fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2014年11月
 
2014/10 2014/11 2014/12
DSC07418.jpg

若蔵さんの次は、師匠に当たる、旭区の「蔵十」さんで、秋限定の有名なうどんを食べに行ってきました。

11月26日の夜の訪問ですが、急いでブログにアップしたのは、今月末=明日(30日)までの商品だからですよ。


DSC07401.jpg

仕事を終え、この日も純愛中の嫁さんと(笑)、閉店時間間際にすべり込みました。


DSC07404.jpgDSC07405.jpg

これだけカレーうどんの種類が多いお店は、まあないでしょうねえ!


DSC07407.jpgDSC07406.jpg

嫁さんも食べたいメニューがたくさんあって、「こんなお店が近所にあればいいのに~」って嘆いてましたよ。


DSC07408.jpg

でも、今日の目的はこれしかありません!秋の蔵十の風物詩的なメニューです。


DSC07413.jpg

閉店時間の20時30分になり、暖簾も仕舞われましたが、まだお客さんは何組か残っています。

寒くなってきましたが、こちらはとっても温かみを感じる店内ですよね~


DSC07415.jpg

「秋の9010(クラジュウ)定食(かやくご飯)」 (1,000円)です。


DSC07416.jpg

豆乳と白味噌仕立てのうどんです。見た目、スープスパゲティみたいですね。

ベーコン、鶏肉、豆腐、エリンギ、茄子などがたっぷり入った限定メニューです。


DSC07419.jpg

私はご存知、鶏肉を得意としないので、大将が「ベーコン増し増し仕様」にしてくれました。


DSC07420.jpgDSC07421.jpg

洋風のような、和風のような、どちらもうまく融合したミックスな感じでしょうか。


DSC07422.jpg

この日は、平打ち麺のようなうどんで、このメニューにピッタリくる感じで、めっちゃ美味い麺ですわ!!


DSC07428.jpg

一見、白味噌が強くて甘そうに見えますが、全然そんなこともなく、スッキリと食べれてベリー美味い!

ご覧のように、トマトも入って、これは絶品の美味い出汁ですやん!


DSC07429.jpg

やっぱり、こちらのかやくご飯は安定した美味さを誇りますね~


DSC07426.jpg

「天ぷらの盛り合わせ」 (700円)。やや、お値段は張りますが、これが最高に美味いのよ。


DSC07430.jpg

特に、この海老天の右に出るものはいません!




同行の嫁さんも同じメニュー(もちろん、鶏肉入りのノーマル)でしたので、写真は省略ね。

ひやかけ王座3位入賞の大将も元気に頑張っておられました!

次回は、絶対に蔵十と分からないような出題ネタを大将が教えてくれるそうです(笑)





DSC07432.jpg




ごちそうさまでした!




DSC07398.jpg



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07138.jpg

さあ、推理してみてください!



スポンサーサイト



2014/11/29 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(6)
DSC07019.jpg

嫁さんと長男の3人で、探偵の自宅から比較的近いお店、「うどん らんぷ若蔵」さんにやってきました。


DSC07023.jpg

嫁さんとは最初の訪問で一緒に来ましたが、長男とは初訪問です。


DSC07025.jpgDSC07026.jpg

さあ、君ら何を食べますか。出来れば、ネタ的にかぶらんように頼みまっせ~w


DSC07027.jpgDSC07021.jpg

ここのカレーうどん、辛さの調節が可能ですねん。

念のために店主の若ちゃんに聞いたら、ノーマル(0辛)~無制限らしい(笑) まあ、過去最高は20辛らしいけど(オー辛)


DSC07028.jpg

半熟玉子天と、そそり立つようなどデカイ鶏が3本も入った「親子天カレーうどん(3辛)」 です。

もちろん注文したのは、やたら鶏が大好きな長男ですわ~


DSC07029.jpg

こっちは嫁さんが頼んだ、「親子天カレーうどん(5辛)」君ら、辛さは違えど、モロ同じメニューやんか(オー汗)


DSC07030.jpg

探偵は、これまた前回と同じ、「とじかつカレーうどん(1辛)」 (860円)です。


今夜は、いつもの「ひとり」でなく、「親子でカレーうどん王座決定戦」みたいやん(笑)


DSC07032.jpg

やわらか~いトンカツに、うまくカレーがマッチして、前回に食べてから完全にハマリましたよ。


DSC07033.jpg

今回も、もっちりしたうどんは、抜群にうまいね~


DSC07035.jpg

師匠のお店、「蔵十」さんに追いつけ、追い越せのカレーですわ。

ノーマルよりやや辛い1辛にしたら、スパイシーさが増して、ええ(A)やん、Bやん、Cやん(笑)


DSC07042.jpg

ちなみに、赤いものが見える「嫁さんの5辛」を少しいただきましたが、汗が噴出しましたわ(オー滝汗)


DSC07039.jpg

こちらは、長男も絶賛していた、「かやくごはん」 (セットで200円)です。結構な量があって、お得でうまうま~!!


DSC07043.jpg

今夜も結構食べたので、コインパーキング無料券の恩恵にあずかりました。

若ちゃん、頑張ってね~!!




DSC07022.jpg

そうそう、出題に使ったこちらの絵は、師匠にあたる「蔵十」の大将の作品だそうです。

へ~、見かけによらず、器用なんや~(笑)




ごちそうさまでした!



DSC07024.jpg



うどん らんぷ若蔵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07411.jpg

瓶(かめ)の傘立てですか。 さあ、推理してみてください!



2014/11/27 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(10)
DSC07109.jpg

「うどん工房 悠々」さんを出て、せっかく梅田駅で降りたので、大阪駅前第3ビルまでやってきました。

人間ドックで朝ご飯を抜いていたので、もう1軒行ってもいいよね?と嫁さんに同意を求めましたが、ひとりでどうぞとw


DSC07110.jpg

嫁さんとは別行動で単独でやってきたのは、ラリー10軒目となる、「極浄うどん うだま 梅田店」さんです。

午後2時20分と言う時間帯なのに、ご覧のように店内は満席で、外待ちですやん。


DSC07111.jpg

悠々さんでぶっかけ(冷)を食べたので、おすすめ黒板にある「温かいお出汁のうどん」を食べてみたくなりましたよ。


DSC07113.jpg

外待ちの間に渡されるメニューで、あらかじめ食べるものを決めるシステムです。


DSC07114.jpg

連食なので、ここはうどん単品でいっときましょう。


DSC07119.jpg

「野菜天うどん」 (780円)です。ご覧のように、天ぷらと薬味のネギは別出しとなります。


DSC07120.jpg

うどんは、うだまさんらしい太い麺で、初めて食べる温のお出汁です。


DSC07121.jpg

かきあげ、茄子、大葉、かぼちゃ、椎茸、玉ねぎ、それにブロッコリーまで付いてきます。めっちゃ豪華~!!


DSC07123.jpg

ご覧あれ!うだまさんの極太麺は温のうどんになっても、しっかりその個性を失わず、うんみゃ~いw


DSC07122.jpg

珍しいブロッコリーの天ぷら。好き嫌いがちょっとだけある私(笑)ですが、野菜はほとんどOKなので、こりゃあ嬉しい。


DSC07128.jpg

連食、完了(笑)


実は、私が座った席で私の前に食べてた人、よく見たら、極楽うどんTKU、Ah-麺の田中大将でした。

私と入れ替わりで、店を出られたときに気が付きましたので、声をかけることができず残念。

食べた器をきちんと返しに行ってはりました。さすがですね!しかし、きちんと廻ってはるんですね~




DSC07115.jpg




ごちそうさまでした!




DSC07112.jpg



極浄うどん うだま 梅田店





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


DSC07022-2.jpg

さあ、推理してみてください!



2014/11/25 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(10)
DSC06955.jpg

またもやローカルちっくなネタになりますが、JR野崎駅から野崎観音への参道を車で進みます。

目印はこの「さぬきうどん」の幟(のぼり)、こちらを入ったマンションの1階にお目当てのお店はありました。


DSC06956.jpg

珍しく暖簾用の柱があるお店、「さぬきうどん桐山」さんです。

お店所有の駐車場はありませんので、すぐ近くのタイムズに駐車しました。


DSC06961.jpg

すでに外からのイメージどおり、お店に入ると雰囲気は昭和そのものでした。

先客は常連さんと思える男性客がひとり、テーブル席におられました。


DSC06962_20141122165642447.jpg

この「空海の水」は、生駒山系、野崎観音に湧き出る地下水をいうのでしょうか。なぜなら・・・


DSC06969.jpg

こちらの店名を冠した名物うどんに、それらしき表記がありました。


DSC06970.jpg

私は、今回この「あつあつ」を食べてみましょう。


DSC06965.jpg

野崎観音名物、紅白のうどん(888円)もありました。しかし、ホンマにこれ、野崎観音の名物なん?(笑)


DSC06975.jpg

茹で時間8分ほどで出てきた、「あつあつうどん」 (650円)です。


DSC06976.jpg

うどんは、ご覧のようにやや細めのうどんです。さぬきうどんらしくない見た目w


DSC06977.jpgDSC06978.jpg

釜抜きのうどんに、生玉子を割り、すばやく混ぜていきましょう。


DSC06979.jpg

醤油をかけますが、実はこれ、女将さんの専属の仕事なんです(主演 麺探偵、共演 女将さんの手)

自分でかけると言ってもかけさせてもらえず、結局、写真を撮るので、しばらく待ってもらいましたよw

ある意味、梅田の「はがくれ」の大将以上ですわ(汗)


DSC06982.jpg

「薬味をかける前に、最初の2~3本は、そのまま食べてくださいね」と食べるのを見守るように女将の目線(笑)

もちろん、いつもそうしてますけどw もちもちのうどんに玉子が絡んで、こりゃ美味~い!


DSC06985.jpg

せっかくなので、薬味(ねき、大根おろし、生姜、酢橘)を投入したら、あっさり系が増して一気に胃袋へ!

しかし、釜玉に大根おろしは、やっぱり珍しいですね~


DSC06987.jpg

実質、3分ほどで食べ終えてしまいました。


こちらの「あつあつうどん」、たしかに「あつあつ」で、釜玉風のオリジナルうどんでしょうかね。



DSC06973.jpg




ごちそうさまでした!




DSC06974.jpg



さぬきうどん桐山





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07129.jpg

~だす!って、どこの言葉???さあ、推理してみてください!



2014/11/23 19:00 大東市 TB(0) CM(12)
DSC07076.jpg

11月初旬の土曜日、夫婦で仲良く人間ドックを終えて、阪急電車で塚口駅までやってきました。


DSC07082.jpg

お目当てのお店は、駅前のあのビルの1階にあります。


DSC07084.jpg

今回のラリーで、西宮の「はんげしょう」さんが海外出張で長期不在される間の同じ兵庫県の代理店として参加されている「うどん工房 悠々」さんです。

「はんげしょう」さんの海外出張はどうやら延期になったみたいですが、嬉しいことに並行してラリーOKのようですね。


DSC07091.jpg

春の選抜高校野球観戦のあとに「はんげしょう」さんに行きましたので、今回は久しぶりに来たかった「悠々」さんに。


DSC07085.jpg

初訪問の嫁さんは、メニューとにらめっこです。


DSC07087.jpg

魅力的なメニューが満載なので、優柔不断な嫁さんは迷いに迷います(笑)


DSC07090.jpg

こちらではお馴染みの、食前にいただける、「パイナップル酢」でございま~酢(笑)


DSC07095.jpg

探偵は、「おすすめセット(きす天丼セット、うどんは冷)」です。品切れ前の最終オーダーでした。ラッキー!!


DSC07097.jpg

艶々のぶっかけうどんには、探偵が大好きな大根おろしがデフォルトでオン


DSC07102.jpg

自慢のぶっかけ出汁を適量かけて、いただきます。わかめも入ってて、探偵、うれピーw


DSC07105.jpg

小麦香る絶品うどんは、伸びコシ抜群で、正直うますぎ~


DSC07098.jpg

でも、今日の主役はこちらのきす天丼ちゃんでしょう!舞茸も大葉も入ってます。


DSC07106.jpg

きす天、これベリ~うま~いやん!きすにキスしたくなりましたよ。あっ、嫁さん、前におるわ・・(汗)


DSC07093.jpg

こちら、肉好きの嫁さんがオーダーした、「灰わかめと黒毛和牛肉うどん」と・・・


DSC07092.jpg

単品でトッピングした、「野菜かき揚げ」です。




同行した嫁さんも、すべてにおいて絶賛していました。
さすがは、悠々さんですね!
女性を惹きつける上手さを感じます。




DSC07107.jpg




ごちそうさまでした!




DSC07089.jpg



うどん工房 悠々





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06962.jpg

初訪問の難問です。ググッて答えが出てくるかな??もちろん大阪のお店ですがね。

さあ、推理してみてください!


2014/11/21 19:00 兵庫県 TB(0) CM(11)
DSC06830.jpg

うどんブログを始めて、おかげさまで2年を超えましたが、何と、大阪の名店、「うどん ゆきの」さんには未訪問のまま。

行列が苦手で、車利用の多い探偵にとって、「行列が当たり前で、周辺にコインパーキングが少ない」という噂に恐れ、これまでハードルが高かったのがその理由です。


DSC06821.jpg

でも、ついに訪問を決意!平日休みを利用して、開店直前に到着したら、余裕の5人目でした。

また、コインパーキングもすぐ近くに出来ており、これなら全然大丈V(笑)


DSC06827.jpg

午前11時ジャストに開店して、店内にダダダっとお客さん達が流れ入ります。探偵は、カウンター席でメニューを拝見。


DSC06825.jpg

初訪問ですが、ここではやっぱりアレを食べないと帰れませんよね!



DSC06828.jpg

「天おろし定食」 (通常1,000円も、平日お昼は100円引きの900円)です。


DSC06829.jpg

ご覧のように、天ぷらが載ったぶっかけうどんに、大根おろしがセンターを務めます。


DSC06835.jpg

細めのうどんは、キンキンに冷たくはありませんが、伸びが抜群で優しい美味さ~


DSC06840.jpg

単なる「天ぶっかけ」もありますが、大好きな大根おろしが僅か20円プラスなら、そりゃおろしを頼みますよね。


DSC06842.jpgDSC06832.jpg

もちろん、海老の天ぷらも、大好きな茄子もあって、余分な衣がなく、これはスーパー素晴らしい!!


DSC06831.jpg

そして、お待ちかねのアレ、かやくご飯です。この画像だけでも、いい香りが漂ってきそうな錯覚に(笑)


DSC06839.jpg

な、なに、これっ!超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・美味い~

評判どおり、いや、それ以上の美味さに完全ノックアウト!
タッパに詰めて、大量にお持ち帰りしたいと真剣に思いましたわw




店名などから、勝手にもっと高齢の大将を想像していましたが、イメージより断然若かった(笑)
ひとり厨房で奮闘する大将の芸術的なオペレーションを目の前で見れるだけで、もう感動しちゃいますよ!
これまで来なかったことを激しく後悔しました。。。



DSC06843_201411152207513be.jpg




ごちそうさまでした!




DSC06845.jpg



うどん ゆきの





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07081.jpg

出ました、駅前シリーズw この後に向かううどん屋さんといえば・・・

さあ、推理してみてください!


2014/11/19 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(10)
DSC06927.jpg

週末の仕事帰りに中央環状線を南に向けて車を走らせて到着したのは、「釜揚げうどん 桂ちゃん」です。

お店の前に車をとめれる駐車スペースがあるので、めっちゃ助かりますね~


DSC06928.jpg

桂ちゃん自慢の「飲み干せる出汁」の釜揚げうどんをいただきに、久しぶりにやってきましたよ。


DSC06933.jpg

深夜までの営業といえば、豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」さんか、樟葉の「うどん屋 ろっか」さんを思い浮かべる探偵ですが、こちらも負けじと深夜24時まで営業(ただし、ラストオーダーは23時15分)されている希少なお店です。


DSC06932.jpgDSC06936.jpg

師匠にあたる八尾の「一忠」さんと同様、釜揚げうどん1本で勝負する、これまた希少なお店です。

おたぬき(3玉)、たぬき(2玉)、豆だぬき(1.5玉)のほか、ラリーのために豆だぬきの麺少なめ(1玉)もご用意されていますよ。


DSC06937.jpg

同門に当たる、千林の「山田製麺所」さんとかでもお見かけする、薬味一式でございます。


DSC06938.jpg

SSS(生姜スリスリ)して、釜揚げうどんが出来るのを大人しく待ちましょう。


DSC06942.jpg

しばらく待って、「たぬき(太麺/2玉)」 (700円)が出来てきました。麺は太麺・細麺の選択ができますよ。


DSC06946.jpg

釜抜きのあつあつ、湯気の中からすくい上げたうどんは、いかがですか!


DSC06947.jpg

まずは、薬味は何も入れずに、飲み干せる出汁オンリーでいただくと、もうお約束のうまさに笑顔満開w


DSC06943.jpg

こちらは、「おにぎり」 (100円)です。握りたてのシンプルなおにぎりで、薬味は昆布と佃煮でいただきます。
実は、梅干が食べれないので、梅干が入っていないことを確認することが探偵的には最重要です(オー汗)


DSC06949.jpg

後半は、薬味(ねぎや天かす、スリスリした生姜)を出汁に投入し、味の変化を楽しみましょう。


DSC06953.jpg

いや~ 飲み干せるどころか、何杯もお代わりしてしまう絶品のお出汁に感動しましたよ。



釜揚げうどんがさらに美味しい季節になってきました。寒い夜には是非いかがですか。



DSC06941.jpg



ごちそうさまでした!



DSC06931.jpg



釜揚げうどん 桂ちゃん





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06843.jpg

うどん好きの皆さんには、簡単かな。

さあ、推理してみてください!


2014/11/17 19:00 大阪市平野区 TB(0) CM(10)
DSC06775.jpg

森ノ宮の中央大通り沿いにある、黄色いテントで有名な、「ゆがきたてうどん ぺこぺこ」さんです。

以前、今里にある兄弟店、「飩兵衛(どんべえ)」さんには行きましたが、こちらには何故か初訪問です。


DSC06781.jpg

こちら、有名な老舗のうどん屋さんだと思うのですが、何故かブログなどにはあまり登場しない摩訶不思議なお店です。


DSC06797.jpg

お店は、15席程度のカウンターだけのお店です。


DSC06795.jpg

深夜1時半まで営業するお店で、まだまだ早い19時過ぎの訪問でした。お店は、男性2人で対応されておりました。


DSC06798.jpg

人気ナンバー1の「おためしうどん」とやらが、1400円!結構、強気な値段設定ですね~

けど、隣のカップルも、「おためしうどん」を頼むなど、結構1000円オーバーの注文が相次いでましたよ(汗)


DSC06796.jpg

そして、最も高価なうどんは、「デラックスうどん」の2,900円です!これは、贅沢すぎる---


DSC06782.jpg

初訪問で、小市民の貧乏探偵は(笑)、とりあえず、「日替わりサービスセット」をお願いしました。


DSC06786.jpgDSC06784.jpg

「きつねうどん(大1.5玉)」と「濃厚卵かけ麦ごはん」のセット(800円税抜き)です。


DSC06787.jpg

うどんは、大(1.5玉)、特大(2玉)でも同じ金額で、小(0.5玉)なら、50円引きです。


DSC06788.jpg

うどんはエッジがない、いわゆる大阪うどんですが、太麺でもっちもちで、懐かしい美味さ!!


DSC06793.jpg

お揚げさんは、いい出汁を吸って、めちゃんこジューシーですわ~


DSC06794.jpg

ぺこぺこオリジナルのブレンド出汁は、評判どおりの美味さね。大阪人でよかったあ-


DSC06792.jpg

濃厚な卵かけ麦ごはんは・・・ヘルシーですが、まあ普通ねw


DSC06777.jpgDSC06776.jpg

そうそう、中央大通りとは反対側のコインパーキングで、駐車無料サービスがありますよ!



このきつねうどんは、まさに大阪人のソウルフードですね。

「いつか、ここへかえってくる!」って感じのうまさです。




DSC06799.jpg



ごちそうさまでした!



DSC06780.jpg







さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06935.jpg

久々の額縁クエスチョン。 さあ、推理してみてください!



2014/11/15 19:00 大阪市城東区 TB(0) CM(14)
DSC06883.jpg

「うどん棒 大阪店」さんを後にして、連食でやってきたのは、同じ梅田にある「讃岐うどん 今雪」さんです。

せっかく自転車で梅田まで来たので1軒だけでは帰れない、いわゆる「貧乏人根性」ですわw


DSC06884.jpg

お店の玄関付近で写真を撮ってたら、「こんにちは」と声をかけてきた人が・・

あら、食らうンジャーギャルズでお酒好きで有名な(笑)、うどん仲間のお姉さまですやんか!


DSC06889.jpg

同席させていただいた彼女は、「しっぽくうどんとちりめん山椒ご飯のセット」を召し上がられましたよ。


DSC06887.jpg

私はこちらをいただきましょう!何やら使い回し工夫をほどこしたポスターに目がクラクラ(笑)


DSC06888.jpg

「冷や冷やおろしうどん(うどん唐辛子付)」 (600円)です。※ちくわ天は、ひやかけ王座のご褒美トッピングです。


DSC06890.jpg

定評のある今雪のひやかけうどんに、大根おろしが融合したメニューになります。


DSC06894.jpg

うどんは、伸び、コシともに素晴らしく、この日の出来栄えはいつもにも増して、抜群ですよ!!


DSC06897.jpg

大根おろしと薬味の天かす、ねぎがマッチして、薬味入りもなかなかええやんか!!

帰りに、「薬味入り、今日は美味しかったで」と大将に言ったら、「でしょ!!」と、得意げにどや顔してましたわ(笑)



DSC06899.jpg

最後に、うどん唐辛子を投入して、味の変化を楽しみました。
このメニュー、めちゃ気に入りました。


DSC06891.jpg

おまけ・・・「ギャルズのお姉さんがうどんを撮る!」を撮るw


そうそう、この日は、探偵たちの後ろの席で、あの「Mのランチ」で有名なM三郎さんも食べに来られてました。


ごちそうさまでした!

DSC06886.jpg



讃岐うどん 今雪





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06778.jpg

贅沢・・・もちろん、うどん屋さんです。 さあ、推理してみてください!


2014/11/13 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(10)
DSC06513.jpg

日曜日、嫁さんと駒川にあるご存知、「讃岐麺屋 あうん」さんに訪問してきました。

地元の野球指導が運動会で休みだった、ひと月ほど前の記事になりますね・・(^_^;)


DSC06508.jpg

入口を入ってすぐ左側のカウンターがいつもの指定席。運よくこの日も指定席に座れました(^○^)


DSC06507.jpg

日曜日もお昼のセットメニューがあるんですね。では、こちらから選びましょ。


DSC06511.jpg

新たなスタッフも増えて、なかなか大変な大将ですw


DSC06512.jpg

Bセット③ 「海老天丼(小)+小うどん(冷)」 (800円)です!


DSC06515.jpg

冷たいぶっかけうどんに大根おろしがセットになると、めっちゃテンション上がるのよね~


DSC06519.jpg

優しい色合いのぶっかけ出汁をかけて、いただきましょう。


DSC06520.jpg

伸びが抜群なうどんは、冷たくてめちゃんこ美味いんちゃうの~!!


DSC06521.jpg

天丼の海老ちゃんは、半透明な身で分かるように上質でプリップリです!


DSC06516.jpg

こちら、嫁さんの「肉玉ぶっかけ(小ごはん付)」 (900円)です。相変わらずの肉好きですわ(オー汗)




DSC06525.jpg

もともとは、好っきゃ麺達成者記念Tシャツを受け取るための訪問でしたが、すっかり忘れておりました。
でも、ちゃんと大将が先んじて出してきてくれましたよ。
AZ~S!



初訪問の嫁さんと、帰りに駒川商店街をぶらぶらして「名物コロッケサンド」を買って帰ったのは言うまでもありませんw

ごちそうさまでした!


DSC06503.jpg



讃岐麺屋 あうん





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06892.jpg

久しぶりの現物クエスチョン。 さあ、推理してみてください!


2014/11/11 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(12)
DSC06854.jpg

土曜日の昼過ぎ、大阪駅前第3ビルまでマイチャーリーでやってきました。我が家からここまでは適度な距離で、道もいいので走りやすいのよね。


DSC06855.jpg

うどん激戦ビルだけあって、地下2Fの「うどん棒 大阪店」さんは、当然ながらの外待ち5人目でした。


DSC06860.jpgDSC06859.jpg

メニューは店の外で待っている間に渡され、注文を済ませます。中で待たせない配慮は、さすが人気店のなせる業!


DSC06866.jpg

ここは、お得なセットメニューにしましょう!


DSC06865.jpg

この日は、たまたま空いた2人用のテーブル席に通されました。


DSC06867.jpg

大将をはじめ、店員さんたちは忙しい中でも、気持ちよくテキパキ動かれていました。


DSC06868.jpg

「カレーセット(ランチはミニサラダ付)」 (1,030円)にしてみました!ひとりカレーうどん王座決定戦ですw


DSC06869.jpg

千林商店街にある力餅さんの「揚げカレーうどん」を彷彿させるような感じのカレーうどんですね。


DSC06872.jpg

細めのうどんは、もっちりと食べやすく、安定した美味さです。


DSC06874.jpg

和風で餡が強いルウ系のカレーです。ピリ辛スパイシーで、おかげさまで汗びちょです(笑)


DSC06875.jpg

牛肉もあげもたっぷり入って、とろとろうまうまなカレーうどんですわ~


DSC06880.jpg

もちろん、最後は白ご飯をカレーにダイブさせ、カレーを一滴残さず食べちゃいます。


DSC06882.jpg

ふと、自分の服を見ると、いつものように、顎から滴り落ちた汗で、ところどころ濡れていましたわw


DSC06863.jpg



ごちそうさまでした!



DSC06856.jpg



うどん棒 大阪店





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06505.jpg

これはスーパー簡単! さあ、推理してみてください!


2014/11/09 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(12)
DSC06536.jpg

天満橋にある、「釜出しうどん こと平(ことひら)谷町二丁目出張所」さんにやってきました。


DSC06538.jpg

仕事でここら辺りに出張することが多く、このお店の存在は知っていましたが、今回ようやく初訪問です。

セルフ方式の72席という大箱店のようです。


DSC06540.jpg

時間が中途半端なため、広~い店内にお客は探偵ただひとりです。


DSC06542.jpgDSC06541.jpg

メニューは壁にかかったセルフ店特有の表示です。


DSC06544.jpgDSC06543.jpg

もちろん、セルフのお店ですから、お値段はお安くなっておりますよ。


DSC06545_20141101200943c2d.jpg

もちろん、天ぷら類も結構な種類、揃っておりました。


DSC06546.jpg

「めかぶ釜玉うどん(並)」 (340円)です。めかぶの入った釜玉は初めてですよ。


DSC06547.jpg

「めかぶ」と言えば、とろとろ、ネバネバ好きな探偵の大好物ですが、これが釜玉と出会うとどんな味になるんだろう。


DSC06549.jpgDSC06550.jpg

玉子をぐちゅぐちゅに掻き混ぜていきます。


DSC06553.jpg

釜玉とでも、めかぶはうまく絡んでくれました。うどんは、伸びは少なめも中太が嬉しい。

ただ、やっぱり冷たい系の「山芋とろろ」とのマッチングと比べると、一歩劣るかな-。


DSC06554.jpg

とは言え、一瞬で終了ね(笑)


DSC06556.jpg

それはそうと、このお鍋、いかがですか!!
時間無制限で飲み放題、天ぷら食べ放題などが付いて、何と2,500円でっせ~


72席もあるので、そこそこの人数でも十分宴会出来るし、予約不要でめっちゃお得やね~




DSC06555.jpg



ごちそうさまでした!



DSC06557.jpg



釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06862.jpg

さあ、推理してみてください!


2014/11/07 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(16)
DSC06805.jpg

休日出勤の振替えで仕事が休みだった平日の朝、新福島にある「うどん 讃く(さんく)」さんに久しぶりにやってきました。

こちらは早朝7時から営業されています。いわゆる、「あさんく」=「あ讃く」=「朝んく」というやつですね。


DSC06807.jpgDSC06808.jpg

こちらは券売機で購入します。かけ(小)と肉をセレクトしました。


DSC06809.jpg

「関西うどん名店ラリー」のポスターも貼ってありました。


DSC06810.jpg

食券を渡して、こちらで暫く出来上がりを待ちます。薬味は自分で入れることになります。


DSC06811.jpg

「かけ(小・温)」 (200円)と「肉」 (150円)で、「肉うどん(温)」 (350円)の完成です。


DSC06812.jpg

香味麦芽入りの全粒粉で有名なうどんは、最近では珍しい太さで、嬉しくなりますね。


DSC06813.jpg

見た目と違って、麺肌はツルツルなんですが、ややコシが少なくて柔らかい印象です。

提供時間が早いシステムを採用するお店ですから、仕方ありませんし、このお値段からしたら十分満足ですよ。


DSC06814.jpg

しっかり味付けされた牛肉はめちゃうま~で、し・あ・わ・せ♥♥♥


DSC06815.jpg

朝の早くから、安いお値段で美味しいうどんを提供していただき、こちらこそ「感謝」ですよ。


DSC06800.jpg



ごちそうさまでした!



DSC06801.jpg



うどん 讃く





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC06545.jpg

当ブログ初登場のオフィス街にあるセルフのお店(ただし、チェーン店ではありません。)です。

さあ、推理してみてください!


2014/11/05 19:00 大阪市福島区 TB(0) CM(12)
今回は関西を代表するお洒落な街、神戸を歩いてきました。

大阪とは一味違う街並み、さて看板類はどう違うのでしょうか。

さっそくご紹介しましょう!



DSC06284.jpg

ユニークな文具などを販売するお店「ASOKO」(あそこ)は、ハーバーランドの「MOSAIC」(モザイク)にあります。

うどん屋さんにも「あそこ」というお店が、日本橋や門真にもありますね。


DSC06287_2014110117213578f.jpg

こちらもモザイクで見かけた「ウルトラマン」・・・ちょっとリアルで驚きました。


DSC06292.jpg
DSC06294.jpg

元町商店街のさぬきうどん屋さんの店前に飾られてたミニショーケース。ええでしょ?


DSC06295.jpg

「ツ」と「シ」の使い分けが難しい。よっぱらいねこさんにお奨めしたいな。


DSC06298.jpg

こちら、フクロウと戯れることが売りのお店だそうです。へ~こんなん、あるんやあ。


DSC06300.jpgDSC06301.jpg

南京町の入口にある「牛」さんです。神戸ビーフが有名ですからね。


DSC06304.jpg

ウルトラマン以上にリアルな「スパイダーマン」は、南京町のド真ん中にありました。


DSC06306.jpgDSC06307.jpg

わお~!!こんな名前のうどん屋さんを見たら、この師匠を思い浮かべてしまうのは、きっと私だけではないはず(笑)


DSC06309.jpg

家具屋さんですが、どうみてもマークが「力餅」に見えるのは、大阪人の私だけ???


DSC06310.jpg

ラストはこちら!確かに休憩も全力が大事ですね(笑)




さてさて、ここで麺探偵からの出題です。

次回のお店は・・・

DSC06820.jpg

「井岡弘樹」会長のステッカーが貼られた給水機です。

さあ、推理してみてください!


2014/11/03 19:00 休憩 TB(0) CM(12)
DSC06484.jpg

ひとりカレーうどん王座決定戦(?)3連発目は、布施の「純愛うどん なでしこ」さんのスペシャルカレーです。


DSC06474.jpg

3種類のキノコ(舞茸、エリンギ、しめじ)を無塩バターと返しで炒め、肉厚ベーコン、温玉が入った秋らしいカレーうどん。

10月初めの訪問でしたが、そろそろこのスペシャルも終わろうとしています。熟成し過ぎたかな(オー汗)


DSC06475.jpg

すでに「ひやかけ王座決定戦」も終えていましたが、その余韻を楽しむようなTシャツ姿の玉森店主。

乳製品全般が苦手な探偵をご存知で、こっちが完全に忘れてたのに、「探偵さん、バター大丈夫でしたか?」と気遣ってくれる店主、さすがです!!


DSC06481.jpg

「キノコと温玉のベーコンカリー」 (950円)の完成です。

これ、太陽のような、お花のような(?)盛り付け。去年もこのスペシャルをいただきましたよ、ご無沙汰ちゃんw


DSC06485.jpg

見てくださいな、ベーコンのこの肉厚を!!


DSC06486.jpg

表面張力の図(笑)


DSC06491.jpg

カレー出汁はとろ~りルウ系で、和風の味も効いて、スパイシーでマジ美味いわ~


DSC06490.jpgDSC06499.jpg

キノコ類もしっかり歯ごたえがある大きなカットとなっています。


DSC06494.jpg

もっちり中太のうどんは、カレーとベストマッチして美味いね~


DSC06500.jpg

最初はカレーそのものの味を楽しみ、後半に温玉をご開帳し、マイルドなカレーをいただきます。



キノコとベーコン、特にベーコンは、カレーにホントにマッチするよなぁと心底思いましたね。

都島旭区(笑)の蔵十さんにもベーコンカリーが昔からあるように、これからどんどん広がってほしいと思います。


って、単に自分がベーコン好きなだけかも(笑)


DSC06480.jpg



ごちそうさまでした!



DSC06472.jpg



純愛うどん なでしこ





さてさて、次回はそろそろ、「箸休め」にしたいと思います。

DSC06287.jpg

「おもしろ看板シリーズ」でお会いしましょう!!


2014/11/01 19:00 東大阪市 TB(0) CM(10)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-