カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2014年08月
![]() お京阪(京阪電車)で、うどんを食べに京都にやってきたとき、出町柳の近辺だけですが、ぶらぶらしてみました。 ![]() 出町柳の駅を出てすぐのところにある「レンタサイクル」で自転車(ママチャリ)を借りました(1日500円)。 ![]() ![]() 京都の「かもがわ」って、ご存知ですよね。 鴨川、賀茂川、加茂川・・・高野川と合流する上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と呼ぶことが多いようですね。 だから、上流にある「上賀茂神社」は「賀茂」で、下流の「下鴨神社」は「鴨」なのね。 ![]() 昔、かぐや姫の歌に、「加茂の流れに」という名曲があったことを思い出します。う~ん、歳がバレますね(汗) ただ調べていくと、どうやら、「鴨川」が正しいそうですよ。 ![]() 「うどんや ぼの」さんに行く前に、すぐ近くの「下鴨神社」に立ち寄りました。 あれ?正式名称が「賀茂御祖(かもみおや)神社」って、ここでも「賀茂」やん。頭がこんがらがってきましたわ(オー汗) ![]() ご紹介が遅れました。この日の探偵の相棒のママチャリ、「ディスコ」号ね。 ん?「ディスコ」って古くね?(笑)ひょっとして、借り手に合わして貸されたか!(涙) ![]() ![]() うん、京都に来ましたって感じの荘厳さがありますね~ ![]() 社務所近くでで売ってた、このTシャツが、な、なんと、4,000円!! ![]() こちらの神社は、えとの社があって、そちらに参拝するようですよ。 ![]() 下鴨神社を出て、ディスコ号を走らせてたら、こんな歯医者さんが。いかにも京都らしい景観を大事にされてますね。 ![]() 洋館の1階にある、このファミマも変わってますよね。 ![]() ほ~ 「北大路カレーうどん」 か。カレー好きとしては、要チェックですね。 ![]() 次に「味美庵」 さんを出てから近くを走ると、こんなところが。 ![]() 走る「生八橋」 (笑) ![]() おやっ!交野のうどん「楽々」は有名ですが、「楽」が1つ多い「楽楽楽」で、ラーメン屋さんかいな(苦笑) ![]() 八尾の「雅次郎」はお世話になってるけど、「ももじろう」 ねえw ![]() 「たまりBar」ねえ。たまりフェチなあの師匠が喜ぶかも(笑)・・・たまり違いかな。 って、最後は得意の「看板ネタ」になってしまいましたね・・(^_^;) 最後までお付き合い、ありがとうございました。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あら、入口は珍しく引き戸なのね。 さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() お盆のお昼、粉浜駅近くに探偵の姿がありました。と言っても、近くのコインパーキングに車を停めましたが(笑) 粉浜駅近くの「麺屋・爽月」さんです。ちょっと久しぶりの訪問ですね。 ![]() 巡礼で初めて来たとき、ナビ任せにしてたら、この商店街を車で進入した(笑)懐かしい思い出が頭に浮かびました。 ![]() そのとき、夜の蕎麦タイムに来たのに、トミー大将が特別にうどんを出してくれ、それがまた目をむく美味さでしたね。 あのときは、今のようにブログを書くことも想像できず、ただただ純粋にうどんの美味さに魅せられてたよなあ。 ![]() お昼時の忙しい時間帯、トントンさんにアイコンタクトの遠距離ご挨拶をして、カウンターに着席です。 ![]() 久しぶりなので、レギュラーメニューをご紹介しますね。 ![]() セットもあって、お値段も手ごろで、地域の方々に愛されるお店ですよ。 ![]() しかし、限定メニューに弱い探偵。もちろん、この夏の特別メニューを食べなきゃね! ![]() 「夏野菜のカレーつけめん」 (800円)です! ![]() わお~!つるつる、ピカピカですやん!!えっ?、頭髪ちゃいますよ、あなた、気にしすぎw ![]() 素のままでうどんを食べると、小麦の香りが鼻を抜け、伸びも抜群で、めちゃんこ美味いでっせ~ ![]() カレーつけ出汁には、茄子がゴロゴロ(探偵仕様)。それに豚肉、ミニトマト、ねぎなどが入っています。 ![]() ![]() この豚肉の迫力、茄子の綺麗な色合い、ともにスーパーファインやねえ ![]() 〆られた冷たいうどんと、和風カレーつけ出汁との出会いを楽しみながら、頃合いの辛さを楽しめます!! もうめちゃくちゃ気に入りましたわ!! ![]() トミー大将も祝復活、トントン大将との名コンビ、これからも大いに期待しています! ごちそうさまでした! ![]() 麺屋・爽月 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回は、「箸休め、~京都ぶらり散歩」です。 ![]() ここ、分かりますか?さあ、推理してみてください! ![]() うどん仲間の方からお誘いをいただき、平野区に出来た、「うどんBAR 奥田屋」さんに行ってきました。 ![]() この日は、オープン当日(8月1日)だったので、お店の前には開店祝いのお花等がたくさん飾っていました。 私たちもお祝いの品を持っての訪問です。 ![]() 八尾の「嘉希」さんが閉店となり、心配していた嘉希大将の新たなスタートが、ここまで早いとは正直驚きました。 まあ、あのうどんがまた食べれるんだから、嬉しい限りですけどね。 ![]() オープン日ということもあり、お客さんがいっぱいでしたが、詰めて何とか座ることが出来ました。 お店は、1階がカウンター席で8人程度が座れます。2階にもお部屋(座敷?)があるそうです。 ![]() うどんBAR だし、ここはイッとかなきゃね!というわけで、同行者4人でかんぱーいの図! ![]() 「シーザーサラダ」 はい、チーズたっぷりなので、同行者にすべて食べていただきました(笑) ![]() ![]() 「野菜炒め」 これは食べれますわw 特に茄子ちゃんL・O・V・E♡♥ ![]() 「炊いた豚肉」 これもいけますね~ ![]() うどんのメニューの一部です。さあ、何を食べましょうか。 ![]() こちらは温のうどんメニューの一部です。あの「一反木綿」も健在のようですね。 ![]() 温冷うどんです。せっかくなので、今夜は今まで食べたことがないメニューを注文しましょ。 ![]() BARと言えども、そこは嘉希大将が厨房を任されているので、うどんは外せないようです。 ![]() カウンター席のすぐ前で釜があるため、透明のプラスチックボードで熱気などを遮断しています。 でも、うどんの作成過程がよく見えるので、おもしろいですね。 ![]() 「とろろ明太生醤油うどん」 (お値段、失念)です。 ![]() これまで、明太子を自らすすんで食べることはあまりありませんが、珍しくチャレンジしてみました。 ![]() ![]() 出ました、一反木綿!!うどんは細麺で、とろろと馴染んでうまうま-!! ![]() こちら同行者が食べられた、「タイパウダーカレーうどん」 です!再会できてよかったですぅ~ ![]() 「きつねうどん」 のお揚げは八尾のときほど大きくはありませんが、食べ応えのあるお揚げさんですよ。 ビールを数杯飲み、お酒のアテを食べ、〆にうどんを食べても、結構お安くて、大満足でした。 ![]() 嘉希大将にはやっぱり平野が似合うかな。ごちそうさまでした! ![]() うどんBAR 奥田屋 大阪市平野区流町3丁目16番地14 ランチ:11:00〜14:30、ディナー:18:00〜23:00 不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 探偵の地元、門真は古川橋にある「本手打ちうどん 釜信」さんに久しぶりにやってきました。 ![]() 表にある黒板も前回(1年前)と比べたら、明らかに変わっていますね! ![]() このお店、26歳の息子さんが加わり、親子2世代でお店をするのに、もっとうどんをレベルアップしたいと思われたそうで、それに力を貸されたのが、何と前回掲載した「瀬戸内製麺」さんなんです。 瀬戸内製麺の土肥大将から、「一度食べに行ってみて。かなりいい麺になってるから。」と教えてもらっての再訪です。 ![]() 店内は1年前と変わらず、昭和チック(昭和61年創業)のいい雰囲気で、探偵はなぜか安心しましたけどねw ![]() はい、またまた嫁さんと麺活ですが、仲良く乾杯。車派の探偵がこうしてビールを飲めるのも、ご近所ならでは。 ![]() もちろん、メニューも一新され、多くの人気店でも見るメニューも加わっています。 ![]() お値段では、きつねうどんが500円など、結構お安い部類に入るのではないでしょうか。 ![]() こちらは、トッピングのメニューです。こちらもお安いですな~ ![]() こちら、探偵が注文した、「まいたけ天ぶっかけ」 (750円)です。 ![]() 1年前に来たときと比べて、うどんがトレンドの細めの麺になって、ピカピカですやん!! ![]() ねっ!「瀬戸内製麺」さんが指導に入られただけあって、やっぱり似てて、うまうまやんかいさっ!! ![]() ![]() ご覧のまいたけ天が2つと、しめじ天が入って、天ぷらも素材の良さが伝わる揚げ具合です! ![]() 別出しで出てきたぶっかけ出汁は、探偵の好みの濃さで、幸せ~ ![]() そして、こちらは嫁さんが頼んだ、「黒毛和牛肉天ぶっかけ」 (880円)です。 和牛だけでなく、大きな海老天も入って、めっちゃ豪華で、しかもこの価格はコスパ抜群!! ================================================= そして、2週間後、再び家族で行ってきました。今度はお昼のランチです。 ![]() ランチメニューの一部をご紹介しますね。 ![]() カレーうどん単独でも、ランチのサービスで「おにぎり」や「サラダ」が付いてくるのね。 ![]() 実は注文後に、こんな貼り紙を見つけました。しまった、これにしたらよかった(オー汗) ![]() 「うどん定食(うどんをカレーに変更)」 (680円+カレー変更100円=780円)です! ![]() ![]() ランチに付くうどんは、ちょっと小ぶりなうどんですが、和風出汁のカレーうどんは、もっちりうまうま!! ![]() 関西うどん界公認(もうええか、笑)、探偵の大好きな茄子天もあり、スーパー腹パンになっての780円と激安!! ![]() こちらは例によって嫁の注文品の、「サラダぶっかけうどん」 (650円)です! こちらもサラダだけでなく、ツナまで山盛り入って、この価格。すんばらしい―――!! ![]() ![]() そうそう、ここは以前から出前をされており、今なお出前が可能です。 残念ながら探偵の家は無理でしたが、実家は可能なので、出前用のメニューをしっかりもらいました。 ![]() ![]() 近くのコインパーキングとも提携されていますので、車でも訪問しやすくなりました。 こりゃ今後、ヘビロテで通うことになりそうです! ![]() ごちそうさまでした! 本手打ちうどん 釜信 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 当ブログ初登場なので、大サービス! さあ、推理してみてください! ![]() 開店間もない時間帯が狙い目と学習した超人気店、「瀬戸内製麺710」さんにやって来ました。 探偵の自宅からも近いので、この日は、自転車での麺活です。 ![]() おっ!あるある!!この日の目的はこれですよ。 ![]() それが、ランチのセットメニューにもなっているので、これはお得です。 ![]() カウンターにおとなしく座っていましたが、大将が探偵に気づき、別のテーブル席に案内されました。 そこには、うどん仲間のFるかわさん(笑)が!!わたしたち昨年、遠い南の楽園、石垣島でも偶然お会いした仲ですw ![]() 「ひやひやカレーうどんのランチセット(とろろご飯)」 880円です。 ![]() 実は大昔、瀬戸内製麺さんが大ブレイクする以前に、こちらに来て初めて食べたのが、このひやひやカレーだったように記憶しております。 ![]() 冷たいカレー出汁は、とろ~りルウ系で、「牛肉」もたっぷり入り、そのほかに「揚げ」や「天かす」も入っています。 とってもスパイシーで少し舌がピリピリするので、汗かきの探偵は、冷たくてもしっかり汗が出ましたよ。 ![]() 瀬戸内製麺さんのうどんは「柔麺」と表現されますが、カレールウに決して負けない強さも持っています。 まるで、「か弱そうに見えて、芯の通った女性」を連想させますなあ。 ![]() Fるかわさんもひやひやカレーうどんでしたが、セットのご飯は、がっつり「牛めし」を選択されていました。若いねえ(汗) ![]() 高級あごを使ったひやかけのお出汁を特別にいただきました。相変わらず、素晴らしく美味いねえ- 土肥大将と少し雑談させてもらい、新たな情報もゲットして帰りました。 ごちそうさまでした! ![]() 瀬戸内製麺710 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 当ブログには2回目の登場です! さあ、推理してみてください! ![]() 「関西ひやかけ王座決定戦」の記事ばかりが続きましたが、もうひとつのラリーも忘れてはいけません。 ![]() 「大阪好っきゃ麺2014大阪・燃える夏の陣」を締めくくるべく、「讃岐麺屋 あうん」さんにやって来ました。 ![]() 場所はご存じ、東住吉区の駒川商店街。ケンミンショーで紹介された「コロッケサンド」も買えますよ、はい、買いましたw ![]() このラリー、ラーメン屋さんにお好み焼き屋さん、パスタ屋さんも加わっていますが、もちろん全店舗制覇しました。 ブログにはいつかまとめてあげれる機会があれば、アップしようかと思いますが、当面はうどん屋さん優先で(笑) ![]() このラリーも最初、参戦すべきか悩みましたが、探偵行きつけの「うばら」さんでシートをもらって、スタート。 ということで、必然的にゴールインは、こちらの「あうん」さんということになりました。 ![]() 「3周年記念スペシャル 夏野菜と海老塩つけ麺(数量限定)」 880円です! ![]() ご覧のように、いろいろな夏野菜に海老が加わった、とってもゴージャスな一杯です。 ![]() うどんは、塩加減もよく、伸びもあってもっちりしてて、激うまですやんか!! ![]() ![]() 赤ピーマンに、夏にぴったりのネバネバ系野菜のおくらです。 ![]() ![]() 関西うどん界公認(笑)、探偵が大好きな茄子と海老ですww ![]() これらをうどんとともに、この塩つけ出汁につけて食べると、ちゅるちゅる、ぱくぱく食べれちゃいます。 食欲の落ちる夏場、身体が弱り気味のときにもバッチグーの逸品です! ![]() というわけで、7月26日に大阪好っきゃ麺もこれにて無事、ゴールインしました。 ごちそうさまでした! ![]() 讃岐麺屋 あうん さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店からは、毎日更新を終えて、ペースを元に戻します。 ![]() 凍ったおしぼりまで出してくれるなんて! さあ、推理してみてください! ![]() 連日アップの今夜ご紹介するのは、もうすっかりお馴染みの、東大阪・布施駅近くの「純愛うどん なでしこ」さんです。 この日も、ラブラブの嫁さんと(笑)、晩ご飯デートでございます。 ![]() 夜の部ですが、比較的早い時間帯(18時台)を狙って行った甲斐があり、店内は比較的空いていました。 ![]() 「ひやかけ王座決定戦」のファイナルであり、達成を狙っての訪問ですが、実はもうひとつ目的がありました。 それがこの「妙高エビ」です。玉森大将がフェイスブックで試食したい人を募集されていたのでね。 ![]() 「ひやかけ」 (単品)550円と、「ミニカツ丼」 (単品450円)です! ![]() まずは、ひやかけをいただきましょう。美味そうなビジュアルでしょ。 ![]() うどんは、ヌメリ感があり、伸びも申し分なし、コシもしっかり、うまうまな麺でございます! ![]() お出汁は、イリコを感じる澄み切った味で、めちゃんこ美味いでっせ~!! ![]() さらに、この「妙高エビ」は、エビ本来の美味さがダイレクトに伝わる海老で、尻尾もすべて胃袋に吸い込まれましたw ![]() 最後にカツ丼、しっかり厚みがあって、もう言うことなし。 ![]() ちなみにこれは、嫁さんが食べた「チキンカレーうどん」でございます。相変わらずのカレーうどん好きです。 というわけで、これをもって「関西ひやかけ王座決定戦」すべて終了し、7月30日でゴールインでございます。 始まるまでは、大変だなあと思っていましたが、ちょうど1ヶ月で無事楽しく廻れました。 投票はさておき、11店舗、本気の戦いに参戦させていただき、ホントに得した気分で一杯です。 ありがとうございました! 当ブログでも11店舗、お付き合いをいただき、どうもありがとうございました! ![]() この日は何と偶然にも、当ブログにいつも温かくてゆる~いコメント(笑)をくれる玲子さんとお会いできました。 これからもどうぞコメントよろしくお願いしま~す。 純愛うどん なでしこ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回(明日)のお店は・・・ ![]() ひやかけも終わって、このお店は・・・ さあ、推理してみてください! ![]() こちらも、前日のあぶくさん同様、オープン間もないときに訪問して以来となった「うどん屋 ろっか」さんです。 この日は嫁さんと車で来ましたが、この日の最大の失敗は、デジカメを忘れてきたことです(オー涙) ![]() ![]() もちろん、目的はひやかけをいただくことですが、せっかくなので、他のメニューもご紹介しましょう。 スマホでの撮影になりますがご了承を。 ![]() ![]() ここも、次回はカレーうどんを是非食べてみたいと思っている「カレーうどんマニア」でございますw ![]() ![]() しかし、メニューが豊富で、目移りしますね~ ![]() 20時30分ぐらいでしたが、常連さんと思われるお客さんや、家族連れなど、すっかり人気店になっています。 ![]() 「かき揚げ丼セット(ひやかけ普通盛り)」 800円です。めっさ安いんちゃいまっか!! ![]() これが、ろっか渾身の「ひやかけ」です。 今回も特別に、薬味抜きにしてもらっています。 ![]() うどんは、適度なヌメリ感、伸びは抜群、初訪問時と比べて、比較しようがないぐらいレベルアップしてるやん!! ![]() お出汁は、ゴクゴク飲みやすくて、めっちゃ好き~! ![]() また、このかき揚げがカラッと揚がって、天ぷらも数段腕をあげてはりますやんかいさっ!! ![]() ちなみに、これは嫁がいただいた「豚しゃぶのチョレギサラダうどん」 880円です。 こちら、女性受けする「サラダ」に「ピリ辛」ですから、嫁さんもえらく気に入ってはりました。 帰りのお会計時に、探偵の素性が大将にバレていたことに気づきましたw そう言えば、新麺会でお会いしましたもんね。 再訪確実、ごちそうさまでした! ![]() うどん屋 ろっか さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回(明日)のお店は・・・ ![]() この海老は・・って、もうモロバレですかねえ(汗)一応、決まり文句なので、言わせてください。 さあ、推理してみてください!(笑) ![]() オープンすぐに来てから、今回久しぶりの訪問となったのは、阿波座にある「うどん家あぶく」さんです。 ![]() もちろん、目的はこのひやかけ王座決定戦の「ひやかけ」をいただくことです。 セットが「とり天」のみというのは、探偵に対する挑戦でしょうか(笑) ![]() 久しぶりなので、メニューも掲載しておきましょう。 ![]() 探偵の自宅からほど近い、門真の「三ツ島 真打」さん出身ですから、今度来たときは「カレーうどん」をいきたいなあ。 ![]() 周辺のオフィス街に働くサラリーマンの皆さんの優しい味方であることは、この定食をみたら分かります(笑) ![]() 「ひやかけうどん」 (単品)600円です! ![]() はじめまして、あぶくのひやかけちゃんw ![]() うどんは、エッジが立った綺麗なうどんで、コシもしっかり、うまうまです。 ![]() お出汁は、見てのとおりやや濃い目で、濃厚なほどいりこを贅沢に使ったしっかり味です。 ![]() ごちそうさまでした! ![]() うどん家あぶく さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回(明日)のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 今回は珍しく、車でなく阪神電車の尼崎駅に降り立った探偵が向かう先は、関西ひやかけ王座決定戦のエントリー店、「本格さぬきうどん 穂乃香」さんです。 ![]() ![]() 駅前の噴水広場を通って、商店街を歩きます。商店街って、千林や駒川、天神橋筋など、とっても庶民的で大好きです。 ![]() 商店街を出たすぐのところなので、雨が降っていても、特に濡れることなく便利ですね。 ![]() 便利といえば、ここは「通し営業」のお店なので、さらに便利で助かりますね。 ![]() 通し営業のメリットでしょうか、中途半端な時間帯でしたから、ご覧のようにお店は空いてましたよ。 ![]() しかし、通し営業のデメリットでしょうか、天ぷらはご覧のように品薄状態でした。 まあ、この日はこのあとの予定もあって、ひやかけ単品で勝負ですから、いいんですけどね。 ![]() 「ひやかけ」 300円(税込)です。やっぱり、関西の讃岐うどんでは最安でしょうか。 探偵は薬味を入れませんでしたが、もちろんネギや生姜は好みで入れることができますでの、ご安心を。 ![]() 単に安いだけではありません。1玉で約320グラムと、しっかり量もあります。 ![]() うどんは、ヌメリを感じる中太の剛麺タイプで、ここに来るとなぜか安心してしまう素敵な麺です! ![]() いりこ香る安定したお出汁をいつも提供されています。いやあ、さすがです! ![]() もちろん、完食全汁です。 この食べ終わった器を見て、「ウルトラQ」を思い出したあなたは、探偵といい勝負するおじさまかな(笑) って、誰もそんなん思わんかも(オー汗) ![]() ごちそうさまでした! ![]() 本格さぬきうどん 穂乃香 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ネタがたまってきましたので、明日からしばらくは、何と毎日アップしていきます。 さあ、推理してみてください! ![]() 「おけいはん」こと、京阪電車の出町柳駅で借りたレンタサイクルで「讃岐うどん処 味美庵」 さんにやってきました。 京都の町をレンタサイクルした様子は、いずれ「箸休め」でご紹介しますね。 ![]() この看板に従って、自転車はお店の裏側に駐輪しました。 ![]() お店に来たときはご近所のお客さんで満席のため、相席でした。これは一瞬お客さんが引いたときにパチリしました。 カウンター席はなく、テーブルが5席ほどあり、さらに、奥にはお座敷もありましたよ。 ![]() 写真メニューが壁に貼られて、目移りしそうですが、もちろん、この日の目的は「ひやかけうどん」です。 ![]() 期間限定「ひやかけうどん」 390円です!安いね~!! 薬味のねぎはデフォルトで入ってきます。 ![]() うどんは、中太で捻じれもあり、かなり探偵好みの素朴な麺です。 とっても讃岐チックで、探偵の田舎・香川県を思い出しましたよ! ![]() ひやかけ出汁は、いりこいりこで、ええねえ~ ![]() 優しげな奥様がいろいろと声をかけてくださいました。ありがとうございました。 ご近所の皆さんで賑わうのもうなずけます。ごちそうさまでした! ![]() 讃岐うどん処 味美庵 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、この噴水がある駅って・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 7月の某土曜日の夕方、坂道を必死で登ってやってきたのは、川西にある「手しごと讃岐うどん 讃々」さんです。 えっ?もちろん、車ですが、何か(笑) ![]() 目的はもちろん、これね! ![]() 車はお店の裏口側に停めるとすぐですが、この日はあいにく裏の駐車場が満車のため、商店街の駐車場に入れました。 いずれにしても、無料で駐車できるので、助かります。この日は、入口に近いカウンターに座らせていただきました。 ![]() 私を見て、奥から出てきた大将から、「探偵さん、もうゴールイン?」と聞かれましたが、このときはまだ前半戦。 ![]() ![]() ねらいはもちろん、ひやかけですが、もうひとつ、巷で評判の「カレーライス」も食べねばなりません(笑) ![]() 「カツカレーセット(うどんを「ひやかけ」でお願いしました。)」 980円です。やっす~い ![]() まずは、大将渾身の作、「ひやかけ」からいただきましょう。 ![]() ビヨンビヨンに伸びる細目のうどんは、ハイレベルな美味さですやん!! 器もキンキンに冷たくて、これは素敵♡♥ ![]() 黄金に輝くイリコ出汁は、王道の美味さ!!カレーの存在を忘れてゴクゴクいっちゃったw ![]() お子ちゃまの探偵としては、うどんとカレーライス、それもカツカレーがセットで食べれるなんて天国にいる気分w ![]() カレーはどこか懐かしい濃厚な味で、めちゃんこ美味いですやんかいさ(笑) 大将からは、「カレーも宣伝しといてな!」と頼まれましたが、マジでおすすめのカレーですよ!! ![]() さあ、日が暮れてきましたね。そろそろ愛妻の待つ家に帰りましょうか、って今夜は嫁さん、飲み会やったわ(笑) ごちそうさまでした! ![]() 手しごと讃岐うどん 讃々 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これ、見てました? さあ、推理してみてください! ![]() 1月の新麺会で大将とご挨拶したままになっていた京都・下鴨神社近くの「うどんや ぼの」さんにやっと訪問できました。 ![]() この日は珍しく、おけいはんこと、京阪電車で出町柳までやってきて、レンタサイクルを借りての訪問です。 せっかくなので、近くの下鴨神社に参拝してから、ここへやってきました。 ![]() 開店前に到着したので、ポールゲットで店内の撮影をさせていただきました。 ![]() 新規開店して半年あまり、綺麗なうえに、木を基調にした落ち着いた雰囲気のお店ですね。 ![]() ![]() こだわった考えが、この地域の方々にも根付いてきているようで、続々とお客さんが入場されていましたよ。 ![]() ![]() さあ、何をいただきましょうか。実は・・・ ![]() 表に書かれていたこれが気になっていたんよね。よし、せっかく京都まで来たし、奮発してこれをいただきましょう! ![]() 「ぼの天おろしぶっかけ」 1,120円です。 ![]() うどんは、細めの麺で艶々、京都らしい優しめの麺で、美味しいよ~!! ![]() ぶっかけ出汁は、別出しになっており、濃さもご覧のように丁度いい感じで、探偵好みです! ![]() ![]() かぼちゃと茄子の天ぷらちゃん。ようこそ、探偵のお口へ(笑) ![]() 特筆すべきは、この大根おろしとゴマ。ぶっかけに大根おろしが付くとあっさり感が増して、とっても嬉しいのよね。 それに加えてゴマがまたええ仕事をしてくれますねん。 ![]() 篠田大将、どうもごちそうさまでした! ![]() うどんや ぼの さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() なるほど、そうきましたか(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 「讃岐うどん 今雪」さんを出た探偵がやってきたのは、同じ梅田にある「情熱うどん 讃州」さんです。 実は、お昼真っ只中に来てみたら外待ちの大行列-「こりゃあ無理」と、近くのLoftで1時間ほど寄り道してきました。 ![]() 1階が満席だったので2階を案内されましたが、探偵としては初の2階席になります。 実は、寄り道せずに強引に2階に上がっていたら、りあり★さんと遭遇していた模様です。 ![]() お昼にはお得なメニューがあって、いいですね!! ![]() でも、今回の目的はこれです。何を食べるか困らなくて、このイベント期間は楽ですわ(笑) ![]() 「鶏節とイリコのひやかけうどん」(ちく天ひやかけ) 700円です。薬味は言わずもがなの別出しです。 連食だからって、ハーフを食うような胃の小さい探偵とちゃいますよ-(笑) ![]() ディス・イズ・トルネード & ビューティフル・・・なぜか英語w ![]() やや平たい麺も混じるうどんは、コシはそこそこながら、伸びが抜群で美味い! ![]() 何と言っても、スッキリしてて優しい味わいのこのお出汁、明らかに他店とは異なる味で勝負に出ているのが分かります。 鶏節とイリコが織り成すハーモニーがどう受け入れられるか、結果がとっても楽しみですね。 ![]() ちく天はカリっとあがって、めちゃうま!! 皆さん、鶏天食べてる場合とちゃいまっせ~(笑) ![]() ごちそうさまでした! ![]() 情熱うどん 讃州 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、Englishのメニューがあるということは・・・ さあ、推理してみてください! ![]() この日は淀屋橋で会議の後、場所を梅田に移して懇親会があり、一人〆のうどんに、新梅田食堂街の「梅田 釜たけうどん」さんにやってきました。 ![]() お~、あった、あった。ミナミにある本店には行ったことがありますが、ここは初訪問です。 ![]() ![]() 激辛カレーぶっかけに興味津々も、今宵は本場の「キムラ君」をセレクトし、券売機をプッシュ!! ![]() カウンター5席の端に座りましたが、奥にはテーブル席も数席ありました。 ![]() カウンターの目前が釜になりますが、広くない状況でも、うまく捌(さば)いておられますね。 ![]() ここのうどんは難波の本店から持ってきているようです。確かに麺打ちするスペースの問題もあるのでしょう。 ![]() 皆さんもよくご存知の元祖 「キムラ君」 800円です。 ![]() 細めのうどんが主流のうどん界にあって、太目のコシが強い、王道とも言えるうどんで、やっぱり美味い!! ![]() ![]() 醤油をかけ、豪快にかき混ぜて・・・ ![]() うどんにラー油がうまく絡んで、バリうまですやん!! ![]() 豚もこんなに大きくて、思わず「豚リフト」しちゃいます(笑) いやあ、さすがは「キムラ君」発祥のお店ですね。何か、「大阪の夏」がやってきた感がありますね~ ![]() 他にも誘惑の多いシチュエーションですが、腹パンなので、迷いなく帰途につきましたw ごちそうさまでした! ![]() 梅田 釜たけうどん さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 窓から見える景色・・・こりゃ、誰でも分かりますね。さあ、推理してみてください! ![]() 北区の「讃岐うどん 今雪」さんに行ってきました。なぜかここに来るときはいつも自転車なんよねえ。 ![]() 厨房前のカウンター席に着席しました。 オープン間もないお昼前ですが、続々とお客さんが入場されます。さすが、人気店ですね~ ![]() 魅力的なセットが多いんですけど、今日はひやひやの単品で勝負しますよ。 ![]() 「ひやひや」 450円です。ワンコインいきませんから、安いっすね~!! 私は薬味を付けませんでしたが、もちろん普通はうどんに入ってきますし、希望すれば別盛りも可能です。 ![]() シンプルですが、実は奥が深いのが「ひやかけ」なんですよね~ ![]() うどんは、やや細めも伸びが抜群で、コシもあるし、ヌルっと感もちゃんとあって、めっちゃ好きなタイプやん! ![]() ひやかけ出汁は、いりこを感じるものの、すっきり感があって、グイグイ飲める美味さです! ![]() 今雪大将にスタンプを渡したら、「まだ4軒目とは、意外と少ないね~」と言われてしまいました。 このときは4軒目でしたが、おかげ様で現時点では全店完了しましよ。 ![]() ごちそうさまでした! 讃岐うどん 今雪 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、うどん屋さんにしては珍しい券売機。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は嫁と「大阪好っきゃ麺2014大阪・燃える夏の陣」で、貝塚市のラーメン屋さんまで行くのに、せっかくなので、高石市の「本場さぬきうどん なか川」さんに立ち寄りました。 ![]() 店内はカウンター席6つとテーブル席4つ、それにお座敷があって、ご近所さんたちで盛り上がってました。 ![]() お店は古くから営業されているようで、歴史的な重みも感じる、雰囲気が抜群のお店でした。 ![]() ![]() 初訪問なので、メニューをご紹介しますが、どれも讃岐チックでいいですねえ ![]() ![]() お値段もそれほど高くなく、「讃岐」の文字がやたら登場しています。 ![]() 同行した嫁さんは、うどん屋さんで初とも言える「だしたこ焼き」を頼みましたが、なんと売り切れ~ ![]() おやっ!おやおや!!おやおやおや!!! ![]() な、な、なんと、無料ですって- ![]() 「きんぴら牛蒡」と「冷奴」 ともに0円です! ![]() 「いりこだしうどん(冷)」 550円です。 ![]() 細めのうどんは、伸びは少ないものの、コシがしっかりしていて、こりゃ讃岐チックの美味さやん! ![]() しかし、何と言ってもこの「赤天」が激うま~ 探偵の田舎、香川県でこれをよく食べ、親戚からも送ってきてくれたことを思い出しましたよ。 ![]() こちらは、嫁さんが注文した「ひやきつね」 650円です。 どういうわけか、写真にはない「生姜天」と「茄子天」が付いてきました。たこ焼きがなかったお詫びでしょうか(謎) ![]() 左が私が食べた「いりこだしうどん」で、右が嫁が食べた「ひやきつね」のお出汁です。 色が全然違うように、私の出汁はいりこがっつり、嫁さんのは醤油と節が効いたお出汁でした。 ![]() いやあ、嫁もここの雰囲気がいたく気に入ったようで、「近くにあれば」を連発してました。 何と言っても小鉢は「無料」だし(笑)、讃岐チックでホントにいいお店でしたよ。 ごちそうさまでした! ![]() 本場さぬきうどん なか川 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 「関西ひやかけ王座決定戦」の3軒目は、旭区のご存知、「うどん 蔵十」さんです。 看板に偽りなしの、ここから2秒で到着しましたw ![]() 午前の部も終わろうかという時間帯でしたので、お店はすでに落ち着いた感じでした。 ガラガラと扉を開けると、探偵を見た大将が「あっ!怪しい人が来たっ!!」と厨房からご挨拶(汗) ![]() この日の大将のひやかけTシャツは白色でした。一体、何色持ってるんでしょうねえ。。。 ![]() ![]() 一応、食べるものは決まっていますが、プチ改装後の初訪問なので、メニューを掲載しておきますね。 ![]() ![]() ひやかけ期間でなければ、ここはやっぱりカレーうどんを食べたかな。 ![]() さすがは蔵十の木下大将。とり天だけでなく、海老天のセットも用意してくれています、探偵のために(笑) ん??? ![]() カレーうどんまでは食べれないけど、この「チョイカレー」なるものをいただきましょう。 ![]() そうそう、カウンターの左端から見えるこの光景を出題に使ってみました。かなり難問だったようで・・m(__)m ![]() 「冷かけの天ぷら3種盛り(海老天、ちく天、ゲソ天付き)」 880円(税込)です。 ![]() これまた、もう見ただけで美味さが分かる冷かけです! もちろん、食べますけどね(笑) 器もキンキンに冷たい心遣いがいいですねえ。 ![]() コシがしっかりしたうどんは、伸びあり、今さらながらのこの麺にマジで感動しましたよ。 ![]() お出汁は、やさし-い味で、うれしい美味さです! ![]() これが、「チョイカレー」 100円です! ![]() ![]() 蔵十さんの天ぷらは、衣に工夫されていて、探偵的に天ぷらベストなお店です。 天ぷらはもちろん塩でも食べれますが、「チョイカレー」につけて食べてみたら、めっちゃ合って、激しくうま~い ![]() いやあ、冷かけも美味しかったし、天ぷらをチョイカレーにつけて食べることを覚えたし、収穫大でした! ※うどん 蔵十さんの8月の冷かけ提供日 3日(日)、8日(金)、9日(土)、 10日(日)、13日(水)、19日(火)、 23日(土)、24日(日)、25日(月)、 30日(土)、31日(日) ごちそうさまでした! ![]() うどん 蔵十 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 当ブログ初登場です。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|