fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

P1030614_201502281020216dd.jpg

皆さんは、八尾市の名産「若ごぼう」をご存知ですか。
大地の恵みをたっぷり吸収し、 鉄分・食物繊維・カルシウムが豊富なだけでなく、葉には高血圧や動脈硬化への予防効果が期待されている「ルチン」がたっぷり含まれています。
このように栄養満点の野菜ですが、食べれるのがこの時期に限定されており、多くの野菜が一年中食べることができるようになった今でも、八尾若ごぼうは旬(2月~4月)の季節を感じることができる貴重な野菜です。


P1030596.jpg

その若ごぼうを食べにやってきたのは、藤井寺の「掌(たなごころ)」さんです。
もう何度も訪問していますが、野菜ソムリエのお店として有名ですね。
お店の裏側にある公営のコインパーキングに車をとめて、商店街の後ろ側からお店の営業を確認します。


P1030597.jpg

ウッディーでお洒落な外観のお店は、うどん屋さんらしからぬ印象でしょ。


P1030599.jpg

おっ!ある、ある!!本日の目当ての品があることをしっかりと確認しました。


P1030623.jpg

さあ、お店をご案内しましょうね(って、これまで何度も来てますが・・汗)。オープン・ザ・ドア(笑)


P1030610.jpgP1030609.jpg

少し、店内も模様替えされていましたが、ご覧のように木の温もりを感じるお洒落な店内です。


P1030611.jpg

コップも木でできており、まるで森にいるかのようですよ(そんな大げさな・・・と自分で突っ込んでみる、笑)


P1030612.jpg

お箸も「竹箸」にモデルチェンジされてます。とっても使いやすいですが、持ち帰りはダメですよ、念のためw


P1030613.jpg

「W若ごぼううどん」 (大盛り500g)980円です。普通盛りは300gで、400g、500gでも同一価格です。


P1030615.jpg

緑色した野菜が若ごぼうです。玉子あんかけに、若ごぼうのかきあげが乗っかったスペシャルなうどんです。


P1030616.jpgP1030618.jpg

パッと見では、「蕗(ふき)」のようですが、少し苦味もあって、やっぱり美味い!!


P1030619.jpg

さらに驚いたのが、この若ごぼうのかきあげ!シャキシャキ感が増して、めちゃくちゃ美味いですやん!!
このかきあげで、冷たいぶっかけうどんもおもしろいのではないでしょうか。うん、食べてみたいですね!
と、ブログを使って、暗にリクエストしてみる(笑)


P1030617.jpg

もちろん、うどんも紹介しないとね(汗)
こちらの麺は地元のお客さんの好みにあった細麺だそうですが、あんかけでもしっかりしており、芯の通った女性を思わせる(笑)ええ麺ですよ。


P1030621.jpg

お出汁も優しい感じで、あんかけで心もほっこりするお味でした。
この日はたまたま私以外も男性客だけでしたが、これを見たら女性受けするのは納得しちゃいますね~






八尾の若ごぼうは、旬がこの時期とあって、「春を告げる野菜」としても知られています。

あなたも是非、この時期しか食べれない野菜、八尾若ごぼうを食べてみませんか。

3月中旬ぐらいまでは、こちらのお店で食べれますよ。






P1030601.jpg



ごちそうさまでした!



P1030602.jpg



掌(たなごころ)





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030515.jpg

お店のドアに貼ってます。さあ、推理してみてください!



スポンサーサイト



2015/02/28 11:30 藤井寺市 TB(0) CM(14)
P1030487.jpg

昔、探偵が小さい頃、うどんといえば「すうどん(かけうどん)」か「きつねうどん」が当たり前。
「すうどん」に無料の天かすを遠慮なく入れれば、ニセ「天ぷらうどん」の出来上がりでしたねw
そうした意味から、「天ぷらうどん」というのは、かなり豪華なご馳走やったんですよ。
なのに、こうしてうどんを食べ歩くようになった今、意外と天ぷらうどんって、結構な脇役になっちゃってません?


P1030478.jpg

この夜は、そんなノスタルジックな思いを抱きながら、八尾の「讃岐屋 雅次郎」さんにやってきました。
やってきたというより、毎日の通勤経路の中央環状線を右折せずに直進したら、こうして着いちゃう環境なんです(笑)


P1030481.jpg

午後9時のカウンターは私だけの特等席。けれど、さすがは人気店、テーブル席は結構うまっていましたよ。


P1030483.jpg

今宵の注文は、もちろん「天ぷらうどん」ですよね!
しかし、このメニューの並び方の法則は、どう解釈したらいいんでしょうねえ(?_?)(?_?)(?_?)


P1030484.jpg

もちろん、この冬にもう一度このメニューを食べることは忘れていませんが、今夜は泣く泣く断念ね。


P1030486.jpg

「天ぷらうどん」 (860円、大盛り無料)ができてきましたよ。


P1030488.jpg

大ぶりな海老が2尾も入ってます。天ぷらが別出しで来るお店も増えていますが、こうして、うどんに直接ドカンと乗っかってるのも、本来の「天ぷらうどん」らしくていいよね~


P1030491.jpg

料亭で出てきそうなプリップリの海老を頬張る・・・やっぱり、贅沢やん!!海老ラーにとって、至福の時ね!


P1030492.jpg

もう解説する必要のない雅次郎さんの極旨うどんです!もっちり感が半端なく旨し!


P1030497.jpg

海老天が溶け出した天ぷらの衣も加わって、出汁が身体に染み渡る旨さ!


P1030499.jpg

久しぶりに「原点回帰」したような感覚になれましたよ。しみじみ旨かったです。






閉店間際になったこともあり、大将が厨房から出てきてくれました。

結構まったりと「うどんトーク」ができました。

近くにハイレベルなうどん屋さんがあって、ホンマにラッキーです。






P1030495.jpg



ごちそうさまでした!



P1030479.jpg



讃岐屋 雅次郎





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030614.jpg

この素材は何でしょうか・・・。深読みせずに、さあ、推理してみてください!




2015/02/26 19:00 八尾市 TB(0) CM(12)
P1030569.jpg

今回は箸休めで、まちの洋食屋さんを紹介しますね。守口市役所の裏側にある「グリル サカエ」さんです。

嫁さんのリクエストで、自宅近くの洋食屋さんを探してやってきました。


P1030571.jpg

洋食屋さんでは、この食品サンプルが嬉しくて、テンションが上がりますね~


P1030572.jpg

「魚フライ」のサンプルが、整備点検中らしいです。どんな整備をしてるんでしょうね(笑)


P1030575.jpg

店内は落ち着いた雰囲気。カウンターもありますがそこは洋食屋さん、テーブル席がメインに位置しています。


P1030574.jpg

年季の入った素敵なお店ですが、マスターとお母さんも、ベテランの域を感じますね。


P1030580.jpg

注文したらメニューを下げられたので、壁に貼られたメニューを撮影させてもらいました。

メニューに「王道、オムライス」はありませんが、別のお客さんが注文してましたので、食べれますよ、ご安心を。


P1030578.jpg

店内にあるストーブが、温かみを感じて、とっても嬉しいです。


P1030582.jpg

ここは、店名を冠したランチを頼むのが王道ですよね。「サカエランチ」 (880円)です。


P1030581.jpg

ハンバーグに海老フライ、それに魚フライが集結。ハムにサラダ、ライスと味噌汁が付くお得なセットです。


P1030585.jpg

ナイフとフォークの形状が丸みがあって、かわいいでしょ!


P1030587.jpg

デミグラスソースがたっぷりかかったハンバーグは、柔らかくて美味し!


P1030588.jpg

平たい三角形の海老フライに、たっぷりのタルタルソースが嬉しい。


P1030590.jpg

白身魚のフライも、懐かしい味が口いっぱいに広がります。


P1030589.jpg

カレー味のもやし、洋食にはこれこれ!


P1030591.jpg

外食で、久しぶりに「うどん」以外を食しましたわ(笑)


P1030583.jpg

こちらは、嫁さんオーダーのAランチ(ハンバーグ、海老フライ、クリームコロッケ)780円。リーズナブルでしょ!!


P1030593.jpg

2階では宴会も出来るようです。洋食の宴会って、なかなか想像しづらいですが、やってみたいかも。


P1030595.jpg

新しい街が後方に広がりますが、これからも頑張ってほしい洋食屋さんです。



「まちで見かけた看板シリーズ」に加え、これからは、「まちの洋食屋さんに行ってきましたシリーズ」も加えましょう。


ごちそうさまでした!



グリルサカエ





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


P1030482.jpg

椅子のここに番号があったんや! さあ、推理してみてください!



2015/02/24 19:00 洋食 TB(0) CM(12)
P1030361_2015022119251272b.jpg

この今夜は、東大阪市の瓢箪山にある、近鉄電車の駅前に広がる商店街にやってきましたよ。

車は、商店街外れにあったコインパーキングに入れました。少し歩きましょう。


P1030362.jpg

商店街の駅に近い場所にあったのは、「豊力(とよりき)」さんです。ブログでお目にかかったことが少ないお店でしょ。

政令市に次ぐ人口を誇る東大阪市なんですが、うどん屋さんの有名店はというと、逆に反比例してますよね。。。


P1030365.jpg

お店に入ると、昭和の時代にタイムスリップしたような感じかな。


P1030386.jpg

手書きのメニューがお店の感じによく合います。


P1030385.jpg

食べれるうどんの種類も豊富ですね~


P1030366.jpg

おっ!!冬のこの時期でも、ひやかけのメニューが豊富にありますやん!


P1030367.jpg

こんなお店って、丼が結構美味しいんよねー


P1030373.jpg

うどんすきの鍋もできますので、当然お酒もたくさん用意されています。


P1030374.jpg

「天丼セット」小盛りひやかけうどん付き)830円+「ちくわ天」(単品追加)120円にしてみました。


P1030383.jpg

まずは、天丼から。どうですか、このビジュアル!!


P1030382.jpg

出た!アイ・ラブ・海老ちゃん!!


P1030384.jpg

天ぷらの揚げ具合は文句なし。ただ、天つゆ(出汁)が、好み以上に甘めだったのがやや残念だったかな。


P1030376.jpg

ひやかけ自体は、自分の知るひやかけとは異なり、出汁が少なくて、「ぶっかけうどんの出汁うすめ」といった印象。

それより、何よりもビックリしたのが、この麺ですよ!!


P1030380.jpg

平打ち気味の麺の食感にマジ、驚きました!明らかに圧力釜を使ったうどんですよ。


DSC08706.jpg

圧力釜といえば、そう、あの交野にある名店、「手造りうどん 楽々」さんのうどんに似てますやん!!


DSC08704.jpg

めちゃくちゃ伸びる様子をどう表現すべきか、悩んだ挙句、出した結論は、久しぶりの「自撮り」(笑)


P1030377.jpg

いやあ、お見苦しいものをお見せして、大変失礼しました(汗)お口直しにノスタルジックな「ちくわ天」をどうぞ(笑)


P1030390.jpg





某グルメのクチコミサイトによる評価は、それほど高くありませんが、足を運ばないと分かりませんよね!

うどんを食べて、正直驚き、にっこり笑顔でお店を後にしましたよ。

次も食べるなら、やっぱり冷たいうどんかな。頑張れ!東大阪!!






P1030363.jpg



ごちそうさまでした!



P1030391.jpg







さてさて、次回は久しぶりの箸休め!まちの洋食屋さんシリーズ(新)

P1030579.jpg

探偵も人の子、たまには、うどん以外も食べますよ(笑) 守口市の洋食屋さんをご紹介しますね!







2015/02/22 19:00 東大阪市 TB(0) CM(12)
P1030443.jpg

土曜日のお昼を過ぎ、探偵の地元と言っていい寝屋川にある、「うどん らんぷ若蔵」さんにやってきました。

お店の前には、やたらチャーリー、いえ自転車が並んでますなあ。。。


P1030448.jpg

わお~!自転車でくる地元客で見事に満席です。ただひとつだけ空きのあったカウンター端っこに座れました。


P1030446.jpg

この日の狙いは、この方がアップされた記事を見て、天釜揚げうどんに決めてきたので、迷いは一切なし!


P1030447.jpg

地元のお客さんに受け入れられて、こうして人気が出てきてくれると、うれしいですね。
探偵こと、わたくし、何の師弟関係もありませんが、蔵十の師匠に成り代わり、お礼申し上げます(笑)


P1030454_20150220001200210.jpg

そうこうしてたら、「天釜揚うどん(大盛り)」 (780円+大盛り100円)ができてきましたよ。


P1030455.jpg

釜抜きのうどんは、泡がぶくぶく。まるで、うどんの下にカニでも潜んでいそうな勢いでしょ?!(笑)


P1030456.jpg

釜抜きのうどんをそのまま口に運ぶと、小麦の香りが抜けていきます。今日も美味いね~!!


P1030457.jpg

天ぷらちゃんに目をやると、大振りな海老ちゃんが探偵を待ってくれてますやん!


P1030459.jpg

ようこそ、ここへクック、クック、私の青い鳥~♪海老ちゃん・・・果たしてこの歌、知ってる人がいてるか(汗)


P1030460.jpg

こちらは、玉ねぎの天ぷらです。揚げ加減も絶妙に上手し!


P1030462.jpg

うどんは大盛りを頼んだら、これがほんまもんの大盛りで(笑)、なかなか減りませんわ(オー汗)


P1030465.jpg

そんなときのために、前半何もいれずに素材のみを味わい、後半になって薬味を投入して、味の変化を楽しみましょう。


P1030466.jpg

天ぷらを出汁につけて食べたので、天かすが出汁に浮いて、これまたええ感じです。


P1030468.jpg

はい、このとおり、完食&全汁しました!もう腹パンで動けません。転がりながら、お店を出ましょう(オー嘘)


P1030469.jpg

愛する妻へのお土産にかやくご飯(300g、300円)をテイクアウトして、お代1,000円オーバーで駐車券GETね!






こちらのうどん大盛り、正真正銘の大盛りでしたよ。

帰りに大将に確認したら、600gは超えてるでしょうね~って、どんだけーーー!

今回はお昼最後の客になりましたが、いつものように大満足で家路につきました。







P1030463.jpg



ごちそうさまでした!



P1030445.jpg



うどん らんぷ若蔵





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030361.jpg

初登場のレアなお店シリーズ!こんな駅前商店街にお店があります。さあ、推理してみてください!



2015/02/20 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(10)
P1030407.jpg

東住吉区にある、野菜ソムリエの店主がつくる体にやさしいうどんのお店 「優心」さんに行ってきました。


P1030397.jpg

1月にあった「新麺会」でこちらの店主と名刺交換させてもらうまで、お店の存在を知らなかったんですよ。

探偵たるもの、調査力不足を痛感しましたよ。我ながら、まだまだ青いなあとw


P1030398.jpg

お昼過ぎの訪問なので、ランチメニューも魅力的ですなあ。


P1030401.jpg

カウンターに着席して、店主とご挨拶。オープンしてまだ1年足らずなので、店内はめちゃ綺麗ですよ。


P1030402.jpgP1030403.jpg

メニューを見ても、健康志向第1のお店という感じで、女性客が多いのも頷けますね。

うどん単品でも、すべてのメニューに「サラダ、野菜バイキング」が食べ放題ですよ!


P1030405_20150217205157b74.jpg

さあ、ランチのセットをオーダーして、こちらの名物「サラダ、野菜」をとりましょうか。


P1030431.jpg

こちらは、大将の自宅で栽培された沖縄の野菜、「水前寺菜」です。みずみずしくて美味し!


P1030409.jpg

おばんざいのような感じで、野菜が並んでますね。


P1030410.jpg

はい、サラダと野菜は「別皿」にして取り分けました。探偵のやや神経質なところが出てますなあ(汗)


P1030412.jpg

ここからは、ランチセットです。まずは「自家製豆腐」の登場です。うん、これは身体に良さそう!

P1030417.jpg

次は、かわいいサイズの「イベリコ豚のハムコロッケ」が3個と「山芋のフライ」です。

クリームコロッケでなかったので、助かりましたわ~


P1030420.jpg

メインのうどんは、この冬一部で流行り(?)の「釜揚げうどん」にしてみました(笑)


P1030421.jpgP1030422.jpg

うどんは、4種類の小麦を使った全粒粉のうどんです。細めの麺で、こちらもやさしい麺になっています。


P1030424.jpg

大将から、「うどんを少量とり、味噌マヨネーズをかけたら、パスタ感覚で食べれますよ!」とのこと。

なるほど、サラダのドレッシングをこうしてうどんにつけても、面白いですね。ますます女子が喜びそう!


P1030433.jpg

最後は、人生初の「酵素ジュース」をいただきました。


P1030404.jpgP1030438.jpg

デザートも食べ放題。今回は、キャラメルプリンです。ええでしょ!


P1030434.jpg

徳利は、お出汁の入れ物に使っておられるようです!


P1030396.jpg

最後に駐車場の情報を!信号1つ向こうに3台分のパーキングありですよ。






野菜の産地にもこだわり、食材全般にもこだわりを持つお店

探偵が通う、藤井寺のうどん屋さん、「掌(たなごころ)」さんも野菜ソムリエですが、趣向がやや異なります

でも、「健康」、「スローフード」といった、飲食店が今後目指すものを先取りしているお店なのかもしれません!






P1030394.jpg



ごちそうさまでした!



P1030395.jpg



体にやさしいうどん店 優心





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030454.jpg

早い者勝ちです!さあ、推理してみてください!



2015/02/18 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(14)
P1030238_201502152150529ae.jpg

イオン大日の「饂飩の四國」さんで、嫁さんと一緒に晩ご飯を食べてきました。

門真に住む探偵がよく利用する最寄の大型ショッピングモールですが、ここでうどんを食べるのは初めてかも。


P1030200.jpg

饂飩の四國って、あの方やあの方など、関西の著名なうどん店主が修行した系列店ですよね。


P1030201.jpg

ショッピングモールに入っているだけあって、それなりのサービスもされてますねえ。


P1030202.jpg

こういうお店では、メニューの模型がとってもリアルで好きなんですよね~♪


P1030204.jpg

ねっ、ほらね!!


P1030219.jpg

お店はそこそこの広さで、平日の夜だったこともあって、お客さんは半分ほどの入りでした。


P1030205.jpg

図解でうどんの製法を解説してくれてます。


P1030224.jpg

「みぞれ牛肉ぶっかけ定食」 (1,010円、税別)にしてみました。


P1030223.jpg

冷たいうどんに牛肉のしぐれと温玉、それに大根おろし(みぞれ)が乗っかっています。


P1030225.jpg

牛肉は甘めの味付けがされ、濃くもなくちょうどいい味付けで、食べやすい!


P1030226.jpg

うどんは、ショッピングモールにあるお店という先入観があったと言えば失礼ですが、しっかりした剛麺で、みずみずしさにやや欠けるものの、十分なレベルの美味さにビックリしちゃいましたよ。


P1030228.jpgP1030229.jpg

温玉はやや固めでしたが、ネギはシャキシャキしてて、うどんを盛り立てる演出に不満なし。


P1030227.jpg

セットのかやくご飯は、至ってノーマルでしたw


P1030222.jpg

こちらは、嫁さんが食べた「鍋焼きうどん」 (1,250円、税別)です。土鍋のおかげで、いつまでも熱くていいですね!






半分チェーン店といった、このようなお店をご紹介する機会もなかったですが、

今回、いい意味で、裏切られた感じでしたよ。

やはり、場所は関係なく、伝統が息づいているように思えました。






P1030230.jpg



ごちそうさまでした!



P1030233.jpg



饂飩の四國 イオン大日店





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030405.jpg

もちろん、うどん屋さんですが・・・ さあ、推理してみてください!



2015/02/16 19:00 守口市 TB(0) CM(10)
P1030274.jpg

恵美須町近くの「釜揚饂飩 詫間」さんに初訪問してきました。マンションの1階部分にお店があります。


P1030275.jpg

この「詫間」は、香川県の西にある「三豊市詫間町」のことですね。


MM47RZ08.png

こちらは、私の故郷でもあります。この「詫間町」が父親の出生地であり、お隣の「仁尾町」が母親の出生地なんですよ。

なので、親戚も詫間町、仁尾町を中心に、高瀬町や善通寺市など、西讃地方に集まっています。

ご存知、あの「詫間の雀」さんも同じく詫間の方で、こちらはあまりにも有名ですがね。


P1030286_20150214105436244.jpg

懐かしさのあまり、店主にお話を聞きましたが、店主も私と同様、父親が詫間の人で、店主自身は大阪だそうです。

とはいえ、大きな共通点があって、懐かしかったし、嬉しかったなあ。


P1030280.jpg

さあ、メニューです。かけうどんが400円と、全体的にリーズナブルなお値段設定が嬉しいですねえ。


P1030281.jpgP1030282.jpg

お得なお昼のセットメニューもありますし、これにしましょう。


P1030288.jpg

「ちく玉天ぶっかけうどん(冷)」「かやくご飯」 セット(730円+200円)です。


P1030289.jpg

ネギと刻みのり、生姜にレモン、それに探偵が大好きな大根おろしもデフォルトで入ってます。


P1030291.jpg

ちく天は大振りながら、なぜかノスタルジックな感じがしませんか。


P1030299.jpg

もうひとつの主役、玉子天半熟具合がええあんばいです。


P1030297.jpg

うどんは、今や主流ともいえる「やや細身の麺」で、適度な伸びとコシで、めちゃ美味し


P1030300.jpg

かやくご飯は、やさしめの味付けで、美味しくいただきました。



DSC08668.jpg

駐車場はお店の真横にある「ライフ下寺店」の駐車場に入れ、帰りにお買いものして帰りましたw






「詫間」、「仁尾」は、自分にとって特別な地であり、地名なんですよね。

この次の日、うどん屋さんの「新麺会」でも、2日連続でこちらの店主とお会いしました(笑)

私にとっては、繁盛してほしい特別な新店です。








P1030301.jpg



ごちそうさまでした!



P1030276.jpg



釜揚饂飩 詫間





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


P1030238.jpg

こんなところにあるお店です。 さあ、推理してみてください!



2015/02/14 17:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(12)
DSC08350.jpg

恐るぺきさぬきうどんツアーで毎年うどん屋さんを巡りますが、連食に欠かせないのが途中のインターバル

今回も胃袋の休憩で訪れた場所を小ネタ的にご紹介して、シリーズ最終章といたしましょう。


DSC08339.jpg

まずは、三豊市の「道の駅 たからだの里」で休憩しました。


DSC08340.jpg

「ちょん太ちょん平」 (5ケ入 400円)・・・・・何ですか、これ?!


DSC08341.jpg

オリーブ牛は有名ですが、「オリーブラーメン」もありましたかっ!


DSC08342.jpg

さすがはうどん県。こんなものまでありましたよ。


DSC08348.jpgDSC08345.jpg

こんなん、有りですか(笑)









DSC08352.jpg

続いては、厳(おごそ)かに、「総本山善通寺」に行ってまいりました。


DSC08353.jpg

(有料)駐車場から、めがね橋のような橋を渡って、お寺に向かいます。


DSC08359.jpg

こちらが本堂のようです。うそ?いえ、ほんどうです(我ながら凄いオヤジギャグ、笑)


DSC08363.jpg

さすがは讃岐だけあって、極太麺、いえ、極太の線香(笑)


DSC08360.jpg

五重塔までありました。さすがは、市の名前(善通寺市)にもなっているお寺だけありますね!









DSC08364.jpg

最後は、鶴丸でうどんを食べるための時間調整で、かなり山奥の源泉かけ流し、「奥の湯温泉」までやってきました!


DSC08365.jpg

宿泊も可能ですが、7組で満室だそうです。


DSC08369.jpg

タオルを買い、入浴料を支払って、全員で温泉に入りましょう。もちろん、混浴ではなく、男女別々です。


DSC08367.jpg

「では、1時間後の午後7時過ぎに」と女性陣と別れて、いざ温泉へ!


DSC08370.jpg

まさに秘湯といった山奥のいい温泉でしたよ。





今回のツアーも、いろんなうどん屋さん、いろんなスポットに行けて、満足しました。

気の合う仲間とのツアーは、やっぱり何より楽しいですね。

さあ、次はいつになるかな。







さてさて、麺探偵からの出題です。

次回のお店は・・・

P1030286.jpg

比較的新しいお店に初訪問です。 さあ、推理してみてください!


2015/02/12 17:30 香川県 TB(0) CM(10)
P1030127.jpg

いつものように、仕事帰りに車を安全運転でかっ飛ばして(笑)、上本町の「うばら」さんにやってきました。


P1030115.jpg

この赤ちょうちんに惹かれて、お店にスルスルと入っちゃう気持ち、よく分かります。


P1030123.jpg

ねっ!ここにもまさにそんな人がww 「あらっ!こんばんは!」うどん仲間のこの人ですやん(笑)


P1030124.jpg

私は車なので当然呑めませんが、うどん談義を交わします。最近、夜もお客さんが多くて、大将は忙しそうです。


P1030119.jpg

もう見慣れたメニューですが、今宵は何にしよっかなあ。


P1030117.jpg

「彩りぶっかけ」に目がいきましたが、「とり」の字を見て回避。克服までの道は険しい(汗)


P1030128.jpg

「海老・野菜天ぶっかけ(大盛り無料)」 (980円)にしてみました。具材満載で、うどんが見えませんね。


P1030129.jpg

少し天ぷらを寄せると、艶々の美味そうな麺が顔を見せてくれましたよ。


P1030132.jpg

海老ラーの探偵としては、大きな海老が2匹も入ってることに、MAX~ハイテンション♪w


P1030130.jpg

もちろん、大好きな茄子天にも、MAX~ハイテンション♪w もう、ええか(笑)

横がブロガーさんでよかったw


P1030133.jpg

さあ、お遊びはこのへんにして(笑)、ぶっかけ出汁をかけて、いただきましょう。


P1030136.jpg

こちらの冷たい麺は、伸びもビヨーンと抜群で、改めて美味し。




P1030125.jpgP1030126.jpg

この日は、新調したカメラの実質デビューの日。こうして、ボケが自由自在にできるのもいいですね~


DSC08498.jpgDSC08501.jpg

普通のデジタルカメラと変わらない大きさの可愛いオレンジのミラーレス一眼が、これから探偵の相棒になります♪





こちらの大将、もちろんうどん屋さんですが(笑)、カメラにもかなり詳しいんですよ。

これからもいろいろと教えてもらおうと思います。

また、今年も通わせてもらいますね!





P1030116.jpg



ごちそうさまでした!



P1030114.jpg



うばら





さてさて、次回は「ザ・ファイナル/恐るぺきさぬきうどんツアー:番外編」をお届けします!




2015/02/10 19:00 大阪市天王寺区 TB(0) CM(12)
DSC08386.jpg

日帰りツアーの最終店舗にチョイスしたのは、高松の繁華街にある「手打ちうどん 鶴丸」さんです。


DSC08372.jpg

このお店がオープンするのが午後8時と遅いため、日帰りでは厳しく、いつもラストは「五右衛門」さんのカレーでした。

今回は、念願の鶴丸さんに行くため、わざわざ某所で時間を潰してきましたよ。詳しくは次回の番外編で!(オー謎)


DSC08373.jpg

お店には開店間もなく入店したため、暖簾がまだお店の中にある、これ「貴重映像」でしょ。


DSC08382.jpg

なのに、1階がすでに満席で、2階に案内されました。つまり、開店前にお客さんが並んでいたと思われます。


DSC08375.jpg

いろんな種類がありますが、こちらはほとんどのお客さんが後ろ3行の「カレーうどん」のメニューを頼まれます。


DSC08376.jpgDSC08377.jpg

お値段は、周りが繁華街で夜営業ということもあり、香川県にしては、はっきり言ってやや「お高め」です。


DSC08374.jpg

開店着後のため、一気に注文を裁くのに時間がかかるのは仕方ないところです。


DSC08384.jpg

私は、シンプルに「カレーうどん」 (700円)をチョイスしました。


DSC08385.jpg

カレーのルウから顔を出すうどんが、本場香川県を主張しているように見えますね~


DSC08387.jpg

太いうどん、君はもちもちで、きっとカレーと出会うために生まれてきたんだね!(笑)


DSC08390.jpg

ツアー最後の7軒目でも、もちろん、完食・全汁させていただきました。





念願の鶴丸さんで、ようやくカレーうどんを食べることができました!

思ったよりもマイルドなカレーうどんでしたね。






DSC08392.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08380.jpg



手打ちうどん 鶴丸





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1030122.jpg

おや、こんな焼酎があるんですね! さあ、推理してみてください!



2015/02/08 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
DSC08505.jpg

京阪電車の関目駅から500mほどのところにある、「にしき」さんに嫁さんを連れてやってきました。


DSC08506_201502052313373d2.jpg

1月に千林の「山田製麺所」さんに行った際に、雑談の中で大将から、「探偵さんは、今年どんな考えでブログを作るの?」と聞かれました。
どうしてもお店が偏るのは仕方ないにしても、昨年にも増して、レアなお店も紹介していきたいんですよ。


DSC08507.jpgDSC08508.jpg

それならと教えてくれたのがここ。大阪駅前第2ビルにある「手打ち饂飩 にしき」さんの本店にあたるとか。


P1030143.jpg

見るからに昔ながらのお店で、これはテンションが上がりまっせ~


P1030150.jpg

扉を開けたら、壁に書かれた大きな文字にも驚きましたが、サラリーマンのおじさん、おばさん達でほぼ満席にもビックリ!


P1030148.jpg

うん、メニューが昭和で、しかもリーズナブルでっしゃろ。


P1030147.jpg

丼物も豊富にラインナップ!こんなお店の丼物は美味いに決まってますやん!!


P1030151.jpg

しかしこの日は、表に貼ってあった、「にしき特製カツカレーうどん(白ご飯付き)」 にしてみましたよ!


P1030152.jpg

ねっ!チーズも乗って美味そうでしょ。・・・ん?チ、チーズ??の、乗ってるやん!!(オー滝汗)

しまった!チーズはてっきり「オプション」かと勘違いしてましたわ。


P1030156.jpg

実は、嫁さんが普通のカレーうどんを頼んでいたので、丁寧にチーズを取り除いて、トンカツを嫁さんのカレーに移し、そちらを戴くことにしました。

わたくし、食べ物では鶏以上に「チーズ」が最大の天敵なんよね。

もしも、乗った船が無人島に漂着して、食糧がチーズしか無かったら、喜んで「餓死」を選びますよ、マジで(笑)


P1030155.jpg

うどんですが、まるで「きしめん」のような平打ち麺です!これは意外やった~


P1030162.jpg

ご覧のように、牛肉も大きくて、うれぴーやないですかっ!!


P1030161.jpg

片栗粉でとろとろになったルウ系のカレー出汁は、「千林の力餅」さんのカレーうどんを彷彿させます!


P1030168.jpgP1030170.jpg

もちろん最後は、白ご飯をちゃっポーンと投入ね!


P1030172.jpg

いやあ、ノスタルジックで、とっても乙なお店でしたね~






というわけで、ブログであまり見かけないレアなお店に初訪問するシリーズ、いかがでしたか。

お宝を探すため、そして新たな発見を目指して、探偵が街を歩きます。

皆さんからの情報もお待ちしております!






P1030144.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08511_20150206001645135.jpg



にしき





さてさて、次回は香川県に戻り、今回のツアー最終店舗となった、「手打ちうどん 鶴丸」さんをご紹介します!



2015/02/06 20:00 大阪市城東区 TB(0) CM(12)
DSC08337.jpg

「三好うどん」を出た我々ツアー一行は、田園風景が広がる香川の西端、観音寺市にやってきました。

そうそう、前にも書きましたが、観音寺は「かんのんじ」ではなく、「かんおんじ」と読みます。
香川に住む探偵の親戚たちは、「ん」をひとつ略して、「かおんじ」とも呼んでいましたね。
なので、「かんのんじ」と聞くと、「あら~香川県外の人だ」ってすぐ分かっちゃいますw


DSC08309.jpg

カフェのようなお店ですが、れっきとしたうどん屋さんで、名前も変わってて、「カマ喜ri (かまきり)」さんです。


DSC08311.jpg

さあ、サイドにある扉を開けて、お店に入りましょう!!


DSC08313.jpg

やはり、店内もご覧のとおり、オシャレでしょ。


DSC08316.jpg

このようなケーキも店内で販売されていました!


DSC08320.jpg

香川県のうどん屋さんにしては珍しく、店員さんたちも全員若い人オンリーでした。


DSC08312.jpg

向こうに見える黒板がメニューになりますが、何にしましょうかねえ。 「つけ」とやらを頼んでみましょう。


DSC08325.jpg

「つけ(うどん)」 (300円)です。つけ麺系かと勝手に想像しましたが、完全に「ざるうどん」ですね(オー汗)


DSC08326.jpg

この艶々の麺を見ていると、本日こちらで6軒目になりますが、食欲がメラメラと沸いてきましたよ。


DSC08327.jpg

例によって、そのまま食べると、喉にちゅるちゅると気持ちよく入っていき、快い美味さです。


DSC08329.jpg

うん、やっぱりざるうどん(笑) でも、コシの強い剛麺ですが、喉越しよく食べれます。実にハイレベルですなあ。


DSC08332.jpg

レシートに置く「重し」も、若者感覚でオシャレですよね!


DSC08318.jpg

こちら、同行者が頼んだ「ひやかけ」です。あまりのボリュームに絶句してたのは言うまでもありませんww





さあ、ゴールは近い。

次、行くで~





DSC08333.jpg


ごちそうさまでした!


DSC08307.jpg
後ろや横から見たら、普通の工場やん(笑)



カマ喜ri





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08506.jpg

お店の壁に直接書かれた文字にビックリ! 初訪問の難問です。

さあ、推理してみてください!



2015/02/04 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
DSC08482.jpg

雨降る夜、仕事帰りに鶴見区の「うどん 色彩」さんに行ってきました。


DSC08474.jpg

先客のおばさん、もとい、ご婦人2人がテーブル席で談笑しながら、うどんを召し上がっておられました。


DSC08476.jpg

さあ、今年に入っての初訪問。何をいただきましょうか。


DSC08475.jpg

年末には、よっぱらいねこさんもこちらに来てくれてましたね。


DSC08472.jpg

ムムム、限定や新メニューに弱い私に果たし状を突き付けるかのような告知板(笑)を発見!!


DSC08480.jpg

やっぱり誘惑に負けました。うどんなのに、中華風とは珍しいでしょ。

「中華風鶏卵あんかけうどん(きくらげ入り)」 (900円)に「甘あげ」(100円)をトッピングしてもらいました。


DSC08481.jpg

基の味が中華風で、それに和風の味付けがされた「甘あげ」をのせて、「中華風鶏卵きつね」の完成です!


DSC08489.jpg

やさしい鶏卵ですが、ごま油が入っている中華風の味になっており、これは美味い!!


DSC08485.jpg

うどんは、細目の優しい麺で、あったかいお出汁にもピッタリと来る出来栄えですよ。


DSC08487.jpg

甘あげリフト、通称「あげあげ」?ww これが100円でトッピングできるなんて、素晴らしい。


DSC08492.jpgDSC08493.jpg

ごま油が薄く感じだしたら、「ラー油」を適量、追加投入してくださいとのことで、加えてみると、美味さ復活!

そういえば、奈良の鈴庵さんで、うどんに酢とか胡椒とかを入れて食べた経験はあるんですけどね(汗)


DSC08494.jpg

なかなか面白いうどんで、あんかけ効果もあって、結構ポカポカになりました。






こちらの大将も若いだけあって、いろいろなメニューに果敢にチャレンジされています。

どうしても外せない用があって、先月末に開催された「新麺会」に参加できず、非常に残念がられておられました。

また、お邪魔しますね!







DSC08471.jpg



ごちそうさまでした!



DSC08470.jpg



うどん 色彩





さてさて、次回はまたもや香川県に戻り、観音寺市の「かま喜ri」さんの登場です!

お楽しみに!






2015/02/02 22:00 大阪市鶴見区 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-