fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2015年04月
 
2015/03 2015/04 2015/05
4月25日(土)のお昼、嫁さんと守口のデパートでお買い物を終えて、近場のこちらにやってきました。
京阪電車の駅で2駅離れていますが、とんでもなく接近してる駅で有名なので、すぐ到着(笑)
滝井駅すぐの「手打ちうどん 紅屋」さんです。
あっ、もちろん車で来ましたけどねw


◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
P1040959.jpg

さすがは福の神、土曜日のお昼(笑)、お客さんで一杯ですね。
辛うじて、テーブル席1つ空いてたので、待たずに座ることができました。




※テーブル席からガラス越しに而今さんをパチリ
P1040961.jpg

すぐに外待ちも出来る繁盛ぶり。
道を挟んで前にある、こちらのお店にも負けてませんで~




DSC08967.jpg

この日の目的は、ズバリこれでしょう~(ちびまる子ちゃんの丸尾くん風に)
maruo01.jpg




◇芽かぶぶっかけうどん(鯛ちくわ天、温玉付き、980円)
P1040970.jpg

なんとも彩(いろどり)が綺麗なぶっかけうどんが運ばれてきましたよ!
茗荷の赤、カイワレやネギ、芽かぶの緑、玉子の白と黄―
混ぜるのがもったいなくって、とても・・・・・・・思いっきり混ぜましたけどね(笑)




※芽かぶ
P1040973.jpg

艶々のうどんに乗っかる「芽かぶ」が、このうどんをどう変えるのか。
これは非常に楽しみになってきました。




※ぶっかけ出汁をかける!
P1040977.jpg

ぶっかけ出汁をかけて、さあ、かき混ぜていきましょう!
しかし、このぶっかけ出汁も、ええ色してますなあ。




P1040981.jpg

あれだけの量の芽かぶで、すごいネバネバさが生まれました。
どうやら、計算し尽くされた芽かぶの量だったんですね。
これには、正直ビックリしましたよ!(@_@;)




P1040983.jpg

そして、主役のうまいうどんが大好きな粘り気を得て、もう感動の美味さ!
「もう、何も言えね~」w
期間限定メニューなので、他のネタを差し置き、早々にアップしてみました。
「ネバネバ好きは、期間内に食べないと間違いなく損!」と思う一押しメニューです!




◇肉カレーうどん(800円)
P1040969.jpg

こちらは、辛いもの好きな嫁さんの注文品、「肉カレーうどん」です。
前回は、こちらでキーマカレーを食べたからか、中辛なのに「まろやかで美味しいわ~」との感想。
私が食べたら、確実に汗びちょやのに。。。




P1040963.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:00~15:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回は、「箸休め~まちの洋食屋さんに行ってきました」シリーズです。

P1040560-2.jpg

有名な洋食屋さんで、こんなシェフです。見覚えありますか。
あっ!モザイク部分、目を細めて見たらダメ!(笑)
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2015/04/29 19:00 守口市 TB(0) CM(4)
P1040423.jpg

しばらくご無沙汰すると、舌が(胃が)きっと恋しく思い出すのでしょうね。
この日は仕事が終わって車に乗るなり、尼崎にナビをセットし、「ほんまもんうどん 福ちゃん」へGO!




◇ほんまもんうどん 福ちゃん(尼崎市)
P1040403.jpg

19時30分に無事到着。車は店舗の隣にある専用駐車場が無料で利用できるので、大助かりです。
知ってる人はお分かりでしょうが、お店のすぐ前が道路なので、この写真は道路を横断しながらの撮影。
もちろん、良い子ですから、ちゃんとお手てを上げて横断しましたよ(笑)


P1040412.jpg

テーブル席は全部うまっていましたが、カウンター席は全て空いていたので、端の席をキープね。
その後、カウンターも満席になり、閉店時間後もお客さんが続く繁盛ぶり。
またしても福の神パワー発揮しちゃいましたよ。
そろそろ、今宮戎あたりからヘッドハンティングされるのではww




※メニュー(一部のみ)
P1040410.jpg

この日は、ほんまもんのうどんを味わいたかったので、生醤油系を熱望―
うどんは、もちろん冷を選択しましょう。




◇ちくわ天生卵 生醤油うどん(冷) 小ご飯付き(740円)
P1040426.jpg

これ、シンプルながらも結構ボリュームがありました。
小ご飯といっても、そこそこの大きさがあるでしょ。




※うどん(生卵に大根おろし)
P1040425.jpg

生醤油うどんに大根おろしの組み合わせ、これがいいんですよ、これが!
うどんは、もう見ただけで美味いと分かりますが、もちろん食べないとね・・(^^)v
エッジがたって、これぞほんまもんでしょ。



※生醤油をかける!
P1040429.jpg

薬味を入れて、さあ生醤油をかけましょう。
醤油フェチでないので、銘柄かとかは分かりませんが、綺麗な色合いしてますね~




※麺リフト
P1040433.jpg

キターッ!!これぞ、ほんまもん。ベリーデリシャスですやん!
伸びもコシも抜群で、弾力もあって、喉越しも最高。
めちゃくちゃ気に入りましたわ。




※ちくわ天
P1040435.jpg

デカくてカメラに収まらない大きさ。
カリッと揚がって、バリ美味い!




※ご飯ダイブ
P1040436.jpg

残った具に小ご飯をダイブさせて、卵かけご飯状態にして食べると、これまた美味し!
大満足の夕ご飯になりましたよ。




※ひやかけ(試食)
P1040440.jpg

樋口大将から、試作中のひやかけを試食として出していただきました。
まだまだ研究中で、特に出汁が難しいとのことですが、優しめの味で美味しかったです。
うどんは、ほんまもんなので、出汁のシャープ感がさらに増せば、鬼に金棒になりそうですね。




※店内
P1040446.jpg

この後、大将が手術のため、1週間ほどお店を休まれたようですが、今日(27日)から再開されています。
どうか、ご無理なさらぬ程度で、頑張ってくださいませ!










「ほんまもんうどん 福ちゃん」
兵庫県尼崎市若王子1-2-27
06-6491-2720
open:11:30-14:30、18:00-20:30
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08968.jpg

もうこの字体と隣の某球団カレンダーでバレバレか(汗) さあ、推理してみてください!





2015/04/27 19:00 兵庫県 TB(0) CM(8)
◇満開の桜(古川橋の公園にて)
P1040513.jpg

門真の大和田にある「さぬき富士」を自転車で出た探偵は、ひと駅向こうの古川橋駅方面に向かいました。
途中の公園で満開の桜に魅せられて、パチリと写真を撮っていると電池切れに―
ここからは、旧型のセカンドカメラでの撮影になります。




◇「丹波篠山うどん 一真」 (古川橋)
DSC08902.jpg

駅から少し離れた住宅地に目的のお店、「丹波篠山うどん 一真」さんはありました。
ここらは、探偵が若かりし頃、中学校への通学で歩いていた場所です。
いと懐かしけり
へ~こんなところにお店があるんや





DSC08906.jpg

またしても、レアなうどん屋さんでしょ。
最近、ちょっとレアなお店ばっかり訪問してるような気がしてきました(汗)
黒豆うどんとは、どんなうどんなんでしょうねえ




※店内写真
DSC08917.jpg

お店は、テーブル席と座敷で構成され、1人客が座るカウンター席はありません。
必然的にテーブル席に腰掛けました。
さあ、メニューを見てみましょう。




※メニュー(その1)
DSC08904.jpg

季節限定の春野菜を使ったうどんと定食
この季節しか食べれないと言われると、弱いのよね・・・




※メニュー(その2)
DSC08910.jpgDSC08911.jpg

メニューが多すぎて全部紹介できません。
カレーうどんも美味しそうですし、リーズナブルですね。




※メニュー(その3)
DSC08912.jpgDSC08913.jpg

うどんはすべて「黒豆うどん」のようです。
写真を見る限りは、それほどというか、全然黒くないですね~




◇春野菜の天ぷら定食(850円)
DSC08920.jpg

天ぷらは別盛りで天つゆで食べても、うどんに入れてもかまいません。
それより、サラダあり、きんぴらなどの一品もあって、これはこれで嬉しいですね!




※サラダに一品(きんぴらごぼう)
DSC08924.jpg

これを見るだけで食欲がでてきませんか。
これだけでご飯が食べれそうです。




※春野菜の天ぷら
DSC08923.jpg

ふきのとう、菜の花、うど、たらの芽、こごみ
野菜なら何でも来い!ですわw





※黒豆うどん(温)
DSC08921.jpg

DSC08928.jpg

よく見たら、うどんは細めで、日本蕎麦を薄くしたような色をしてますねえ
黒豆が生地に練りこまれているんでしょう。
しかし、味は一切黒豆を感じることなく、喉越しつるつる美味しいですねえ
ヘルシーでこれは女性受けしそうです。




DSC08934.jpg

コーヒーにも黒豆が・・・(~_~;)
連食だったので、腹パンでパスね。




※アイスモナカ
DSC08939_20150424220519c3e.jpg

お店を出て、徒歩10秒の「うまい堂」さんでアイスモナカを購入しました。




◇うまい堂
DSC08937.jpg

昔、ここにめちゃくちゃ冷たい「アイスレモン」なる飲み物があって、学校帰りによく飲みました。
あ~よくぞ今も頑張ってくれてましたね。
さすがに、アイスレモンはもうありませんが、アイスモナカやお好み焼きを買いにお客さんが来られてました。
ほんの一瞬、気持ちが昔にかえれたようで、ここに来れてよかったです!








「丹波篠山うどん 一真」
門真市垣内町8-3
06-6900-6270
open:11:00~22:00(LO21:40)
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040415.jpg

お店(店主)の状況を待ってのブログアップです。さあ、推理してみてください!




2015/04/25 19:00 門真市 TB(0) CM(8)
探偵が住む門真のうどん屋さんといえば、「三ツ島 真打」さんが有名ですよね。
その他、最近では古川橋の「釜信」さんも頑張っておられます。
あと、当ブログに掲載したお店では、「やしま 門真巣本店」に、「あそこ」「讃州うどんの庄 せと」さん。
移転組では、「讃岐一番」さん(現、堺市)に、「きぬ川」さん(現、空堀)などもありました。
そのため当時、不思議と「門真は、うどんの激戦区」と呼ばれていましたね。




◇京阪電車大和田駅付近
P1040481.jpg

でも、まだまだ未訪問のお店があったんですよ。
というわけで、京阪電車大和田駅付近にやってきました。
今回のお店を教えてくれたのは、比較的ご近所にお住いの「麺屋・爽月」さんのトミーさんこと、富田大将です。
いやあ、探偵としたことが完全に盲点を突かれましたわw




◇手打うどん さぬき富士(門真/大和田)
P1040483.jpg

お店は、大和田駅から比較的近くにあります。
ここ、隣の中華屋さんには行ったことがありましたが、完全に抜けてました。。。




◇おでん
P1040487.jpg

まず、目に飛び込んできたのが、たくさんの「おでん」です。
うん、これぞ讃岐をうたうお店の証かも―




P1040486.jpg

見るからに、昭和の時代から時がとまったままで、なかなか乙なお店です。
L字カウンターの角に腰掛けましたが、厨房で背を向けていたお母さんがなぜか無反応
声をかけた探偵にようやく気づいて、「最近、耳遠くなったわ(笑)」
まだ早いでしょうに。




◇メニュー
P1040489.jpg

ご覧のとおり、最安のぶっかけうどんが400円とあって、なかなかリーズナブル!




P1040490.jpg

気分は冷たいうどんだったので、お得意のネバネバ、山かけうどんにしましょう。




P1040495.jpg

店内から外を見ると、向かいはパチンコ屋さん
チャーリーがたくさん並んでるでしょ。
パチンコの合間、食事をとりにここへ来られる人も多そうですね。




◇山かけうどん(冷)(630円)
P1040497.jpg

普通、山かけうどん=冷たいうどんと思いましたが、念のために確認しました。
するとお母さん、「温でも冷でもやや冷でも何でもできるよ~」だって(笑)
長年うどんに向き合っているだけあって、さすがです!
もちろん、ノーマルな冷をお願いしましたがねw




※薬味
P1040499.jpg

薬味は、ネギに生姜に大根おろしを意外にも別皿で提供
山かけに大根おろしも珍しいような・・・




※うどん(そのまま)
P1040501.jpg

どちらかというと、ちょっと中太な麺は伸び自体は少な目ですが、麺肌がつやつや、すべすべ!
うん、喉越しも抜群な「美人の麺」は美味い。




※醤油、薬味を投入して混ぜ混ぜ
P1040505.jpg

醤油をかけて混ぜ混ぜして、豪快にズルズルといただきましょう。
正直、想像を超える美味いうどんに、にっこり笑顔です。




P1040493.jpg

さあ、この日も連食
チャーリーで次のお店に向かいましょう!










「手打うどん さぬき富士」
門真市野里町6-13
☎072-884-2663
open:11:00-20:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08939.jpg

同じく門真の未訪問のお店にGO!
門真市民がこよなく愛するアイスモナカのお店の近くにあるうどん屋さん
さあ、ググるなり、食べログるなりして(笑)、推理してみてください!




2015/04/23 19:00 門真市 TB(0) CM(10)
◇京橋中央商店街(都島区)
P1040331.jpg

自転車で梅田に出る前に立ち寄ったのは、京橋中央商店街です。
入口になぜかローマの「真実の口」が設置されています。
日本が某国をパクリと呼ぶけど、これは有りなのか?w
夜はこの口に吸い込まれていく人たちが多いのよ(笑)




◇てうち屋かっちゃん(京橋)
P1040335.jpg

商店街の奥にそのお店はありました。
今年3月1日にオープンしたばかりの新店です。
あの詫間の雀さんも未訪問のうどん屋さんでっせ~w




P1040337.jpg

入口には製麺スペースがあり、結構明るいお店です。
手打ちをアピールする「HAND-MADE NOODLES」の文字
外国の方向けなのか、単なる表記なのか―




P1040347.jpg

新規オープンして1ヶ月にもなっていないので、綺麗な店内です。
初老の男性と若い男性が厨房で調理、ホールには若いおねえさんが1人といった構成です。
開店間もない時間だからか、長いカウンターには私だけ。
カウンターの奥にはテーブル席が結構あって、間口の割には集客数が多いお店です。




P1040348.jpg

周りに居酒屋さんが多く、こちらも夜は居酒屋使いで、呑めるようです。
まして、商店街のかなり奥(=駅から遠い)に位置しており、麺類だけでやっていくには厳しいですものね。




◇メニュー(うどん)
P1040341.jpg

実は、お蕎麦のメニューもありました。
どちらも手打ちのようです。
うどんは、お出汁系の温か、ざる系の冷か―
このあとの連食を考慮して、ここは軽く冷たい系でいっときましょう。




◇旬菜かき揚げうどん(冷) (650円/税抜)
P1040353.jpg

厨房のオペレーションを見ながら10分前後で出来てきました。
まさにこれ、ざるうどんですね。



P1040356.jpg

手打ちで手切りなのか、ご覧のように不揃いな麺が楽しい。
ただ、うどんの量自体は少な目で、女子向けかな。
ひょっとして、顔に「連食します」と書いていたのかもw




P1040359.jpg

やや濃いめのつけ出汁だったこともあり、薬味を早めに投入
うどんはコシがあるというか、芯があるタイプ
伸びも少な目で、やや好みとは違った印象




◇旬菜かき揚げ
P1040355.jpg

からっと揚がって、美味い!
つけ出汁につけて食べる人もいるだろうけど
塩でもあれば、なおよかったけどなあ



ちょっと辛口評価になりましたが、まだまだ新店。
お値段の設定も安めで頑張っておられます。
これからの成長に期待したいお店ですね。











「てうち屋かっちゃん」
大阪市都島区東野田町5-9-7
☎06-6925-3125
open:11:30~14:00、17:00~23:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040481-2.jpg

駅に通じる街並みです。この近くにお目当てのお店がありました。
教えてくれたのは、あのお店のあの大将です。
さあ、推理してみてください!




2015/04/21 19:00 大阪市都島区 TB(0) CM(10)
春の陽気につられて、チャーリー麺活にGO!
うちから距離的に手頃な梅田界隈にやってきました。
うどん激戦地区です。



◇うどん棒 大阪店(大阪駅前第3ビルB2F)
P1040365.jpg

大阪駅前第3ビルの「うどん棒 大阪店」さんです。
13時を過ぎても外待ちは当たり前の人気店
さすが~



P1040368.jpg

程なくして、手際のいい店員さんにカウンター席へと案内してもらいました。
2人テーブル席に相席とかなると、写真を撮るブロガーとしては困るので、助かった。



◇メニュー(温)
P1040371.jpg

ここ大都会に「す うどん」という表現、乙でいいですね~



◇メニュー(冷)
P1040370.jpg

値段が跳ね上がる「ざる天うどん」にも興味津々ですが・・・



◇メニュー(新おすすめセット)
P1040369.jpg

すべてが魅力的。お昼はサラダも付いてお得ね!



◇新メニュー
P1040366.jpg

限定メニューからレギュラー入りの新メニュー
人気のほどがうかがえますね



◇オリーブ牛のつけ麺(冷) (930円)
P1040375.jpg

というわけで、新メニューのオリーブ牛のつけ麺ね!
昨年の忘年会、ここでオリーブ牛の鍋を食べて、マジでその美味さに感動したのよね。
何度も食べ逃したこのメニューがレギュラー入りしたとあっては、食べないわけにはいきません。



P1040376.jpg

ピッカピカの麺を見たら、必然的にハイテンション!
しかし、うどんを見て微笑む人って、知らん人が見たらドン引きするよなあ(笑)



P1040377.jpg

つけ出汁
I LOVE 牛(ギュー
オヤジギャグ、炸裂w
ん?上に載る赤い物体は・・・し、しまった(オー汗)
その後、その物体の行方は・・・大人なら聞かないでね!(~_~;)



◇オリーブ牛
P1040382.jpg

お~オリーブちゃん!会いたかったよ~!!
ポパ~イ!私もよ~
ん、古い?(苦笑)



P1040384.jpg

ご覧のように、豆腐まで入ってます。
もう、お鍋をいただいている気分



P1040387.jpg

うどんは冷にしたので、伸びもコシも申し分なし
つけ麺にもピッタリくる美味さなり!



P1040389.jpg

オリーブ牛の旨みが溶け出したお出汁に、最後は釜湯をイン
もう美味すぎて、これで顔を洗いたいっw



P1040364.jpg

いつ来てもスタッフさんに活気のあるお店
まるで、江戸前にぎりのお店のよう(笑)
元気をもらえて、人気なのも頷けますね。
ごちそうさまでした。










「うどん棒 大阪店」
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
☎06-6458-5518
open:[月~金]11:00~21:00
[土]11:00~20:00
close:日曜、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040331-2.jpg

この商店街の奥に出来たお店に初訪問。
どこの商店街か、さあ推理してみてください!




2015/04/19 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(12)
基本、うどんブログなのに、最近なぜか洋食率が上がりつつあります(汗)
洋食って、結構お値段も手ごろで、満足度が高いのよね~
ただ、うどんと違って一人では入りにくいという難点もありますがね。



◇洋食marco(京阪関目)
P1040232.jpg

この日やってきたのは、京阪電車関目駅からすぐにある「洋食marco」さん。
ご覧のように、店舗前にはチャーリーが多数。
辛うじて1席だけ空席あり。ご近所でも人気なのがよくうかがえますね。



P1040233.jpg

以前うどん仲間でこの近くの「元気屋」さんで宴会をしたときに見つけました。
元気屋さんとは駅でいうと反対方向になります。
早く着いてブラブラしてたら発見―これ、早起きは三文の徳(?)



P1040240.jpg

この日も嫁さんと一緒です。
女子は洋食好きですね。誘うと尻尾フリフリついてきました。
あっ、これ内緒ね(汗)



◇お昼のメニュー
P1040238.jpg

お昼に食べれるメニューはこんな感じ。
天敵がいないAランチが狙いかなあ。



◇日替わりスープ(この日は、ポタージュ)
P1040246.jpg

スープはオプションになりますが、価格同様、優しい味わい
これは期待が高まりますね!



◇Aランチ
P1040247.jpg

ハンバーグ、海老フライ、フィッシュフライ
それに、サラダにライスがセットされます。
主役が何か迷います。
これ、探偵的にオールスター集結!



P1040248.jpg

タルタルソースとデミグラスソーズの競演
ええ風景ですね



◇ハンバーグ
P1040251.jpg

手造り感がたっぷりのハンバーグ
これは満足度高し



◇海老フライ
P1040256.jpg

プリプリの海老ちゃんは、海老ラーにとって最高の歓び
タルタルソースも自家製でうまい!



◇ポテトサラダ
P1040257.jpg

素朴なポテトサラダが最高に嬉しい



◇オムライス
P1040253.jpg

こちらは嫁が頼んだオムライス
よくぞ頼んでくれたね。
あの方が泣いて喜ぶ顔が目に浮かぶ(笑)



P1040254.jpg

9割方女子のお客さん
その多くがオーダーする人気メニュー
しかも、嫁が好みのデミソースがけ
中身もぎっしり、笑顔満開ね!



P1040243.jpg

こじんまりしたお店で、若いご夫婦で営まれています。
地元のフリーペーパーでは、人気ナンバー1のお店とか。
ええ、うなずけますね。
ごちそうさま。










「洋食marco」
大阪市城東区関目5-16-2 ハピネス関目1F
☎06-6934-8877
open:11:00~14:30、17:00~20:30(L.O)
close:火曜日の夜と水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040374.jpg

羊ちゃん・・・ここなら、あの女子達が分からぬはずがない(謎)
さあ、推理してみてください!






2015/04/17 19:00 洋食 TB(0) CM(12)
P1040312.jpg

同じ門真に住みながら、ご無沙汰してしまうのは何故か
行列を見ると、近いのでいつでも来れると回避する・・・
まさに、灯台下暗し
調べてみると半年ぶりとなった「三ツ島 真打」さんへGO!



◇三ツ島 真打(門真)
P1040299.jpg

夜7時30分、早ければ麺切れを心配する時間帯に到着。
「営業中」の看板を見てホッとしました。



P1040300.jpg

夜のスペシャルとやらもやってるんですね~
といっても、カルボ系はチーズが苦手なので無理(泣)
しかし、「プロペラカツ」って何なん(?_?)(?_?)(?_?)



P1040309.jpg

さすがは人気店ですね。外待ちはいなくとも中待ち4人目
でも、こういうときは、一人の特権が有利に働きます。
カウンターの役割をする中央の大きなテーブルに座れました。



P1040305.jpg
P1040306.jpg
P1040307.jpg

メニューがまた変わっていますね。
「串天盛り」なるメニューが増えるなど、徐々に元に戻りつつあるかな―
「串天」は、こちらのお店出身の「あぶく」さんで食べたのを思い出しました。



◇ちく天きつねうどん(760円)
P1040313.jpg

このお店、相変わらず周りはカレー率が断然高かったですね。
でも、ここで初めてお出汁のうどんに挑戦しようと思い、こちらを注文。
邪念を振り払い、初志貫徹に成功w



◇ちく天
P1040314.jpg

揚げられたちくわは、もっちり感が半端ない!
うまうま~



◇きつね揚げ
P1040318.jpg

甘めに味付けされたきつね揚げは、王道の美味さ!



◇ビシバシの麺(温)
P1040319.jpg

捻じれのある中太のビッシバシ麺
温になっても間違いのない美味さ!



P1040325.jpg

ちく天ときつね揚げの融和した出汁がしみじみ美味し。
あ~幸せ♡♡♡
お出汁のうどん、これこそが大阪の文化なのかもね!



P1040327.jpg

暖簾にはいまだに前の店名「更科」の文字が―
懐かしい・・・

こんなにスペシャル美味いうどん屋さんが目と鼻の先にあるのに
何でわざわざ遠くのお店に行く必要があるのか―――
と、思わせる重鎮の味
さすがです!
でも、やっぱり遠くへも行きますがね(笑)








「三ツ島 真打」
大阪府門真市三ツ島772-3
☎072-884-4250
open:11:30~14:30、17:30~21:00
close:月曜(祝日の場合も休み)、他に不定期連休有り



さてさて、次回はこの近くのお店です。

DSC08860.jpg

別にクイズはありませんが、次回のお店はこの近く。
箸休め~まちの洋食屋さんに行ってきましたシリーズです。




2015/04/15 19:00 門真市 TB(0) CM(10)
事前に宴会があると分かっていたこの日は、当然ながら電車通勤
飲み会を終え、JR環状線を京橋で下車し、お京阪に向かうべきところ
「お酒の後、〆は麺やろ!」と悪魔が囁くんですよ(笑)



◇京橋商店街
DSC08861.jpg

そして、京阪電車と反対方向のグランシャトー方面へ
「京橋はええとこだっせ~♪」
久しぶりにラーメン「花京」へでも行こっかな~
ん!?



◇京橋うどん(立ち食い/都島区)
DSC08862.jpg

あれ!「京橋浪花」さんの跡に、同じようなうどん屋さんが出来てる!!
以前、京橋浪花さんに行った後、社長さんが亡くなられて閉店したと
お聴きしていたので、ちょっとビックリ(@_@;)!



DSC08864.jpg

となれば、素通りはできませぬ。
「花京」さん、ゴメンナサイ
綺麗に改装されていましたが、形状はほぼ居ぬき。
興味のない人たちは、分からずに食べてる人が大半かもね



DSC08866.jpg

もちろん、働くおじさん達も入れ替わってますね
でも、オペレーションはほぼ同じ



◇かき揚げうどん (税込370円)
DSC08868.jpg

うどんに乗る「かき揚げ」は、特別感ゼロ(笑)
いいんです、全然いいんですよ、これで!
むしろ、このジャンキーさを望んでたりして



DSC08873.jpg

エッジやコシなど不要な大阪うどん
お酒の後なら、むしろウエルカム
うん、これぞ大阪人のソウルフード



DSC08875.jpg

出汁を吸って、フニャフニャな天ぷら
これがなぜか美味いのよ!



DSC08879.jpg

出汁をデッドに飲み干して、はい終了―
その時間、わずか数分ねw



DSC08880.jpg

次から次に、相変わらずの大人気
京橋の夜はまだまだ終わらない―








「京橋うどん」
大阪市都島区東野田町3-9-21
☎06-6352-0328
open:5:30-24:30
close:不定休




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040310.jpg

おや、この絵は、この店内は・・・ さあ、推理してみてください!




2015/04/13 19:00 大阪市都島区 TB(0) CM(15)
3月後半の夜、仕事帰りに時計を見たら、もう21時―
こうなれば、いつもの「讃岐屋 雅次郎」さんへ

◇讃岐屋 雅次郎(八尾市)
P1040262.jpg

閉店30分前というのに、まだうどんを楽しむお客さんが多数
相変わらずの人気です。



P1040280.jpg

カウンターの入口側に座ると、厨房と対面になります。
必然的に大将のニヤリ顔が(笑)



◇(和牛)肉温玉ぶっかけ(冷) 大盛り無料 890円
P1040281.jpg

この日は、何となくお肉が食べたくて、天ぷら系を回避してこちらへ―
このメニュー、久しぶりかも
もちろん、ぶっかけは冷たい麺を選択
考えたら、温かいぶっかけは食べたことないかも―



P1040282.jpg

うん、温泉玉子がいい艶してます。
それ以上にうどんがピカピカ、艶々で、早くかぶりつきたい衝動に駆られますw



P1040292.jpg

和牛、モ~これぞ牛!
絶妙な味付けで、素材を活かした料理、さすがですね。
これを食べたかったのよ。



P1040293.jpg

ぶっかけ出汁をかけました。
うどんは、伸びが半端なく、ビヨンビヨ~ンものです。
やっぱりここのうどんは最高です!



P1040298.jpg

帰りにこんな札が―
私がラスト2だったかな。
これはある意味レアでしょ。




「讃岐屋 雅次郎」
大阪府八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、17:30-21:30LO
close:月曜日(祝日の場合、火曜日)






とまあ、今回は趣向を変えて、
おとなしめにシンプルに書いてみました。
いかがですか。







さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08881.jpg

出ました、駅シリーズ
ここを降りたらすぐです。って言うか、食べた後にこちらに来ましたがね(汗)
さあ、推理してみてください!




2015/04/11 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
P1040184.jpg

駒川駅前商店街にやってきました。こちら、「LOVELY MALL(ラブリーモール)」って言うんですね。
昔はどこの街に行っても、「銀座」と付く名前の商店街がありましたけどねw


P1040187.jpg

この夜のお目当てのお店はこちら、「饂飩 きち」さんですよ。


P1040188.jpg

お店の入口には、「本格さぬきうどん」のポスターが。むふふ、これは楽しみですね~


P1040195.jpg

入口で変なおじさんがニヤニヤして立ってたら、間違いなく営業妨害になるので、さあ入りましょう(笑)


P1040196.jpg

お客さんと入れ違いにお店に入ると、運よく自分だけになったので、店内の写真撮影の許可をいただきました。


P1040203.jpg

ご覧のように、テーブル席がメインの小奇麗なお店になります。


P1040200.jpg

ん!何処ぞでお目にかかったような「掲示板」が!!(笑)


P1040197.jpg

メニューを掲載しますね。さあ、何しましょかねえ


P1040198.jpg

丼などもありますが、この日はうどんオンリーで、ご飯類は我慢しました。


P1040201.jpg

おや、きちの鍋焼きうどんで「なべきち」か・・・。きちのけんちん汁なら「けんきち」やん・・・誰も注文せんなあ(爆)


P1040209.jpg

「ちく玉天ぶっかけ(冷)」 (850円)と「山芋トッピング」 (100円)は、約15分待って、出てきました。
初めてのお店ですし、冷たいうどんをお願いしました。
もちろん、うどんを注文したときに、茹でるのに時間がかかることは予め聞いていましたし、望むところですわ。


P1040210.jpg

ちくわ天がその存在感を示していますが、それ以外にも「かぼちゃ天」や「茄子天」まで入ってきましたよ!
探偵の茄子好きも、ここまで知名度があがってきたのか!(オー嘘)
冗談抜きで、これなら「野菜天ぶっかけ」と言っても十分通用するなあと思いました。


P1040213.jpg

うどんはというと、やや透明感がある細い手打ち麺になりますね!艶もあって、美味そうです!


P1040214.jpg

例によって、そのまま食べると伸びが素晴らしいですやんか!うん、これはいいぞ~!!


P1040218.jpg

よく見たら、ちくわ天も半分切りが2本入っていて、結局ちくわ1本丸ごと食べれます。
さくさくで、歯ごたえもあって、これは好みですわ~


P1040212.jpg

また、トッピングで頼んだ「山芋」の大量にビックリ(@_@;) これだけの量が出てきたことは初めてですなあ(汗)


P1040219.jpg

もちろん全部、うどんにぶっかけましょう!これはネバネバ好きにとっては、たまらんね~


P1040223.jpg

ぐちゅぐちゅに混ぜて食べると、喉越しがたまらなく素晴らしい!
冷たいうどんに良く合う麺だと思いますよ。


P1040228.jpg

きれいに完食&全汁です。もう洗わんでええぐらいにピカピカ(笑)
別に舐めまわしたんとちゃいますからねw






初訪問のお店を巡るこのシリーズですが、いかがですか。

いろいろ探して行く楽しみもあるし、今のところ、どこもレベルが高くて大当たり!

そのおかげで、よく行くお店への訪問が最近なかなかできていませんわ(汗)






P1040204.jpg



ごちそうさまでした!



P1040229.jpg



饂飩 きち





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


P1040279.jpg

灯台下暗しを狙ったが、いかが。 さあ、推理してみてください!




2015/04/09 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(12)
P1040099.jpg

週末の金曜日の夜、仕事帰りにやってきたのは東大阪市鴻池にある、「手打ちうどん 千代」さんです。
「大阪好っきゃ麺2014大阪・夏の陣」で昨年訪問して以来になります。


P1040100.jpg

こちらの若大将とも新麺会で名刺交換させてもらい、そのときの約束を果たすのが探偵たるもの!
また、facebookで、金曜・土曜限定の「鉄火丼」セットの告知を見て、尻尾を振り振りやってきました(笑)


P1040110.jpg

お店に入ると、テーブル席でおじさん4~5人で宴会されてました。えらい盛り上がってますやんw
もちろん、私はカウンター席に着席です。


P1040104.jpg

一応、メニューをチェックしておきましょう。


P1040105.jpg

この近くでお父さんが、「焼き鳥 一品料理 千代」というお店をされており、当然ながら鶏料理がお得意だそうです。
ええ、もちろん私は不得意ですがね・・(苦笑)


P1040106.jpg

これですよ、これ!今夜は一切迷うことなく、こちらにします。


P1040111.jpg

しばらくして、「ミニ鉄火丼とうどんセット(おろしぶっかけ)」 (880円)が出来上がりましたよ。
金曜日・土曜日限定ですから、これを見逃す手はありません。


P1040114.jpg

天然まぐろちゃんが6枚ほど乗っかった丼は、見た目から生唾ごっくんものですよw


P1040116.jpg

山葵(わさび)と醤油をかき混ぜて、男らしくダイレクトに丼にかけて、豪快にいただきましょう。


P1040118.jpg

わお~~!近大マグロもびっくり(笑) めさめさ美味いやんかっ!!


P1040112.jpg

はっきり言って、うどんを食べるのを忘れて、鉄火丼を食べ尽くしてしまいましたわ(汗)
はい、お待たせしました。冷たいうどんにして正解やん。


P1040123.jpg

昨年の夏は、山芋とろろの生醤油うどんだったので、今回はぶっかけを選択しました。
大根おろしに鰹節、海苔が乗っかる、比較的細麺のぶっかけうどんですね。


P1040124.jpg

何これーーーーー!今夜2度目の感動!
めちゃくちゃ美味いですやんか、このうどん!!!

伸びもコシも抜群で、しかも麺がキンキンに冷たく〆られて、探偵好みの「ドストライク」です!


P1040126.jpg

大満足の夕食となりました。


P1040098.jpg

お店には駐車場も完備されていますので、大助かりです。






昨夏は山芋とろろの粘りに驚きましたが、今回はまぐろにもうどんにも驚かされました!

この夜は、私にとってホントに価値のある時間になりましたよ。

ここは帰り道を少し逸れると到着する地理的条件からしても、こりゃ、暫く通うことになりそうな予感・・(笑)







P1040109.jpg



ごちそうさまでした!



P1040102.jpg



手打ちうどん 千代





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040185.jpg

少し鄙びた夜の商店街にお店はありました。初訪問の超難題でしょう。
さあ、推理してみてください!





2015/04/07 19:00 東大阪市 TB(0) CM(10)
P1040064.jpg

堺の「麺工房 ゆでっち」さんでうどんを食べた2日後に、再び堺にやってきました。
今夜は堺東にある、皆さんご存知の「麺くい やまちゃん」さんです。堺といえば、やっぱりここですよね!


P1040074.jpg

探偵が得意とするカウンターだけのお店になります。
こちらは、奥行きが短い分、女将さんとお客さんとの距離が短くて、とってもアットホームな感じが嬉しいお店ですね。


P1040070.jpg

そして、この日驚いたのは、ほぼ満席に近かった先客も、後から来られたお客さんも全て女性だったこと。
女性同士、あるいは女性ひとりでも、気軽に入り易い雰囲気がこちらにはあるんですよね。


P1040069.jpg

メニューです。


P1040071.jpg

探偵が大好きな天ぷら類が美味しいと評判のお店でもあります!


P1040075.jpg

3月の「名店ラリー」達成者の特典サービスは「ちく天」でしたが、なぜかオートマチックに「茄子天」にチェンジ(笑)
女将さん、有難うございます!


P1040080.jpg

油でなく、茄子そのものから出るジューシーな水分、フレッシュでめちゃくちゃ美味いですやん!!


P1040082.jpg

メインはこちら、「やまちゃんのけいらんきつねうどん」 (980円)です。


P1040083.jpg

ご覧のように、やまちゃん名物といえる「国産和牛の高級油かす」がたっぷり入ってますよ!


P1040084.jpg

また、海老ラーの探偵には超うれピー「大海老天」がドデ~ンと鎮座!


P1040087.jpg

そして、主役ともいえる「きつね揚げ」は、絶妙な味付けで、大きくて食べごたえあり!


P1040089.jpg

やや細くて、見た目も綺麗なうどんですが、伸びも良くて惚れ惚れする美味さですよ!


P1040091.jpg

国産和牛の高級油かすが溶け出したお出汁は、玉子のマイルドさと出会って、たんまらん美味さ!!


P1040096.jpg

もちろん、完食&全汁です。
ご飯類も考えましたが、これだけで十分お腹が膨れました。あっ!先に茄子天を食べてましたね(オー汗)
お値段が980円しますが、大海老あり、きつねあり、高級かすがたっぷり入って、非常に満足度が高い逸品です!






こちらの女将さんと新麺会でお話したときに、驚いたことがあるんですよ。

何と、これまで私がこちらで食べたメニューをすべて順番どおり記憶されてたんですよ!(@_@;)

食べた本人が忘れてるのに(笑)、ホントに凄い能力と美貌を兼ね備えた女将さんです!(ポイントアップね、笑)






P1040068.jpg



ごちそうさまでした!



P1040063.jpg



麺くい やまちゃん





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040103.jpg

ムム、この入口は・・・少し見える右側の貼り紙もヒントに。 
さあ、推理してみてください!






2015/04/05 19:00 堺市 TB(0) CM(8)
P1040128.jpg

今回はうどんから離れ、まちの洋食屋さんを紹介するシリーズです。
枚方の「焼肉処 黒麒麟」さんに、嫁さんとランチデートに行ってきました。


P1040127.jpg

国道1号線(枚方バイパス)から京阪牧野駅方面に向かうところにお店はあります。
駅からはちょっと遠い場所にありますので、駐車場は完備されていますよ。


P1040129.jpg

お店は焼肉処とあるように、焼肉屋さんですが、ランチはお肉を使った洋食オンリーの営業になります。


P1040133.jpg

この日は雨模様ということもあって、お店に入った時点では比較的すいていました。
もちろん、この後来客が押し寄せたのは言うまでもありません。洋食でもジャンルを問わず、福の神やわ~


P1040134.jpg

メニューはこちらです。
この日のサービスランチは、「若鶏の香草焼き~マスタード風味~」になります。
私はBランチ(和牛肩肉 赤ワイン煮込み)、嫁さんはAランチ(ハンバーグ)をお願いしました。


P1040140.jpg

ねっ!テーブルの中央にはお肉を焼くコンロがあるでしょ。でも、お昼は使いません。


P1040143.jpg

まずは、「ほうれん草のポタージュスープ(温)」が出てきました。
こりゃ、美味い!!期待感が高まる幕開け、プロローグですね!


P1040146.jpg

次に、「4点盛りのプレート」が出てきましたよ。
これが前菜?と嫁さんと顔を見合わせました。な、なんと豪華な前菜やねんっ!(@_@;)



P1040147.jpg

フレッシュな野菜サラダ


P1040148.jpg

こちら、「ジャガイモとグラタンのガレット」です。
写真を撮れば、あとは嫁さんに差し上げました。なんと優しい旦那さんなんでしょうw


P1040149.jpg

これ、確か「豚肉のソーセージ」だったかな。もちろん、こちらも美味でしたよ!


P1040151.jpg

「野菜と鶏ハム」です。鶏ラーの人には嬉しい一品ですね。こちらも嫁さんに献上しました(オー汗)


P1040152.jpg

さあ、これからメインディッシュですよ。まずは私のメイン、「和牛肩肉の赤ワイン煮込み」です。


P1040155.jpg

裂けるように切れる肩肉は、ワインがよく染みて、めちゃんこ美味~い!これ、かなり上質なお肉ですわ!

P1040158.jpg

ご飯も好みの炊き具合です。お肉には白ご飯が合いますなあ♪♪


P1040159.jpg

こちらは、嫁さんのメイン、「ハンバーグ」ですね!


P1040161.jpg

えっ!半分くれるの~!AZS!!
わお~~めっちゃ美味~い!これ、食べた印象では、牛肉100%のハンバーグちゃいますかねえ。


P1040169.jpg

これは夜のメニューです。夜の焼肉も一度来ないといけませんね!


P1040170.jpg

ドリンク類も安いでしょ!ランチにドリンクはセットされませんが、コーヒーをいただきましょう。


P1040174.jpg

「ホットコーヒー」 (150円)です。


P1040176.jpg

いやあ、大満足なランチとなり、嫁さんも感激してくれました。ポイントゲットですわ(笑)


P1040177.jpg

帰りの会計時に「実はお店、移転するんですよ。」と聞きましたが、移転先は、現お店のすぐ裏側とのこと。
徒歩1分もかからない建築中の現場も見てきました。






焼肉屋さんの作る洋食、やっぱりお肉が上質で大満足でした。

それにコスパも抜群で、再訪確実です。

リピーターが多いというのも頷けますね!







P1040153.jpg



ごちそうさまでした!



P1040131.jpg



焼肉処 黒麒麟





さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040066.jpg

真心のこもったうどん屋さんですよ。さあ、推理してみてください!





2015/04/03 19:00 洋食 TB(0) CM(8)
P1040044.jpg

3月は仕事で多忙な月です。この日も遅くなるのが分かっていたので、「外食して帰るね。」と嫁さんに言って家を出たものの、ここまで遅くなるとは計算外。


P1040025.jpg

時間はご覧のとおり、すでに23時近いじゃあ~りませんか♪
この時間になると、さすがにうどん屋さんは厳しい。。。でも、思いつきましたよ、深夜まで営業しているお店を!


P1040026.jpg

堺市宿院にある「麺工房 ゆでっち」さんです。
大将は「新麺会」で顔を見かけますが、訪問となると、2年以上前に来て以来になります。


P1040029.jpg

時間が時間なので、お店に入ったときには私だけでした。
もちろん福の神なので、その後お客さんがバンバン=数名(笑)来られましたがねw


P1040035.jpg

気になるメニューの一部分をご紹介しましょう!こちらは、こだわりうどん
赤いうどんシリーズですか。テレビの赤いシリーズは山口百恵さんでしたね(古っ!)
さあ、この話題に突っ込める人、お願いします(笑)


P1040036.jpg

前回、汗が滝のように流れたカレーうどんの数々!


P1040038.jpg

寒い夜にほっこりしたいなら、こちらの温かいうどんがベストかな。


P1040040.jpg

前回はカレーうどんなので、今回は冷たい麺ということなら、こちらのぶっかけうどんか!


P1040043.jpg

3月初旬のまだ寒い夜だったこともあり、「ゆでっち流 赤いとじうどん」 (1,080円)にしてみました!
野球好きなもので、ついつい、「変化球」を投げたくなるんですよね~(笑)


P1040046.jpg

どうですか、このビジュアルは!韓国風チゲうどんといったところでしょうか。


P1040047.jpg

うどんは細めながら、温なのにしっかりコシがあって、食感抜群ですわ~
これで冷なら、さらに美味しいだろうなあと思いました。


P1040049.jpg

この取り合わせなら、お肉は当然ながら豚肉ちゃんですね!


P1040051.jpg

途中で別皿のキムチをうどんに投入します。


P1040052.jpg

お~味が深まって、アンニョン ハセヨ~(知ってる韓国語を言ってみた、意味不明)


P1040057.jpg

ただ、見た目ほど辛くはありません。ピリ辛レベルでしょうか。
もちろん私、汗びちょですが、何か。


P1040059.jpg

コクがあって、超美味しかったです。もちろん、完食&全汁でございます。






この夜は23時20分の入店でしたが、深夜1時までの営業なので、余裕のよっちゃん!

でも、あまり頑張り過ぎない程度で、頑張ってほしいですね(笑)

また、深夜にお会いしましょう!







P1040031.jpg



ごちそうさまでした!



P1040028.jpg



麺工房 ゆでっち





さてさて、次回はというと、箸休めで「まちの洋食屋さんに行ってきました」シリーズです。

お楽しみに!




2015/04/01 19:00 堺市 TB(0) CM(10)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-