カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2014年10月
![]() この間もこの駅前に来ましたが、2ヶ月も経ったら、季節の移ろいを感じちゃいますね~ ![]() このときは、まさか阪神タイガースが日本シリーズに出るなんて思ってもいなかったけど、今はこの商店街も盛り上がってるだろうなあ。 ![]() ひやかけ王座決定戦で訪れて2ヶ月、再びやってきたのは、「本格讃岐うどん 穂乃香」さんです。 ![]() 夕方の中途半端な時間帯のおかげで、店内は比較的空いています。 ![]() 実を言うと、このお店で、「ひやかけ」以外食べたことがないのよね~ でも、今日はチャレンジするで-! ![]() この日は、天ぷら類も結構ありましたね。 ![]() 「カレーうどん」 (520円)です。普通では考えられない安さですが、このお店では上から2番目に高価なメニューですよ。 ![]() 甘く煮た味付け牛肉で、ややジャンキーも、カレーと中和してうまいね~ ![]() うどんは、さすがに伸びは少な目ですが、もっちり感が倍増で、太めのうどんがカレーに合って、激うま~ ![]() ルウ系というより、出汁系のカレーうどんですが、スパイシーさもしっかり効いてます! ![]() この日は、「げそ天」 (120円)も食べましたが、さすがに揚げたてではないので、ちょっと堅めでした。 ![]() ここは、美味さ、値段、すべてにおいて満足させてくれますよね~ ごちそうさまでした! ![]() 本格讃岐うどん 穂乃香 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これ、待合椅子の座布団ね さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 「灯台下暗し」とはよく言うもので、久しぶりに地元の名店、「三ツ島 真打」さんに行ってきました。 ![]() 夕方6時30分の訪問でしたが、店内は満席で、待合室で1人待ちです。 日によっては、この待合室までが満席に近いこともよくあるので、まだラッキーですね。 ![]() 5分ほどで席に案内されましたが、この日は珍しく、2人テーブル席でした。 ![]() ![]() メニューです。昔からすると、随分とシンプルになりましたね~ ここの店名が「更科(さらしな)」時代は、めちゃくちゃ定食の数も多くて、何を食べるか毎回悩んでましたからねえ。。。 ![]() 特に、冷たいうどんの種類が少なくなって、鶏を食べない探偵としては、淋しい限りです。 こちらも人手不足でしょうか。 ![]() 久しぶりに、真打さんの名物メニュー、「つるたま」(910円)をオーダーしました。 ![]() カレーうどんに「山芋とろろ」と「卵黄」が入っています。これ、昔からこちらの名物メニューなんですよ。 ![]() めっちゃ可愛いエプロン。探偵としては、ちょっと照れるけど、似合うでしょ(オー寒) ![]() こちらのうどんは、やや太め、伸びは少な目だけど、もっちもち麺で、バリ美味いやん!! ![]() どう、このビジュアル!ネバネバとろろと玉子好きには、タ・マ・ラ・ンでしょ。 ![]() こちらのカレーうどんには、このとおり、珍しく「豚肉」が入っております。 ![]() とろろと玉子効果でややマイルドなっているものの、わたくし尋常でないほど、汗があふれましたわw ![]() やっぱり、この名店が地元にあるのって、改めて幸せやなあと感じた夜でした。 なお、現在はメニューをさらに限定した形で夜の営業をされており、土曜日、日曜日、祝日は昼営業のみとなっていますので、ご注意くださいませ! ごちそうさまでした! ![]() 三ツ島 真打 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日、仕事が午前中で終わったので、帰り道とは逆行して、八尾南の「たからや」さんにやってきました。 ![]() う~ん、この絵なら、探偵の方が上手いかもねw ![]() お昼のピークは過ぎたかも知れませんが、テーブル席は満席でしたね。もちろん、私はカウンターの端に着席です。 ![]() メニューはこれ1枚。前回カレーうどんを食べたので、今回はやっぱり・・・ ![]() 「なす天ぶっかけ」(750円)+「ミニ天丼」(250円、土日限定サービス)です。 ![]() 芸術的ともいえる見事な茄子天だと思いません? ![]() うどんは、今やトレンドのやや細めで、伸びがあって美味~い!!しかも、普通でもすんげえ量でっせ~ ![]() これぞ茄子天と言えるような、自らの存在を主張する茄子に探偵心がクラクラ(笑) ![]() 茄子にカボチャ、それに2本も海老天が乗るミニ天丼は、さくさくでうまうま~ これが250円で食べれるなんて、幸せ! というわけで、この日も「茄子天の魔力」に引き込まれてしまった探偵でした(笑) ![]() ごちそうさまでした! ![]() たからや さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 狸の置物に、Pの文字・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日のお昼といえば、探偵は普段小学生野球の指導をしているので、麺活出来ないんですが、この日は運動会。 というわけで、野球が休みとあって、尻尾を振って(笑)やってきたのは、滝井の「手打ちうどん 紅屋」さんです。 ![]() お店に入る前にベニー奥様と遭遇しました。後で、「私と会ったのでお店に来てくださったのですか?」と言われましたが、滝井に来て紅屋さん以外に行くことはありませんよ-w ![]() お店に入って窓を見たら、向かいのラーメン屋(麺屋 而今)さんの行列が見えます。でも、私はこちら一筋! ![]() いつもの席に着席し、ベニー大将とジョークを酌み交わします(内容はシークレットね)。 このあと、すぐに満席になりました。やっぱり、わたくし、持ってますわ(笑) ![]() この日は、facebookで告知されていた「ひやかけ」と「ミニハモ天丼」を是が非でも食べたくてやってきました。 ![]() 「ひやかけとミニハモ天丼セット」 (facebook見た人限定、800円) です。 ![]() この夏、すでに紅屋さんでひやかけをいただいていますが、めっちゃ美味くて大ファンなのよ。 ![]() 冷たく締められ、伸びも素晴らしく、サイコー!!当分これが食べれないなんて、何てこったい(オー涙) ![]() ![]() 紅屋さんのひやかけにセットされる「三つ葉と酢橘」ですが、単調になりがちなひやかけに、このシャキシャキのアクセントが相まって、ナイスな関係なのよね~! ![]() この日のもうひとつの主役、ミニハモ天丼。なぜか茄子天もオンしてるのはご愛嬌で(笑) ![]() 肉厚のあるハモ天が3つも乗り、つゆも優しい味付けで、ハモの素材の良さを引き立てる!! もうこれ、最高にうまいぜ~ こんな豪華なセットが、この日限定ですが、800円で食べれるなんて、何と幸せ。 ああ、もう一度食べたい、食べたい、食べたい!!と思い、願う最高のセットでしたよ。 ![]() なぜか「ひやかけ王座決定戦」のTシャツを着ている「おちゃめな」ベニー大将w ごちそうさまでした! ![]() 手打ちうどん 紅屋 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何やらシートが見えてますね。サービス問題です。 さあ、推理してみてください! ![]() 関西うどん名店ラリーの2軒目は、奈良の「udon and cafe 麺喰」さんです。もちろん、車での訪問です。 ![]() 「ならまち」と言われる場所にある、町屋を改修した素敵なお店です。ブログを始めた頃に来たので、2年ぶりです。 ![]() この日も麺好きな嫁さんを引き連れて、一緒にやってきました。特に遠方となると、一人では寂しいですからね。 ![]() 午後2時を過ぎているのに店内は満員で、少し待っての入場です。奈良でも福の神ぶりを発揮しましたよ(笑) ![]() お得なセットメニューもありますね。秋レディースセットは平日限定です、残念。 ![]() いろいろあるメニューの中から、これをいっときましょう!! ![]() 「たこちく天温玉ぶっかけ(冷)」 (850円)です。 ![]() 湯呑のような入れ物に入ったぶっかけ出汁を豪快にかけていただきましょう。 ![]() うどんは、伸び、コシともに申し分なく、こりゃ美味い!! また、ネギと生姜の香りが強く、明らかに鮮度の良さを物語っています! ![]() カラッとあがった「たこちく天」も、歯ごたえがあって、美味さのあまり、ニヤけてしまいましたよw ![]() こちらは、嫁さんがいただいた、「肉おろしぶっかけ(温)」 (850円)です。最近、この系統ばかり食べてはります。 こちらも美味くて、嫁さんもかなりお気に入りだったようです。 ![]() 2年前に来たときよりも、はるかにレベルアップしていました!! いや~美味かった!! ごちそうさまでした! ![]() udon and cafe 麺喰 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何これ??? 分かる人には見事に分かる(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 9月下旬の土曜日、午前10時過ぎにやってきたのは、交野の行列店、ご存知 「手造りうどん 楽々」さんです。 午前11時の開店までまだ1時間ほどあり、暖簾も出ていませんが、この日は気合を入れての訪問です。 ![]() というのも、数ヶ月前に閉店時間間際を狙って行ったら、直前で麺切れして食べれなかった苦い思い出が。。。 私、並ぶのが苦手なんですが、トップなので座って待てて楽チンです。開店時には30人弱の行列になってましたよ。 ![]() トップ入場の指定席は、カウンター席の左端になるようですね。 ![]() ![]() この圧力釜が、あのスーパー美味いうどんを茹でてくれるマシーンですね。 開店間際の多忙な大将のオペレーションもじっくりと観察できて、飽きが来ない特等席ですね~ ![]() メニューです。久しぶりの来店ですが、この日は和牛を食べることに決めてきました。 ![]() 閉店間際になると、ご飯ものが売り切れることが多いですが、この日はトップ入場なので、余裕で定食が食べれます。 ![]() 「肉ぶっかけ(冷)定食(かやくご飯)」 (1,280円)が出来上がりました! ![]() 和牛の他に、ねぎ、卵黄、鰹節、大根おろしに生姜、それに海苔がライドオンしています。 ![]() 好みの量のぶっかけ出汁をかけて、さあ、いただきましょう。 ![]() 冷蔵庫から取り出されるお肉を見てたら、凄い霜降りのお肉で、めっちゃいいお肉を使われてますよ!! ![]() うどんは、口の中で吸い付くような独特の食感で、超・スーパー・めちゃんこ・美味いやん!! ![]() ちょうど目の前のジャーからかやくご飯のいい香りが漂っており、実際に食べても唸るような美味さです!! 他府県からも多くの人が来る超行列店ですが、やはり全てにおいて別格ですよね~ 帰りにレジで大将から「ちょっと探偵さん、久しぶりちゃいますかっ!!」と言われちゃいましたよ。 「行列店なので、どうしてもハードルが高くって(オー汗)」 また、近いうちに来ますね。ごちそうさまでした! ![]() 手造りうどん 楽々 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 湯呑のようなぶっかけ出汁の入れ物ですねえ・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 10月から始まった関西うどん名店ラリーは、堺東にある 「麺くい やまちゃん」からスタートです。 20時頃に到着したら、ご覧のように外待ちが出来ていました。さすがは人気店&福の神(笑) ![]() カウンターだけのお店ですが、女将さんとの距離が近いので、それだけで嬉しい気分になれますよw ![]() これから廻られる方のために、メニューをご紹介しておきましょう。 ![]() 丼は6種類もあり、それぞれ、ミニ・並盛、ミニうどん付きと色んな選択が可能です。 ![]() 人気ランキングから、探偵が選んだのは・・・ ![]() 名物「かすカレーうどん」 (920円)に「茄子天」(150円) トッピングです。 ![]() これが「かす」です。結構な量が入っていて、食感がたまらんGOODですw ![]() もちろん、牛肉もたっぷり入っていて、嬉しさ満開です(笑) ![]() うどんはやや細めで、伸びは抜群、もちもち感があって、カレーにぴったりですね。 ![]() トロ~リしたカレーは、人気だけあって、安定した美味さですね!! ![]() もちろん、揚げたての茄子天は、芸術的ともいえる揚げ具合で、抜群に美味し! ![]() いやあ、外待ちした甲斐もあり、大満足でした。 ご存知、カレーうどん大好き人間なので、ひとりカレーうどん王座決定戦でもしようかしら(笑) ごちそうさまでした! ![]() 麺くい やまちゃん さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 大量の忘れ物??? さあ、推理してみてください! ![]() 堺東駅からすぐのところにある、「堺うどん ちはや」 さんに初訪問してきました。 平日の夜、もちろん車での訪問ですが、目の前に大きなコインパーキングがあって、便利ですね。 ![]() 先客が2組おられ、帰られたタイミングで撮影しました。15人位かけれる大きなカウンター席ですね。 ![]() さて、何をいただきましょうか。南大阪のお店らしく、「油かすうどん」なんてメニューもありますね。 ![]() 結局、探偵が頼んだのは、「おろしぶっかけ(冷)」 (580円)に「茄子天」(200円)をトッピングです。 ![]() ご覧のように、うどんは「極細の麺」ですが、このお店で有名な「太麺」は、すでに売り切れとのことでした。 ああ、太麺が食べたかったなあ・・・ ![]() この細いうどんですが、伸びコシともに抜群で、めっちゃうまいやんかあ----!! ![]() 茄子天が200円とは、結構強気の値段設定ですが、このうどんの美味さには正直、脱帽です! 堺うどん、恐るべし ますます、太麺が食べてみたくなりましたよ。 また、リベンジに来ます。 ごちそうさまでした! ![]() 堺うどん ちはや さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 「あげ・すじ・かま・いち?」 と読んだ人、もう失格ね(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 2週連続で訪れた、探偵の地元の「釜信」さん。この記事は、間隔を空けるため、熟成させておりました。 同行した母親も嫁も、共にお気に入りのお店になったようです。 ![]() この日も3人で訪問し、ポールをゲットしましたよ! ![]() 表玄関にあったメニューも美味しそうでしたね。 ![]() でも今日は、お昼限定のお得な「四季彩セット」からチョイスしたいと思います。 ![]() ドーンとやってきたのは、「枝豆コーン天ぶっかけ(冷)」と「温玉自家製肉味噌丼」 (780円)のセットです! ![]() ![]() 枝豆とコーンのかき揚げのような天ぷらです。これは初めて食べる天ぷらですわ。ヘルシーでうまうま!! ![]() ![]() うどんは、前週のそれよりも伸び、コシともにさらにアップしてました。毎週成長していくのなら、これは怖ろしい!! ![]() こちらのオリジナル肉味噌丼も量が丁度いい塩梅で、味付けも好みでしたよ。 これがセットで、780円って、お得過ぎまっせ~ しかも、探偵は我慢しましたが、大盛りも無料だなんて、凄過ぎる!! ![]() そうそう、こちらは母親が食べた 「和牛肉カレーうどん」 (680円)です。 ![]() 嫁さんは、毎回この 「黒毛和牛肉天ぶっかけ」 (880円)ばかり食べてはります(笑) ご覧のように、ここはコスパ抜群で、研究熱心な若大将が日々成長を続けるお店ですよ! ごちそうさまでした! ![]() 釜信 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 当ブログ、初登場! さあ、推理してみてください! ![]() 日曜日のお昼前、日本橋にある、「うどん屋麺之介 大阪店」さんに2度目の訪問をしてきました。 隣にある国立文楽劇場で開催の「笑福亭鶴二独演会」なる落語会に嫁さんと一緒に来たので、その前の腹ごしらえね! ![]() 店内は超満員で、辛うじて空いていたカウンター2席に腰掛けましたが、驚くべきは、お客さんの9割が女性だったこと。 もうハーレム状態(笑)って、横に嫁さんが居てましたわ(オー汗) ![]() ![]() さあ、何を食べましょうか。前回あった「カレーうどん系」は、たしか寒い時期限定だったので、まだありませんね。 ![]() 表の黒板にあったこれ、いっときましょか。9月後半でしたが、「夏のイチオシ」って・・(笑) ![]() 「ひやかけうどんのミニカツ丼セット」 (510円+320円)です。安いでしょ! ![]() 九州のうどんとされるこの麺は、半透明の細麺で、伸びコシが超抜群で、めちゃめちゃうんみゃ~~~いww そう来たか、九州、恐るべし(孤独のグルメ~井之頭五郎風に) ![]() お出汁は、ひやかけにあわせたあっさり味で、ごくごく飲めます。 でも、出来れば「いりこ」を使ったお出汁で、この極うま麺のひやかけを食べてみたいと思いました。 ![]() ミニカツ丼のカツはやや薄めも、しっかり味付けされて、おまけに柔らかくって文句なし! ![]() こちらは、嫁が頼んだ、福岡名物「ごぼう天ぶっかけ(冷)」 (720円)です。これ、前回に私が食べたものw ここのうどん、冷たいうどんがピッタリくる美味しい麺です。堺にある「百福」さん(訪問した記事はここ)に似た印象です。 ![]() ごちそうさまでした!では、落語に行ってきま~す・・・ ![]() うどん屋麺之介 大阪店 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この昭和チックで最近ヘビロテ気味なお店と言えば・・・さあ、推理してみてください! ![]() 平日の夜、この日も純愛中(笑)の嫁さんを連れて、鶴見区の「うどん 色彩」さんにやってきました。 ![]() 調べてみたら、4ヶ月ほどご無沙汰してましたね。これ、「うどん帳」をつけているから、すぐ分かるんですわw ![]() 9月の半ばの訪問でしたので、まだまだ冷たいうどんを限定で出しておられました。 ![]() ![]() こちらがメインのメニューです。 ![]() ![]() こちらの「ご飯もの」も大変魅力的ですよね!何を食べようか、迷います。 ![]() 最初に運ばれてきたのは、嫁さんが注文した 「肉ぶっかけ(温)」 (900円)です。 ![]() やっぱり、お肉は何と言っても、牛肉よね~(笑) ![]() 遅ればせながら、探偵のオーダー品、「二色の湯葉あんかけ」 (880円)の登場です! ![]() 釜揚げうどんとカレーうどん以外で、「温のうどん」を食べるのは、久しぶりのような気がしますね。 ![]() 温のうどんは、さらに優しくなったような感じで、あんかけにはピッタリですね! ![]() 湯葉は細かいながらも、しっかり食感もあって、あんかけに湯葉、これって「ベストマッチ」ちゃいますか!! ![]() ある程度食べてから、薬味のねぎと生姜を投入しました。あんかけに生姜はよく合いますからね! 身体もしっかり温まりました。これからの季節にいいですよ、これ!! ![]() そして、「ミニキーマカレー丼」 (360円)も食べましょう! ![]() 見た目は、キーマが少量でも、結構辛め&スパイシーで、めちゃんこ美味いやん!! ![]() 若き大将も、しっかり頑張ってはりますよ~ ごちそうさまでした! ![]() うどん 色彩 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 当ブログ2回目の登場の難問です!あの女性なら、分かるかも。 さあ、推理してみてください! ![]() この夜は、高槻まで遠征して、「激辛地獄ラーメン 一発屋」さんまでやってきました。 過去に、激辛カレーうどんの三佳屋さん(記事はここ)や、「辛麺屋 桝元」さんの23倍(記事はここ)を美味しく食された辛いもの好きな嫁さんをお連れしました。 ![]() ぴょんこさんの記事やmachiさんの記事を見て、これは嫁さんにはお奨めやなあと思ったわけです、ハイ。 ![]() お店は、店主1人で経営する、カウンターのみの比較的こじんまりした感じ。ここが地獄なんですねw ![]() もともとは「博多長浜ラーメン」のお店っぽいですが、ここは「元祖激辛地獄ラーメン」いっとかな! ![]() メニューは思いのほか、多いように思いますね。 ![]() 嫁さんの注文した、「元祖激辛地獄ラーメン (3丁目)」 (980円)です。 ![]() ぴょんこさんの召し上がった「4丁目」、machiさんの召し上がった「2丁目」の間にあたる「3丁目」に落ち着きました。 まだまだ余裕の食べっぷりに、「4丁目」でもよかったかなと(オー汗) えっ?探偵はっ? ![]() もちろん、汗かき、べそかき、お子ちゃまなので、そんなチャレンジは到底無理!(笑) というわけで、ノーマルな「坦々麺」 (880円)です。 ![]() それでも、ご覧のとおり辛そうでしょ。 ええ汗かきましたよ。 ![]() ひえ~!「鬼」もビックリ?強烈に辛そうなものが売られてますなあ。 ![]() 壁には達成者(?)の写真の数々 ごちそうさまでした! ![]() 激辛地獄ラーメン 一発屋 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 綺麗な傘の照明ですね! さあ、推理してみてください! ![]() 土曜日の昼下がり、自転車で千林の「釜揚げうどん 山田製麺所」さんにやってきました。 ![]() 午後2時過ぎという時間帯なのに、扉を開ける前のこの位置で、早くも楽しそうな声が店内から聞こえてきました。 ![]() ここは、大将、女将さんともに地元のお客さんと溶け合って、笑いの絶えない素敵な癒し系のお店なんです! ![]() 注文は、もちろん「釜揚うどん」なので、自分でSSS(生姜スリスリ)しましょう。 ![]() うどんが来るまで、おでんの「厚あげ」 (120円)をいただきましょう。出汁がしっかりしゅんで、うまうまです! そうそう、「しゅむ」とは、「しみる」の関西弁(方言)だそうです。 ![]() 「釜揚うどん」 (1玉)520円です。気候もよくなって、これからは「釜揚うどん」がさらに美味しく感じるシーズンですね! ![]() この日の麺は、いつもにも増してコシの効いた麺で、めちゃんこ美味いですやんかっ!! ![]() 後半戦は、いろんな薬味を投入して、出汁につけていただくと、これまた変化が楽しめていいですね~ ![]() 前回に来たときに、女将さんの思い出のお店、「信州そば」を聞き出して訪問したお礼を言ってくださいました。 いやいや、これが探偵稼業ですから(笑) ごちそうさまでした! ![]() 釜揚うどん 山田製麺所 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 珍しく、ラーメンネタです。もちろん、うどん屋さんとの連食なので・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 9月上旬、日曜出勤を無事終えた探偵が立ち寄った先は、「うどん工房 元 喜連瓜破店」さんです。 お店の隣にあるコインパーキングにとめると、サービス券をもらえます(駐車証明を忘れずにね!)。 ![]() もう夜9時近いというのに、お客さんがしっかり入っていて、すっかり地域に定着しつつある感じです。 新規開店から、まだ1ヶ月そこそこというのに、さすがは実力店ですね! ![]() 定食類がお得感があっていいのですが・・・ ![]() この日はなぜか、海老と揚げ餅ぶっかけうどんにビ・ビ・ビと来ました(笑) ![]() キターっ!!「海老と揚げ餅ぶっかけうどん」 です。 ![]() この日、駐車場に入れて、お店を写そうとしたら、デジカメを忘れてきたことに気づきました。 したがって、すべてスマートホンでの撮影です、悪しからず。 ![]() ![]() 揚げ餅も好きですが、ぶっかけに欠く事が出来ないのが、この大根おろしですね。 ![]() 元さんの冷たいうどんは、ホントにキンキンに締められてますから、抜群に美味いのよね~ ![]() ご覧のように、ぶっかけ出汁は自分で調整できる別出しで、薄めの色合いですが、決して薄くはなく、美味いのです! ![]() プリプリの海老5匹を含め、一気に平らげました。 レセプションにお招きいただいた1ヶ月前からすると、従業員のお姉さん方のオペレーションは見違えましたよ。 また、某有名うどん店主が探偵に、「最近行った中で、元さんのうどんが一番うまかった」と言ってただけありますね!! 長澤大将にそのことをしっかりお伝えしたら、喜んでおられました。 ![]() ごちそうさまでした! ![]() うどん工房 元 喜連瓜破店 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これは「おでん」ですね! 厚揚げ、器、カウンターの色合い・・・さあ、推理してみてください! ![]() 自転車での麺活がピッタリのシーズンになってきました。健康のためにもGOODですよ~ ![]() この日の麺活は、ご覧のとおり、風情のある町並みが残る「上町台地」が目の前に広がる、谷町6丁目です。 ![]() ちょっとご無沙汰の「饂飩 きぬ川」さんが、私のこの日の目的です。 ![]() このお店は、探偵が住む門真(京阪・古川橋)にお店を構えておられたんですが、その後こちらに移転されました。 当時は門真もうどん激戦の町と呼ばれたんですが、「きぬ川」さんと「讃岐一番」さんが移転し、寂しくなりました。 ![]() さすがは土曜日のお昼前ですね。お店はお客さんでほぼ満席状態でした。 唯一空きのあったカウンターに座り、頭上を見上げたら、珍しそうな日本酒が勢ぞろいです。 ![]() 期間限定 「肉とろぶっかけうどん」 (980円)が出来てきました。 ![]() なぜか、和食の高級懐石料理とかを連想してしまうような雰囲気のあるうどんのように感じませんか。 ![]() かき混ぜる前に、例によって素のままのうどんをいただくと、細いながらも伸びがあり、のど越し抜群の麺ですやん! ![]() 牛肉は見たとおりのやさしい味付けで、その分素材のお肉の旨みがダイレクトに伝わります! ![]() わかめにレタス、めっちゃヘルシーで、これは女性にも受けますよねえ~ ![]() とろろの芋は「大和芋」だけあって、粘り気が強烈なネバネバ度で、こりゃた・ま・ら・ん!! お店は次から次に来るお客さんで、目も廻るような忙しさ。 こっそり帰ろうとする探偵に、大将が「お相手出来なくて、すみません」と、わざわざ声をかけていただきました。 そして、お店を出たら、外待ちで人が溢れる盛況ぶり。 門真から移転されたのは寂しいものの、移ったこの地でこうして繁盛されるのを見ると、やはり嬉しいものですね! ごちそうさまでした! ![]() 饂飩 きぬ川 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 薬味入れが真新しい・・・ さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|