カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2014年07月
![]() 土曜日のお昼を過ぎた時間帯を狙って、京阪沿線滝井にある「手打ちうどん 紅屋」さんにやってきました。 ![]() さすがは人気店、テーブル席は満席。探偵はカウンター専門ですけどね。 ![]() 今日の目的は、この「冷し和レーうどん」なるものを是が非でも食べることでした。 ![]() ベニー大将の発想や腕前には敬服するばかり。今回も期待してやってきましたよ。 ![]() 「冷し和レーうどん」 980円です!前回のひやかけ同様、ガラスの器で夏らしさを醸し出しています。 ![]() 素揚げされた茄子にトマトをはじめとする夏野菜の数々、それに玉子と・・・・ ![]() 何と言っても、上に乗っかった「ハモ天」が3つ!いやあ、実に贅沢ですよね~ ![]() うどんは、伸びも抜群でコシも強くて、冷たいカレーうどんとしてのメリットが前面に出ています。 ![]() カレー出汁はと言うと、冷たい割に結構濃厚で、スパイシーさもダイレクトに伝わる。 これは、ベニー、ちゃう、ベリー美味いやんか(笑) ![]() 茄子が大好きやけど、実はシャキシャキとした玉ねぎが冷たいカレーに絶妙にマッチして、ええ仕事してますわ。 夏には冷たいうどんが食べたい、でも、ときにはカレーうどんも食べたい・・・ そんな欲望を一挙に解決してくれる優れものメニューです。 ![]() 探偵がうっすら汗をかく程度の辛さなので、非常に食べやすいですよ! 紅屋さんの「夏の風物詩」になるのかな。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() 手打ちうどん 紅屋 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 「関西ひやかけ王座決定戦」の2軒目でやってきたのは、豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」さんです。 初めて、休日のお昼にやってきましたが、お隣のラーメン屋さん同様、ここも外待ちの人気ぶりです。 ![]() 決定戦が始まる前の5月でしたか、前回も「ひやかけ」をいただきましたね。 ![]() 外待ちから案内されたのが、カウンターの厨房前(一番右)のブロガー席でした。偶然ここが空くのも不思議w ![]() 「ひやかけ」 (480円)と、「げそ天(200円)+ちく天(150円)」です。 ここでの薬味は、言わずもがなの別盛りです。 ![]() すぐにも食らいつきたくなる見映えですよね~ ![]() 冷たくしめられた細めのうどんは、伸びが抜群で、歯ごたえもある美味い麺ですね~ ![]() ひやかけ出汁は、決して濃くなく、それより飽きが来ない絶妙な加減で、文句なし! このうどんが、ワンコインせずにお釣りが来る・・・何と言うことでしょう!(ビフォー、アフター風に) ![]() ゲソ天とカレー塩の出会いも、思いのほか素晴らしかった(笑) ![]() ごちそうさまでした! ![]() 空飛ぶうどん やまぶき家 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うわあ、出題ネタを撮り忘れてた!というわけで現物写真で。さあ、推理してみてください! ![]() 地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅を降りて、3番出口を出ると、すぐに現れたのが・・・ ![]() 「うどん工房 元 喜連瓜破店」さんです! おぉ~デカ~い!! ![]() 前からSNSなどで情報は出ていましたが、オープン前日のレセプションに今回お誘いいただき、行ってきました。 ちょうどこの日(7月25日)は天神祭りの日だったので、電車は浴衣姿のカップルだらけ。 おっちゃんは、まさに「花より団子」ですわ(笑) ![]() カウンター端に着席。すでに顔見知りのブロガーさん達が「とりビー」状態w ![]() 店内も広いですなあ。お祝いの胡蝶蘭もたくさん寄せられていました。 ![]() 奥には掘りごたつ形式のお座敷となっており、ゆったりと宴会もできますね! ![]() 奥にもしっかりテーブル席もあって、お店としては全体的に「ゆったりとしたつくり」になっていますね。 ![]() 厨房前のカウンター席の後ろにも、向かい合わせ式のカウンター席があります。 私みたいに一人で食べに行くことが多い人にも嬉しいですね。 ![]() さあ、ブロガーのお仲間さんと乾杯!! ![]() 一品メニューも豊富ですね~!! ![]() この「すじ煮込み」 激うまですわ- ![]() 「ヘレカツとじ」 玉子がとろとろで、さすがはカツ丼が美味しい元さんですね~ ![]() 「揚げだし茄子」 茄子好きにとっては、とってもブラボー!! ![]() 「あさりの酒蒸し」 これもあっさりして(笑)いいねえ~ ![]() さあ、そろそろうどんをいただきましょう。 やっぱり、冷たいうどんかな。 ![]() お出汁のうどんもいいしなあ・・ ![]() カレーうどんもありやけど・・ ![]() こちら、ぴょんこ姐さん発注の 「天丼定食」 の何と「ご飯抜き」!! 天丼のご飯抜きって、生まれて初めて見ましたよ(笑) ![]() 食らうンジャーさんとお揃いの 「エンジョイぶっかけうどん」 です。でも、微妙に違うのよね~ 食らうンジャーさんのは、とり天付きの大盛りで、探偵のはとり天なしの茄子天付き(ぴょんこ姐さんから回ってきました) ![]() めっちゃ、豪華でしょ~ 海老天2尾、ちくわ天、和牛、温玉、それに大好きなとろろちゃんまでウエルカム! ![]() 元さんの冷たいうどんは定評があって、めちゃくちゃ美味い~ ![]() ぶっかけ出汁は、ご覧のようにやや薄めです。 ![]() 海老がプリップリで美味かった~ ![]() 長澤大将がこちらで腕を奮われています。 なお、こちら喜連瓜破店の出店のため、八尾店は現在休業されているようです。ご注意ください。 ![]() そうそう、お店の隣のコインパーキングと提携されており、1時間無料になるようです。駐車証明を忘れずに。 ![]() お店は、毎晩23時までで、しかも年中無休だそうですよ、奥さん(笑) ![]() お店は、本日(7月26日)からオープンされています! 是非、お出かけくださいませ!! うどん工房元 喜連瓜破店 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超サービス問題ですやん。 さあ、推理してみてください! ![]() JR環状線の京橋駅の階段を降りて・・・ ![]() 改札口を出て、京阪電車方面は左に向かうべきところ、何故か足が右方向に向いてしまい・・・ ![]() 数人いるキャッチのお姐さんを素無視して、約1分弱で・・・ 「京橋はええとこだっせ~ ![]() ![]() ここは、京橋駅で下車する人たちにとって、おそらく知らない人はいない超有名なお店だと思います(笑) ![]() 見てのとおりの「立ち食いうどん」を代表するような老舗のお店で、もちろんメニューは壁を見て決めます。 ![]() 「天ぷらうどん」 (330円)です。これ、このお店では「天う~」と言い、それで注文出来たら一人前ね(笑) ![]() お店の中は数人しか入れないので、大半の人はお店を出たところで座るか、付近で立って食べます。 不思議とお客さんも文句も言わずに空間で立って食べる、「設備投資にお金がかからないお店」ですw ![]() ![]() うどんはもちろん、やわらかめの大阪うどんですが、酔った後には全然美味しくいただけます。 また、この小海老の天ぷらが大きな海老天より美味しく感じてしまう不思議さ(笑) 長年通っていますが、店員さんは変わっても、ここの美味しいお出汁は変わることなく受け継がれていますね! 今回は、ちょっとしたローカルネタでしたが、分かる人には激しく共感してもらえたと思います(笑) いかがでしたか。 ![]() ごちそうさまでした! 京橋浪花 さてさて、次回のお店は・・・ 明日(7月26日)オープンの新店をご紹介する予定です。 もうお分かりでしょうね??? ![]() うどん好きの方はもうすっかりご存知かと思いますが、探偵も「関西ひやかけ王座決定戦」に参加しています。 どこのお店も甲乙つけ難いほど、ハイレベルなひやかけを提供されており、 当初はブログで感想を述べることが、お店の選出に影響があると言われましたが・・・ 〇味覚は、個人個人で違って当たり前 〇最終は食べた人が自分の好みでしっかり決めればいいこと 〇当ブログでは、参加店すべてを紹介する 〇同じ表現にはならないが、極端に偏った表現は避ける 〇たくさんの人にお店の良さやひやかけの美味さを広く知ってもらえること などから、当ブログでも普通にご紹介していくことにしました。 そもそも影響を与えるほど著名なブログでもありませんしね。 ご覧の皆さんは、ご自分で自信をもって好みの味のお店の選考をしてくださいね。 ![]() というわけで、ひやかけ王座決定戦の1軒目に選んだのは、神崎川の「讃岐うどん 白庵」さんです。 土曜日の昼時間に、嫁さんと車での訪問です。車は目の前のコインパーキングにとめました。 ![]() 時間帯からして、予想どおり外待ちでしたが、案外早く席に案内していただけました。 周りは家族連れが多く、赤ちゃん連れの若いご夫婦もおられました。 ![]() ![]() ひやかけだけでは「お腹まんちくりん(笑)」にならないので、天ぷらセットを頼みましょう。 ひやかけ単品でも520円とお安い価格設定ですね。 ![]() 特に麺を楽しむなら、この季節限定の「ざるうどん」がベストな選択かも知れませんが、今回は泣く泣くパスね。 ![]() カレー好きの嫁さんは、やっぱりカレーを選択ですか。 ![]() 「ひやひや天ぷらセット」 (970円)です。 薬味は別出しです。天ぷらが付くだけで、めっちゃ豪華ですね~ ![]() 本日の主人公、ひやかけ君です。たまらん綺麗ですね~ ![]() ご存知、太目の剛麺で、グミ感といい伸びといい、申し分なしです。 ![]() ブレンドのお出汁も、カツオの風味がしてすっきりしてますよ。 ![]() 茄子にかぼちゃ、舞茸に大葉、ししとう、ちく天、それに玉子天まで付いて、どれもサクサクで美味い! ![]() そうそう、こちらは嫁さんがオーダーした「(夏季限定)月見とろろカレーうどん」 (950円)です。 少しいただきましたが、こちらもうまうまでした。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! 讃岐うどん 白庵 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この改札を出て、徒歩1分の立地です。さあ、推理してみてください! ![]() 「大阪好っきゃ麺2014大阪・夏の陣」で、東大阪市鴻池の「うどん 千代」さんに初訪問です。 ![]() 同じく参加店の「手延べうどん 利乃利」さんを出て、自転車で5分ほどで到着しました。 連食するのに、時間間隔が短いのはキッツいわ~ ![]() 7席ほどのL字カウンターに座りました。テーブル席は家族連れで満席でした。 ![]() 平日は、うどんと丼のセットが激安でお得ですなあ。この日は土曜日でしたが、平日扱いでしょうか。 ![]() どっちにしても、先ほど「カツ玉丼」を食べてきましたので、うどん単品しか入りませんけど(オー汗) ![]() 「とろ玉生醤油うどん(冷)」 (650円)です。 とろろにはぶっかけより醤油が好きかな。うどんには、カツオ、刻み海苔、ねぎがデフォルトでのっかってきました。 ![]() 「どんだけ、とろろ食うんじゃ---」って言わないで。 ん?食らうンジャー?w ![]() 例によって、うどんを素のまま食べると、小麦の香りが鼻を抜けていきます。麺線も綺麗で、レベルの高い麺ですね。 ![]() 醤油をかけると、あらら、「濃口醤油」ですやんか。これは、ちょっと好みと違ったわ。。。 玉子も珍しく「温泉玉子」でした。う~ん、個人的にはとろろと絡めるなら、生玉子の方が好きやなあ。 ![]() ただ、特筆すべきは、この「とろろ」の粘度です!山芋の種類が違うのでしょうか。 過去最高とも言えるネバネバ度に感動しましたっ!! お若いイケメン大将が手際よく作られている姿を拝見できました。駐車場も完備されているので、また伺いま~す。 ごちそうさまでした! ![]() うどん 千代 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 人気店ならではのポスターですね。さあ、推理してみてください! ![]() しばらくお店を休業されていた西成区津守の「手作りうどん 天粉盛」さんが復活されたと聞いて、行ってきました。 ![]() 同じ敷地にあるパチンコ屋さんの広々とした駐車場に止められるので、マイカー族は助かります。 ![]() ![]() ここ最近あっさりした「ひやかけ」を食べる機会が多く、この日は「夏カレー」が食べたくて来ました。 ![]() はい、戦闘準備完了ですw ![]() 「ちく天カレーうどん(小ごはん付き、うどん大盛り無料)」 (800円) です。 お昼のカレーうどんに、「ごはん付き」サービスが多くても、夜までは提供しないのが普通ですが、ここは違います!! ![]() このビジュアル、素晴らしいとしか言いようがありません。 ![]() カレーには、牛肉のみならず、揚げちゃんも入って、オールスター状態 ![]() 前回来たときも、想定を大きく超えるうどんの美味さに正直、驚きましたが、やはりハイレベルです!! ![]() サクサクの「ちく天」が最も好相性なのは、やっぱり「カレー」ではないでしょうか。激しく美味いです。 ![]() ルウ系と出汁系の中間的なカレー出汁は、和風出汁が効いて、スパイシーで絶句しそうな美味さ!! ![]() 探偵の激しい発汗を見た大将が、気を使ってペーパータオルを持ってきてくださいました。 いやあ、よく気が利く大将ですわ。 それもそのはず、紙エプロンが滴り落ちる汗で、ちぎれてしまいましたから(オー激汗) いやあ、大満足のカレーうどんでした。 探偵の前に帰ったお客さんは、昆布うどん(大盛り無料、500円)を食べて、レジで「庶民の味方やね。ありがとう!」って声をかけておられました。 ワンコイン(500円)で、これだけハイレベルなうどんが大盛りで食べれるんだから、そりゃそうでしょう。 よくぞ復活してくださいました。以前はなかった夜営業までされていますが、あまり無理をなされないように。 また、美味しいうどんを食べに来ますね!! ![]() ![]() ごちそうさまでした! 手作りうどん 天粉盛 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この店内は・・ さあ、推理してみてください! ![]() リニューアル以来、初めての訪問になる「麺匠 やしま」さんです。 こちらのやしまさんが今回の「大阪好っきゃ麺2014 大阪・ 燃える夏の陣」に参加されています。 ![]() 「とり天ぶっかけと鴨釜うどん」というこのお店の新たなキャッチフレーズが探偵の足を遠のけたのでしょうかw ![]() お店の扉も自動ドアになるなど、この厨房も含めて店内も大きく変わっていました。 ![]() ![]() こちらもメニューの一部をご紹介しましょうね。 ![]() ![]() この日は遅くまで仕事だったので、メニューの「定食」に目がいってます(笑) ![]() この時期、この「すだちおろしうどん」もやしまさんでは有名ですが、やっぱりガッツリ食べたいので、パスね。 ![]() 「かつ玉煮定食(ぶっかけ冷) 」 (1,180円、税込み1,274円) です。 ![]() 土鍋のカツ玉は、グツグツとマグマが吹き出るような状態で出てきましたよ。どひゃ~、こりゃあ美味そう!! ![]() まずは野菜から食べないとねw ご覧ください、この本核的なサラダ。めちゃくちゃ美味いで~ ![]() 茄子の煮浸し。ピリ辛で美味し。茄子ちゃん、ようこそ探偵のお口へ(笑) ![]() カツは、玉子と混ざって、甘辛くてうっまいで~ ![]() ![]() ぶっかけうどんには、デフォルトで天かすがのっかってくるのは、どうも個人的にあきませんわ。 出来れば「別出し」してくれれば、といつも思うのですが。 ![]() ![]() うどんは、びよ-んと伸びが抜群で、コシも強めで、めちゃくちゃ美味いですわ。 前回の兄弟店(門真巣本店)と比べたら、個人的にはこちらの方が圧倒的に好みです。 とか言ってる間に、最終の客になっちゃいました。 さあ、帰りましょうか。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! 麺匠 やしま さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() この夜、探偵が嫁と2人でやってきたのは、現在、好っきゃ麺にエントリーされている「麺匠 やしま」さんではなく、その兄弟店になる「釜揚げうどん やしま 門真巣本店(かどま すもとてん)」さんです。 「ややこしい時期に、ややこしい訪問するな」と怒られそうですね(オー汗) ![]() ここは、1階部分がすべて駐車場で、2階部分が店舗となっており、テーブル席中心の大箱店です。 ![]() ![]() メニューも多いので、一部をご紹介しておきましょう。 ![]() ![]() そうそう、この日の探偵は事もあろうか、商売道具のデジカメを忘れてきましたので、スマホによる撮影です。 ![]() 「山かけざるうどん」 (850円、税込み918円) です。 まさか、「出た~、とろろ探偵!」 とか思ってません??(オー汗) ![]() この夏初めてのざるうどんです。綺麗な艶々の麺でしょ。 ![]() 山いも(とろろ)に生玉子の黄身を見ると、日本の国旗を思い浮かべる日本思いの探偵です(笑) でも、すぐに崩して食べちゃいますがねw ![]() ![]() 麺つゆはやや濃い目ですが、ご覧のように別出しなので、自分で濃さを調整できるのが助かります。 うどんはというと、小麦の香りはするものの、見た目とはやや異なり、伸びは少なめで、コシも弱めでした。 ただ、山いも(とろろ)をぶっかけでなく、ざるで食べる発想はナイスですね~ ![]() おっ!久しぶりの「お結びうどん」を発見!! いいことあるかな。 ![]() こちらは、嫁さんが頼んだ「黒毛和牛の他人丼」 (850円、税込み918円) です。 「このお値段なら、出来ればお吸い物が付いてきてほしかったな」と、辛口評論家の嫁が申しておりました。 ![]() ![]() ごちそうさまでした! 釜揚げうどん やしま 門真巣本店 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 「大阪好っきゃ麺2014 大阪・燃える夏の陣」の参加店、「手延べうどん 利乃利」さんに行ってきました。 お持ち帰りの店舗の方がどちらかといえば大きくて、飲食できるお店は、右側部分になります。 ![]() 前回の訪問はブログを始めて間もない頃の1年半ほど前(記事はこちら)で、それ以来の訪問になります。 ![]() さすがはスタンプラリーですねえ。奥の席におられたシュンママさんから声をかけていただき、その次には、bluesboyさんが、昼前にして何とこの日早くも3軒目としてお店に入ってこられました。 ![]() 「ミニ肉うどん」 (720円-ミニ100円)と、「ミニカツ玉丼」 (490円) です。 手延べうどんの「もちもちさ」を楽しむために、今回は「温のうどん」を選択。鉄鍋で出てきましたよ。 ミニカツ玉丼は、噂どおり、全然ミニとちゃいますやん!! ![]() ![]() うどんは、もっちり感が半端なく、やや小ぶりな一反木綿も存在し、なかなか美味しいうどんです。 ![]() ![]() とてもミニとは言えないこのカツは、大きくて厚さもあって、めちゃんこ美味いわ~ はいこれ、激しく気に入りましたよ。 ![]() 帰りに、前回の好っきゃ麺パーティーでご一緒した大将から、声をかけてくださいました。 ここの大将、お店のイラストとそっくりです(笑) ごちそうさまでした! ![]() 手延べうどん 利乃利 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
探偵がうどんを求めて街を歩けば、おもしろ看板にぶち当たります。
![]() ん?右から2つめに目が釘付け 真面目な探偵は赤面しそうな看板(笑) 調べたら、文字どおりその部分のお肉らしいですね。 ![]() 一番左側のお店が「まっちゃん」で、3軒先のお店が「みっちゃん」って(笑) ![]() 「ニンニク入れまっか ラーメンは人生だ。」って名前のラーメン屋さん? ![]() こちらもお店の名前、ストレートやね~(笑) ![]() こちら、明らかにガソリンスタンド跡の「ソフトバンク」さん ![]() あら、こんなものも売ってました。中古で8万円とは、ええ値段しますなあ。 ![]() 餃子にラーメンは分かるけど、「料理」って(笑) カテゴリーを広げすぎ! ![]() 最後はこれ。 どこかで見たようなお店(笑) 「、」があるのが違いかなw いかがでしたか(続く) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あら、かわいい。 さあ、推理してみてください! ![]() 大東市のJR野崎駅近くにある「名代手打 信州そば」さんに行ってきました。 ![]() ![]() JR学研都市線の野崎駅の踏み切りを渡り、川沿いをすぐに曲がって歩くと、お店があります。 最初は見つけれずに、あきらめて帰りましたが、再度チャレンジして、近辺を歩いてようやく発見しましたよ。 ![]() いつもうどん屋さん専門の探偵なのに、今日はなぜにおそば屋さんなのかって? 実はここ、千林の「山田製麺所」の女将さんの若かりし時代、いえ、今も若いですよ(汗)、思い出のお店だそうですよ。 「ここのカレーうどんが大好きだったの!だいぶ昔の話やし、今もあるかなあ・・・???」 ![]() 探偵魂がメラメラと燃え、さっそく探してまいりました。 お店はまさに昭和を感じるお店ですね。 多分このお店に間違いないと思うのですが・・。 ![]() ご夫婦と息子さん(?)の3人でお店を切り盛りされていました。ただし、昔と同じかどうかは不明です。 ![]() 「カレーうどん」 (800円)です! ![]() とろみのあるカレー餡に、牛肉、薄揚げ、玉ねぎまで入って、昔ながらの味で、あつあつ、うまうま! ![]() うどんは、エッジが丸くなった大阪うどんですが、カレーうどんには不思議と合うんですよねえ。 ![]() どこか懐かしいカレー出汁で、「おそば屋さんのカレーうどんは美味い!」という昔の伝説は生きてましたね! ![]() 太さもマチマチで、笑ってしまいそうで、癒されます。 ![]() そうそう、お店のメニューは、カウンターの上に色紙に書かれて、貼られたものしかありません(笑) おそば屋さんですが、カレーは「うどん」専門なのかな。 というわけで、調査依頼にお応えした今回、いかがでしたか?(笑) 皆さんからも近場での依頼があれば、どうぞ~ ごちそうさまでした! ![]() 名代手打 信州そば さてさて、次回は休憩の箸休め 「探偵が街を歩く」と題して、恒例となった「街のオモシロ看板」をご紹介しま~す! ![]() 「大阪好っきゃ麺2014大阪・燃える夏の陣」の参加店である「釜あけ饂飩 楽」さんにやってきました。 今回このイベントへの参加は少し悩みましたが、前回同様、参加させていただくことにしました。 うどん店以外の訪問が結構キツイけど、ラーメン好きの嫁が同行してくれるというので、参加を決めました。 ![]() ここは私単独の訪問ですが、以前から来たいと思っていたお店なので、楽しみにしてきました。 ![]() 「釜あげうどん」をうたうお店ですが、カレーうどんも人気があるようですね。 ![]() ぶっかけうどんもあれば、ざるうどんもありますよ~ 初訪問ですが、厨房の大将から「お客さん、ラリーですね!」と見抜かれてしまいました。探偵としては失格やん(笑) 気さくな大将によると、お客さんのほとんどが常連さんだそうですよ。それほどリピート率が高いんでしょうね!! ![]() 「山いものぶっかけうどん(冷)」 (870円)です! ![]() 「出たっ!ネバネバ好き」とか思ってるでしょ? あ・た・り(笑) ![]() 小麦の香りが鼻を抜けるうどんは、伸び、コシともに申し分ない、スーパーハイレベルな麺ですよ!! ![]() ぶっかけ出汁は初めからかかっていますが、これがまた節が効いた優しいお味でめちゃうま!! あえて、いりこは使わず、関西にあわせた味付けに工夫されているそうです。 ![]() ![]() 山いもに乗った玉子を割り、全体を豪快にかき混ぜていきます。 ![]() ネバネバ効果もあって、喉越し抜群!暑い夏を乗り切るなら、これでっせ~!! お隣にいた常連さんのマダムが「お兄ちゃん、このお店のかまあげうどん、最高やで~」と激しくお奨めしてくれました。 探偵も、「お兄ちゃん」なんや(笑) よし、次回はこのマダムの言うことを聞いて、釜あげうどんをいただくことにしましょうw ごちそうさまでした! ![]() 釜あげ饂飩 楽 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お店は難しいので、せめて、近くにあるこの駅だけでも当ててほしいな。 さあ、推理してみてください! ![]() 大東市赤井にある超人気店 「瀬戸内製麺710」 さんに行ってきました。 ![]() ご存知のように、ここは昼営業だけで、土日は行列必至、探偵の家からは近いのに、結構ハードルが高いお店です。 なので、この日は開店直後の時間を狙って行くと、運よく待ちなく座れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりで、かつ、価格改定もあったと思うので、メニューを掲載しておきますね。 でも・・・ ![]() 今回は、これを食べることに決めてきました。 周りもオーダー率が高い、高い! 「5月土・日・祝限定」となっていますが、6月もやっておられましたから、たぶん7月も引き続き食べれるはず(すみません) ![]() 「ひやかけ 海老天と色々野菜天」 (980円 税込み) です! ![]() 特級焼きあごと黒走羅臼昆布を使ったひやかけです。めちゃめちゃ、いい顔してますよね! ![]() うどんは、グミ感と伸び、ともに抜群で、ウルトラ美味いぞ~ それに加えて、器もキンキンに冷たくて、ひやかけの演出を見事に助けています。さすがは名店やね~ ![]() ひやかけ出汁は、エグミもなく、むしろ甘味すら感じる出汁で、ひやかけにピッタリやん! ![]() 天ぷらは、大きな海老天に、かぼちゃ、ごぼう、レンコン、それにおくらまで入って盛りだくさん! ![]() 中でも「ごぼう天」がたくさんあって、お塩でいただくと美味すぎるぐらい美味い!! いやあ、うどん普通盛りでも、十分に腹パンになりました! 夏の間、これが食べれるなら、また食べに来たい逸品です。 ![]() 最近、瀬戸内製麺の土肥大将とお話する機会があり、極秘情報も仕入れました(オー秘密) 土肥大将とは息子が野球をやってた共通点もあって、この日も探偵にいい情報を教えてもらいました。 答えはいずれ当ブログで どうも、ごちそうさまでした! 瀬戸内製麺710 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! ![]() 外待ちの椅子ですね! さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに、千林の「釜揚うどん 山田製麺所」さんに定期訪問してきました。 お店の玄関に立ったら、店内から賑やかな大将の声が聞こえていますわ(笑) ![]() 決まったかのように、カウンター奥の定位置に座りました。 ![]() ![]() ちょうど、中学生が7玉にチャレンジしていましたが、器一杯に入ったうどんを見たら、絶句・・・(ー_ー) いまだに3玉以上、食べたことがありません。いつかは3日ほど絶食して、チャレンジしたいと思います(笑) 今夜は、チャーシューセットにハーフが出来たので、それをください。 ![]() 相変わらず、ご近所と思われる方たちで賑わう店内です。探偵も、ここの大将と女将さんの雰囲気が大好きです。 ![]() 先に、「チャーシュー(サラダ付き)」 と、「出汁ごはん」 が出てきました。 ![]() チャーシューは、ほろほろ食べれて、めちゃんこ美味いですぅ~ ![]() はい、うどんはご覧のとおり、「冷やしうどん」 を選択しました。 ![]() どうですか、この細いうどん! か細くて、色白な美女とご対面したような印象です(笑) お久しぶり ![]() ![]() ![]() 冷たいお出汁を器に入れて、うどんをつけていただきます。喉越しツルツルで激しくうま~い!! 厨房の大将ご夫婦と会話する話のネタは、今回も「うどん屋さん談義」です。 特に今回は、女将さんの思い出のお店も聞き出せて、勉強になりましたよ。 もちろん、調査依頼(調査費用は毎回無料奉仕・・笑)を受けましたよ! ごちそうさまでした! ![]() 釜揚うどん 山田製麺所 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、このメニューは・・ さあ、推理してみてください! ![]() 悲しいことに、6月29日をもって、「海賊さぬきうどん 嘉希」さんが閉店してしまいました。 ![]() ![]() 平野にお店があったとき、この一反木綿に驚き、感動しました(その記事は、こちら)。 ![]() ![]() 平野のマックスバリュで買った白ご飯を持ち込んで、焼き飯を作ってもらったことが昨日のようです(その記事は、こちら)。 ![]() ![]() 昨年7月に八尾に移転され、探偵的には近くなって喜んでいましたが、平野の時とは一転、結構苦戦されていました。 だって、平野にあるときは、最高で1時間ほど外待ちした経験がありますから。 年末に応援する意味で、後輩を連れて宴会に利用させてもらったこともありました(その記事は、こちら)。 そのときにも、「爆発力を潜めてる」、「応援したって」って書きましたが、まさか現実のものになるとは・・・。 ![]() 閉店2日前の6月27日(金)のお昼、お休みをいただき、お昼ご飯に行ってきました。 この賑やかな装飾品に、もうお目にかかることが出来ないと思うと寂しいですね。 ![]() 最後の晩餐ならぬ、最後のうどんに探偵が選んだのは、「タイパウダーカレーうどん」 1,000円です。 本場のタイから取り寄せるスパイシーなカレーパウダーがたっぷりかかった特製カレーうどん ![]() ![]() もうこの一反木綿に逢えないと思うと、涙でカレーが薄まりますやん。あっ、薄まるのは涙やのうて、汗でした(笑) ![]() お店は、別れを惜しむように常連さんたちが次から次へと押し寄せていました。 若い方から、おばさま達にも人気があったんですね~ もったいない。。。 ![]() 気軽にポーズをとってくれる嘉希大将は、至ってへっちゃらそうでしたが、その心境は複雑ですよね。 「第2の人生どころか、第10の人生よ。それぐらい、私いろいろな人生を送ってるから、平気、平気」 「7月からは就活やわ。ホンマに今後は何も決めてないねん。」 最後に、「頑張ってね」と声をかけると、「探偵さんもね」と返してくれました。 また、いつかきっと一反木綿に出会えると信じていますよ。 長い人生、いろいろあるけど、いつか振り返れば、どれも皆必要なことばかりのはずです。 ここはしばらく休憩しろってこと。お疲れさまでした。 ありがとう! 海賊さぬきうどん嘉希 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|