fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2015年01月
 
2014/12 2015/01 2015/02
DSC08290.jpg

恐るぺきさぬきうどんツアー一行が次にやってきたのは、三豊市三野町にある「三好うどん」さんです。


DSC08293.jpg

お店は、若夫婦が仲良く一生懸命営んでおられました。好感がもてますね!


DSC08297.jpg

こちら、うどんで勝負する香川県のうどん屋さんにしては珍しく、メルヘンチックで手作り感が満載のお店ですよ!

お店自体はこじんまりした感じで、我々一行(8人)が入ると、定員の半分以上を占めてしまいました。


DSC08296.jpg

ねっ!カウンターの上にあるメニューボードもメイド・イン・奥様ですよ。


DSC08299.jpg

限定メニューやサイドメニューは、黒板に手書きで告知されていました。かわゆし!w


DSC08301.jpg

探偵がオーダーしたのは、「釜あげうどん」 (300円)です。器がこれまた、かわゆし!ww


DSC08302.jpgDSC08304.jpg

エッジがそそり立つ剛麺ですが、捻じれもしっかり。至福のさぬきうどんですよ!!


DSC08298.jpg

ちなみに、こちらは同行者がオーダーした「れんこん天」 (100円)です。

男ならかぶりついてやるのに、女子なので、さすがにやめときました(笑) ね!ジェントルマンでしょ。






そうそう、ここに来たとき、駐車場が満車だったので、少し時間待ちをしに近くの「あのお店のあの噂」を確かめに行きました。


DSC08287.jpgDSC08286.jpg

映画「UDON」にも登場した「道久製麺所」さん、残念ながら噂どおり、現在も休業されてました。




探偵の田舎がここのすぐ近く(詫間町と仁尾町)で、こちらの若夫婦のお母さんと、うちの親戚が同級生だそうです。

世間は狭いね~!

それと、こちらの「三好うどん」さんですが、奥さんの出産もあって、2月いっぱいで休業に入られ、同じ三豊市の高瀬町に移転し、6月2日にリニューアルオープンされるそうです。




ごちそうさまでした!

DSC08291.jpg



三好うどん





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08473.jpg

入口近くの傘立てです。いいの傘が入ってるでしょ(ヒント)。

さあ、推理してみてください!



スポンサーサイト



2015/01/31 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
DSC08441.jpg

暗闇に浮かぶお店の光が、あたかも砂漠のオアシスのように思えるのは、千林の「釜揚うどん 山田製麺所」さんです。


DSC08444.jpg

さあ、オアシスの扉を開けましょう!!


DSC08449.jpg

閉店に近い時間でしたが、カウンターには地元の常連さんが、女将さんと談義しながらうどんを食べてはりました。


DSC08447_20150128230516e5e.jpg

私を見て、大将がこの本を出してきてくれました。

私、実は「孤独のグルメ」がめちゃくちゃ好きで、テレビは全て録画して、しっかり保存してますよ(笑)


DSC08451.jpgDSC08452.jpg

さあ、今宵は何をいただきましょうか。

釜揚うどんを単品で3玉以上食べれるなら、「まんぷくうどん」がお得ですが、いつも自信なくて食べたことなし(汗)


DSC08450.jpg

やはり、お得なセットメニューに走ってしまいますよ。


DSC08454.jpg

というわけで、「チャーシュー<ハーフ>セット」 (950円)を注文です。これ、お気に入りなんですよ。


DSC08460.jpg

どうですか、この肉厚!とろとろの「チャーシュー」は、めちゃんこ美味い!!


DSC08459.jpg

さらに、コシヒカリで炊かれた「出汁ご飯」が絶品でっせ!!


DSC08456.jpg

もちろん、「釜揚うどん(1玉)」もセットになって、贅沢三昧のセットですよ!


DSC08461.jpgDSC08465.jpg

いつものように、前半はそのまま、後半は薬味を投入して、味を変えて2段階で楽しみます。

ん?味を変えて・・・ひょっとして、自分って浮気性やったっけ?(笑)


DSC08466.jpg

シンプルですが、しみじみ旨し。いやあ、釜揚うどんが美味しい季節になりました。

うどんを食べ終えても、お出汁が美味しくて、徳利をあける勢いでお代わりしまくりです。






毎回、こちらの大将から、未訪問のうどん屋さん情報を仕入れさせていただいています。

それほど、こちらの大将は、いろんなお店を廻ってはったんですよね。

というわけで、今回も貴重な情報をGETしましたよ。






DSC08468.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08455.jpg



釜揚うどん 山田製麺所





さてさて、次回は香川県三豊市の「三好うどん」さんをご紹介します。

お楽しみに!!



2015/01/29 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(12)
DSC08285.jpg

橋本農機具店で玉売りのうどんに感動した一行が次にやってきたのは、「総本山善通寺」の真ん前のお店です。

お寺も興味がありますが、まずは「うどん」を優先しましょうw


DSC08266.jpg

駐車場も車があふれ、入り口にも人があふれるのは、まだ比較的新しいお店の「こだわり八輻(はちや)」さんです。


DSC08268.jpgDSC08267.jpg

店内は満員状態でしたが、さすがはセルフで、スタッフさんの手際もよく、思ったより早く列が進みました。


DSC08270.jpg

各種おにぎり(80円)もありますが、うどんメインなので、ご飯類はパスしました。


DSC08271.jpg

天ぷらは、ちくわにげそ、それにアジフライまで。しかも安いでしょ!


DSC08272.jpg

海老ラーとしては、小海老のかき揚げに食指が動きましたが・・・


DSC08273.jpg

現在克服に向けて努力中の鶏ですが、ここ香川で探偵にそんな余裕は当然なしね(笑)


DSC08276.jpg

注文したのは、「冷かけ(小)」 (200円)と「磯部揚げのちく天」 (90円)です。合計しても290円とやっす~い!


DSC08275.jpg

もちろん、薬味も入れ放題ですが、今回はなにも入れずにいただきましょう!


DSC08278.jpg

このビジュアル、たまらん美しい!嫁にほしいぜっ!!(意味不明・・笑)


DSC08279.jpg

な、なに、これ!!伸び、コシともに申し分なく、めちゃんこうまいぜ~~~!!


DSC08281.jpg

ちくわの磯部揚げも、海苔の風味がよく、サクサク旨し。


DSC08283.jpg

正直、この完成度の高さには驚きましたね。






地元の言葉が行き交う家族連れなどで店内はごった返していました。

まだ新しいお店ですが完成度も高く、地元にも受け入れられており、きっと人気店になっていくと思われます。

私たちの仲間でも、このお店の評価はすこぶる高く、おかげで推薦した私も鼻が高かったですわw






DSC08284.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08265.jpg



こだわり八輻(はちや)





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08447.jpg

お~こんな本が!ほう、そうきたか いいじゃないか、こういうのでいいんだよ、こういうのでw

ゆっくり読みたかったけど、そこはお喋り好きの大将が読ませてくれるはずもなく・・・(泣笑)

さあ、推理してみてください!



2015/01/27 19:00 香川県 TB(0) CM(7)
P1030268.jpg

これまで朝営業しか縁がなかったのですが、月曜、木曜限定の夜営業、「釜揚うどん 一紀」さんに行ってきました。


P1030255.jpg

この日は、先週1月22日(木)の夜営業ですが、よく考えたら、今年初めての訪問でしたね。


P1030261.jpg

忙しい朝営業しか知らなかったので、まったりムードの夜営業も探偵的にはええもんですね~


P1030256.jpgP1030257.jpg

夜営業(昼営業含む。)のメニューです。


P1030258.jpgDSC08519.jpg

朝価格と比べると、ややお高めですが、それでも他店と比べるとお得感がありますよ。


P1030259.jpgP1030260.jpg

大将から、特別に試食として、「大根おでんの天ぷら」をいただきました。

炊き過ぎたおでんの大根を再生するために考えた品で、とろとろ大根が天ぷらをまとって生き返って旨し!!


P1030264.jpg

この日(1月22日)から始まった期間限定の「豚キムチ釜玉(うどん)」 (税込750円)が出来てきました!


P1030265.jpg

今回も、カレーうどんを食べようかと思いましたが、限定に弱いのでこちらをオーダー。見るからに美味そうですよね!


P1030266.jpg

こ、これは・・・超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・うまいぞ~!!


P1030267.jpg

良質の豚肉がピリ辛のキムチを出会えて、バリ美味いやんかいさっ!!


P1030269.jpg

もっちもちのうどんが、ピリリと辛くて、しっかり汗をかきかき食べましたが、お世辞抜きに超感動しちゃいましたよん!!


P1030270.jpg

大将から、「醤油」と「生姜」を出してもらいましたが、わたし的には全く不要でしたよ。


P1030272.jpg

いやあ、無意識のうちに、あっという間に完食しちゃいました。


P1030273.jpg






正直、限定のこのうどんが、これほどズバ抜けて美味しいとは・・・

めちゃくちゃ感動しちぃましたよ。皆さんにも激しくお奨めいたします!

限定の期間は2週間程度らしいですが、大将には、レギュラー入りを熱くお願いして、お店をあとにしました。






P1030262.jpg



ごちそうさまでした!



P1030252.jpg



釜揚うどん一紀





さてさて、次回はまたしても、「恐るぺきさぬきうどんツアー」に戻りま~す!



2015/01/25 08:00 大阪市西成区 TB(0) CM(8)
DSC08249.jpg

2人が玉売りにありつけなかったことから、近くで玉売りが食べれる、「橋本農機具店」にやってきました。

表には「うどん」の看板らしきものがなく、知らなければ素通り確実なお店ですね。


DSC08251.jpg

お店の中にありましたよ、「うどん」のポスターが!!

高齢ですが陽気なお父さんが、私たちのお相手をしてくれましたw


DSC08253.jpg

奥には、どデカい釜があって、息子さん(?)がうどんを茹でておられましたよ。


DSC08254.jpg

「茹でたてがよかったら、15分ほどかかるんやけんど、どうするな?」と聞かれました。

本来なら、尻尾を振りに振って待つんですが(笑)、前のお店からあまりにも時間間隔が開かなかったからか、半数の4人はここをスルーするべく外待ちしてたので、あまり待たせてはと、泣く泣く茹で置き麺をもらいました(涙)


DSC08258.jpg

茹で置きと言っても、それほど時間が経っていないのか、美味そうですねえ!


DSC08261.jpg

先ほどのお店で残った「持参してきた大根おろし」を乗っけて、醤油をかけていただきましょう。


DSC08264.jpg

う、う、うまい!しっかりコシもあり、食感も抜群!!これで茹で立てならどんだけ美味いねん、ああ残念!!





DSC08257.jpg

懐かしい「黒電話」がまだまだ現役で頑張ってました。

あたかも、こちらの高齢のお父さんが頑張っておられるのを見てるようで、自分たちも頑張らねばと思いましたよ。

お父さん、まだまだ頑張ってね!!





DSC08255.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08256.jpg



橋本農機具店(製麺所)





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08518.jpg

限定品をご紹介するため、順番逆転しての掲載です。

背景もよく見て、さあ、推理してみてください!



2015/01/23 19:00 香川県 TB(0) CM(6)
P1030071.jpg

東大阪市の「うどん日和」さんにやってきました。ちょっと久しぶりの訪問になります。


P1030077.jpg

今夜も嫁さんと仲良く麺活です。カレーうどんが食べたいとのリクエストで、こちらを思い浮かべました。


P1030074.jpg

久しぶりなので、メニューを掲載しときますね。


P1030075.jpg

確か、前回は消費税が上がる前の3月だったと思いますので、当時とお値段も少し変わっているようです。


P1030078.jpg

先客が帰ったタイミングで店内を撮影させてもらいました。


P1030083.jpg

私が頼んだのは、「得々カレー定食」 (1,050円)でございます。

相方がカレーを注文したら、我慢できずにこっちもカレーを頼んでしまいましたよ(汗)


P1030085.jpg

海老天や野菜天がセットの定食で、この天ぷらを見たら、めちゃテンションあがるわ~


P1030089.jpg

こちらのうどんは冷たい麺が絶品ですが、その分、カレーうどんの麺も、もっちもちでうまうま~


P1030092.jpg

トロ~リとしたカレー出汁は、ルウ系と出汁系の合間の感じで、やしま系らしく、カレーはお手のもんですね~


P1030093.jpg

海老ラーとしては、このサクサク海老が何ともタ・マ・ン・ネ・エ~


P1030095.jpg

もちろん、定食の白ご飯は、お決まりのちゃっぽ~ん!もうお正月を過ぎたので、上品さは返上ね(笑)


P1030096.jpg

いやあ、満足度の高い食事ができましたよ。


P1030086.jpg

嫁さんは、探偵が一生食べることがないであろうw、「きのこの焼きチーズカレーうどん」 (1,050円)。






そうそう、この日のブログは、新調したカメラで撮影した画像です。

ミラーレス一眼カメラですが、キットレンズのため、近距離に寄れずにイマイチも、色合いは全然ちがいますね!

この後、「単焦点レンズ」も購入しました。のちにご披露しますが、当分はコンデジと一眼を併用するつもりです。






P1030073.jpg



ごちそうさまでした!



P1030072.jpg



うどん日和





さてさて、次回は、恐るぺきさぬきうどんツアーでの玉売り第2弾です!



2015/01/21 19:00 東大阪市 TB(0) CM(10)
DSC08237.jpg

恐るぺきさうきうどんツアーの一行が次にやって来たのは、高松市仏生山の「植田米穀店」です。


DSC08248.jpg

香川では有名な、あの「谷川米穀店」でもそうですが、お米屋さんでも、うどんを製麺して玉売りしてくれるんですよね。


DSC08238.jpg

お店の奥に、このような看板がありました。


DSC08241.jpg

何と1玉75円というお値段で、至福の時をGETできるんですよ。


DSC08244.jpg

ここで問題発生!何とあと6玉しかないと言うではないですか。しかも一行は8人というのに・・・。

もちろん、こんなときは若手に譲る・・・はずもなく(笑)、しっかりいただきましたよ、ゴメンね!


DSC08242.jpg

なぜなら前夜、わざわざスーパーに行って大根を買い、皆の分まで家でDSS(大根スリスリ)してきたから。


DSC08243.jpg

今回は、他力本願だった過去の苦い教訓記事はこちら)から学習し、醤油に加え、胡麻まで登場しましたよ。


DSC08246.jpg

大根おろしに胡麻を振りかけ、出汁醤油を加えて、いただきます。


DSC08247.jpg

茹でたてではなかったものの、すべすべのうどんで、コシもしっかりあって、やっぱり美味いね~


DSC08239.jpg

もう少し早い時間に来た方がよかったですが、それでも満足しました。食べれなかった若干2名、ごめん!!

では、もう1軒、食べれなかった仲間のために、次も玉売りのお店に行ってみますか。






ごちそうさまでした!

DSC08235.jpg



植田米穀店





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030094.jpg

これは難問でっせ! 当ブログ掲載は数回目も、ちょっとご無沙汰のお店です。
さあ、推理してみてください!



2015/01/19 22:00 香川県 TB(0) CM(8)
DSC08135.jpg

まだお正月の1月4日のお昼、豊中の「空飛ぶうどん やまぶき家」さんにやってきました。

お店に着いたら、店内満席で、外待ちでございます。お正月から、流行ってますなあ。


DSC08136.jpg

扉には、今日の「お昼のサービスランチ」が掲げられています。


DSC08140.jpg

しばらく待って店内に案内されましたが、当然満席状態なので、撮影もお店の上部のみw


DSC08141.jpg

見慣れたメニューですが、あげておきましょう。光が反射して、やや見づらいですね。。。


DSC08143.jpg

「お昼のランチメニュー、豚バラの肉汁つけ麺と小ごはんのセット」 (730円)です。


DSC08144.jpg

もちろん、麺は冷たい麺を選択しましたが、どうですか、このトルネード!正月から惚れ惚れしますなあ~


DSC08146.jpg

豚バラ肉のつけ出汁は、絶妙な味付けで、川西の師匠のつけ麺を彷彿させますなあ。


DSC08148.jpgDSC08151.jpg

良質の豚バラ肉とシャキシャキとした食感のネギがうまくマッチングして、最高にうまいやん!!


DSC08149.jpg

この日のうどんも、ピカピカで伸びも抜群、素晴らしい出来栄えだと思います!


DSC08155.jpgDSC08152.jpg

ランチサービスの白ご飯は、今回はつけ出汁にダイブさせることなく、別にいただいた「ちくわ天」とともに、お正月らしく上品にいただきましたよw






今年のお正月は、訪問した日の前日である1月3日からすでにオープンされていました。

普段は夜も遅いお店なので、お正月ぐらい休まれたらと思いましたが、さすがは「豊中の鉄人」ですなあ(笑)

まあ、こうして早めにお店を開けてもらえると、うどん好きの私たちには大いに助かるんですがねww






DSC08156.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08133.jpg



空飛ぶうどん やまぶき家






次回は、香川のお店でお会いしましょう!(クイズはありません)




2015/01/17 19:00 豊中市 TB(0) CM(8)
DSC08213.jpg

うどん好きの職場仲間と香川県に行ってきました。彼らからすると、私などはまだまだ「ひよっこ」の部類ですw

「うどん大王」含め、男性6人+女性2人の合計8人が集まりました。昨年もこの時期に聖地に出かけておりますので、ほぼ1年ぶりの訪問となりますね。


DSC08214-2.jpg

朝6時過ぎに大阪を出て、毎回淡路島のハイウェイオアシスで、トイレ休憩を兼ねて、作戦会議を行います。

行きたいお店を各自が出しあい、地理的条件や営業時間、待ち時間などを総合的に考慮し、コースを決定します。


DSC08216.jpg

栄えある1軒目に選ばれたのは、高松市の香川県庁すぐ近くにある、「うどん さか枝」さんです。

ここは昨年も同行した有名ブロガーさんが、何故か未訪問とのことで、そのリクエストもあって、やってきました。


DSC08218_201501142159357ff.jpg

本場香川県のうどん屋さんなのに、「きそば」なるものがあるのね。

でも、栄えある1軒目に、たとえネタとしても、「そば」を食べる勇気は、私を含め全員ありませんでしたわw


DSC08230.jpg

はい、メニューはこのとおり。これぞ、「ザ・うどん県価格」ですなあ


DSC08219.jpg

1軒目なので、あつあつを食べましょう。「かけ小」を注文して、うどんを受け取ると・・・


DSC08220.jpg

次に天ぷらのコーナーでお好きな天ぷらをとって、お金を支払います。

1軒目でもあり、天ぷらは泣く泣く回避しました。次に薬味のコーナーに移り、好きなだけ薬味を入れましょう。


DSC08222.jpg

ネギとともに、珍しく天かすも生姜も入れてみました。そして、自分で熱い出汁をかけましょう。


DSC08224.jpg

はい、「かけうどん小(あつあつ)」 (180円)が完成しました。


DSC08229.jpg

正直、とびきりうまいという感じはないんですが、ここのうどんは、決して裏切らない安定した美味さがありますね!


DSC08232.jpg

のん気に写真を撮ってたら、完全に置いてけぼりを食らいましたw 皆、どんだけ腹へっとってん(笑)






大阪では考えられませんが、早朝から普通に開いているうどん屋さん。

地元の人たちは、スポーツ新聞に目を通しながら、さささっと旨いうどんを食って、暖簾をくぐって帰っていく

ここは、そんな感じがピッタリ来るお店ですね。







DSC08225.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08233.jpg



うどん さか枝





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08132.jpg

次は、某有名店の裏側をパチリ!大阪のお店ですよ。さあ、推理してみてください!



2015/01/15 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
DSC07843.jpg

電車で滋賀県に向う長男を送りにJR高槻駅に送って行った帰り、あるうどん屋さんの存在を思い出しました。

時計を見たら、22時30分。果たして無事にうどんを食べれるのか不安に思いつつ、車は阪急高槻市駅付近へ!


DSC07864.jpg

おっ!!来てる!!!向こうに見えるあの軽自動車が、高槻市の夜の名物、「てっこりうどん」さんです。

ラーメンとかで使う「こってり」じゃなくて、「てっこり」です!なお、「てっこり」とは、あぶらかすのことだそうです。


DSC07845.jpg

呑みに行った帰りに、麺類が食べたくなった人々を救う正義の味方です(笑)


DSC07848.jpg

うどんのメニューは実にシンプルで、「てっこりうどん」と「てっこりカレーうどん」の2種類のみ。


DSC07850.jpg

お酒呑みを相手にして適当な食材を使うお店とかでなく、ご覧のように具材とかには相当なこだわりがあるようです。


DSC07849.jpgDSC07851.jpg

車の、いえ、お店の(笑)サイドには割り箸が、後方は香辛料がのったカウンターがそれぞれ設置されています。


DSC07861.jpg

「てっこりカレーうどん」 (700円)の完成です!やっぱり、カレーうどんやと思ってるあなた、正解ですw


DSC07859.jpg

あぶらかすが入って700円と、お値段はかなり抑えられていますが、結構な量のあぶらかすが入っています。


DSC07857.jpg

うどんは、コシの強い讃岐タイプではなく、いわゆる柔らかめの大阪うどんですね。

でも、適度にもっちりしてて、お酒を呑んだ後とかには、こういうタイプが優しくて美味い!


DSC07855.jpg

カレーの出汁には、あぶらかすが溶け出した旨みがしっかり出ており、結構なハイレベルなカレーですよ!






正直なところ、それほど期待はしていなかったものの、食べてみるとビックリする深みある味で実に美味い!

多くの高槻市民のアルコール後の〆の役割を、この地でしっかり担っているお店だなあと思いました。

この貴重な存在は、これからもしっかり残してほしいなあと、強く思いました。







DSC07862.jpg




ごちそうさまでした!



DSC07854-2.jpg



てっこりうどん




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08218.jpg

はい、1年ぶりのうどん県です。さあ、推理してみてください!


2015/01/13 19:00 高槻市 TB(0) CM(10)
DSC08084.jpg

新年2日に、嫁さんと住吉大社に初詣に出かけた際、近くの「麺屋・爽月」さんで初うどんをいただいてきました。


DSC08095.jpg

テーブル席には、常連さんの他業種オーナーさんがご家族で初うどんを食べに来られていましたよ。


DSC08066.jpg

振る舞い酒をいただき、おでんや一品をアテに乾杯しましょ。


DSC08076.jpgDSC08074.jpg

おでんは、私が大根、嫁さんは大好きな玉子ね!


DSC08071.jpgDSC08077.jpg

この一品が美味しいのなんの!海老ラーの探偵にとっては、嬉しいアテでしたよ。


DSC08062.jpg

こちらが新年のおしながきです。


DSC08061.jpg

そして、この日の新春メニューが「年明けカレーーうどん」でした。


DSC08081.jpg

はい、皆さんの予想どおり、私は「年明けカレーうどん」 (980円)をチョイスしました。


DSC08082.jpg

海老天、あげ、しいたけ、タケノコなどが満載のカレーうどんです!

鶏天は、私が注文した瞬間、トントン大将とトミー大将が同時に「鶏、入ってますよ!」と、逆に教えてくれました。私の〇〇嫌い、知れ渡ってますなあ(オー汗)

というわけで、私の鶏天は必然的に嫁さんのメニューに「お嫁入り」しました(爆)


DSC08086.jpg

実は、爽月さんで食べる初カレーうどんでしたが、しっかり味で、バリうま!!


DSC08087.jpg

もちろん、海老天もめでたいぐらいに美味いよ!(何のこっちゃ?)


DSC08091.jpg

カレーうどんには珍しい「和の具材」が入っていますが、不思議と喧嘩することなく、カレーに染まって美味し!


DSC08083.jpg

こちらが嫁さんオーダーの「年明けうどん」 (980円、探偵の鶏天嫁入りVer.) ちなみに私、梅干もNGです・・(~_~;)

でも、見るからにお正月らしく、おめでたい感じがするうどんでしょ!




そして、このあと・・・



DSC08101.jpgDSC08104.jpg

この日の目的地である「住吉大社」まではひと駅なので、うどんを消化させる意味からも、のんびりと歩いていきました。


DSC08106.jpg

おみくじを引いたら、何年かぶりに「大吉」でしたわ。もし、「KEN吉」が出たら、どうしようかと思いましたが(笑)


DSC08119.jpg

帰りに天下茶屋の「珉珉」さんに立ち寄りました。実は去年も、京都の八坂神社帰りに同じく珉珉さんに行きましたねw


DSC08115.jpgDSC08117.jpg

酢豚にもやし焼きそば・・・


DSC08116.jpg

メインはもちろん、この焼き餃子ね!ここの餃子が皮が薄くて、うんみゃいんよね!ww


DSC08118.jpg

今年もよろしくの乾杯!




最後に・・・

DSC08096.jpg

爽月さん近くのコインパーキングですが、住吉大社に比較的近いので、年末年始は特別料金に変更されます!!

それが、20分500円です!しかも、なぜか上限なし!!

実は昨年の大晦日のお昼、いつもどおりと思って駐車して、1時間1500円を支払いましてん。。。

勝手にいつもと同じと思ってた自分がもちろん悪いんですが、皆さんも特別料金にはくれぐれもご注意を!

もちろん、今は通常どおりのお安い料金に戻っていますよ、念のため。





1月2日の新年初詣のレポートでしたが、やっぱり食べ物がメインになってしまいました・・・(~_~;)

今年もどんな食べ物(うどんがメインですが)に出会えるか、わくわくします。

どんどん成長するお腹が心配ですが、食べるときが一番幸せな人ですから、そりゃ痩せませんわな。。。




DSC08088.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08060.jpg



麺屋・爽月





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07843.jpg

ムム、出たな!駅前シリーズ(笑) いろんなヒントを基にググって、さあ、推理してみてください!


2015/01/11 18:30 大阪市住之江区 TB(0) CM(8)
DSC08052.jpg

お昼に瀬戸内製麺710さんで年越しそばを食べた大晦日の夜、嫁と仲良くやってきたのは、探偵の地元、古川橋の「本手打ちうどん 釜信」さんです。


DSC08043.jpg

前日でうどん営業を終えられたことはfacebookで知っていましたが、まさか今宵が25年ぶりの蕎麦営業とは・・(゜o゜)


DSC08040.jpg

残り30人前なら、セーフね!でも、女将さんに聞いたところ、この後の出前の予約がかなり入っていたそうですよ。


DSC08045.jpg

目隠しシェードのテーブル席には、私たちのような若いカップルが(笑)、年越しそばを仲良く食べに来られていましたw


DSC08048.jpg

今年1年、嫁さんには大変お世話になりましたね!探偵のビールと嫁さんの焼酎で「感謝の乾杯」!!


DSC08047.jpg

壁には大将、女将、若大将3人の「感謝の気持ち」が貼ってありました。熱いね~!


DSC08049.jpgDSC08050.jpg

お酒のアテには、「豚の角煮」 (350円)。とろっとろで、むっちゃうまし!


DSC08053.jpg

来ましたよ!「年越しそば」 (980円)でございます!何これ!ゴージャス!!


DSC08054.jpg

見よ!この海老ちゃんを!!海老ラーの探偵にとっては、めっちゃウエルカム状態ね(笑)!!


DSC08055.jpgDSC08056.jpg

デカいプリプリ海老2匹のほかに、蒲鉾に玉子、それに焼き餅まで入ってまっせ~


DSC08057.jpg

もちろん言うまでもなく、お蕎麦も美味しかったですよ。




こちらのお店は、今年息子さん(若大将)がスタッフに加わり、親子3人で試行錯誤を重ねて

新たなお店づくり、うどんづくりにチャレンジされました。

地元である私も微力ながら、応援の気持ちも込めて、家族で利用させていただいております。

昔の伝統を生かしつつ、新たなことにも果敢にチャレンジする姿は素晴らしいと思いませんか!






DSC07552.jpg

そうそう、未公開でしたが、今年こんなメニューも食べました。「カツ丼+きつねうどん」 (1050円)美味かったあ!




ごちそうさまでした!




DSC07540.jpg



本手打ちうどん 釜信





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08059-2.jpg

駅前シリーズならぬ「駅シリーズ」ですね。遠くに見える高いビル、方角は・・・・・さあ、推理してみてください!



2015/01/09 19:00 門真市 TB(0) CM(14)
DSC08024.jpg

大晦日のお昼、年越しそばを食べにやってきたのは、地元に近い住道の「瀬戸内製麺710」さんです。


DSC08026.jpg

いつものようにカウンターに案内されました。「写真OKです」の貼り紙は、ブロガーにとって安堵感を感じますねw


DSC08027.jpg

この日は大晦日なので、いつものうどん営業ではなく、完全に蕎麦オンリーの営業となっています。


DSC08031.jpg

こちらで初めていただく、年越しそばの「海老天蕎麦」 (800円)でございます。

華やかで、とっても色合い豊かな年越しそばですね~


DSC08035.jpg

海老はプリプリ、めちゃくちゃうまし!


DSC08033.jpgDSC08034.jpg

蒲鉾に人参とくれば、おせちをイメージしてしまいます。お正月を先取りした感じで、とってもハッピーになりますね。


DSC08032.jpg

お蕎麦は普段、食べ慣れないので詳しく言えませんが、久しぶりに食べると感動のうまさ!

蕎麦リフト、どう?(笑)


DSC08038.jpg

また、このお出汁が身体に染み渡る優しい味わいで、マジでおかわりしたかったです。


DSC08039.jpg

もちろん、完食&全汁です。いやあ、1年の締めくくりにこんな美味しい蕎麦をいただけて、マジよかった~




ちょうどお蕎麦をいただいているとき、超有名なラーメン店の店主や、探偵も通う某うどん店の店主も

ご家族で年越しそばを食べに来られましたよ。

お客さんの某うどん店の店主(笑)や土肥大将にご挨拶して、お店を後にしました。





DSC08025.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08023.jpg



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08043-2.jpg

年越しそばのハシゴです(笑) さあ、推理してみてください!



2015/01/07 19:00 大東市 TB(0) CM(12)
DSC07828.jpg

もう少し12月の話にお付き合いください。仕事帰りに八尾の「讃岐屋 雅次郎」さんに行ってきました。


DSC07821.jpg

まだ早い時間でしたので、ご覧のとおりカウンター席は独占状態。けど、いつもの端っこに座るだけですけどねw


DSC07823.jpg

寒い日だったので、まずは「おでん」を頼みましょう。牛すじと大根、それに厚揚げください。


DSC07825.jpgDSC07826.jpg

残念ながら、牛すじも大根も好評につき「売り切れ」で、結局厚揚げのみ。でも、出汁がしゅんでめちゃ美味し。


DSC07817.jpgDSC07818.jpg

昨年はメニュー表になかった2つの名物メニューが、今年はちゃんとメニュー入りしていましたよ。


DSC07827.jpg

「カニみそつけ麺(温)」 (麺の大盛り無料、980円)の完成です。


DSC07830.jpg

ご覧のようにカニの身がたっぷり入っています。いやあ、1年ぶりのご対面。お・ひ・さ・し・ぶ・り・ね!


DSC07831.jpg

うどんは、やや細めでもしっかりしたコシと適度な伸びを持った、ハイレベルの麺です。いつもながらも、うまい!


DSC07832.jpg

そうそう、このうどんは湯だめでなく、ちゃんと味のある出汁に入っているんですよ。これがザ・雅次郎ですね。


DSC07835.jpg

うどんをつけ出汁に入れて、カニさんと融合。・・・うどんになりたい♥♥(笑)


DSC07840.jpg

これだけゴージャスなつけ出汁は、なかなかありませんよね~


DSC07836.jpg

最後は、この薬味(生姜、茗荷など)を徐々に投入し、味の変化を楽しめます。


DSC07842.jpg

はい、最後はご覧のように、ゴクゴクと胃袋へ。




「カニみそつけ麺」、雅次郎さんの冬の風物詩であり、お店を代表するメニューになっていますね。

これだけゴージャスなつけ麺が、1,000円をきるお値段で提供されているなんて、素晴らし過ぎます。

機会があれば、何回も食べに行きたいと思います。みなさんも、いかがですか。




DSC07814.jpg



ごちそうさまでした!



DSC07816.jpg



讃岐屋 雅次郎





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08028.jpg

あらら、ややボケ気味・・(^_^;) さあ、推理してみてください!



2015/01/05 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
DSC07753.jpg

12月の土曜日のお昼前に訪問した、滝井の「手打ちうどん 紅屋」さんの記事で、今年のブログのスタートです。


DSC07743.jpg

まだカウンターはご覧のように空いていましたが、この後、わんさとお客さんが押し寄せて、一瞬で外待ちに。


DSC07742.jpg

そうそう、今日の目的はカレーうどんなんですよね。


DSC07741.jpg

しかも、これ! 限定15食の「ジャンボメンチカツカレーうどん」です。facebookで告知されて、やってきました。

探偵:「大将、もう分かってると思うけど、これね。」
大将:「特別に、メンチカツをとり天に変更できますが。(ニヤリ)」
探偵「はあ?いじめないで~(苦笑)」



DSC07745.jpgDSC07746.jpg

お正月1発目なので、レギュラーメニューもご紹介ね。


DSC07747.jpgDSC07748.jpg

この日、近くの高校生(体育クラブ)の大軍が食べに来て、大盛りのラッシュ。大将は麺切れを心配されてましたw


DSC07749.jpg

「ジャンボメンチカツカレーうどん」 (facebookを見たと言えば、白ご飯とタルタル無料サービス、950円)の完成!


DSC07750.jpg

紅屋さんのカレーうどんは定評のうまさ。探偵もめちゃくちゃ大好きなんですよ。


DSC07757.jpg

もっちりしたうどんは、スパイシーなカレーとあいまって、ベニー、ベリーうまい!!


DSC07751.jpg

別出しのメンチカツは、ホンマにジャンボです!


DSC07759.jpg

わお~、お箸を入れると、肉汁がジュワ~っと溢れます!!


DSC07761.jpgDSC07763.jpg

大きなメンチカツを切って、タルタルで食べると、もう洋食屋さんにいる気分w


DSC07768.jpg

もちろん、メンチカツをカレーに浮かべると当然ながら、うどん屋さんにいる気分ww


DSC07764.jpg

カレー出汁は、良質の牛肉のうま味が溶け出して、ベニー・・・もうええか、ベリーうまい!!


DSC07775.jpg

いつもなら、カレーにご飯をダイブさせますが、今回は上品に(笑)、ご飯側にメンチカツ&カレーをオン!

タルタルのメンチカツカレー丼は、癖になりそうなうまさ!


DSC07777.jpg

いやあ、いろんな食べ方ができて、楽しくいただけました。


DSC07728.jpg

今回もいつもの100円パーキングに駐車しましたよ。最寄りのパーキングは高いけど、少し歩けばあるのよね!




ときどき告知される限定うどんがとっても美味しくて、最近ちょくちょく寄せてもらっています。

もちろん、レギュラーうどんも絶品です。

なお、1月は6日(火)からの通常営業ですので、お間違いなくお願いします。





DSC07732.jpg



ごちそうさまでした!



DSC07730.jpg



手打ちうどん 紅屋





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07822.jpg

何も言いませんw さあ、推理してみてください!



2015/01/03 10:00 守口市 TB(0) CM(14)
DSC20141231.jpg

どこかでお会いした際は、どうぞよろしく。

今年も皆さんにとりまして、輝かしい1年となりますよう、お祈り申し上げます。





さあ、今年もこのスタイルを貫き通しまっせ(笑)

次回のお店は・・・

DSC07729.jpg

出ました、駅前シリーズ!分かる人にはお年玉レベルかな。さあ、推理してみてください!



2015/01/01 00:02 休憩 TB(0) CM(14)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-