fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2015年05月
 
2015/04 2015/05 2015/06
P1050202.jpg

またもや雨の麺活となりました。
ウイークデーのお昼、比較的しっかりした雨の中を、車でなんば方面に向かいます。



◇JUN大谷製麺処(なんば)
P1050203.jpg

車をいつものコインパーキングに入れ、「JUN大谷製麺処」さんにやってきました。
さすがに雨の影響もあってか、いつもの行列がなさそうですね。



※カウンター席
P1050216.jpg

しかし、店内は結構な数のお客さんで賑わっていました。さすがは都会の人気店ですね~
ひとり客の自分は、当然いつものカウンターに着席です。



※お昼のセットメニュー
P1050212.jpg
P1050209.jpg

人気のランチメニューは、もちろん「からあげ」のセットですが、いまだ克服できず(オー汗)
壁メニューにある白系もいいんですが、ここはお子ちゃま大好きなコロッケに決定ねw



※俺の肉じゃがコロッケ定食(うどんは温、800円)
P1050217.jpg

ホクホクのコロッケ定食が出来あがってきました。
ここのお店の出汁系うどんが大好きなので、うどんは温をチョイスしましたよ。



※うどん(温)
P1050221.jpg
P1050229.jpg

うどんを茹でるサイクルがあって、しばらく待ったものの、見事に茹でたてに当たりました。
捻じれのある本場・香川チックなうどんにマジ感動―
温のうどんは、この「もっちり感」がたまらんね~



※肉じゃがコロッケ
P1050228.jpg

肉じゃがコロッケは、探偵の大好物
やっぱりコロッケは、クリームよりもじゃがいもよね~
って、クリームあきませんねん・・(~_~;)



※コロッケうどん
P1050234.jpg

1個は普通に食べ、残り1個はうどんにオンして、コロッケうどんに!
お店のお母さんもこの食べ方を推奨されてましたが、初めからその予定で注文しましたよ(笑)
コロッケに出汁がしゅんで、関西人ならではの歓びがここにありましたw



※お出汁
P1050236.jpg

基本、うどんは温しか食べない大将が作るうどん出汁は、やっぱり激うま
この日の前日、香川のうどん巡りから帰ったばかりの大谷大将
香川の土産話も少し聞きましたが、探偵の持つカメラがミラーレスに変わっていることを鋭く指摘されました。
さすがは、元ヨドバシカメラ出身だけありますね~



P1050205.jpg

ごちそうさまでした!








「JUN大谷製麺処」
大阪市浪速区元町1-3-18
☎06-6649-3525
open:11:30-16:00(麺切れ次第終了)
close:日曜日・第2月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050253.jpg

店内の一部を撮影しました。さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2015/05/31 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(8)
土曜日のお昼過ぎ、本来なら自転車で麺活しようと思ってたのに、あいにく雨が降り出しました。
濡れてまで自転車を選ぶ根性は、探偵ながら、持ち合わせていませんw
なので、いつものように車でGO!


※国道1号線
P1050129.jpg

国道1号線を守口から関目方面に向かいます。
あっ、ちゃんと赤信号で止まった時に撮影しています、念のため―



◇うどん 蔵十(旭区)
P1050131.jpg

雨の中、無事「うどん 蔵十」さんに到着しました。
と思ったら、13時過ぎても満席で外待ちでした。
雨でもすごいですね~



P1050138-2.jpg

入口で、ちゃんと名前を書きましたよ、「タンテイ」と(笑)
もちろん、大将は分かっていながら名前を呼んでくれましたよ。
それを聞いた人は、「たんてい?丹定?変わった苗字やなあ・・」ぐらいに思ったのでは?(笑)



※テーブル席
P1050141.jpg

カウンターも満席なので、2人掛けのテーブル席にご案内
地元のお客さんを中心に、よう繁盛されてますわ~



※特別メニュー
P1050137.jpg

お目当ては、こちらの冷かけです。
蔵十さんでは、夏に先行して月に2回(土曜日)、いろんな冷かけを特別に提供されていました。
それが丁度この日だったというか、まあ狙ってたんですけどねw
あっ、現在は終了していますので、ご注意を。



◇冷かけ&天ぷら3種盛付(エビ天、チクワ、ゲソ天)880円
P1050147.jpg

単品では寂しいので、ここは天ぷら3種盛付を選択しました。
エビと鶏の2択なので、海老ラーである以上、当然海老を選択ね!



※うどん
P1050148.jpg
P1050160.jpg

しっかりコシのあるうどんは、伸びも良く、それ以上にグミ感が半端なかったです。
昨年のひやかけ王座決定戦を思い出しました。



※冷かけの出汁
P1050155.jpg

冷かけのお出汁は、優し目の感じで、クリアな印象。
うん、やっぱり期待どおりで、激ウマやん!



※天ぷら(エビ天、チクワ天、ゲソ天など)
P1050150.jpg
P1050158.jpg
P1050157.jpg

こちらの天ぷらは、いつも丁寧に揚げてはるんですよ。
奥様の作やと思うんですけど、さすがですね!
めっちゃくちゃ美味い!



P1050162.jpg

あぁ、うまかった~
冷かけと天ぷらの組み合わせは最強ですなあ。



P1050134.jpg

帰りにこちらの奥様の愛想のいい可愛らしい笑顔で送られると、めっちゃ癒される~
もう大将の顔、忘れました―(笑)
ごちそうさまでした!








「うどん 蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
☎06-6957-9010
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:木曜日
http://www.kurajuu.com/



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050211.jpg

うっすら見える背景から、さあ、推理してみてください!








2015/05/29 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(10)
土曜日の夜、夫婦ふたりで久しぶりに焼肉でも行こうかと話がまとまりました。
外食で、「うどん」か「洋食」以外を選択するのは、珍しいでしょw
とりあえず、お酒も少し飲みたいので、ご近所で済ませましょう。


◇焼肉 松田(門真)
P1050163.jpg

京阪門真市駅、大阪モノレール門真市駅のすぐ近くにあります。
食べ放題ではありませんが、お値段も比較的お安くて、ひとり焼肉も出来るお店です。



P1050172.jpg

お店はそれほど大きくはありません。
先客が2組、私たちは奥のテーブル席に案内されました。



※店内カウンター
P1050174.jpg

ねっ!ひとりで焼肉して食べれるでしょ。
現に、この後おひとり様でご案内されていました。



※テーブル席
P1050173.jpg

一週間お疲れさまの乾杯!!
私はビール、嫁さんは麦焼酎のお湯割りね。


※メニュー
P1050176.jpg
P1050177.jpg
P1050178.jpg

黒毛国産和牛だけを使うお店ですが、どちらかといえば庶民的な価格かと。
まあ、めったに焼肉屋さんに行かない人なので、世間のトレンドなど分かっていませんが(汗)



※白菜キムチ(280円)
P1050175.jpg

これ、なかなか美味かった~!



※フレッシュサラダ小(480円)
P1050180.jpg

女子が必ずオーダーするサラダw
野菜を摂取することは身体にとって大事ですからね!


※カルビ(780円)とハラミ(850円)
P1050181.jpg
P1050182.jpg
P1050189.jpg

私、焼肉では「ハラミ」がなぜか断トツで一番好きです。
けど、「ハラミ」がホルモンの一種というのが今でも信じられないんですけどね。



※赤身炙り焼き(880円)
P1050183.jpg
P1050186.jpg

こちらはレアに炙って、すき焼き風の出汁につけていただきます。
レアで食べるということは、いい肉なんでしょうね。うん、これ美味い!!



P1050190.jpg

たまらず、おかわり!



※ソーセージ(320円)
P1050196.jpg

お子ちゃまには、ソーセージが必須ですの図(笑)



※クッパ(680円)
P1050197.jpg

もう昔のようには食べれません。食が細くなりましたよw
というわけで、クッパでしめて帰りましょう。



P1050164.jpg
P1050165.jpg

ごちそうさまでした!








「焼肉 松田」
門真市新橋町14-14
☎06-6916-8929
open:11:30-14:00(L.O13:30)、17:00-24:00(L.O23:30)
close:月曜日(祝日の場合は翌日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050145.jpg

店内の風景です。さあ、推理してみてください!




2015/05/27 19:00 門真市 TB(0) CM(11)
P1050103.jpg

5月7日、うどん界では「コナモンの日」
イイコナ価格の570円、または1,157円で、オリジナルの限定メニューが食べれました。
また、GWの代休で5月7日を休業したお店などは、翌日8日に実施されたようです。


◇極楽うどん Ah-麺(生野区)
P1050095.jpg

5月8日、仕事を早く終えた探偵は、夕方6時過ぎに一人お店の前に立っていました。
桃谷にある、「極楽うどん Ah-麺」さんです。
こちらのお店も、7日は臨時休業されたので、コナモンの日の提供は8日になりました。



※カウンター席
P1050097.jpg

まだ早い時間だったこともあり、カウンターは独占状態
例によって、指定席ともいえる奥の端に着席しました。
もちろん、その後は続々とお客さんが来られましたよ。



※壁の限定メニュー
P1050096.jpg

SNSで知ったコナモンの日特別メニュー、「特大カツカレーうどん」を食べたかったのよね~
定評のカレーうどんに、お得意のトンカツとの組み合わせときたら、もう食べずにおれんでしょうw
通し営業だし、売り切れたら大変と、車をマッハGoGoGo!のように、法定速度で飛ばしてきました(笑)
あれ?マッハGoGoGo、知らん?(汗)



◇特大トンカツカレーうどん(1,157円)
P1050104.jpg

いかがですか。
巨大なトンカツが丼鉢からはみ出している様は、もう豪快そのもの!



P1050105.jpg

もう見るからに生唾ゴックンものですわ~
早くかぶりつきたい衝動を抑えて、まずは写真を優先せねばならないブロガーの悲しさよ(オー涙)



P1050108.jpg

イタリアで長期間じっくりと育てられた「ドルチェ ポルコ」という豚だそうです。
めちゃめちゃ柔らかいというわではありませんが、さくさくで素材の良さが感じれるお肉でした。



※極太の剛麺
P1050111.jpg

捻じれのある極太の剛麺は、カレーによく馴染んで美味い!
この組み合わせは、やっぱり最強やね―



※青ネギ
P1050116.jpg

探偵が思うに、カレーうどんにとって大事なのが、この青ネギ
途中でシャキシャキ感を味わうことで、カレーの美味さがさらに引き立つのよね!
だから、青ネギは基本カレーに混ぜないで、箸休め的にいただくことにしています。



※カレー出汁
P1050122.jpg

スパイシーさも感じられるカレー出汁は、安定した美味さです。
カツの旨みも溶け出し、さらにパワーアップですね!
どデカいトンカツを食べるのに必死で、ご飯をちゃっポーンする余裕はありませんでした(汗)



P1050094.jpg

コナモンの日のおかげで、お得なメニューが食べれて大満足
スーパー腹パンになりました。
ごちそうさまでした!








「極楽うどん Ah-麺」
大阪市生野区生野西2-1-29 宇野ビル1F
☎06-6712-3111
open:11:30-22:00(麺切れ次第終了)
close:月曜(祝日の場合は翌日)



さてさて、次回は、「箸休め~近所で焼肉を食べてきました」です。

洋食シリーズとは言い難く、ホントに箸休めのネタでございます。





2015/05/25 19:00 大阪市生野区 TB(0) CM(10)
GWの最終日となった5月6日のお昼、嫁さんと守口の「麺匠やしま」さんに行ってきました。
ご存知、関西うどん界に多くの店主を輩出している「やしま」グループ3本家のひとつです。


◇麺匠やしま(守口市)
P1050061.jpg

お店の裏にある専用駐車場にはたくさんの車。何とか停めれましたが、店内の状況はいかが・・・



P1050068.jpg

辛うじてテーブル席がひとつ空きがあり、待たずに座れました。
廻りはほぼ家族連れのお客さん達で、まさに老若男女が集うお店といった印象です。



※メニュー(ミニミニよくばり定食)
P1050067.jpg

ミニ丼がセットになった、このメニューにかなり惹かれましたが、うどんまでミニはちょっとね―



※メニュー(ぶっかけ)
P1050066.jpg

やっぱり丼に浮気せず、まっしぐらにうどんを食べることにしましょうw



P1050070.jpg

お客さんで満席なので、店内風景は撮りづらかったですが、落ち着いた感じのお店でしょ。
リニューアルされて、ホント綺麗になりましたね。



◇えび天ぶっかけ+大盛り(830円+100円)
P1050071.jpg

とり天や鴨が売りのお店ですが、海老天にしてみました。
とりも好きなんですけど、今日はとりの気分じゃなかったので・・(苦笑)



P1050072.jpg

大きな海老天、探偵の大好きな茄子天、それにかぼちゃと海苔の天ぷら
しゃきしゃきネギと大根おろし、ゴマまでかかっています。



P1050079.jpg

大盛りのうどん、確実にダブル分ある量の多さは健在でした。
さあ、ぶっかけ出汁をかけましょう。
濃いような色合いに見えますが、決して濃くもなく、ええ味わいですわ~



P1050082.jpg

うどんは、トレンドの太さ(細さ)で、伸び、コシ、グミ感どれをとっても秀逸!
のど越しもよくて、素晴らしい出来ですねぇ
めっちゃくちゃ美味いですやんかいさ~!!



P1050080.jpg

この茄子天、ビジュアルもたまらんし、食べてもたまらん美味し!
なぜこれが日本の主食にならなかったのでしょうか(笑)



◇とり天ぶっかけ(780円)
P1050073.jpg

最後に、相方が召し上がった「とり天ぶっかけ」です。
めったに冷たいうどんを食べない辛口評論家の嫁さんが、このうどんを絶賛していました。
というか、いまだに口にしますから、相当美味しかったのでしょう!
周辺のお客さんたちからも、「うわ~、美味しい!」の声があちこちから聞こえました。



P1050087.jpg

これまで素性を明かさずにここへ通っておりましたが、どうやら大将には何故かバレていたようです。
探偵たるもの、これではいかん(笑)
ごちそうさまでした!



P1050063.jpg

6月1日から始まる「大阪好っきゃ麺2015夏」では、「やしま守口本店」が参加されています。
本日ご紹介した「麺匠やしま」さんは、オアシス店3店舗のひとつとして参加されますので、どうぞよろしく!








「麺匠やしま」
守口市八雲東町1-7-2
☎06-6901-9484
open:11:00~22:00 (L.O21:30)
close:月曜日(祝日の場合は翌日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050093.jpg

お店の前の風景、これ見て分からない人いる?(笑)
さあ、推理してみてください!




2015/05/23 19:00 守口市 TB(0) CM(7)
DSC08957.jpg

駒川の「讃岐麺屋 あうん」さんに行ってきました。
今夜も仕事帰りに車で、単独での訪問です。



※カウンター席
P1040958.jpg

お店に入って、左折(笑)した、このカウンター席がいつもの指定席。
ここが空いてると嬉しいですね~
厨房と店内を見渡せ、何か落ち着いて食べれる、探偵のお気に入りの席ですねん。



P1040957.jpg

メニューは本になっていますが、こうしてお奨めが壁に貼られていると有難し。
しかし、「野菜かき揚げうどん」をお願いしたら、売り切れで振られちゃいました(汗)



P1040956.jpg

本当はこちらを食べようと思って来たんですが、かき揚げに浮気したら見事にアウト!
やっぱり人間、筋を通さなあきませんなあ。
じゃあ、これのキムチトッピングでお願いします。
といった瞬間にカメラの電池が終~了~
電池の代替も忘れてきたので、以下はコンデジ君にピッチャー交替w



◇数量限定・肉味噌あえ麺のキムチトッピング(880円+100円)
DSC08955.jpg

私が福の神であることはご承知かと思いますが、この後満席状態に―
相変わらず持ってるわ~自分w
そうこうしているうちに、注文品が運ばれてきました。



※アップの図
DSC08956.jpg

シャキシャキ玉ねぎのみじん切りにカイワレ大根、たくさんのニラに海苔、そこに肉味噌と生玉子がオン!
トッピングしたキムチが色添えをよくさせています。



DSC08958.jpg

もちのろんで(笑)、うどんは冷をお願いしました。
もう見るからに美味そうです。
見るだけで勘定を済まして帰る人はいませんが・・・このフレーズ、先日も使いましたね、もうええかw



DSC08960.jpg

少し出汁つゆをぶっかけて、あえていきましょう!
出汁つゆは優しい色合いですね。



※麺リフト
DSC08965.jpg

混ぜ混ぜして、肉味噌を絡めたら、バリ美味~い!!
うどんはしっかり〆られて、伸びもコシも申し分ない状態でした。
全体的にしっかり味ですが、キムチとの相性がよく、100円なら必須でしょうね。
最後にご飯もロックオンしたかったんですが、食べ過ぎはよくないので、ここは我慢―
これ、レギュラーメニューにしてほしいなあ~



◇讃岐麺屋 あうん
P1040952.jpg

近くの野菜ソムリエのお店にやや興味をお示しの大将
研究熱心さがよく分かります。
今夜もごちそうさまでした!








「讃岐麺屋 あうん」
大阪市東住吉区駒川5-15-3
☎06-6607-0111
open:11:30-14:30、18:00-21:30
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050070-2.jpg

GWにおじゃましてきました!
↑何故、ひらがなで書いたかというと、そこに答(店名)が散りばめられているからw
超簡単、さあ、推理してみてください!




2015/05/21 19:00 大阪市東住吉区 TB(0) CM(10)
大阪市内に住む長女が久しぶりに帰ってきました。
一緒に食事にでかけたのは、長女のリクエストで、東大阪市徳庵の「とんかつ ひろ喜」さんです。
リクエストした長女だけが初訪問です。


◇とんかつ ひろ喜
P1050040.jpg

こちらのお店には、昔、かなり凝って通い詰めた思い出があります。
しかし、しばらくお店を休業されていたことから、長らく足が遠のいておりました。
久しぶりの訪問ですが、相変わらずの人気で、13時20分で外待ち8人目でした。



P1050046.jpg

車は店舗に隣接した専用駐車場にとめました。
30分ほど待って、運よくカウンター席が空いて、家族3人横並びで着席です。



※メニュー
P1050043.jpg
P1050044.jpg

こちらは、基本トンカツのお店ですが、トンカツ以外の洋食もできます。
トンカツといえば八尾の「マンジェ」さんが有名ですが、コスパで言うと、こちらが上かも知れませんよ。



※黒板メニュー
P1050042.jpg

この黒板メニューが比較的お安くてお奨めですね。



◇一口ヒレ+エビフライ定食(980円)
P1050051.jpg

私は迷うことなく、黒板メニューから、こちらを選択しました。
柔らかいヒレカツと有頭海老のジャンボな海老フライの組み合わせです。
こちらは、お箸で食べる洋食屋さんです。
なぜなら、ナイフなど必要ないぐらいに肉が柔らかいんですよ。



P1050052.jpg
P1050056.jpg

このヒレカツ、相変わらずめちゃくちゃ柔らかくて、ホントに感動する美味さです!
デミソースもいい味なのよ。



P1050053.jpg
P1050058.jpg

そそり立つ有頭海老フライに、海老ラーとしては大感激!
また、海老の身もプリプリで食べごたえありまっせ~



P1050060.jpg

お箸で食べるからか、定食にはスープではなく、味噌汁がついてきます。
でも、この味噌汁がまた美味いんですわ~



◇ハーフミックス定食(ヒレ、海老フライ、クリームコロッケ 1,100円)
P1050049.jpg

こちら、嫁が頼んだ豪華なメニューです。
ボリューミーで食べきれずに、ヘルプでヒレカツをいただきましたよw



◇ハーフヒレ&クリームコロッケ定食(850円)
P1050050.jpg

長女が食べたメニューです。
このクリームコロッケが評判ですが、長女もその美味さに絶句してました。
今まで食べたクリームコロッケで間違いなく№1だそうですよ。



※営業時間
P1050041.jpg

営業時間はごらんのとおりです。
昔から営業時間が変則になったり、臨時休業したりするお店でしたが、今は大丈夫かな。
このお店、行列は覚悟しないといけませんが、食べるとその美味さに唸ること間違いなし!




P1050047.jpg

まさに、トンカツワールド(笑)
ごちそうさまでした!








「とんかつ ひろ喜」
東大阪市稲田本町3-20-11
☎06-4309-0106
open:11:30〜14;00、17:00~21:00(L.O)
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC08954.jpg

さあ、推理してみてください!




2015/05/19 19:00 洋食 TB(0) CM(8)
麺活をしてると、たま~に臨時休業に当たること、ありますよね。
ちょっとショックですが、そんなときは「自分って持ってるわ~」とポジティブに考えましょうw


◇うどん 千代(東大阪市鴻池)
P1040871.jpg

土曜日のお昼に、鴻池にある「手打ちうどん 千代」さんにやってきました。
実はこの3日ほど前の夜にも来ましたが、見事に「臨時休業」にヒット
というわけで、早速リベンジしにきました。



P1040872.jpg

週末なので、前回いただいて感動した「鉄火丼」が食べれる日ですよ。
でも、同じものを連続で食べるのはネタの構成上、いかがかと(笑)



※店内(カウンター席)
P1040876.jpg
P1040880.jpg

こちらは、ご覧のようにお酒も呑めるお店です。
この黒板メニューのほか、宴会とかでは、新鮮で美味しい鶏が食べれるそうですよ。
若大将のお父さんが営む「やきとり 千代」さんがすぐ近くなので、嬉しいですね~鶏好きな人は(笑)



※メニュー
P1040875.jpg

うどんのメニューは、この1枚に凝縮されています。
これ、写真を撮るブロガーとしてはマジ有難い(笑)



※カレーうどん(和牛使用、700円)
P1040881.jpg

こちらのカレーうどんは、ご存知、食らうンジャ-さんがお奨めされてましたので、楽しみ♡♡♡



P1040883.jpg

うお~オーソドックスですが、見るからに美味そう!
私、カレー好きの「カレーラー」としては、テンションあがりますわ~



※和牛ちゃんとお揚げさん
P1040884.jpg
P1040885.jpg

和牛がたっぷり、それにカレーとの相性がバッチリなお揚げさん
いや~美味いね!!



※うどん
P1040886.jpg

前回、こちらの冷たいうどんの美味さに驚きましたが、温でも伸びがあってこれは美味し!!
やや細いうどんがカレーによく馴染んでます。



※カレー出汁
P1040889.jpg

和風出汁がよく効いたカレー出汁は、スパイシーでもあり、めちゃ好み!
うん、オーソドックスなカレーうどんの代表とでも表現したくなりますね。
これで、このお値段(700円)はうれしい限りです。
暑くなっても食べに来まっせ~



P1040891.jpg

最後に、5月8日から営業時間が夜23時までに変更されました。
探偵の帰宅経路に近い地理的条件からして、これは超うれしい情報です。
宴会も遅くまで出来るので、お酒好きの皆さんにも朗報ですね。



P1040874.jpg

ごちそうさまでした!








「手打ちうどん 千代」
東大阪市鴻池町2-2-2
☎090-5659-5836
open:11:30-14:30、17:00-23:00
close:木曜日(祝日の場合は営業)



さてさて、次回は、「箸休め~まちの洋食屋さんに行ってきました」シリーズです。

P1050055.jpg

このマスタード(辛子)に特徴がある、トンカツが美味しいお店です。
したい人は、勝手に推理してみてください(笑)





2015/05/17 19:00 東大阪市 TB(0) CM(8)
探偵が暮らす京阪沿線では、京都が比較的近いというイメージ
でも、探偵が働く近鉄沿線になると、奈良が近いイメージなんよね
いずれも乗り換えなしの電車1本でいけるからなんでしょうね。
というわけで、今回は仕事帰りに車でちょちょいと走って、奈良へ―


◇釜揚げうどん 鈴庵(奈良・五位堂)
P1050006.jpg

ご存知、「釜揚げうどん 鈴庵」さんです。
福の神ですが、この日はGWの狭間に当たり、比較的空いてました。


※おすすめメニュー
P1050001.jpg

店員さんがいつもこのおすすめメニューを持ってきてくれます。
でも、この日は食べるものを決めてきましたのでね。



※5月のスペシャルメニュー
P1050002.jpg

これこれ、これですよ、奥さんw
でもね、仕上げの麦飯にのっかる赤い物体はもしやして・・・天敵の「梅」では!
大将が、「仕上げに梅の酸味でさっぱり食べてほしいんですよ。どうします?」と迫ってきますやん(オー汗)
けれど、初日に当たる今日、これを食べるためにやってきましたので、今さら後に引けません。



◇自家製チャーシューの冷やしまぜUDON☀(仕上げ麦飯付き) 950円
P1050012.jpg

いつのまにか、完成です。
大将、結構お喋りしてるようでもそこはプロ、口だけやなく、ちゃんと手も動かしてはったんですね(笑)



※うどん
P1050018.jpg

伸びもコシも抜群の冷たいうどんは、いつもながらの激うま~
いつ来ても安定した美味さですね!



※タケノコとチャーシュー
P1050021.jpg
P1050022.jpg

シャキシャキの食感のタケノコと中華屋さんもビックリのうまうまチャーシュー
この2つが出会うと最強のコンビになりますね!
ただし、タケノコの入荷が困難で、メンマに変更されたとの情報が・・。



※仕上げの麦飯
P1050024.jpg

おや、本来なら「梅」がのるところ、「青唐」がオンされてますやん。
大将、配慮いただき、ありがとうございまする~



P1050028_20150514192440d10.jpg

残ったうどんの具に、「梅に変わって、少し「酢」を垂らしてみて」とアドバイスをもらいました。
それに、麦飯を投入してまぜまぜすると、さっぱり感が増して、最高にうまいやんか!!



※追加用イリコのオイル
P1050023.jpg

ここの大将は、いつ来ても「ホンマにうどん屋かいな」と思える腕の持ち主
料理はうまいし、トークも楽しい。
遠くても定期的に足が向くお店です。



P1040995.jpg

ごちそうさまでした!








「釜揚げうどん 鈴庵」
奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
☎0745-55-9116
open:11:00~15:00(LO14:30)、18:00~22:00(LO21:30)
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040876-2.jpg

最近、営業時間を延長されたとか。さあ、推理してみてください!




2015/05/15 19:00 奈良県 TB(0) CM(10)
麺活でうどん屋さんに行くのに車を使う場合は、基本、下道を利用しています。
いわゆる「OFFはのんびり、あせらず、道中も楽しむ。」というコンセプトです。


※第2京阪下のバイパス(国道1号バイパス)
P1040892.jpg

平日のお昼、第2京阪(高速)下のバイパスをゆったり走っていたら、渋滞につかまりました。
ありゃ、このままでは、お昼の営業時間に間に合わないかも―
というわけで仕方なく、この日は、枚方あたりから第2京阪(高速)に乗りました。



◇京うどん 纏(まとい)
P1040901.jpg

伏見の墨染にある、「京うどん 纏(まとい)」さんです。
おかげさまで、お昼営業のラストオーダー(14時)の15分前に到着できました。
ふ~、危ない、危ない。
あっ、お店の前に3台分ほど専用の駐車場があるので、助かります。



※カウンター席
P1040926.jpg

さすがにお昼のピークは過ぎていたので、店内には2組ほどの先客のみ
お店は純和風で、京都の地に合ってて、なかなかいいですね~
もちろん、カウンター席に落ち着きました。



※メニュー
P1040914.jpg

さあ、初めての訪問ですが、何を食べましょうか。



※お店の歴史
P1040924.jpg

こちら、元々は奈良県の富雄で出店され、第2回関西讃岐うどん巡礼の第33番札所だったようです。
その後、大阪市内に移転され、現在は京都・伏見の地でこうして営業されています。
奈良でのランキングを見ても分かるとおり、ベテランの実力店であることに疑う余地はありません。



※豚炙り焼き丼セット(ミニざるうどん付) 980円+100円(ミニざるを並ざるに変更)
P1040927.jpg

かき揚げも魅力的でしたが、天ぷらよりもダイレクトに実力が味わえるこのメニューにしてみました。
けれど、もう見た目だけで、他の店と「違う」ことが伝わってきました。
どうですか、これ!素晴らしいと思いませんか。



※一品(小鉢)
P1040935.jpg

P1040945.jpg

うどんのセットで、冷奴に野菜、佃煮の小鉢類が付くことって、そうそうありませんよね。
うどん屋さんに来たことを忘れてしまいそうになります!
いやあ、細かい仕事をしっかりされてますね~
 


※豚炙り焼き丼
P1040933.jpg

P1040944.jpg

こちらも見た目が綺麗なことといったら、ありゃしない!
ん?どこかで聞いたフレーズ(笑)
炙られた豚は、甘みのある味付けをされ、ご飯がすすむ君ですわ~



※ざるうどん
P1040929.jpg

P1040940.jpg

適度な伸びとコシで、ご覧のようにしなやかさもあって、これは美味い!!
さすがは実力店の腕前ですね~



※つけ出汁
P1040937.jpg

P1040946.jpg

こちらも盛り付けのこだわりが実に素晴らしい!
たかが「つけ出汁」、されど「つけ出汁」
料理には見た目も大事ですね!



※店頭の提灯と看板
P1040909.jpg

昼営業終了前の時間帯でしたので、大将とゆっくりお話ができました。
こちら、あの「大河」さんとも交流があり、大河の岸野大将なんか、徒歩で食べに来られるそうです。
そういえば、伏見でうどん・ラーメンのスタンプラリーも一緒にされてましたね。
また、大将自身のことをお聞きすると、探偵の住まい近くの枚方からこちらに通われているのこと。
結構大変ですね~

この日は、「京うどん」というより、「京料理」を堪能できた感じです。
また絶対に伺いますよ、ごちそうさまでした。








「京うどん 纏(まとい)」
京都市伏見区深草北新町627
☎075-641-8003
open:11:00-14:30(LO14:00)、17:30-20:30(LO20:00)
ただし、土日祝は、11:00-16:00(LO15:30)の営業のみ
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC07811_2015051221281583b.jpg

これ、お店の外壁の模様で、よく見たら年輪のような模様です。
実は前に訪問した際に、店主自ら「これを出題したら絶対に分からない!」と教えてくれました。
そら、分からんわ(笑)
というわけで、ヒントとしては、次も大阪以外のお店の登場です。
さあ、推理してみてください!




2015/05/13 19:00 京都府 TB(0) CM(8)
長居公園の前にあるうどん屋さん、「創作うどん ほしの」さんに初訪問してきました。
珍しく、電車に乗って単身での訪問です。


◇創作うどん ほしの(長居)
P1040820.jpg

こちらの店主も、ご存知「うどんの四國」(北加賀屋)の出身だそうですよ。
「讃岐うどん」とか名乗らず、「創作うどん」というのも面白い。



※店頭のPR看板
P1040821.jpg

店頭のユニークなPR看板が目を引きます。
他のお店では見かけないようなメニューもあるようですね。



※カウンター席
P1040846.jpg

夕方早くの訪問だったので、店内どこでも座れます。
私はあえて、長居公園に面した3席程度の特設カウンターに着席させていただきました。



※メニューのご紹介
P1040830.jpg
P1040831.jpg
P1040829.jpg
P1040832.jpg
P1040833.jpg

メニューの種類が多すぎて、何を食べるか迷います。
「善通寺のざるうどん」・・・なぜに善通寺なのか気になります。
とりあえず、電車なので・・・



※ビール
P1040850.jpg

珍しいでしょ。
まだお日様が明るい時間帯に、ひとり優越感に浸りながらビールを飲めるなんて贅沢ですわ~



※ポテトフライ
P1040852.jpg

アテは、ポテトフライです。
誰なん?お子ちゃまとか言うのは!(笑)



※カウンター席から見た景色
P1040828.jpg

目の前は、道路を挟んで長居公園です。
なかなか面白い風景でしょ。



◇天ぷら盛のカレー(1,186円)
P1040854.jpg

寒の戻りもあって、ここは天ぷらも味わえるメニューを選択
初訪問でもカレーを選ぶカレー好きですわ~



※海老天ちゃん
P1040858.jpg

やっぱり天ぷらの主役を務めるのは海老天ちゃん!



※茄子天ちゃん
P1040857.jpg

影の主役は、探偵が好むこちらかなw
カレーには、持ってこいやもんね!



※麺リフト
P1040859.jpg

うどんは、伸びもコシも平均的
もう少しカレーに馴染んでほしかったかなぁ



※カレー出汁
P1040861.jpg

カレー出汁は、完全に出汁系のカレーになります。
和風の出汁が効いて、これは美味い!



P1040864.jpg

ビールも飲み干し、この光景から想像するものは・・・



※ポテカレーうどん
P1040865.jpg

当然、これでしょ(笑)



※ポテトリフト
P1040868.jpg

うどんのような、実はポテト(笑)



P1040826.jpg

次は、冷たい創作系のうどんを食べてみよう。
通し営業がありがたいお店です。
ごちそうさまでした!








「創作うどん ほしの」
大阪市住吉区長居東3-1-28 エバグリーン長居3号棟105
☎06-6694-7739
open:11:00~22:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040924-2.jpg

奈良じゃないけど、奈良!? さあ、推理してみてください!




2015/05/11 19:00 大阪市住吉区 TB(0) CM(10)
平日の開店間もない時間帯、大東にある人気店、「瀬戸内製麺710」さんにやってきました。
大晦日に年越しそばをいただいて以来の訪問になります。


◇瀬戸内製麺710(住道)
P1040737.jpg

ポールゲットとはいきませんでしたが、余裕の入場でした。
これが土・日なら、こうはいきませんからね。



※カウンター席
P1040702.jpg

こちらのお店ではもう指定席となるカウンター席です。
目の前が製麺スペースで、こちらでいつも大将と談笑できるんですよ。


※ランチメニュー
P1040700.jpg

うまく考案されたランチメニュー
普通なら、ちく玉天ぶっかけか、山かけ生醤油あたりを頼むところ、赤文字に目がいっちゃいましたw
限定」の「特選黒毛和牛肉うどん」、しかもA-4・A-5ランクときたら、多少値が張ってもいっちゃいますやん(笑)



※特選黒毛和牛肉うどん(名古屋コーチン卵かけご飯付、1,380円)
P1040706.jpg

見るからに美味そうですやん。
もちろん、見るだけで「ごちそうさん!」とお勘定して帰る人はいませんがね(笑)



P1040711.jpg

さあ、牛肉を持ち上げ・・・うっ、な、何ですか!この重さは!!


※肉リフト
P1040718.jpg

す、凄すぎる!持ち上げても持ち上げきれない大量の和牛
しかも、最上級の牛肉らしく、胃を何ら圧迫させることなどなく、一気にパクついてしまいました。
う、美味すぎる!!



※うどん
P1040713.jpg

大阪讃岐うどんと言われる麺は、いつもの美味さ!
このうどん、お出汁系にさらにピッタリくるような気もしてきました。



※お出汁
P1040729.jpg

肉の旨みが溶け出した出汁は、最高に美味し!
もう水筒に詰めてお持ち帰りしたいぐらいでしたよw



※名古屋コーチンの卵かけご飯
P1040726.jpg

今回は完全に脇役に回った感が強い卵かけご飯ですが、いやいや軽視しないでね!
こちらも口に運ぶや、たまらずニヤリ(^O^)/
ええ色してるでしょ。決してカメラ効果だけではありません。
肉うどんとのマッチングは、決して間違っていなかったです。



P1040716.jpg

今回の肉うどん、自分史上最高の肉うどんで、これを超える肉うどんとはもう出会えないと思える逸品でした。
この牛肉、大将が何度も出向いて仕入れた最高級の牛肉で、絶対の自信を持っておられます。
「この肉で食べる肉釜玉がまた最高に美味いねん!」って言われると、絶対に次はそれ食べてまうわ~(笑)



P1040693.jpg

外に出ると青空が―
自分の気持ちも満足感で、同じく青空が広がってました。
ごちそうさまでした。







「瀬戸内製麺710」
大東市赤井3-1-28
☎072-874-4425
open:11:00~15:00
close:火曜日(祝日の場合は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040818.jpg

初訪問したお店はこちらからすぐです。さあ、推理してみてください!




2015/05/09 16:00 大東市 TB(0) CM(10)
P1040785.jpg

遡ること4月半ば、鶴見区の「うどん色彩」さんにやってきました。
お店にはこれまで何度も訪問していますが、この夜は初めてカレーうどんを食べようと嫁さんを連れてやってきました。


◇うどん色彩(鶴見区)
P1040762.jpg

例によって車での訪問です。
こちらは、探偵の家からは比較的近いお店のひとつです。
さあ、お店に入りましょう。



※店内
P1040775.jpg

テーブル席のみのお店です。
木の温かみでしょうか、落ち着きがあって好きなんですよね、この雰囲気。



※メニュー
P1040766.jpg
P1040770.jpg
P1040769.jpg

メニューがリニューアルされていたので、ご紹介しますね。



P1040774.jpg

まだまだ温かいお茶が嬉しかったシーズンです。
このGWでは日焼けしちゃいましたので、たった1ヶ月で気候もだいぶ変わるものですね~



◇鯛ちく玉天カレーうどん(920円)
P1040783.jpg

鯛ちく天と半熟玉子天が入ったカレーうどんです。
私、カレーうどんには、ちく天が最も合うと考えていますので、迷わずこれを選択!



※鯛ちくわ天
P1040788.jpg

衣が薄くて、素材がダイレクトに味わえます。
うん、やっぱり美味い!



※麺リフト
P1040787.jpg

トレンドの太さ(細さ)のうどんは、しっかり伸びもあり、明らか進化してますなあ。



※カレー出汁
P1040791.jpg

一番驚いたのが、このカレー出汁。
出汁が効いたカレーで、スパイシーさもあり、めちゃ美味い~!!


※半熟玉子天
P1040797.jpg

後半に半熟玉子天を割って、いただきます。
ええ感じでしょ。



※肉ぶっかけうどん(温)
P1040779.jpg

こちらは、肉好きの嫁さんが選んだ「肉ぶっかけうどん(温)」です。
基本、冷たい系はあまり食べない人ですw
こちらも、美味しかったようで満足しておられましたよ。



P1040765.jpg

帰りに大将といろいろお話ししましたが、カレーうどんの注文が結構増えているとか。
たしかに、スパイシーさもあって、これなら分かりますよ!
ごちそうさまでした。








「うどん色彩」
大阪市鶴見区今津南2-7-39
☎06-6180-9890
open:11:30-14:30、18:00-21:30
close:火曜日


さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040695.jpg

もう何も言いません。さあ、推理してみてください!




2015/05/07 19:00 大阪市鶴見区 TB(0) CM(8)
楽しかったゴールデンウイークも終わろうとしています。
皆さんは、いかがお過ごしでしたか。
私は毎年GWは、地元の少年野球の指導オンリーの毎日です。
今年も連日、開会式に公式戦、練習に費やし、うどんはまったく食べに行けてません。
というわけで、やや熟成ネタを―


◇空堀ど~り商店街
P1040635.jpg

谷町筋を挟んで、「饂飩 きぬ川」さんの商店街とは反対(東)側の空堀ど~り商店街
こちらには、天井にアーケードがありません。
ここをすすむと・・・





P1040636.jpg

さすがは上町台地、高低差が激しいですね!
めちゃくちゃ風情があるでしょ。
ここを下りたところに目的のお店がひっそりと佇んでいました。





◇うろん江口(空堀)
P1040637.jpg

古民家をそのまま利用したお店です。
パッと見は、うどん屋さんどころか、お店にすら見えないような・・(笑)





※店内(全体)
P1040657.jpg

もちろん、お店の中は木目調で、綺麗にリニューアルされています。
何やら、面白いものがたくさん目につきますが。





※店内(陶器類)
P1040658.jpg

いろんな陶器類がたくさん飾られてたり・・・





※店内(置物)
P1040661.jpg

あまり見かけないけど、何となく懐かしい置物が飾られています。





※店内(鉢の中の金魚)
P1040655.jpg

そして、お店の中央辺りに鎮座する鉢を覗くと、中で金魚が泳いでいたりします。
癒されますね~





P1040665.jpg

このお店には、カウンターなどはありません。
ゆったりと時間が流れており、せわしない日常は忘れましょう。
この日は嫁さんと一緒に、テーブル席につきます。





※メニュー(表紙)
P1040654.jpg

メニューが「メニュー」ではなく、「なにしまひょ」となっています(笑)
ええでしょ、これ!





※メニュー(中身)
P1040648.jpg
P1040650.jpg
P1040651.jpg
P1040652.jpg
P1040653.jpg

コース料理もあります、というか、お酒を呑みながら、ゆっくりとコース料理を食べたかったなあ。
隠れ家的にも使えるし、ここはお奨めだと思いますよ。





※ざるうろん大盛り(800円+300円)
P1040673.jpg

艶々でピカピカなざるうろんが運ばれてきました!
時間にして、20分以上は待ったでしょうか。
でも、こちらでは時間を忘れちゃいますね。





※麺リフトしてみた
P1040675.jpg

細めのうろんですが、しっかりコシもあり美味い!
また、この食感は冷たい麺にぴったりですね。
って、「うどん」と「うろん」の違いは何?(?_?)(?_?)(?_?)





※つけ出汁につける
P1040683.jpg

つけ出汁も優しめで、美味かった~
大盛りは、しっかり2玉分ありましたが、余裕でチュルチュル完食しました。





◇あんかけうろん(1,000円)
P1040670.jpg

こちらは嫁さんが選んだうろんです。
見た目どおりの優しい味付けで、GOOD!





P1040668.jpg

ここはスロースタイルで食べるうどん屋さんです。
贅沢なひと時を過ごせるお店でもあります。
次は、是非ともコース料理をゆったりと食べてみたいです!





P1040638.jpg

ごちそうさまでした!










「うろん江口」
大阪市中央区上本町西3-3-25
06-7860-2051
open:12:00~14:30 17:00~21:00
close:火曜日、21日


さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040778.jpg

さあ、推理してみてください!




2015/05/05 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(12)
上本町で簡単な飲み会があり、昨年は最寄の「うばら」さんにGO!
でも今年は夜営業をやめられたので、思いつく最寄のお店はこちら。
というわけで、谷町筋を徒歩で北上して、ようやく到着


◇饂飩 きぬ川(谷町六丁目、空堀)
P1040594.jpg

麺切れを心配しましたが、どうやら大丈夫
厨房で忙しそうな大将の姿を確認w
店内に入ると、小グループの宴会(飲み会)で盛り上がっていました。





※テーブル席
P1040605_20150502185111d95.jpg

カウンターには、ちびりちびりと呑むお客さん
こちらは日本酒にもこだわるお店です。
お邪魔をしてはいけませんので、ひとりですが、テーブル席に着席





※メニュー(一部)
P1040595.jpg

出汁のうどんを食べたかったので、今夜はこれだな!
しかも、期間限定には弱い。
あっ、あの彼とはちゃうよ(笑)





◇きつねがりうどん(850円)とコロッケのおでん(250円)
P1040614.jpg

暫く待って、着丼しました。
もう雰囲気が「和」でしょ。
何か、やっぱりええわ~





P1040615.jpg

「きつね揚げ」と「がり(土生姜)のかき揚げ」のコラボです。





※ガリ(土生姜)のかき揚げ
P1040617.jpg

物理的に圧力をかけて絞った圧搾法の油を100%使用
「赤水(あかみず)」という菜種油だそうですが、天ぷら屋さんの油を凌駕するほど良質とか。
健康志向で、消費者にとっては有難いことですね。
サクッと揚がって、こりゃあ美味い!





※お揚げさん(きつね)
P1040620.jpg

お揚げさんは、甘めに味付けされており、ガリとうまくマッチします。
ここで疑問です。
お揚げは「さん」付けで呼びますよね。「君」とか「ちゃん」付けしないのは何故?
って、どうでもええわ(笑)





※中細のうどん
P1040621.jpg

温のうどんということもあり、伸びは少な目ですが、その分もっちり感がありますね。
呑んだあとに、食べるうどんは出汁系がぴったりきます。





※おでんのコロッケ
P1040623.jpg

こちらもおでん出汁に浸かったポテトのコロッケ
おでん出汁をしっかりと吸って美味さ倍増
「コロッケうどん」が美味しいのと共通してますね、これ。





※かけ出汁
P1040625.jpg

いろんな素材が溶け出した出汁
深みがあって、美味い!!
食べ終わったころには、うっすら汗が・・・
ガリ効果ですかね。
って私、いっつも汗かいてましたわ~w





P1040593.jpg

ごちそうさまでした!








「饂飩 きぬ川」
大阪市中央区谷町7-6-35
☎06-6761-7744
open:11:20~14:00、17:30~20:00
close:火曜日と第1、第3月曜の夜



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1040656.jpg

めちゃくちゃ落ち着いた雰囲気のお店に初訪問。別の日の夜ですが、きぬ川さんの近くです!
さあ、推理してみてください!




2015/05/03 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(6)
うどんの箸休めに、まちの洋食屋さんに行く回数が増えてきました。
そのうち、洋食ブロガーになろうかな(オー嘘)
この夜は、探偵のお膝元の古川橋にある「ぷてぃあう゛ぃにょん」さんへGO!


◇ぷてぃあう゛ぃにょん(門真/古川橋)
P1040557.jpg

読み辛い(言いづらい)店名ですが、洋食の世界では有名店
実は地元なのに、超久しぶりの訪問です。
もちろん、洋食屋さんにひとりは厳しいので、嫁さんと訪問です。




P1040558.jpg

ご夫婦で経営されていますが、こちらの店主がうどん好きとか―
そういえば、うどんブロガーさん達がこちらで宴会された記事を拝見したことがあります。
さあ、一緒に中に入りましょう!




P1040559.jpg

大きなお店ではありませんが、かといって決して小さいお店でもありません。
ご覧のように、洋食屋さんなのでテーブル席がメインになります。
カップルで来るにはいいお店だと思いますし、年齢層がヤング中心(古っ)




P1040566.jpg

小物も基本、木の温もりを感じるような色彩とかが素敵!
こちら、人気店ですがこの日は比較的空いていて助かりました。
もちろん、この後は来客がひっきりなし
私の腕前は、うどんだけではなかったことを証明したような(笑)




※メニュー(一部)
P1040562.jpgP1040563.jpg

名物というくらい、人気ナンバー1は「オムライス」
今夜はそれをいっときましょう。




◇ポークカツレツとオムライス(1,450円)
P1040570.jpg

お皿にてんこ盛り状態、見事にガッツリで来ましたね~
オムライスには鮮やかなケッチャップ、まさにこれぞ王道
それに生野菜とポークカツレツ




※オムライス(断面)
P1040575.jpg

オムライスを割ってみると、中身はご飯でギッシリ
これは、ボリューミーですなあ。




※フワフワ玉子とチキンライス
P1040577.jpg

玉子はフワフワ状態で女子が泣いて喜ぶタイプ
チキンもたっぷりで、頑張りました。
うれし涙にむせびながら・・・w




※ポークカツレツ
P1040581.jpg

ポークカツもええ塩梅に揚がってうれぴー!
洋食屋さんのフライって、どうしてこんなに美味しいの?
しかも、ポークカツに「レツ」を加えるだけで美味さがアップする気になるのはなぜ?




◇あう゛ぃにょん風チキン南蛮(850円)
P1040571.jpg

こちらは、嫁さん注文の品です。
単品で食べても、ボリューム満点で、お味も大満足




P1040584.jpg

今宵もごちそうさま!
洋食屋さんシリーズは、まだまだ続きますよ―










「ぷてぃあう゛ぃにょん」
門真市速見町5-6
☎066-902-0776
open:[火~土]11:00~15:00、17:00~23:00
[日・祝]11:00~15:00、17:00~22:00
close:月曜日(祝日の場合は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・

P1040605.jpg

ボケた背景から見える店内で分かったあなたは、立派なうどん通ねw
さあ、推理してみてください!





2015/05/01 19:00 門真市 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-