fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

DSC04477.jpg

今回は探偵のお膝元、西武百貨店 八尾店の地下1階にあるイートイン 「川福 八尾店」さんのご紹介です!

以前、心斎橋にある本店にお邪魔しましたが、八尾店は初訪問です。灯台下暗しですね・・(汗)


DSC04451.jpgDSC04452.jpg

店頭にあるショーケースを見たら、イートインなのに本格的で豊富なメニューにちょっとビックリしてしまいました。


DSC04459.jpg

夕方の閉店間際の訪問でしたが、何組かのお客さんが買い物ついでにお食事をされていました。

奥にあるお店の「説明文」ですが、長すぎて読む気になれず(笑)


DSC04460.jpg

12人がけの大きなテーブル席に座りました。その他、店内にはテーブル席が4つほどあって、やっぱりイートインにしては広いイメージです。厨房には年配のおじさま(大将?)がひとりで奮闘されていました。


DSC04461.jpgDSC04463.jpg

こちらの支店にも本店同様、変わった名前のメニューがありますわ(笑)


DSC04462.jpgDSC04464.jpg

こちら、「釜揚げ」でなく、「釜上げ」ですね。 ここは、本店の感動をもう一度、「きつねうどん」をいっときましょう!

「今から茹でますので、しばらくお待ちください」との嬉しいお言葉。尻尾振って 「はい、もちろん」(笑)


DSC04466.jpg

「きつねうどん」 650円(税込み) です。


DSC04467.jpg

「きつね揚げイン」、違った、「きつねアゲイン」ですw お久しぶり~

親父ギャグ炸裂なんて、言わないでね。


DSC04468.jpg

細打ちのうどんは、コシは控えめ、伸びはそこそこのもっちり、大阪うどんやね-

「川福」、「道頓堀今井」、「つるとんたん」が大阪うどんの御三家らしいですが、まさにそのとおり


DSC04469.jpg

デカいお揚げをリフトしてみたの図! 箸で支える力が結構大変なボリュームです。


DSC04471.jpg

やっぱり、この出汁がええわあ~ きつね揚げの甘みが溶け出し、しみじみ美味い。

「大阪人でよかった~」と叫びそうになりましたわ(オー嘘)


DSC04474.jpg

別出しの薬味を後半に入れて、味の変化を楽しめます。これ、ポイント高いですね!!


DSC04450.jpg

ふくろうがイメージキャラクターのお店です。

デパートの中にあるお店ですから、お休みは元旦だけで、しかも通し営業なので、利用しやすいですね!


DSC04476.jpg

ごちそうさまでした!



川福 八尾店




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04623.jpg

さあ、推理してみてください!

スポンサーサイト



2014/06/29 19:00 八尾市 TB(0) CM(12)
DSC04492.jpg

上本町にある「うばら」さんに定期訪問してきました。間隔があいちゃうと禁断症状が出るお店のひとつです(笑)


DSC04483.jpg

お店に入ったときに出入り口付近に先客がおられたので、珍しくカウンターの反対側の席に座りました。


DSC04484.jpg

現在開催中の「大阪好っきゃ麺2014大阪・燃える夏の陣」に参加されています。

前回ここで偶然、極楽うどんTKUのたかたか大将にお会いしたとき、実はこのイベントに勧誘されてたんですよ。


DSC04480.jpg

食べ尽くした感のあるメニューですが、今夜は何を食べよっかなあ-

「温かいお出汁のうどん」で大将おすすめのうどんをお聞きすると、「玉子とじうどんで、どうですか?」とのことで即決。

それにミニの天丼をセットした「ミニ天丼セット」をくださいな。


DSC04487.jpg

「それなら、ミニ天丼定食にして、わかめうどんを玉子とじうどんに変える方が少しだけお得ですよ!」と大将。

「ミニ天丼セット」なら、玉子とじうどん580円とミニ天丼450円で、1,030円
「ミニ天丼定食」で玉子とじうどんにしたら、結果的に1,010円でした。

う-ん、計算はよく分かりませんが、20円お得で助かります、ハイ。


DSC04488.jpg

「ミニ天丼定食」 (うどんを玉子とじにしたバージョン、大盛り無料) 1,010円です!(ちく天は別途150円)


DSC04489.jpg

玉子とじうどんは、見るからに優しい感じですね~


DSC04493.jpg

温のうどんでも、伸びが抜群の細目のうどんは、もっちり感も加わって、いいねえ~


DSC04494.jpgDSC04496.jpg

玉子は半端なく分厚く食べ応えあり、お出汁はしみじみ優しく美味いぞ---!!


DSC04490.jpg

ミニ天丼には、大きな海老天のほか、かぼちゃ、茄子、ししとうに海苔。おつゆもドンピシャにストライクです!


DSC04498.jpg

そうそう、大将と談笑していると、最後のお客になったこともあり、こんなものをサービスでいただきました。

「するめのキムチ」 これがめちゃうま!!お酒のあてにぴったりでっせ~




DSC04482.jpg





ごちそうさまでした!

DSC04478.jpg



うばら





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04458.jpg

難問なので、今回分かるのは、きっと彼女ぐらいかなあ。 さあ、推理してみてください!

2014/06/27 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(15)
DSC04305.jpg

この日は愛する嫁さん(笑)と可愛い娘(笑)の3人で、守口の「豆彩家 縁が和」さんにやってきました。

京阪電車から見えるお店で、通勤時に娘が前から気になっていたお店です。お父さんの趣向とはだいぶ違うな(オー汗)


DSC04309.jpgDSC04310.jpg

思ったよりも広い店内ですが、結構満席に近く、辛うじて空いていた奥の座敷に通されました。

あっ、こちらは嫁がオーダーした「グレープフルーツのチューハイ」ね。自分で搾って飲んでください。


DSC04311.jpg

私と娘はとりビーで、3人で乾杯!!


DSC04312_20140621181458df8.jpg

では、ここから料理の紹介ね。まずは、「縁が和豆富(とうふ)」です。
大豆と落花生の絞り汁を(にがりでなく)吉野葛で固めた、もちっとした食感の自家製豆富です。
たまらん、うま~い!!


DSC04317.jpg

「寄せ豆富と生湯葉のサラダ」


DSC04319.jpg

「湯葉と海老の生春巻き」


DSC04321.jpg

「京玉子のだし巻き」


DSC04323.jpg

「生麩(なまふ)の田楽」 探偵は、お味噌が苦手(汗) 味噌は味噌汁で食べるものでしょ(持論)


DSC04324.jpg

瓶ビールに変更した探偵と、焼酎にチェンジした娘の2人で乾杯!の図


DSC04325.jpg

「和牛たたき」 めさめさ、うんみゃ---い(笑)


DSC04326.jpg

おや、嫁さん、変わったお酒ですね~ 「かぼすっきり(ソーダ割り)」


DSC04327.jpg

「山芋とまぐろのたんざく」 お父さん、一人で独占ね(笑)


DSC04328.jpg

「じゃが芋とトマトのモッツァレラチーズ焼き」 お父さん、遠慮しとくね(汗)




こうして親子で飲むことも、これからは少なくなるんでしょうねえ・・・

お勘定をしようとしたら、娘が父の日だからと何と奢ってくれましたよ。

ごちそうさまでした!

DSC04329.jpg



縁が和





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04486.jpg

これを撮影したブロガーさんもいるらしいですが・・(汗) さあ、推理してみてください!


本日、悲しいニュースが飛び込んできました。
当ブログでも何度かご紹介しました、八尾の『海賊うどん 嘉希』さんが、この6月29日をもって閉店されるそうです。
八尾に来られて、やや苦戦されてるなあと思っていましたが、とても残念です……


2014/06/25 19:00 休憩 TB(0) CM(12)
DSC04414.jpg

仕事帰りにやってきたのは、職場から15分ほどのところにある「讃岐うどん やさか」さんです。

探せば、八尾にもいろいろうどん屋さんがあるものです。


DSC04420.jpg

実はここに来ること3度、いずれも早々とお店が閉まっていると思ったら、ネット情報と営業時間が違っていました。


DSC04444.jpgDSC04443.jpg

店内は小奇麗な感じで、テーブル席を中心に配列されており、私も2人掛けのテーブル席に着席しました。


DSC04421.jpgDSC04422.jpg

DSC04423.jpgDSC04425.jpg

予備知識すらない初めてのお店では、本当に何を食べようか、悩んでしまいますね~

かけうどんはありませんが、最安値がきつねうどんで、お値段480円なら、これは安いやんかいさ!


DSC04424.jpgDSC04428.jpg

おや、こ、こ、これは!!

お店の方に聞いたところ、いわゆる「ぶっかけ出汁」にカレーが入っているそうですね。はい、これに決定


DSC04432.jpg

「天ぷらぶっカレー(冷)のいなりセット」 (980円)です!


DSC04433.jpgDSC04434.jpg

海老天におろし、温玉、ねぎにかつおがうどんにのっています。これに、刻まれた甘辛きつねを投入します。


DSC04435.jpg

まずは、いつものように出汁をかける前に、うどんをそのまま食べてみます。

エッジの効いた、やや細めのうどんですが、伸びはあるものの、コシはそれほど強くありませんね。


DSC04436.jpg

さあ、ぶっかけ出汁(スパイシーなカレー入り)をかけてみましょう。 何ともいえない色合いでしょ??


DSC04439.jpgDSC04442.jpg

カレーはぶっかけ出汁に混ざっているので、うどんがカレー色に染まるほどではありません。

意外にも大根おろしとカレーがマッチして、めっちゃ美味いやん!


DSC04437.jpg

いなり寿司は、薄味でしたが、かなり大きくコスパ抜群

やっぱり、カレーに揚げはよくマッチしますよね!

あれっ!きつねいなり! 先日の「鶏卵に出汁巻き」と同じく、また、やってもうた(笑)



ここは、お持ち帰りもあって、主婦たちが並んで買い物に来られていました。

またお店は、気軽にビールとうどんを食べて帰っていくおじさんが多く、この地域に溶け込んだお店ですね。




DSC04412.jpg

お店の東側に駐車スペースが2台分ありますよ。お店の裏口で、普通のおうちの駐車場みたいが、有難いです。


ごちそうさまでした!

DSC04430.jpg



讃岐うどん やさか





さてさて、次回は箸休めをお届けします。

DSC04312.jpg

これ、分かりますか? さあ、推理してみてください!

2014/06/23 19:00 八尾市 TB(0) CM(12)
DSC04386.jpg

Facebookを見てたら、今日のうどんの出来栄えがいいとの店主の情報を見て、「福ちゃん」に行ってきました。

尼崎市まで少し距離があるので、ひとりの寂しさを紛らわすべく(笑)、嫁さんを誘っての下道ドライブです。


DSC04383.jpg

前回はコインパーキングに車をとめましたが、今回は学習して、お店の隣にある専用駐車場(無料)へ。


DSC04391.jpg

テーブル席も1つ空いていましたが、探偵的に落ち着くカウンター席に並んで座りました。

この黒い「目隠しシェード」が特徴のカウンター席ですが、まるで個室のような感じに、嫁さんも感心しておりましたよ。


DSC04392.jpgDSC04393.jpg

メニューの一部です。さあ、何を食べましょうか・・・


DSC04390.jpg

前回も気になっていましたが、これをまた見たらもう頼まずにおれなくなりました。


DSC04398.jpgDSC04400.jpg

「上天丼セット」(ミニうどん付き) 980円 ミニうどんは基本、出汁のうどんですが、冷たいうどんにしてもらいました。


DSC04399.jpg

天然大海老がなんと3本も所狭しと並んでおります!

その他にも、探偵が大好きな茄子にかぼちゃ、大葉に海苔がライドオン!

DSC04403.jpg

ぶっかけ出汁のように、天丼のツユが別出しですので、自分好みに味付けができます。これはポイント高し!


DSC04407.jpg

天然海老は、歯ごたえがあって、ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・うまいやんかっ!!


DSC04401.jpg

うどんは、大根おろしと生姜が入ったミニぶっかけ。太目のうどんは伸びもコシも抜群でさすがほんまもんやん!


DSC04396.jpg

そうそう、同伴の嫁さんは、「小えび天と揚げナスぶっかけ」 (850円) をオーダー

これ、実は前回探偵が食べたメニューと同じ。いつもメニューも被るし、何で他のものを食べてくれないかなあ(オー汗)


DSC04409.jpg

お店を出るころには、外待ちのお客さんまで出来て、ごった返しておりました。

尼崎でも福の神パワーを発揮してしまい、大将とゆっくりお話も出来ず。。。


DSC04388.jpg


うどんの出来がいいと聞いてわざわざ来て、「ミニうどんかい!」という突っ込みはなしでね(笑)

ここのうどんが美味しいのは前回の調査で確認済なので、今回は天丼の天然大海老の調査に切り替え。

こういう臨機応変なところも、探偵家業には大事なのよ!!



ごちそうさまでした!

DSC04411.jpg



福ちゃん





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04446-2.jpg

お願い、ググらないで(笑) さあ、推理してみてください!

2014/06/21 19:00 兵庫県 TB(0) CM(12)
DSC04358.jpg

昭和町にほど近い、「うどん亭 瀬戸香」さんに初訪問してきました。


DSC04362.jpg

清潔で綺麗な店内は、7~8名が座れるL字型のカウンターに、テーブル席が3席ほどありました。


DSC04363.jpgDSC04364.jpg

自然素材や自家製にこだわりを持ったお店のようですね。どうやら、女性客が多いのも納得です。


DSC04365.jpg

おや、「磯辺うどん」-海苔巻きちくわ天かぁ、これ食べたいなあ。


DSC04366.jpg

そうそう、このカレーうどん、確か有名ですよね。


DSC04369.jpg

寒い冬には、これもいいかも。


DSC04367.jpg

初訪問だし、少々お値段がはるメニューは回避して、「野菜天ぷらぶっかけうどん」にしてみましょう。


DSC04368.jpg

それに、お腹が空いているので、得意のとろろが入った「麦とろご飯」もいっときましょう。


DSC04372.jpg

「野菜天ぷらぶっかけうどん」 (820円)と「麦とろご飯」 (280円)です。ともに税込みね。


DSC04374.jpg

この天ぷら、どうですか。何と言っても ごぼう天に目が釘付け(笑)


DSC04378.jpg

うどん鉢に持っていくと、はまりませんやん!


DSC04380.jpg

ごぼうを崩して、生涯初の「ごぼう天リフト」をしてみた、の図(笑)


DSC04377.jpg

天ぷらは衣が薄くて素材がダイレクトに伝わる美味さ。でも、今回だけは、さすがの茄子天も脇役ね。


DSC04373.jpg

ぶっかけうどんには、デフォルトで出汁が入っていますが、丸みのある味で見た目ほど辛くはありません。


DSC04379.jpg

うどんは、伸びもコシも申し分なく、めちゃんこ美味いやんかいさ~!!


DSC04375.jpg

麦とろご飯も美味しくいただきました。



いやあ、今回もハイレベルのうどんでしたね。

健康に着目されると、ついつい、なびいてしまう弱い人間です(笑)

再訪確実で、次回はカレーうどん を狙ってみましょう。



ごちそうさまでした!

DSC04371.jpg

DSC04361.jpg



うどん亭 瀬戸香





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04387.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/06/19 19:00 大阪市阿倍野区 TB(0) CM(16)
DSC04341.jpg

ラ、ラ、ラン、ケイ、ラン、鶏卵ということで(笑)、寺田町の「極楽うどん Ah-麺」さんに行ってきました。


DSC04333.jpg

暑くなってきて、ひやかけを代表とする冷たいうどんが続いておりますが、この日はカレーが食べたかったんです。

となると、スペシャルメニューからレギュラーメニュー入りしたこれを食べないとね!!

DSC04334.jpg

おや、超大盛りで、現在の記録は2000g(2キロ)だそうですわ~  そこのあなた、狙えまっせ!!w


DSC04337.jpg

わたしは、無料と書かれている「中盛り(500g)」を選択しました。 「無料」に弱いのよね~

あっ、無料と言っても、麺の増加分が無料という意味ですよ(当たり前か・・笑)


DSC04340.jpg

「鶏卵 チキン ポークカレーうどん(中盛り)」 846円+ポーク変更48円+中盛り0円(税抜き)


DSC04342.jpg

前回は無理言ってチキンを抜いてもらいましたが、今回はメニューどおり、堂々とポークちゃんに変更です。


DSC04345.jpgDSC04344.jpg

かき混ぜないで食べると、上部はうっすらカレーの風味が効いた「鶏卵うどん」になっています。

DSC04346.jpg

レンゲを深めにすくうと、このとおり、スパイシーなカレーが顔を出します!


DSC04348.jpg

辛抱たまらず混ぜリータしてみました(笑) このとおり、めちゃんこナイスなビジュアルでしょ!!


DSC04351.jpg

鶏卵とあんが絡まったカレーうどん、やっぱり美味いっすね~


DSC04355.jpg

いつものブロガー席でしたが、しばらくして厨房の西川さんにより、扉が「ご開帳~」(笑)

この日はお客さんも多く、西川さん一人で大忙しの様子でしたが、そんな中、手を休めずにしばし談笑してくれました。

でも、探偵の大汗ぶりを見て、慌ててエアコンの調整をしようとしてくれました。心配ご無用、私だけの現象ですからw


DSC04353.jpg

そうそう、この日はサイドメニューの「出し巻きたまご」もいただきましたが、よくよく考えると玉子に玉子やん。

はあ? 誰が板東英二やねん!!(古かった?笑)



DSC04338.jpg

ごちそうさまでした!



極楽うどん Ah-麺





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04359.jpg

当ブログ、初登場! さあ、推理してみてください!

2014/06/17 19:00 大阪市生野区 TB(0) CM(20)
DSC04282.jpg

ウイークデーの夜に、藤井寺にある「掌(たなごころ)」さんに定期訪問してきました。


DSC04302.jpg

ここはご存知、野菜ソムリエの資格を持つ店主が経営される、同協会認定のレストランです。


DSC04284.jpg

相変わらず、うどん屋さんらしからぬウッディーな雰囲気の店内で、今宵もまったりうどんをいただきましょう。


DSC04285.jpg

DSC04286.jpg

さあ、何にしましょうか。・・・ん??


DSC04287.jpg

水無月(6月)のうどんに「野菜と豆のチリコンカン風うどん」と「大葉と梅肉のジェノベーゼうどん」もありますね。

メニューの名前がおしゃれ過ぎて、河内のおっちゃんには想像がつきませんやん(オー汗)


DSC04291.jpg

「野菜と豆のチリコンカン風うどん」 (850円)です。


DSC04292.jpg

熱いうどんの上に、レタス、人参、トマト、豆に挽き肉がのって、チリによるピリ辛仕様となっています。

調べてみたら、「チリコンカ(ー)ン」って、メキシコに近い、アメリカはテキサス州の料理だそうですよ。


DSC04296.jpg

丼の底には熱いぶっかけ出汁があり、よくかき混ぜてみます。

異国情緒を感じて、いかにも女子受けしそうな感じですね。


DSC04295.jpg

うどんを引っ張りあげると、細めのもっちりうどんが野菜と肉に絡んで、うまうま~!

黒板には「辛」の文字がありましたが、それほど辛くはなく、食べやすかったです。


DSC04297.jpg

今宵はかなり空腹だったので、「玉子かけご飯」 250円もいただきました。


DSC04301.jpg

そしてシメには、珍しいスイーツがあったので、それをお願いしましたよ。


DSC04303.jpgDSC04304.jpg

「ほうじ茶アイスモナカ」 200円です!

初めて食べましたが、想像以上に美味いっすねえ!!


DSC04279.jpg

いやあ、ここへ来ると、普段食べれないような希少な野菜が大好きなうどんと一緒に食べれます。

身体にもいいので、毎月変わりダネの創作うどんも楽しみにしながら、こうして通っています。

いろいろこだわる大将とおしゃべりをしながら、今回もスローな時間を過ごさせていただきました。



ごちそうさまでした!

DSC04290.jpg










さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04332.jpg

店頭のチェックも怠りません! さあ、推理してみてください!

2014/06/15 19:00 藤井寺市 TB(0) CM(14)
DSC04073.jpg


「淀屋橋の猫たちに会ってきました」でなく、「淀屋橋で娘の彼氏に会ってきました」ですね(笑)

というわけで、娘が彼氏を紹介したいとのことで、嫁さんと一緒に会うことになりました。

場所は、アットホームなお店として嫁さんが選んだのは、淀屋橋にある「美々卯 本店」さんです。


DSC04074.jpg

土曜日のお昼といえば、お店は普通混雑するものですが、休日のオフィス街なので、貸切り状態でした。


DSC04075.jpg

はじめまして! まあ、ビールでも飲みましょう(笑)


DSC04076.jpgDSC04077.jpg

お造りを食べ・・・


DSC04080.jpg

茄子天にニンマリする探偵、いや私。


「あのう、・・・何で写真撮ってはるんですか?」

「ん? 実は、わたくし、探偵ですねん」

「はあ?」

「いやあ、しがないブログをやってましてね」


てな話は当然なく、娘がすでに伝えてくれていたようです(笑)


DSC04078.jpg

うどんすきで有名な「美々卯」さんだけあって、うどんも出てきましたよ。

「僕も、もっとうどん好きなら・・」と言ってくれましたが、まあ、おじさんの偏った趣味に合わす必要なし(笑)


DSC04082.jpg

おや、うさぎ好きのあの人が喜びそうなコースター


DSC04081.jpg

夏の風物詩と言われる「じゅんさい」がめっちゃ美味い~


DSC04083.jpgDSC04084.jpg

最後にデザートをいただいて、お店をあとにしました。



別に「娘さんを僕にください!」的な話ではない場ですよ、念のため。

まあ、娘もとっくに適齢期なので、仲良くやってくれたら、それが一番。

と理解力を示す探偵、いや、父親です(笑)



娘たちと別れて、ラブラブな嫁さんと淀屋橋付近をぶらぶら(笑)

DSC04086.jpg

カレーが美味しい「白銀亭」


DSC04088.jpg

美味しいパンで有名な「パンデュース」


DSC04089.jpg

オフィス街の真ん中にある「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」


DSC04090.jpg

水大福って何? 「高山堂」


DSC04092.jpg

ちょうど「北船場バル」が開催してました。


DSC04093.jpg

中之島まで歩いてきました。


DSC04102.jpg

DSC04101.jpgDSC04105_2014060717452878d.jpg

薔薇園です。都会の中で癒されてきました。





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04280.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/06/13 19:00 休憩 TB(0) CM(18)
DSC04265.jpg

暑くなるとやってくるといえば、「蚊」? ちゃうちゃう、ネバネバですやん!

というわけで、布施の「純愛うどん なでしこ」さんが始めたスペシャルメニューを食べに行ってきました。


DSC04253.jpg

ネバネバには珍しい「かま玉」とのセットです。うまくマッチングしているのか、楽しみですね~


DSC04257.jpg

実は、2週間ほど前、閉店間近い21時過ぎにお店に来たら、よもやの満席で断念したんですよ~

最近、その人気が半端ないんでない??


DSC04258.jpg

この日は、元定休日だった木曜日(現在は月曜日が定休日)だったからか、比較的空いていて、ホッとしました。


DSC04262.jpg

はい、出来ましたよ 「ネバネバかま玉(しらすご飯付き)」 910円です!


DSC04263.jpg

釜抜きの熱々のうどんに、わら納豆、たたきオクラ、めかぶに山芋とろろがのっかり、ネバネバオールスター勢揃い!


DSC04266.jpg

探偵が大好きな山芋とろろには、ブツ切りも入って、食感がアップしまくり!


DSC04270.jpgDSC04271.jpg

今回は「かま玉」なので、ゆっくり写真を撮ってる場合でなく、見栄えなど気にせずに、慌ててごちゃ混ぜしました。


DSC04272.jpg

熱いご飯に納豆が合うように、熱いうどんにも納豆がよくマッチして、めっちゃ美味~い!!


DSC04276.jpg

最後は残った具に、割り出汁をいただいて、完食・全汁しました。


DSC04273.jpg

本来、しらすご飯に乗っかる大葉は探偵的にNGなのを知ってた玉森店主が、事前に気づいてカットしてくれました。

固いちりめんじゃこが好きな探偵としては、柔らかいしらすがやや不安でしたが、予想以上に美味しかったです。



このセット、7月から始まる「関西ひやかけ王座決定戦」の前、6月末まで提供される予定です。

夏バテ前にネバネバで対策してみませんか。



ごちそうさまでした!

DSC04261.jpg



純愛うどん なでしこ





さてさて、次回は箸休めです。

付近の情景をご紹介しますね。

DSC04089-2.jpgDSC04105.jpg

神社と薔薇園? さあ、この場所はどこでしょう。 推理してみてください!

2014/06/11 19:00 東大阪市 TB(0) CM(11)
DSC04221.jpg

最近、滝井といえば、ここ「手打ちうどん 紅屋」さんに通う探偵です。

紅屋さんの名物、ひやかけが始まったとあって、飛んでいきました。 でも、人間なので、飛べませんけどね(汗)


DSC04208.jpg

開店間もない時間の訪問です。 この後、ドドドッとお客さんが入店されました。福の神パワー発揮しちゃいましたよ。


DSC04209.jpg

この日の目的は、この貼り紙にある「ひやかけ」ですよ。


DSC04210.jpgDSC04211.jpg
DSC04212.jpgDSC04213.jpg

メニュー一新なので、今回もご紹介しておきますね。


DSC04217.jpg

探偵ながら、ここのベニー大将とも「面割れ」どころか、仲良しこよしです(笑)


DSC04220.jpg

ガラスの器に入って登場したのが、「香りひやかけといなり寿しセット」 です!


DSC04225.jpgDSC04226.jpg

すだちはきれいに種を取り除くなど、その丁寧な仕事ぶりに毎回感心しちゃいますね!


DSC04224.jpg

うどんは、少々ヌルっとした食感があり、伸びもコシも抜群で、ベリーベリーデリシャスですわ~


DSC04228.jpg

ひやかけのお出汁は、いりこの風味が優しく効いて、こりゃあ絶品ですぜ、兄貴~

シャキシャキの「みつ葉」がめちゃくちゃええ仕事してますし、最高クラスのひやかけでしょう。


DSC04232.jpg

せっかくなので、後半にすだちを絞って加えると、さっぱり感がアップして、すっきりうま~


DSC04238.jpg

最後に、「アゴ出汁のひやかけ、食べてみますか」とベニー大将から試作品(ミニ)をいただきました。

とっても美味しいんですが、探偵的には先ほどいただいたイリコ出汁のひやかけの方がタイプでした。


DSC04215.jpg

お店には多い「ふくろう」です。「不苦労」といって、商売にはもってこいのマスコットですね。


DSC04206.jpg

そうそう、紅屋さんの真ん前(元五島うどんさん)は、最近あの「而今」さんになったそうで、10人ほど行列してました。

大将にお聞きすると、カウンターのみ6席なので、結構お客さんが行列しているようですよ。

並んでる人に、こっちの美味さも教えてあげたいと思いましたw

ごちそうさまでした!

DSC04205.jpg



手打ちうどん 紅屋






さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04252.jpg

お店の看板を照らすスポットライト・・・  さあ、推理してみてください!

2014/06/09 19:00 守口市 TB(0) CM(12)
DSC04132.jpg

ちょっと久しぶりになりますが、四條畷の「活麺 富蔵」さんにお邪魔しました。


DSC04135.jpg

メグ兄。さんとメグさんにご挨拶し、カウンター席の真ん中に座りました。


DSC04136.jpgDSC04137.jpg
DSC04138.jpgDSC04139.jpg
DSC04140.jpgDSC04141.jpg

久しぶりなので、メニューを掲載しておきますね。


DSC04142.jpg

魅力的なおばんざいもたくさんありますが、例によって車なので飲めないし・・・


DSC04146.jpg

メグさんが揚げてくれる「天ぷら盛り合わせ」をオーダーしました。これが、さくさくでうまうま!!


DSC04148.jpg

中には自宅で出来た「よもぎ」もあるけど、何と言ってもこの「とうもろこし」の天ぷらが絶品!!


DSC04147.jpg

メニューを掲載しておきながら、メニューにない裏メニュー(笑)、「なめこひやかけ」です!


DSC04149.jpgDSC04151.jpg

うどんは、伸びもあり、適度なコシでエロうまい(笑)


DSC04153.jpg

ひやかけの出汁は、とろみのある出汁で、なめこの旨みが溶け出して、いかにも身体に良さそうな印象です。


DSC04152.jpg

ひやかけに、ネギや生姜といった薬味はなく、「みょうが」のみですが、これがまた大正解です!

いやあ、よく研究されているメニューで、感心いたしました。


DSC04154.jpg

なめこの2番出汁を使って、次に出てきたのは、「和牛なめこつけ麺」(レギュラーサイズ)です!


DSC04155.jpg

どうですか、この艶々のエロ~いうどんは!!


DSC04156.jpgDSC04158.jpg

なめこと牛肉がいっぱい入った、やや濃い目のつけ出汁に冷たいうどんをつけて食べると・・・うん、いいね~


DSC04161.jpg

うどんを食べ終えると、最後に追い出汁を加えて、全汁です。


メグ兄。さんによると、その都度出汁を出すので、作り置きできない分、忙しい時間帯には対応が難しい品だそうです。

それで、メニューに掲載できないのね。 皆さんも行かれる時はお気を付けくださいませ。

それと、メグ兄。さんには「兄」の後ろに「。」があるのを知ってましたか?

こちらも、どうぞお気を付けくださいませ(笑)


ごちそうさまでした!

DSC04144.jpg

DSC04134.jpg



活麺富蔵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04216.jpg

さあ、推理してみてください!

2014/06/07 19:00 四條畷市 TB(0) CM(19)
DSC04107.jpg

ウイークデーの夕方、愛する嫁さんと(笑)千林商店街の端まで歩いて入ったお店は、「手打ちうどん 源八」さんです。


DSC04109.jpg

商店街に面したところに製麺室があり、写真を撮ってると、お店の人がジロリと見てましたわ(オー汗)


DSC04116.jpg

「下町のうどん屋さん」という感じのお店ですが、紹介者は山田製麺所の大将です(笑)


DSC04111.jpgDSC04112.jpg

DSC04113.jpgDSC04110.jpg

かけうどんが400円とお安い値段設定が、千林商店街らしいところですねw


DSC04118.jpg

店名を冠したメニューである「源八うどん定食」 (780円)を頼んでみました。


DSC04119.jpgDSC04122.jpg

山菜、とろろ、揚げに蒲鉾、ネギと天かすがのった冷たいうどんでございます。

伸びは少なめながら、手打ち感がしっかり伝わる、もっちりとした美味しいうどんです!


DSC04123.jpg

ぶっかけ出汁をかけ、豪快にかき混ぜて食べる、夏によく合うメニューですね!


DSC04129.jpg

いなり寿司は、小さいながらも3個入って、ジューシーでベリーデリシャスですやん。


DSC04120.jpgDSC04128.jpg

最後に嫁さんが頼んだカレーうどんですが、少しいただきましたが、和風のルウ系でこっちも美味かったです。


ごちそうさまでした!

DSC04130.jpg



源八 千林店





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04164.jpg

器と背景から、さあ、推理してみてください!


2014/06/05 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(12)
DSC04047.jpg

仕事が遅くなっても食べにいけるお店があるって嬉しいですね、はい、豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」さんです。


DSC04051.jpg

夜10時過ぎ、いつもの席に座って、目の前にある黒板から何を食べようか迷っていると・・・


DSC04050.jpg

探偵の顔を見た山出大将が、「ひやかけ、ありますよ~」って。あら、ホントだ、ラッキー!!


DSC04052.jpg

4月以降のメニューです。若干、お値段に変更があるようですが、全然お安いよね~、参考まで。


DSC04057.jpg

「ひやひやきつね」 (650円)と「肉温玉ごはん」 (300円)です!

「ひやひやきつね」は、お揚げをうどんに入れてしまうと出汁が甘くなってしまうので、特別に別出しで出してもらいました。


DSC04058.jpg

見た目からも、見事なひやかけですね~


DSC04061.jpg

うどんは、びよ~んと伸びがある麺で、ウルトラめちゃんこ美味い~!!


DSC04062.jpg

いりこの効いたお出汁は、エグミもなく、すっきりとしてめちゃくちゃうまいで~


DSC04059.jpg

ミニでも具材が満載の肉温玉ごはんも、しっかり美味い!


DSC04065.jpg

結局、きつねを出汁に乗せることなく、別でいただきました。

だって、これだけ美味しい出汁の味を変化させてしまうのが、もったいないから!


7月から始まる「関西ひやかけ選手権」、探偵的にはここが優勝候補になるのは、間違いないっ!(古い?)



ごちそうさまでした!

DSC04048.jpg



やまぶき家





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04107-2.jpg

難問なので、全景を。 さあ、推理してみてください!

2014/06/03 19:00 豊中市 TB(0) CM(18)
DSC04035.jpg

お店に入ると、「さっきブログをチェックしてたところですわ~」と言うのは、放出の「うどん 色彩」の一色大将ですw


DSC04029.jpg

ラストオーダー15分前に飛び込みました。感じのいい、温かみを感じるお店です。


DSC04033.jpgDSC04031.jpg

DSC04032.jpgDSC04030.jpg

4月以降のメニュー表と営業時間です、参考まで。


DSC04028.jpg

掲示板のような「板」に、今回の出題に使った「綿実油」のポスターがしっかり貼ってあるでしょ。


DSC04034.jpg

初めていただく、「ピリ辛肉みそぶっかけ(冷)」 800円です!


DSC04040.jpg

細めのうどんは、冷たくしめられて、麺が伸びる、伸びる、好きなタイプの麺ですわ~!


DSC04042.jpg

肉みそを玉子に絡めて、豪快にかき混ぜて食べると、こりゃあうまい!!


DSC04044.jpg

トッピングの鯛ちく天(150円)は、抹茶塩が付いて、丁寧な仕事ぶりがうれしいですね!


まったり過ごせたので、大将といろいろとお話させていただきました。

大将は、瀬戸内製麺で修行したとの噂がありましたが、そうではなく、「うどん工房 元」さんで働いていたそうですよ。

ちなみに、「うどん工房 元」さんの長澤大将とは同級生だそうです。



ごちそうさまでした!

DSC04024.jpg



うどん 色彩





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC04056.jpg

見上げてごらん~  さあ、推理してみてください!

2014/06/01 19:00 大阪市鶴見区 TB(0) CM(12)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-