fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2015年06月
 
2015/05 2015/06 2015/07
うどん好きメンバーが次にやってきた6軒目は、香川県庁の近くです。
お店から少し離れたコインパーキングに車をとめ、消化がてら少し歩きます。

※香川県庁
P1050515.jpg

朝から6杯目ですが、大阪では絶対に無理なのに、香川では可能なのは何故?
そんなことを考えながら、戦闘態勢を整えます。
もう、完全に「業の世界」ですわ(笑)



◇めんや七福(天神前)
P1050517.jpg

こちら、2年ほど前に出来た比較的新しいお店、「めんや七福」さんです。
「一福」の次に「七福」とは、単に偶然w
他の人のブログや地元の市民が愛するお店ランキングでトップになったのを見てやってきました。



P1050519.jpg

表にあったプレートの写真を撮ってたら、また誰も待ってくれずに入店してますやんw
さあ、遅ればせながら、お店に入りましょう。



※店内のメニュー
P1050526.jpg

午後2時を過ぎ、営業が終わる寸前だったので、天ぷら類はほぼ売り切れ状態でした。
さあ、本日6杯目ですが、何をいただきましょう。
そろそろ勝負に出ましょうかね~



◇牛肉ぶっかけ(370円)
P1050520.jpg

うどん本などを見たら、肉系のうどんが売りのようだったので、こちらを選択
6杯目でお腹はさすがに厳しいものの、変化をつけたら・・・なんだかいけそうな気がする~♪(天津木村風、古っ!)



P1050522.jpg

ぶっかけうどんとの差が100円なので、この牛肉は抜群にお得でしょう(コスパ野郎さん風?)
お肉はやや甘めの味付け、結構量も多くてお得ですよ~



※うどん
P1050524.jpg

やや細めの麺、伸び、コシともにええ感じ。
はい、もちろん頑張って完食しましたよ



P1050527.jpg

ごちそうさまでした!



※菊池寛通り
P1050531.jpg
P1050530.jpg

帰りは菊池寛通りを歩いて、パーキングまで歩きました―
香川に来て、初めてうどん以外に触れ、高尚な気分になりました(笑)

さあ、お昼営業が終われば、もう開いてるお店も限られます。
そろそろ、仕上げにかかりましょうか―







「めんや七福」
高松市天神前6-10
☎087-802-1975
open:10:00-14:30
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050708.jpg

ん!?この人は・・・あの人やん(笑)

さあ、推理してみてください!








スポンサーサイト



2015/06/30 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
P1050662.jpg

今年の3月に新規オープンしたお店に行ってきました。
場所は寝屋川市で、最寄駅は京阪電車の香里園駅になります。
寝屋川といえば、比較的規模が大きな自治体なんですが、うどん屋さんが少ないのが摩訶不思議です。
私が行く、「らんぷ若蔵」さんの他は、ちょっと思い浮かびません。
でも、探せば見つかるもんですね!一応、探偵ですから(笑)



◇釜あげうどん かま福(香里園)
P1050647.jpg

こちら、自宅から比較的近いので、自転車での麺活です。
実はここ、目的とする別のお店に向かっている道中に、たまたま見つけたお店なんですよ。
というわけで、連食覚悟でお店に入ることにします。



※テーブル席
P1050655.jpg

最初、テーブル席に案内されましたが、ひとりだったので、丁重に断ってカウンター席に。
でも、光りが少なく、あまりにも暗くて写真撮影が厳しそうだったので、テーブル席に戻らせてもらいました。
中が結構大箱的な広さだったので、助かりました。



P1050657.jpg

おや、焼酎のキープ瓶がありますね~
後で調べたらこちら、それまで「養老乃瀧」だったようで、外観もほぼそのままの状況(居抜き?)だそうですよ。
店内もちょっとそんな感じがしますね。



※メニュー
P1050653.jpg
P1050654.jpg

メニューです。
「本格讃岐うどん」というだけあって、それなりのメニューが揃っています。
お値段も手頃といえるのではないでしょうか。



◇生醤油うどん(580円)
P1050658.jpg

このあと、本来の目的店に向かうため、生醤油うどんにしてみました。
天かすもセットで出てきましたが、私は使いません。
シンプルにいただきましょう。



P1050659.jpg

お~想像を超えるナイスなビジュアルですやん!!
艶々の麺に、結構な量の大根おろしと青ネギ、それに酢橘(すだち)がオン



P1050664.jpg

ご覧のように、酢橘の種はデフォルトで綺麗に取り除いてあります。
こういうところに、丁寧な仕事ぶりを感じちゃいますね!



※そのままで
P1050665.jpg

北海道産の小麦で作った讃岐うどん
まずはそのままダイレクトにいただきましょう
細めの麺は、伸びもあり、チュルチュル食べれます!



※醤油をかけて
P1050669.jpg
P1050670.jpg

醤油は、もう少し薄口が好みでしたが、うどんの美味さでノープレブレム!
あっという間に胃袋におさまりました。
いやあ、美味かったぁ―



P1050649.jpg

通し営業も、遅めの営業も嬉しいですね。
ごちそうさまでした!








「釜あげうどん かま福」
寝屋川市香里南之町33-16
☎072-800-5029
open:11:30-22:00
close:月曜日



さてさて、次のお店はまたもや香川に戻って、6軒目のお店をご紹介します。
もう少しお付き合いください。




2015/06/28 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(12)
P1050510.jpg

お昼までにうどんを4杯食べた一行は、間髪あけずに次の目的地へ―
お次は混雑が予想されますが、決してハズさない比較的メジャーなお店へ



◇うどん一福(高松市)
P1050499.jpg

時間帯もお昼1時過ぎとあって、予想どおり車が駐車場に入りきれないぐらい混んでますやん!
でも、ここは比較的回転が速いので、ノープレブレム。
さあ、入りましょうか。



※おでんと一品など
P1050500.jpg
P1050502.jpg

お店では、個人情報保護のため、人を撮影するのはNGとなっております。
なので、商品だけに集中して、サクッと撮影しています。
こちらの大将は、相変わらず愛想がええわ~


※薬味コーナー
P1050503.jpg

うどんを注文して、サイドメニューを取り、会計を済ませて薬味コーナーへ
サイドメニューは我慢しましたが、5杯目となると味変を求めて、珍しく薬味を最初から投入しました。



◇ひやかけ(220円)
P1050505.jpg
P1050508.jpg

うん、やっぱり美味いね~
細めのうどんですが、しっかりしたコシを味わえる、ホントにハイレベルの麺です!
この日は、ちょっとコシが強すぎる感もありましたが、でもやっぱりハズしませんね!



※出汁
P1050509.jpg

いりこの出汁は、スッキリごくごく飲めちゃいます。
すんばらしい~!!



※特製醤油
P1050511.jpg

生醤油うどんを選んだ方は、こちらの特製醤油をかけましょう。
薄そうに見えますが、意外としっかりした味ですので、かけ過ぎにはご注意を!

しかしこのお店、相変わらず凄い人やけど、回転の速いこと!
これだけ、お客さんが来ても、それほど待たずに食べれるのが素晴らしいね。
ごちそうさまでした!


さあ、6杯目となる次のお店は、探偵がチョイスしたお店でっせ~
今、胃のレントゲンを撮ったら、うどんだらけやろうけどね(オー汗)
ほな、行くでぇ―








「うどん 一福」
高松市国分寺町新居169-1
☎087-874-5088
open:(月-木)10:00-14:00、(土・日・祝)10:00-15:00
close:金曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次のお店は・・・

P1050696.jpg

初訪問なので、写真から「最寄りの駅」を当ててください!

さあ、ここは何処?

推理してみてください!




2015/06/26 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
探偵が勤務する八尾市のお隣にあるのが、柏原市さん
奈良にあるのは橿原市(かしはらし)、こちらは「かしわらし」と読みます。
ワンポイント地理のお勉強でした。試験に出るよ~w


◇うどん 梵蔵(柏原市国分)
P1050593.jpg

近鉄大阪線の国分駅からすぐの立地に恵まれた場所にあります。
お店自体は全部で10数席で、さほど大きいお店ではありません。



※外の白板メニュー
P1050596.jpg
P1050597.jpg

セットメニューがお得ですね~
まあ、中に入って決めましょか。



※店内
P1050610.jpg
P1050611.jpg

こちら、確か昨年11月に初訪問して以来の2度目の訪問になります。
夜は、こちらのメニューのとおり、居酒屋使いもできそうです。



※うどんのメニュー
P1050606.jpg
P1050605.jpg
P1050607.jpg

車の私は、当然お酒は呑めないので、うどんを選びましょう。
前回は、ざるうどんをいただいて、そのピチピチさに面喰いましたからね。
今回はこちらのミニ天丼セットでいっときましょう。



※付だし(うどんのユッケ)
P1050600.jpg
P1050604.jpg

まず、うどんが出来るまでどうぞと出てきたのが、「うどんのユッケ」なるもの―
いわば、生のうどんと言うところかな



◇おろしぶっかけうどん(600円)
P1050623.jpg
P1050626.jpg

しっかり待って、うどんの登場です。もちろん、待たされることは大歓迎ですよ。
冷たいうどんがすぐ出てくると、食べる前から帰りたくなりますからね(笑)
この日の麺は、やや平打ち気味で伸びが少な目ですが、食べると適度なコシとのど越しのいいうどんです。



◇ミニゲソ天丼(いりこの佃煮、大根の炊いたおかず付き)セット390円
P1050612.jpg
P1050615.jpg

セットで頼んだミニゲソ天丼ですが、出汁取りした「いりこの佃煮」と「大根の炊いたおかず」も出てきました。
こうして小鉢が2品も付いてくると、テンションが上がりますよね~
特に、いりこの佃煮が絶品でした!



P1050613.jpg
P1050617.jpg

そして今回、スーパー気に入ったのがこのゲソ天丼です。
もう、このゲソ天がめちゃめちゃ美味い!(CMの「めちゃめちゃ大事」ふうに・・・笑)
これをこのお店の売りにしても十分やっていけそうな予感がするほど気に入りましたよ!



P1050599.jpg

これからも頑張ってくださいね!
ごちそうさまでした!








「うどん 梵蔵」
柏原市国分西1-1-47 乾ビル1F
☎072-977-7799
open:11:30-14:00、17:00-23:00
close:不定休



さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー(その5)」をお届けします!




2015/06/24 19:00 柏原市 TB(0) CM(8)
うどんに目がないメンバーと次のお店に向かいます。
時間は、ちょうど正午で4軒目になります―


◇あやうた製麺(丸亀)
P1050478.jpg

かき揚げで有名な「もり家」さんのグループの「あやうた製麺」さんです。
他の人のブログでその存在は知っていましたが、ようやく来れました。
ちょうどお昼時になったので、お客さんでかなり賑わってましたね。



※飯野山(通称、讃岐富士)を望む
P1050479.jpg

P1050480.jpg

丸亀だけあって、トレードマークの讃岐富士が望めますね!
お花畑が横にあって、ホンマにええロケーションやね~



※メニュー
P1050483.jpg
P1050482.jpg

さあ、何にしましょ。これまでと違うメニューを食べたいから・・・



◇かま玉うどん(250円)
P1050487.jpg
P1050490.jpg

かま玉を選択しました。
かま玉は時間との勝負!勢いよくかき混ぜないと玉子が絡まなくなりますからね。



◇なす天(70円)
P1050491.jpg

4軒目にして、ついにサイドメニューに手を出しました。
もちろん、探偵が愛してやまない「なす天」ちゃんですよんw
しかし、何から何までホンマに本場は安いね~




P1050493.jpg

もっちもちで、めちゃうま!
こんなロケーションで食べれる讃岐うどん、最高やん!


P1050494.jpg

最近、街で全然見なくなった鯉のぼりをバックに食べるご一行さま
何してまんねん!置いていくで~
っと、この店では早く食べ終えた探偵です。



P1050496.jpg

ありゃ、ここでも玉売りしてるやんか(オー汗)
しっかり覚えておきましょう。



P1050497.jpg
P1050498.jpg

サイドメニューも食べ、そろそろ、お腹も膨れてきたけど。。。
えっ!休憩してたら余計に食べれん?
もう次に向かうの~~







「あやうた製麺」
丸亀市綾歌町岡田西1785
☎0877-86-3993
open:10:00-14:30
close:月曜日(祝日の場合は翌日)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050595.jpg

お店の前の道路シリーズ!あえて隠さずです。

さあ、ググってちょうだい、推理してちょうだいw




2015/06/22 19:00 香川県 TB(0) CM(6)
P1050581.jpg

先日、泣く泣く嫁に出した娘ですが(笑)、挙式前に家族3人でうどん屋さんに行こうという話に―
女性陣2人を連れて行くなら、やっぱりあそこでしょう!



◇うどん工房 悠々(塚口)
P1050549.jpg

阪急塚口駅前の「うどん工房 悠々」さんにやってきました。もちろん、車ですよw
こちら、前回嫁さんを連れて行ったら、とっても気に入って、次回は娘を連れて来たいと言ってたのよね。
嫁に行く前に実現できてよかった、よかった(^O^)/



P1050551-2.jpg

そうそう、このお店で年間を通してダントツ1番人気の限定メニューが始まったばかり。
探偵は、残念ながら梅が得意でないので無理なのよね~(オー汗)



※グレープ酢(食前酢)
P1050558.jpg

カウンターに案内され、店主のお父さんから食前酢として、「グレープ酢」をいただきました。
これがなくても、食欲は旺盛ですけどねw


※メニュー(一部)
P1050561.jpg
P1050560.jpg
P1050565.jpg

私は、冷たいうどんが食べたいので、ここらあたりからチョイスしましょう。
名物のかき揚げも忘れてはいけません!



◇黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ(850円)
P1050572.jpg

壁に貼られたメニューにどうしても目がいくのよね~
というわけで、私は「黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ」にしてみました。



P1050576.jpg

このぶっかけ出汁も素晴らしい色合いと味わいで大満足



※黒毛和牛とまいたけ天のアップ
P1050580.jpg
P1050577.jpg

上質の牛肉とカリッと揚げられたまいたけ天は、たまらん美味~い!!
これは、ともに食欲をそそりますね~



※うどん
P1050583.jpg

伸び、コシ、グミ感、喉越し、全てにおいて素晴らしい麺です。
お隣とは言え、兵庫県まで来た甲斐がありました。



◇野菜かきあげ(300円)
P1050586.jpg

パリッと揚がった野菜たっぷりのかきあげは、名物だけあって、めちゃうま!
食べなければ、頭に被って帰っただろうに(オー意味不明)



◇肉きんぴらぶっかけ(800円)BY嫁さん
P1050570.jpg

肉好きな嫁さんは、やっぱり肉が入った「肉きんぴらぶっかけ」です。
これも相当気に入ったらしく、次回に来た時もこれをオーダーしたいと言ってました。



◇ハモと夏野菜の梅おろしぶっかけ(980円)BY娘
P1050575.jpg

娘はというと、「ハモと夏野菜の梅おろしぶっかけ」ね!分かってるね~
旬なメニューをオーダーしてくれましたよ!
夏野菜の代名詞は茄子天?
ちょっと食べたい。あら、ダメ?シュン。。。



P1050550.jpg

ごちそうさまでした!



※おまけ
P1050590.jpg

帰りのコインパーキングの近くにあった石像?
カタツムリも、もちろん石ですよ。








「うどん工房 悠々」
尼崎市南塚口町2-1-2 塚口さんさんタウン2番館1F
☎06-6427-8110
open:11:00-15:00、17:00-21:00
(日曜日は、11:00-20:00)
close:月曜日



さてさて、次回は、恐るぺき讃岐うどんツアー(その4)をお届けします。






2015/06/20 19:00 兵庫県 TB(0) CM(8)
前回の福井生麺所を出た一行が、「次こそは」と向かった先は善通寺―
メンバーの一人が一押しの「宮川製麺所」さんに到着


◇宮川製麺所(善通寺)
P1050461.jpg

比較的大きな駐車場があって、結構な台数がとまっていました。
人気店なのでしょうが、私にとっては、初訪問のお店です。



※器と奥の茹で釜
P1050464.jpg

P1050466.jpg

まず、お店に入り、うどんの器(大小、特大)を選びます。
そして奥に進んで、うどんを茹でるお母さんに玉数を申告します。



※天ぷら各種
P1050462.jpg

ご覧のように、天ぷらも揃っています。
私はここでも天ぷらは回避しました。我ながら、我慢強いね(^O^)/



※かけ出汁を入れる!
P1050467.jpg

かけ出汁は、大きな釜から、しゃもじを使って自分で入れます。
そして、すべて食べ終わってから、帰りに自己申告で精算するシステムです。
ここらは、完全に「性善説」で、家に鍵をかけない香川に住むうちの親戚たちと県民性が同じや(笑)



◇かけうどん(温)
P1050468.jpg

大釜の出汁の底に、ご覧のようないりこがたくさん入ってたので、1匹すくってしまいました。
ホントに偶然か、ネタに故意ですくったのか―
もちろん、後者です(笑)



※うどん
P1050474.jpg

やや細めで、コシ自体は優しめですが、なかなか美味い麺です!
出汁はというと、逆に優しそうに見えるもやや味が濃いめで、探偵にはピッタリでした。
結構こちら、ポイント高いですね!



※出汁に泳ぐいりこちゃん
P1050477.jpg

最後に、出汁で泳ぐいりこちゃんの絵
いかが!ちょっとリアルでしょw
うまく泳いでいるように調整してたら・・・
おや、また皆おらへんがな―
もう、待ってよ~~








「宮川製麺所」
善通寺市中村町1-1-20
☎0877-62-1229
open:8:00-18:00頃
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050548.jpg

出ました、最寄駅シリーズ!
さあ、推理してみてください!






2015/06/18 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
とある平日のお昼、久しぶりに八尾南の「うどん亭たからや」さんに―
お昼時はさすがに人気店だけあって、外待ちでした。


◇うどん亭たからや(八尾南)
P1050388.jpg

こちらは鉄人の大将のお店として有名です。
なぜ鉄人かというと、以前定休日なしに営業されていたから。
今はご家族も増え、第1、第3日曜日と水曜日の夜営業がお休みとなっています。



P1050403.jpg

私は運よくお店の正面に車をとめることができました。
けど、よく見たら、お店の側面も数台とめれるようになっています。
あれ~昔からそうでしたっけ?(?_?)(?_?)(?_?)
いずれにしても、専用駐車場があるお店は、車族にとって大助かり!



※カウンター席
P1050408.jpg

そうこうしている間に、「お待ちのおひとり様、どうぞ~」と呼ばれました。
はい、カウンターの特等席に着席です。



※メニューの一部
P1050395.jpg
P1050405.jpg

本日のランチがお得なのは重々分かってるんですが、お口が梅を受け付けてくれないんですよ(汗)
というわけで、冷たいうどんからチョイスしましょう。



◇なすまいたけ天ぶっかけうどん(750円)
P1050410.jpg

結局、なすまいたけ天ぶっかけうどんにしました。
前回は確か、なす天ぶっかけだったと思いますので、やや進歩w
あっ、ちくわ天は、昨年の名店ラリー達成の特典として、箸袋を見せてGETしました!



※まいたけ天
P1050412.jpg

綺麗に揚がったまいたけ天
うん、旨し



※なす天
P1050413.jpg

もうタダでさえ大好きなのに、暑くなってくると、また美味さが増すのよね~
大好き。プロポーズしてもいいですかw



※うどん
P1050415.jpg

P1050416.jpg

うどんは、やや細い麺で、しっかり量があります。
冷たいうどんは、ご覧のようにビヨンビヨンとよく伸びます。
こちら、カレーうどんが有名ですが、私は冷たいうどんの方が好みですね。



P1050409.jpg

P1050399.jpg

ごちそうさまでした!








「うどん亭たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30、17:30-20:15
close:第1、第3日曜日と水曜の夜営業



さてさて、次回も香川に戻って、3軒目のあのお店をご紹介しましょう。





2015/06/16 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
前回、「帰来亭」を出た一行は、探偵の玉売りの製麺所リクエストで次を目指します。
別のお店に向かっていたところ、うどん大王様が思いついたこのお店に立ち寄ります。


◇福井生麺所(三豊市/本山)
P1050443.jpg

むむ、大丈夫か、ここ?
ちょっと不安な気持ちがよぎります。



P1050445.jpg
P1050444.jpg

営業されてました。
うどんつゆも、こうして販売されているようです。



※うどん玉(1袋140円)
P1050449.jpg

うどん大王様がまとめて代金を払いに店内へ。
うどんは、1袋に2玉入っています。「7人なので、4袋買います」というと・・・
本来なら1袋140円×4袋で560円のところ、「1玉70円の7人分でいいわ」とまけてくれたそうです。
なので、490円でいいのかと思って500円出すと、「500円にしとくね」って。。。
一瞬で10円値上がりした(笑)
得したようで損した複雑な気分で出てきましたw



※大根おろしBY探偵プレゼンツ
P1050450.jpg

すぐ近くの本山駅前の広場で食べようとやってきました。
前回同様、大根おろしを私が持参してきました。
これを早く食べてしまいたかったので、玉売りの製麺所にいきたかったのよね。
さあ、召し上がれ!



※黒七味BYうどん女王プレゼンツ
P1050456.jpg

こちらの黒七味は、うどん女王からの配慮ですw
いただきますとも!



P1050453.jpg
P1050451.jpg

むむ、ちょっと時間が経ってるのか、袋麺の宿命なのか、うどんがくっついてるし-
袋に入れる寸前を分けてもらえれば、もっとよかったかも。
う~ん、やっぱり道久製麺所の感動が脳裏をかすめる・・・(オー汗)



P1050458.jpg

4袋買ったので、必然的に1人だけ2玉食べることとなり、最若者(ええ歳やのに・・笑)がその犠牲に―
もう袋ごと、食べてまえや~
しゃがんで袋に顔を突っ込む姿を後ろから見たら、昔、薄暗くなった公園の隅で見たような記憶が(笑)



※本山駅のうどん屋さん
P1050446.jpg
P1050448.jpg

駅舎に立派なうどん屋さんが入ってますね~
興味深いなあと話してたら、玉売りうどんを早々と食べ終えたうどん女王ともう1名が、堂々と入っていきました。
めちゃくちゃチャレンジャーですなあ。



P1050459.jpg

「最高に美味かったわ~」と言って出てきたら、めちゃくちゃ悔しいなあと思って待ってたら・・・
「日清どん兵衛の方がコシがある~」と言って出てきました(笑)
まあ、今日はたまたまハズレたんでしょうねw


過去は振り返らず前を向いて(笑)、さあ、次行きまっせ~








「福井生麺所」
三豊市豊中町中町岡本1660-3
☎0875-62-2174
open:不明
close:不明



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050397.jpg

さあ、推理してみてください!




2015/06/14 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
P1050352.jpg

「うどん居酒屋 麦笑」さんに、初めて嫁さんを連れて訪問してきました。
なぜ嫁さんと来たことがなかったのか―
ムギー大将にとって喰われるとか、そういった深い意味は特にないんですけどね(笑)



◇うどん居酒屋 麦笑(森ノ宮)
P1050350.jpg

車をコインパーキングに入れて、お店の前まで来たら、店内の楽しそうな様子が見てとれます。
夜は、ご近所サラリーマンの憩いの場となっていますね。



P1050351.jpg

表の看板がうどん好きを誘(いざな)います。
さあ、お店に入りましょう。



※テーブル席
P1050365.jpg

私は冷たいお茶、嫁さんは温かいお茶で。
ムギー大将が厨房から出てきてくださいました。
「はじめまして、嫁です。」「こちら、店主のゴリー、違った、ムギーさん」(笑)



※メニュー(一部)
P1050356.jpgP1050357.jpg

P1050358.jpg
P1050363.jpg

魅力的なメニューが多くて迷いますね~
でも今夜、探偵は「ひやかけ」狙い一本で来ましたので、迷わずまっすぐですよ。



※店内
P1050369.jpg

「大将、ああ見えて意外と若いよ!」と嫁さん。
そう、孫が出来たのかと思ったら子どもだったので、意外と(笑)若いのよね~



◇ひやかけ単品(600円)
P1050376.jpg

この夜は、ひやかけの単品をお願いしました。
薬味は別出しです。



P1050379.jpg

まずは、そのままいただきました。
麺はご存知の剛麺。太さはいつもよりやや細く思いましたが、これがまた美味いのなんのって!
そして、いりこガッツリのお出汁ですが、雑味はなくすっきりクリア!
やっぱり、ムギーにひやかけを作らせたらお手のもの、腕前は上手いし、味も美味いね~ww



P1050384.jpg

最後の最後に、薬味を少し投入してフィニッシュ!
もちろん、完食&全汁しました。



◇野菜の天ぷら盛合せ(700円)
P1050372.jpg

うどん単品で、ポンポン君が満足するはずもなく、野菜の天ぷら盛合せを発注
茄子にレンコン、椎茸、舞茸、かぼちゃにししとう、イモなど、オールスター集結!
これも美味かった~
あっ!嫁さんは「とり天ぶっかけうどん」を食べてましたが、写真撮り忘れ(オー汗)



P1050353.jpg

ごちそうさまでした!








「うどん居酒屋 麦笑」
大阪市東成区中道1-10-19
☎06-6971-0972
open:11:30-14:30(L.O.14:00)、17:00-22:30(L.O.22:00)
close:日曜日・祝日



さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー」の2軒目をご紹介しま~す!
推理はしないでください(笑)




2015/06/12 19:00 大阪市東成区 TB(0) CM(6)
1月に次いで、今年2回目の聖地香川県へGO!
今回はちょっとメンバーが減って7人(うち女性1人)も、ほぼ同じ顔ぶれ
次世代への「技術の伝承」をそろそろ真剣に心配する真面目なメンバー(笑)


※ハイウェイオアシス(淡路島)
P1050425.jpg

P1050427.jpg

まずは、淡路島のハイウェイオアシスでトイレ休憩を兼ねた作戦会議から始まります。
基本的には、各自が希望する候補のお店を出し合います。
お店の場所、営業時間などをマトリックス化し(笑)、行程を決定します。
東側でめっちゃ行きたいお店があったけど、場所と時間帯が合わず、今回は泣く泣く我慢(涙)



◇帰来亭(きらいてい)三豊市
P1050429.jpg

場所と時間帯を考えると、どうしても西側から攻める形になっちゃいますね~
というわけで、高松道を豊中ICで降りて、選抜されたトップバッター「帰来亭」さんに到着
探偵の両親の実家がこの三豊市(詫間町と仁尾町)にありますが、うどんで来たときはいつもスルーw
親戚一同、集中してこの西讃地方に居住しているので、遭遇せぬように密かに行動しましょう(笑)



P1050441.jpg

モーニングサービスがあるのは知ってましたが、確か10時までやったのに、1時間短縮されてる~
淡路島での作戦会議が想定より長引いて、残念ながらモーニングに間に合わず(汗)
あっ!若干1名、集合時刻に遅れたメンバーがおりましたなあw



※壁メニューと天ぷら
P1050430.jpg
P1050434.jpg

やっぱり、本場は安いね~
天ぷらもたくさんあるけど、1軒目なので、軽くいくのが鉄則ねw



◇ひやかけ小(190円)
P1050431.jpg

モーニングサービスとの差が60円あるものの、200円でお釣りが来る嬉しさ
小銭をたくさん用意してきた甲斐がありますわ~



P1050433.jpg

うどんは、モーニングタイムが終わり、やや時間が経過して絶品とまではいかず。
まあ、それでもずるずると胃の中に吸い込まれます。



※お出汁
P1050435.jpg

出汁の濃さは濃すぎず薄すぎずのいい塩梅



※磯辺揚げの天かす
P1050438.jpg

こちらのお店、完全セルフですが、この天かすが珍しいでしょ。



※ちく天(磯辺揚げ)
P1050432.jpg

同行のパワフル女子は、さっそくちく天を頬張ってました。
さっすが~



P1050428.jpg

ごちそうさまでした!
さあ、次行くで~
あっ!写真撮ってたら誰も待ってくれへんがな(汗)








「帰来亭」
三豊市豊中町岡本字塚302-3
☎0875-62-3135
open:6:00-15:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は、大阪に戻って・・・

P1050366.jpg

ご存知、ひげ画伯さんの絵です。さあ、推理してみてください!





2015/06/10 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
下鴨の「うどんや ぼの」さんを出て、車で次に向かいます。
今回の京都ドライブの2つめの目的地でございます。



※今宮神社(玉の輿神社)
P1050316.jpg
P1050318.jpg

京都市北区にある「今宮神社」、別名「玉の輿(こし)神社」とも言われています。
西陣の八百屋に生まれた「お玉」が、後に5代将軍綱吉の生母となり、最高位の地位までなったことが「玉の輿」ということわざの由来とか。
そのお玉がこの今宮神社をはじめ、西陣の興隆に尽力したとのことです。



※あぶり餅屋さん2軒
P1050310.jpg

今宮神社の由来もいいんですが、ホントの目的はこちら
駐車場に車をとめたら、神社に入るのにこちらを通ることになります。
そこに構える2軒の「あぶり餅屋」さん―



◇一文字和助(一和)
P1050320.jpg

歴史のあるこちらに入りましょう。
よっぱらいねこさんが過去に訪問されてましたね、ここ。
長保2年(西暦1000年)創業というから、すでに1000年以上続くお店です・・(@_@;)
歴史の深さを感じますね~



※あぶり餅
P1050339.jpg
P1050345.jpg

きな粉につけた小ぶりな餅を串に刺し、炭火であぶります。
それに、甘い白味噌のたれをかけて出来上がりです。
常にオーダーされてから、あぶっておられますので、熱々の出来たてが食べれますよ。



※座敷
P1050330.jpg
P1050321_20150607114629be1.jpg

2人ですが、奥の座敷に通されました。
嫁さんは、「ここ、サスペンスによく出てくるねん!」と変にテンションが上がってました(笑)



※メニューとお茶
P1050324.jpg
P1050325.jpg

メニューと書かず、「おこしやす」がええでしょw
1人前500円でございます。
お茶を飲んで、待ちましょう。でもこの柄、懐かしいw



P1050326.jpg

はい、出来てきました。1人前13本でございます。
よっぱらいねこさんが訪問された1年半前は15本だったみたいですね。



P1050333.jpg

香ばしくて、もっちりしてて、甘くて美味い!!
味噌味がキツかったら嫌やなあと思ってたら、全然大丈夫
13本あっても、あっという間に胃袋に-



P1050312.jpg

今宮神社で結婚式をされたカップルも食べておられました。
ええ感じでしょ。



P1050337.jpg

帰りに駐車1時間無料券をいただきましたよ。
ごちそうさまでした!








「あぶり餅 一文字屋和助(一和)」
京都市北区紫野今宮町69
☎075-492-6852
open:10:00~17:00
close:水曜日(1日、15日、祝日の場合は翌日休業)



さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー」から、香川のお店をご紹介します。



2015/06/08 19:00 京都府 TB(0) CM(8)
P1050289.jpg

土曜日の午後、ドライブがてらに嫁さんと京都に出かけてきました。
目的のひとつは、こちらのお店でランチをとることでした。



◇うどんや ぼの(京都・下鴨)
P1050276.jpg

お昼を少し過ぎた時間帯でしたが、何とかテーブル席に座れました。
厨房で忙しそうにされていた大将でしたが、こちらに気づいてくれました。
やっぱり、私は怪しそうな人?(笑)



※レギュラーメニューの一部
P1050282.jpg
P1050283.jpg

これがレギュラーメニューの一部になります。
でも、表にあった黒板メニューが気になったんですよね~



※黒板メニュー
P1050278.jpg

ひやかけ、それも「シリーズ」ですよ、奥さん!
ここは海老ラーとして、最後のメニューに決まりでしょ!!



◇桜えびのかき揚げセット(ひやかけ)980円
P1050288.jpg

うどんには、かき揚げの他に、京きつね、かまぼこ、それに茹で玉子が珍しいでしょ。
ネギと生姜の薬味は、別出しでございます。



※桜えびのかき揚げ
P1050290.jpg

想像していた「がっつりかき揚げ」とは少し違う形状。
さすがは京都。どことなく、お上品どすえ~(笑)



※うどん
P1050301.jpg

やや細めのうどんは、伸びもコシもしっかりあって、のど越しも抜群!
好きなタイプで、思わず告白しそうになりました(笑)



※ひやかけのお出汁
P1050296.jpg

スッキリした味わいのお出汁が、これまた絶品!
もう、唸(うな)るぐらいに美味しかった~



◇京きつねおろしぶっかけ(840円)
P1050291.jpg

こちらは嫁がいただいたぶっかけですが、この京きつねの美味さに感動-
何ですか、これはっ!!
厚みのある揚げが旨みを逃がさずに吸い込み、バリ美味し



P1050279.jpg

お店を出るころには店内満席、外待ち5組と溢れかえっていました。
京都でも福の神パワー発揮しましたよw
しかし、あらためて凄い人気ですね!
篠田大将、ごちそうさまでした!








「うどんや ぼの」
京都市左京区下鴨松ノ木町59
☎075-202-5165
open:11:00~14:30、17:30~21:00
close:木曜日と第1・3水曜日



さてさて、次のお店は、この帰りに寄った京都のお店です。
残念ながら、うどん屋さんではありません。
お値段は500円、座敷でいただきました。
分かるのは、このお店に行ったことのあるあの人ぐらいでは・・・

P1050321.jpg

さあ、推理してみてください!




2015/06/06 19:00 京都府 TB(0) CM(12)
さあ、お久しぶりの箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズ)~
大阪の街を歩くと、オモシロ看板に遭遇するんですよね。
けれど、注意深く見ないと、ついつい見過ごしてしまいます。
探偵としての洞察力がモノを言いますw


◇米屋のうどん屋
DSC05074_20150603205520b84.jpg

トップバッターはこちら。土居の旭通商店街にある「米屋のうどん屋」さんです。
探偵が頼むのも何ですが、どなたか調査願います(笑)



◇裏地屋さん
DSC06902.jpg

テントがボロボロで裏地が見えてる、裏地屋さんのテント(笑)
あの~、信用してもいいんですかね~w



◇居酒屋さん
DSC08112.jpg

ほ~!これで、「こねこ」と読むんですね。子どもの「子(こ)」とねずみの「子(ね)」かな?



◇なでしこ
DSC08113.jpg

ここ、布施のうどん屋さんとは違いまっせ~



◇たこ焼き屋さん
DSC08702.jpg

たこ焼き、デカっ!しかも、指に刺さってるし(笑)



◇こちらも、たこ焼き屋さん
DSC08854.jpg

こちらは、関目の裏付近です。店の名前どおり、平和ですなあw



◇唐揚げ屋さん
DSC08703.jpg

「ばあばの味」って、イメージ的にどう?・・・しかも、ばあばを食べたことないので(笑)



◇中華料理屋さん
DSC08850.jpg

とんちんかん・・・この響き、懐かしい。久しぶりに聞きましたなあw



◇お寿司屋さん
DSC08882.jpg

道頓堀のカニもびっくり!(@_@;) 寿司のネタの他に、割り箸まで如実に再現されてますやん!



◇居酒屋さん
DSC08856.jpg

楽しそうで、ついつい入っちゃいそうですね(笑)



◇夜のお店
DSC08883.jpg

お客様募集してますって、何処の店も募集してますがな~



◇居酒屋さん
DSC08855.jpg

最後はこちら!
い、い、いったい、な、な、何があったんですかっ(笑)





今回は、ここらで終了
また、ネタ集めときますね~



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

P1050281.jpg

まずはノーヒントで・・・さあ、推理してみてください!




2015/06/04 17:00 看板シリーズ TB(0) CM(12)
P1050258.jpg

しばらくご無沙汰していたら、魅力的なメニューを始めたとの情報―
仕事を早めに片づけて、川西まで車を走らせました。



◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西)
P1050245.jpg

大阪に隣接しているとはいえ、そこは兵庫県
お店に灯りが点いているのを見て、ホッとしました。
やってる、やってる―



P1050256.jpg

お店には、いつものように「裏口入学」しました(笑)
例によって、カウンターに着席です。



※特別なメニュー
P1050254.jpg
P1050251.jpg

狙いはもちろん、カツ丼ですが、この日のスペシャル「中落ちサーモンのミニ丼」も捨てがたい・・・
と悩んでたら、背後から、「もちろん、ダブルカツ丼ですよね!」との声が!
そこには、聞き覚えのある大将がニヤリと立っていました(汗)
まあ、店主お奨めの品と違うものを、ここであえて食べるわけにいきませぬ。



◇ダブルカツ丼セット(ミニぶっかけうどん付)1,200円
P1050257.jpg

ドッカーンと登場!す、すごいボリュームやんっ!!



※ダブルカツ丼(ソースカツ&味噌カツ)
P1050259.jpg
free_033_014.gif

奥の全体的に黒いカツが「福井のソースカツ」、手前のカツが「名古屋の味噌カツ」ですね。
ということは、真ん中で分ける青ネギは「岐阜県」産なのか(笑)
うん、そうであってほしいw



※ソースカツと味噌カツ
P1050264.jpg
P1050262.jpg

両方のカツが食べれる幸せを噛みしめます。うん、ハッピー♡♡♡
大将によると、ソースと味噌では、最近は味噌がよく出ているとのことでした。
探偵は、どちらかを選ぶとするなら、ソースカツですかねえ



※ぶっかけうどん(冷)
P1050260.jpg
P1050270.jpg

100円プラスするだけで食べられる「ぶっかけうどん」には、何と海老天ときつね揚げまでイン!
うどんは、もう説明するまでもない、伸びが抜群で安定した美味さ―
しかし、こんなに入って、これが「ミニ」とは、そら恐ろしい(オー怖)
もちろん、これだけ食べると、超腹パンになりましたよ。



※店内
P1050250.jpg

この日は、いつも賑わうお店に、これまでにない「まったり感」が漂っていました。
もちろん、お客さんは絶えることなく来られますが、比較的すいていたんです。
平日で唯一「夜営業」している金曜日の夜は、大体こんな感じとのこと。
大将ともいろいろ情報交換できるし、これは狙い目ですわ~



※正面入口付近
P1050247.jpg

しかし、ここの大将、いろんなことを思いつきますなあ。
前回は、カツカレーだったし、うどん屋さんとは思えぬ斬新な発想力―
本人曰く、「うどんに自信がないんで・・」だなんて、とんでもない。
うどんは完成系、サイドメニューで我々を楽しませてくれます。
ごちそうさまでした!








「手しごと讃岐うどん 讃々」
兵庫県川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内
☎072-792-8887
open:[月~木]11:00-15:00、[金・土・日・祝]11:00-14:30、17:00-20:30
close:火曜日



さてさて、次回は久しぶり、「箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズ)」です。

どんな看板が登場するか、お楽しみに!




2015/06/02 19:00 兵庫県 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-