg

進化を遂げるここのうどん、探偵的には「冷たい麺」が大好きなんですよね~


DSC03359.jpg

冷たく〆られた麺は、そのまま食べると小麦の香りがプンプンして、伸びもあり、やはり美味~い!!

なんぼでも食べれますわ~!!


DSC03360.jpg

別出しのぶっかけ出汁は、薄めながらも自分で調整できて、ポイント高し!


DSC03361.jpg

ミニひれかつ丼は、柔らかいカツが2つあって、やや薄いながらも味は保証しまっせ!


DSC03349.jpg

DSC03342.jpg



ごちそうさまでした!

DSC03350.jpg



うどん日和





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03490.jpg

ん?このメニューは??さあ、推理してみてください!

2014/04/16 19:00 東大阪市 TB(0) CM(8)
DSC03243.jpg

3月の話ですが、長男とふたりで晩ご飯を食べに出かけたのは、探偵宅のご近所にある名店、「三ツ島真打」さんです。


DSC03235.jpg

この日は、珍しく待合室に人もおらず、すんなりと入店できました。


DSC03239.jpg

店内は満席に近い状況です。私たちは、2人掛けのテーブル席にとおされました。

相変わらず、人気店ですなあ。


DSC03236.jpg

DSC03237.jpg

DSC03238.jpg

昔はたくさんあったメニュー数も、いつからか、ご覧のような「限定メニュー」で営業されているようです。


DSC03242.jpg

「温玉ちく天カレーうどん」 880円です。

「カレーうどん」だけなら760円なので、差額120円で「ちく天」と「温玉」がプラスされると思うと、お安い!!


DSC03245.jpg

これこれ、しばらくご無沙汰すると、このカレーうどんがリフレインするんですよ!!


DSC03247.jpg

麺は、いつものようにコシがあっても、もっちりしてて美味い!!

昔からすると、やや細くなったような気がしないでもないですが。


DSC03248.jpgDSC03250.jpg

ここのカレーうどんのお肉は豚肉です。そして、ちく天は熱々もっちりで、まさにカレーにピッタリ!!

「君たちはカレーに出会うために生まれてきたのかい?」(笑)


DSC03252.jpg

カレー出汁は、ご覧のようにルウ系で、後からスパイシーさが追いかけてくるおかげで、いつものように汗びっしょり


DSC03249.jpg

これは、長男が頼んだ「温玉とり天カレーうどん」 950円と「ミニ山かけ丼」 380円です。

特に、ミニ山かけ丼は、「どこがミニやねん!!」と言いながら、豪快に食べてはりました。


DSC03257.jpg

食事中、ラストオーダーを聞かれ、この日お店は早々と7時過ぎに麺切れ閉店と相成りました。


===============================================

ついでに、この10日後に再び訪問したときの記事を同時にアップしておきましょう。

そのときに食べたものは・・・

DSC03407.jpg

「ぶっかけうどん(冷)」 570円と「ミニねぎとろ丼」 380円、それに「ちく天」 120円


DSC03414.jpgDSC03417.jpg

うどんは、しっかりコシのある剛麺タイプも、昔ほどのビッシバシ感はないものの、食べやすさは向上していますね。

ミニねぎとろ丼に山葵醤油をぶっかけると、うっま~(^◇^)


ごちそうさまでした!

DSC03395.jpg

DSC03396.jpg



三ツ島 真打





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03352.jpg

カウンターの照明カバーに、ちらりと写るメニューの一端・・・さあ、推理してみてください!

2014/04/14 19:00 門真市 TB(0) CM(12)
DSC03208.jpgDSC03207.jpg

「うどん蔵 ふじたや」さんでキーマ風カレーを食べた後、せっかく岸和田まで来たので、久しぶりに連食しましょう。

車は元のコインパーキングにとめたまま、すでに調査済の近くのお店に向かって、界隈を歩きます。


DSC03210.jpg

「うどん蔵 ふじたや」さんから歩くこと数分で到着したのは、「自家製細うどん こまめや」さんです。


DSC03212.jpgDSC03214.jpg

表看板を見ると、鍋で宴会もできるようですね。さあ、中に入ってみましょうか。


DSC03215.jpg

DSC03216.jpg

お店はL字カウンターをメインに、テーブル席が2席と、こじんまりとした雰囲気のお店です。

初老のご夫婦が営むお店のようで、地元と思われるお客さん達と談笑されていました。


DSC03217.jpg

DSC03218.jpg

さあ、何をいただきましょうか。

数分ほど前に食べたばかりなので、ガッツリ食べれるほど胃袋に余裕はありません(笑)


DSC03227.jpg

というわけで、「さるうどん」 300円です。

このざるうどんが、なんと さ、さ、300円でっせ~


DSC03228.jpg

どうよ、細くて艶々の綺麗な麺は!!

300円といっても手抜きは一切なく、ちゃんと一から茹でて、冷水でしっかり〆て10数分かかっての登場です。


DSC03231.jpg

つけ出汁につける前に食べると、しっかり冷たいものの、小麦の香りがプンプンします。

細い麺は、コシもしっかりあって、喉越しが最高ですわ。


DSC03232.jpg

後半は、ねぎと山葵を投入して、味の変化を楽しみましょう。

ホントにこれで、300円とは素晴らしいコスパです!!


DSC03221_20140405212533e6b.jpg

クイズの出題に使った「ひやあつ」の告知も、可愛くて素敵でしょ!!


DSC03222.jpg

あら、どこぞの「掲示板」に似てますわ~(笑)

食べ終えたときに、おかあさんがわざわざお茶を入れ替えてくださいました。

素晴らしい接客で、気持ちよくお店を後にできました。

「うどん蔵 ふじたや」さんとセットで食べたいお店です。



ごちそうさまでした!

DSC03226.jpg

DSC03213.jpg




自家製細うどん こまめや





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03240.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/04/12 19:00 岸和田市 TB(0) CM(12)
DSC03302.jpg

雨がしとしと振る某日、お昼前の開店時間にやってきたのは、京阪滝井駅近くの「手打ちうどん 紅屋」さんです。

この日は、溺愛中(オー嘘)の嫁さんを連れての訪問です。


DSC03315.jpg

写真を撮っていて、嫁に遅れて入店したので、大将は最初、私の嫁とは思わなかったみたいですね。

もちろん、ちゃんと紹介しましたよ。


DSC03293.jpg

ポールだった私たちは、奥のテーブル席につきました。


DSC03294.jpg

大将も準備中です(^O^)


DSC03314.jpg

DSC03313.jpg

今日は食べるものを決めてきましたが、一応メニュー(3月時点)をアップしときましょう。


DSC03301.jpg

「肉カレーうどん」 800円と「いなり」 200円です!

ともにレギュラーメニューにはありませんが、お店の中にはしっかり貼り出されています。


DSC03305.jpg

麺線の捻れがうれしいうどんは、もっちりしててうまいね~


DSC03308.jpgDSC03307.jpg

しかし、特筆すべきはこのカレー出汁で、たっぷり入った牛肉の旨みが溶け出した、深みがあるルウ系の出汁です。

あまりの美味さに感動したっ!!(小泉元総理風に)


DSC03303.jpg

嫁は、紅屋さん名物の「超激辛キーマカレーうどん」です。

優柔不断の嫁も「久しぶりにこれが食べたい」とリクエストされたので、この日は迷いはありません。

少し貰いましたが、やっぱりお子ちゃまにはスーパー辛いです~(ー_ー)!!


DSC03304.jpg

そして、「鶏天」(2個)もジューシーで美味い(そうです)!!




いやあ、それにしてもレベルの高いカレーうどんでしたねえ。

もう何ぼでも食べていたい味で、超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ美味かったです!

お店を出るときに、いつものように汗びちょの私と平然としてる嫁を見て「キーマとカレー、逆になってますわ」と大将の談(笑)

いいんです、健康的で・・(^_-)




ごちそうさまでした!

DSC03299.jpg

DSC03288.jpg

そうそう、前回はそのままだった凡蔵さんのお店は、デイサービスセンターに生まれ変わっていました。




紅屋





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03221.jpg

初訪問の超難題ですが、さあ、推理してみてください!

2014/04/10 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(12)
DSC03161.jpg

週末の土曜日の夜、久しぶりに東住吉区鶴ヶ丘にある「釜ひろ」さんにやってきました。


DSC03147.jpg

まずは、お店の前の駐車場が空いてるかどうかを確認したら、この日は運よく空いてました、ラッキー!

これぞ「日ごろの行い」っちゅうやつですかね~(笑)


DSC03148.jpg

ここへは一昨年の9月以来なので、ほぼ1年半ぶり、ブログを始めてからは初の訪問になります。


DSC03156.jpg

店内はほぼ満員に近く、一番奥の2人がけのテーブル席にとおされました。

このお店にはカウンター席は無く、すべてテーブル席となります。


DSC03152.jpg
DSC03153.jpg

さあ、何をいただきましょう。

夜といえども暖かくなってきましたので、冷たい麺にしましょう。


DSC03160.jpg

「山かけ生醤油うどん」(2玉) 820円+120円です。

定食にも心揺れましたが、久しぶりなので、今宵はうどんを楽しむことにしましたw


DSC03166.jpg

といいながらも、得意の「なす天」 110円もオーダーしてました(汗)

2つもあって、このお値段とはお安いうえに、ジューシーで抜群に美味~い!


DSC03163.jpg

まずは、いつものように素のままのうどんをいただくと、いい小麦の香りがしますよ。

太さもそこそこあって、コシも強く、なのにびよ~んと伸びがある素晴らしい麺です!!


DSC03169.jpg

とろろに玉子、生醤油を混ぜ混ぜして食べると、うまうま~(^O^)


DSC03170.jpg

奥の席だから見える、広い製麺スペース




ごちそうさまでした!

DSC03150.jpg




釜ひろ





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03296.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/04/08 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(14)
DSC03265.jpg

仕事の帰り道、右折ウインカーを出さずに直進しちゃうと、「讃岐屋 雅次郎」さんに到着と相成りました(笑)

お店の前で写真を撮ってたら、偶然にも大将と目が合い、「最近、バレ過ぎやで!」と一喝されましたw


DSC03270.jpg

いつものようにカウンターの右席を確保して落ち着きます。

さあ、今夜は何をいただきましょうかねえ。


DSC03268.jpg

お腹が空いていたので、お店の女の子に「コロッケがクリームコロッケでないこと」を確認して、定食に決定です(笑)

厨房から出てきた大将としばし談笑。「何で定食やの?」と聞かれましたが、お腹と相談したことなので・・(^_-)


DSC03274.jpg

「ミックスフライ定食」 です!

少々お値段は張りますが、今日1日頑張った自分へのご褒美に・・・って、毎回ご褒美出し過ぎか(笑)


DSC03272.jpg

海老フライに蟹フライ、それにポテトコロッケです。探偵的には、全員が4番バッターのオールスターです。

今宵はガッツリ行きまっせ~!!


DSC03275.jpg

おっと、まずは先にしっかり野菜を食べてから、フライものに挑みましょうねw


DSC03279.jpgDSC03278.jpg

海老フライにはたっぷりのタルタルソースを付け、珍しいカニ身のフライはシンプルにいただきましょう。

めちゃくちゃ美味いやん!!甲殻類バンザイ(笑)!!


DSC03273.jpg

お出汁のうどんに海老の天ぷらが乗っているのはご愛嬌で。


DSC03280.jpg

捻じれた麺線のうどんは、いつものようにもっちりしていて、うまいのなんの!!


DSC03282.jpg

雅次郎さんの「隠れたNo.1」とするブロガーさんもおられるやさしいお出汁は、うっま~い!!


DSC03286.jpg

完食、全汁の絵。おかげさまで、腹パンの幸せに包まれました(笑)


ごちそうさまでした!

DSC03263.jpg

DSC03260.jpg



讃岐屋 雅次郎





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03158.jpg

さあ、推理してみてください!


2014/04/06 19:00 八尾市 TB(0) CM(12)
DSC03171.jpg

我が家からは結構な距離を下道オンリーで愛車でやってきたのは、岸和田の「うどん蔵 ふじたや」さんです。

このお店、来てみたかったんですよね~


DSC03173.jpgDSC03179.jpg

食らうンジャーさんのブログを前もって見てたのに、どうやら「裏口」から入ったようです。

国道沿いに「営業中」とあれば、そこから入るのは仕方ありませんよね(オー汗)


DSC03180.jpgDSC03181.jpg

裏口から入って進んでいき、木の扉を開けるとそこには隠れ家的な部屋が現れました。


DSC03186.jpg

ようやくたどり着いたのは、木の温もりを感じる広い店内です。

岸和田らしくて、めっちゃいい雰囲気のお店ですね~


DSC03182.jpg

DSC03184.jpg

やはり狙うは、「洋風カレー」系でしょ。わたくし探偵、キーマが大好きですからね。


DSC03191.jpg

ミニのグラスも何とも言えない雰囲気を醸し出してますなあ。


DSC03196.jpg

「洋風ちく天カレーうどん(麺は冷をチョイス)」 800円です!


DSC03198.jpg

うひょ~、こ、これは・・・う・ま・そ・う・だ~!!


DSC03199.jpg

まずは、カレーをつけずに、冷たい麺だけを食べてみましょう。

やや細めの麺はしっかり冷たくて、コシも十分ある麺だけど、やさしさも感じる美味しい麺です。


DSC03200.jpgDSC03201.jpg

「キーマ風のカレー」とのことですが、一体「キーマカレー」と何処が違うのでしょうね?

お味はというと、最初それほど辛さを感じないものの、後からスパイシーさが追いかけてきて、うまうま!!


DSC03202.jpg

ご覧のように、どデカいちく天が、カレーとの相性バッチリですやん!!


DSC03205.jpg

器に付いたキーマは、このちく天を使って、綺麗にお掃除させていただきました(笑)



最後に、若き大将と名刺交換し、少しお話をさせていただきました。

場所柄などもあって、夜飲んだ後にもやさしい細めのうどんを打っているものの、リクエストがあれば太さを変えて提供することも可能とか。

そして、「いつかは岸和田できしめんも!」と店主の熱い想いもお聞きできました。

これは、応援せねばなりませぬ!!


ごちそうさまでした!


DSC03233.jpg

DSC03172.jpg

DSC03177.jpg



うどん蔵ふじたや





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03269.jpg

どこかで見たよね! さあ、推理してみてください!

2014/04/04 19:00 岸和田市 TB(0) CM(12)
DSC03133.jpg

土曜日の開店時間を狙って、なんばの「JUN大谷製麺処」さんに行ってきました。

余裕で5分前に着いたと思ったら、な・な・なんと行列になってますやん!


DSC03130.jpg

何とか1巡目で入れて、カウンター左端に着席できました。

前回2年ぶりに訪問したら、「じゃ、また2年後」と大将に言われたので(笑)、意地の1ヶ月ぶりの訪問です。


DSC03126.jpg

前回はカレーうどんだったので、今度は冷たい麺をいただきましょう。


DSC03132.jpg

トマちく天ぶっかけ」 (1日限定10食)800円です!

皆さんもご存知、このお店の名物と言ってもいいメニューですね。


DSC03135.jpg

うどんは、伸びもあり、適度なコシでめっちゃ美味いですやんか!!


DSC03134.jpg

薄い衣に包まれた、これが麗しの「トマ天」ですね!「どうも、はじめまして!」(笑)


DSC03138.jpgDSC03140.jpg

トマトの天ぷらは、少しずつ潰しながら、出汁に融合させていきます。

酸味が効いて、うまうま~


DSC03141.jpg

箸で持つ手も震えるぐらいの大きな「ちく天」ちゃん!! さっくさくですわ~!!


DSC03129.jpg

どんどん人が押し寄せる人気店です。


DSC03144.jpg

ごちそうさまでした!


DSC03145.jpg

ところで、何で「おおたに」の頭文字「お」でなくて、「た」なんでしょうね~???




JUN大谷製麺処





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC03190.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/04/02 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(12)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-