カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2016年02月
この夜も、いつものように外食へ
ただ、時間もなかったこともあり、家の近所のこちらへ― ◇ジョリーパスタ 門真店(門真) ![]() 秘書さまのリクエストでこちらへやってきました。 皆さんの街にもありますか。 全国で225店舗ありますが、中でも大阪が33店舗でトップ、次いで神奈川県28店舗、兵庫25店舗と続きます。 大阪人も案外イタリアン好みなのかな ![]() うちの秘書さまは、嫁にいった娘が帰ってくると、必ず一緒にこちらへ行きます。 私はご存知のとおり、チーズが苦手ときてるので、ほとんど同行することはありません。 この夜は、久しぶりにパスタにお付き合いです。 ※メニュー(一部) ![]() 大体、チーズや牛乳といった乳製品がNGなので、それらと無関係なこんなパスタなら食べれます! えっ?ピザ? 生涯、一度も口に運んだことはございません(オーマジ) ![]() 秘書さまは、期間限定で提供されるスープスパがお気に入りです。 期間限定がどうもお好きのようで・・・ って、私もうどんの「期間限定」に弱かったんだわ・・(~_~;) ◇パンチェッタときのこソテーのサラダ(690円) ![]() まずは、サラダが運ばれてきましたよ。 2~3人前の量があるので、2人で分けていただきましょう。 ソテーした温かいきのこが冷たいサラダにのっています。 ![]() チーズがダメなので、当然シーザーサラダとかは全くNGですが、これならOKね! イタリアの果実酢「バルサミコ」のドレッシングがかかっています。 なかなか、いけるやん! ◇チョリソとハラペーニョの辛口トマトソース/大盛り(790円+200円+税) ![]() 私が選んだのはこちらです。 ふふふ、ナスとベーコンのトマトソースと予想された方、残念でしたw たまには、私も冒険してみますよw 「ハラペーニョ」って青唐辛子のことなんですね。「腹ペーコ」なんで大盛りにしましたが・・(笑) ![]() ピリリと辛いチョリソですね。 やや汗が浮かんできましたよ やっぱ、お子ちゃま? ![]() 麺(パスタ)リフトですw 伸びは無いけど、なかなかコシがあって・・・って、パスタでは言わんか(汗 うん、マジでイケる! ![]() 生に近い玉子を潰すと、こんな感じ 辛味があったパスタがマイルドに変身します。 ・・・マイルドだろ!? ![]() 私の大好きなベーコンも入って、これは素晴らしい! たまには、こうしてパスタもええね~ ◇クラムチャウダースープスパ~国産ほうれん草・小松菜としめじ~(1,090円+税) ![]() こちらは秘書さまのオーダーです。 基本的にスープ系のパスタを好んで召し上がります。 うどんもお出汁系が好きなので、何となく分かりますw ![]() ごちそうさまでした! 「ジョリーパスタ 門真店」 門真市大池町18-8 ☎072-885-9282 open:11:00-24:00 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
1月にあった新麺会で、こちらの大将と名刺交換させてもらい、今回初訪問してきました。
2015年3月にオープンされ、まもなくおめでたい1周年ですね。 ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() ![]() 左馬(ひだりうま)とは、馬は普通、左側から乗るもの(右側から乗ると落ちる)だそうです。 また、「馬」の字が逆さに書かれると、「うま」の逆さで「まう」=「舞う」で、やはりこれも縁起が良いそうですよ。 ※黒板メニュー ![]() ![]() チェックを欠かせない黒板メニューですが、鶏や鴨が多いような・・・(~_~;) まあ、中に入ってみましょう! ※カウンター席のお酒 ![]() カウンター中心のお店ですが、奥にはテーブル席があり、若者グループが宴会をされてましたよ。 私が座った目の前には、ご覧のように、兄弟子(やしま系列)のお店の名前のラベルが貼ったお酒が並びます。 どれもよく存知あげておりますです、はいw ※メニュー ![]() ![]() やしま系なら、カレーうどんに食指が動きますが、初訪問だしなあ・・・ と、目の前にこんなメニューが・・・ ![]() ゴッサ、うまそうなメニューを発見!! そういえば、玄関の黒板メニューにもあったことを思い出しましたよ。 よし、これに決定!! ◇厚切りベーコンのまんぷく鍋焼きうどん(1,180円) ![]() 車をとめたイオンの駐車場から、寒い外を歩いてきたので、鍋焼きうどんがうれしいですね~ ちょっと変わった具材の鍋焼きうどんでしょ! ![]() 厚切りベーコンにロングウインナー、プチトマトが2つに野菜がたっぷり これって、洋風なのか、和風なのか・・・(?_?) ※厚切りベーコン ![]() わたくし、かなりのベーコン好き 奈良の鈴庵さんでは毎回のように「タルタルの厚切りベーコンフライ」を食べます。 しかしどうよ、これっ!めっさ重いぐらいの分厚さで、めっちゃウマ~い!! ※プチトマトとごぼう ![]() ![]() 少し酸味のあるプチトマトに、千切りされたごぼうです。 とっても味わいがありますね~ ※うどん ![]() ![]() しかし、もっとも驚いたのがこのうどんです。 鍋焼きでグツグツ温められたのに、何ですか、このガッシリしたコシは!! これで冷なら、相当の剛麺でしょうね~ しかも、手切りなのか、一反木綿のような不揃いな太さ ![]() ロングウインナーもお子ちゃま探偵には、とってもうれぴ~(笑) ※うどん出汁 ![]() ご覧のように、鍋底には、うどん出汁にペッパーがたっぷり! でもね、なかなかええ出汁で、このペッパーとのマッチングもバッチグーでしたよ! ![]() ごちそうさまでした! ※駐車場は・・・ ![]() 最後に、駐車場は道路を挟んだ前にある「イオン」にとめました。 だってここ、2時間は無条件で無料なんだもんww あっ!ちゃんとショッピングしましたよ ただし、ウインドショッピングですがね・・(≧m≦)プッ 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 箸休めで、うどん以外の麺のお店(チェーン店) さあ、推理してみてください! ![]() バレンタインデーの日曜日のお昼― 前夜の雨でグランド状態が悪かったので、この日の少年野球は午後から集合に ならば、というわけで、当然うどん屋さんへGO! ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() はい、また来ちゃったよ! でも、今年になってからは初訪問ですけどねw ※カウンター席 ![]() お昼前でしたが、テーブル席はほぼ満席で、いつものように、カウンター席に着席です。 私が日曜日に来たものだから、ベニー大将も「あれっ!野球は?」と驚いてました 探偵の行動内容をよくご存知で・・・どっちが探偵なの?(~_~;) ※メニュー(一部) ![]() この日は「温のうどん」を食べようと決めて来ました 紅屋さんで食べる「温のうどん」は、カレーうどん以外では、初めてかも知れませんね。 自家製無化調のいりこだし、こりゃあ期待が膨らむね~ ◇海老天きつねうどん(980円) ![]() 暫く待って、海老天きつねうどんの出来上がり~ 海老天ときつね、温のうどんの2大スーパースターの豪華なる競演でっせ~ めっさ、ウマそう!! ※海老天 ![]() これぞ海老天といった感じの海老天 衣をたくさん付けて大きく見せようなんて一切しない、ベニー大将の直球勝負が伝わりそうw 歯ごたえ抜群の身が詰まった海老天ちゃんで、激ウマ! ※きつね揚げ ![]() 「温のうどん」に欠かせないきつね揚げ 特に、今はなぜか「きつね」が熱いのよね(オー謎) 甘く味付けされて、当然ながら大好きね ※茄子天 ![]() 茄子天はベニー大将からのバレンタインデーのプレゼントでしょうか。 ま、まさか、ひょっとして、探偵のことを・・・?♡♡♡ (≧m≦)プッ ※うどん ![]() うどんは、伸びもコシもしっかりあって、温でもかなりハイレベル めっちゃウマ~い!! ![]() ![]() 海老天の天ぷらが温の出汁に溶け出して、これまた、たまらんウマし! 無化調のいりこだし、ええ出汁ですわ~ カイワレもいいアクセントになって、しみじみとウマさを感じる~ ![]() 大満足のランチでした。 さあ、急いでグランドへ― ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00(L.O.21:30) close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 比較的新しい北摂のお店に初訪問 さあ、推理してみてください! ![]() 暦の上ではもう春なんですが、まだまだ寒い日が続きますね~ そんな夜、仕事帰りにこちらへ行ってまいりました ◇讃岐麺屋 あうん(針中野) ![]() 先日は同じ駒川商店街の「咖喱饂飩たちばな」さんに浮気したので、今回はこちらへ いや、浮気といっても、いま流行りのゲスちゃいますよ(笑) ※カウンター席 ![]() 大将にご挨拶して、いつものカウンター席に着きました 大将、先日まで風邪をひいて苦しんでたそうですよ インフルエンザも流行ってますからね~ ※壁メニュー ![]() ![]() 限定に弱いので、やはりこちらからチョイス しかも、裏メニュー的にひやかけを出しておられるので、聞いてみると可能とのこと 決して無理強いしてませんから、念のため(汗) ◇土ごぼうと舞茸天のひやかけ大盛りVer.(960円+100円) ![]() ぶっかけうどんなら、メニューの写真のように器のうどんの上に載ってくるんですが、ひやかけでは別盛りですね! いやあ、これは贅沢で、めっさウマそうやん! ※ひやかけ(大盛り) ![]() 「あうん」さんで食べる初めてのひやかけです! 寒い冬でも、不思議と食べたくなるのがひやかけの魔力ですよね 見た目もめちゃくちゃいい色で、生唾ごっくんものですよw ![]() うお~!バリウマ~い!!また、カイワレ大根がいいアクセントになっています。 うどんも伸び、コシ共に抜群で、私の「あうん史上」、最高のうどんですね! ひやかけ選手権に出てたら、投票してますわ、マジw ※舞茸天と土ごぼう天 ![]() ![]() 舞茸天は、サクッと揚がっていますが、食べるとジューシーで、ドストライク! 一方、土ごぼう天は歯ごたえがあって、食感が舞茸天とは対照的な組み合わせなのが面白いですね いやあ、実によく考えてはりますなあ ※ひやかけ出汁 ![]() 澄んだ黄金のひやかけ出汁が、めちゃくちゃウマいのよ! 我が家の水道から、これが出てきてくれへんかなあ・・(笑) ![]() 後半、薬味(ネギと生姜少々)を投入して変化を楽しみました。 ウマいものは何をしてもウマいですなあw ![]() 今夜もごちそうさまでした! ※おまけ画像 ![]() 「あうん」さんから商店街に向かって歩いたところの自販機 激安ちゃいますのん!! KIRINの「別格宇治茶」が何と30円でっせ~ 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() えらい阪神タイガースの臭いが・・・ さあ、推理してみてください! ![]() もうかなり前に博多を訪れた際、初めて「一蘭」に入り、本場の豚骨ラーメンのウマさに感動したことがあります。 今では大阪でも道頓堀や梅田、茨木にまで支店ができていますよね。 ◇ラーメン一蘭 京都八幡店(京都府八幡市) ![]() ここは、夏の京都伏見でのスタンプラリーの帰りに偶然見つけて、気になってたのよね~ 普段、積極的にラーメンを食べない私ですが、この夜はラーメン好きの秘書を誘って行ってきました。 京都といっても八幡市は枚方市のお隣なので、探偵の住む門真からはさほど遠くありません。 ※券売機 ![]() ![]() 出た!券売機!! 何でラーメン屋さんは券売機が多いのでしょうか 混雑時などは特に焦ってしまいますし、そうでなくても私は好きになれません ![]() ラーメンは、潔く「ラーメン」の単独1種類のみ これなら迷わなくて済みますw ※座席案内機? ![]() 空いてる座席を表示してくれる機械です。 こんなシステムは、珍しいですね というのも、このお店のシステムに影響してるんですよね! ※味集中カウンター ![]() もう有名ですが、従業員やお隣の人と顔を合わすことなく食べれる「味集中カウンター」です。 注文が終わると、前の暖簾?が降りて、完全個室カウンターになりますw 博多でこのシステムを初めて見たときは、驚きましたがね ※リクエスト表 ![]() それともうひとつ、ここではラーメンを自分好みの味にカスタマイズできます。 今回、私が選んだのはこのとおり さあ、ラーメンが出来るのを待ちましょう! ◇ラーメン(790円) ![]() そうそう、昔からこのビジュアルなのよね~ 道頓堀に支店が出来たときに行って以来なので、ちょっと久しぶりかな ※チャーシュー ![]() 結構あっさり目のチャーシューです でも、有ると無いのとでは大違い ![]() ラーメンの麺リフト 夏の「伏見ラーメン&うどん スタンプラリー」以来で久しぶりw 前の暖簾?は、ちゃんと閉まってるでしょ! ※スープ ![]() 「こってり」で「濃い味」をオーダーしましたが、案外あっさりしている感がありますね 辛さ(唐辛子ベースのたれ)は、2倍に〇を付けたので、お子ちゃまにはやや辛いかも・・・ ええ、汗びっちょりですが、何か(笑) ![]() ![]() 頭上には、スープと麺のPRが書かれています。 天然コラーゲンも豊富で、女子もウエルカムですよ! しかもこちら、24時間営業で、年中無休って凄くないですか!(@_@;) ![]() お隣の秘書のメニューをいつも撮影しますが、この日は撮影できませんでした。 だって、個室なんだもん!(笑) ごちそうさまでした! 「ラーメン一蘭 京都八幡店」 京都府八幡市八幡南山106-3 ☎075-981-3100 open:24時間営業 close:年中無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ステーキ皿?まあ、確かにお肉は美味しいですがね。。。 さあ、推理してみてください!
夕闇が近づこうとしている大阪上本町―
この日は、初めてあのお店を貸切っての宴会です! ※シェラトン都ホテル大阪(大阪上本町) ![]() 谷町線の「谷町九丁目」の駅を降り、都会の街を秘書とともに歩きます 最寄は近鉄の大阪上本町駅ですが、谷町九丁目からも7分程度で到着しました ◇うどん うばら(上本町) ![]() 夜営業がなくなって久しいですが、この夜は貸切りでお願いしました ご覧のように、半シャッターが貸切りを物語っていますね ここ、うばらさんでお酒を飲むなんて、初経験ですよ ※お店の奥 ![]() 入口付近のカウンター席ではなく、奥の席なら一体感で楽しめるとのことで用意してもらいました。 4人掛けのテーブル席1つとカウンター席を使っての宴会です。 ※お酒の数々 ![]() ![]() この日は私が幹事役で、うばら大将といろいろと打ち合わせをさせてもらいました。 お酒はセルフで、自分でつくりましょう! だって、大将のご厚意で特別に営業してもらっているので、お店側は大将お一人ですからね。 ※乾杯の図 ![]() 午後6時、うどん好きが集まり、いよいよ宴会スタートです。 乾杯! ◇野菜サラダ ![]() 結構大きな野菜サラダが出てきました! 女性陣も喜んでおりました。 ◇枝豆 ![]() 色鮮やかな枝豆ちゃん! こちらも大きな器に入って出てきました ビールのお供には外せませんよね ![]() カウンターの内側で、うばら大将も加わっての談笑 お隣の「ママさん」は、一体誰でしょうね・・・分かりませんケロw ◇おでんの数々 ![]() うどん屋さんのおでんにハズレ無し・・・これ、常套句ですよね! ここのおでんも絶品ですよ!! おでんも好きなだけ、セルフでどうぞ ![]() うばら大将が厨房に戻って、天ぷらを揚げはじめましたよ ここの天ぷらもサクサク軽く揚がって、美味しいと評判ですよね 楽しみ~ ![]() ビールを終えて、そろそろ焼酎にピッチャー交替w 麦焼酎の水割りにしましょう 明日は仕事、呑み過ぎたらあきません ◇ちく天 ![]() ![]() 実は、鶏天の話ばかりしてたので、てっきり鶏天と思い、気合を入れて食べたら、ちく天でした(笑) よく見たら、どう見てもちく天ですわなあ・・(~_~;) もっちりとウマイ ◇鶏天 ![]() ![]() こちらが正真正銘の鶏天です 唐揚げが少し食べれるようになったので、この日は鶏天に初挑戦! 鶏天が美味しいと評判のこのお店なら、きっと大丈夫だと思い、口に運ぶと・・・ウマ~い!! ◇茄子天と海老天 ![]() ![]() これは、このお店で何度も食べてきた「茄子天」と「海老天」です 探偵的には、天ぷら界のオールスターですw ・・・天ぷら界って、あったっけ?(笑) ◇幻のキーマカレー ![]() そうこうしてると、厨房から何やらいい香りが漂ってきました ん?もしやこれは・・・ はい、期間限定で大好評を博した「幻のキーマカレー」ですよ! ![]() ![]() うん、これこれ! 涙が出そうなぐらいにウマいやん!! ![]() あら!大将が運んできた「一反木綿」の麺は、ひょっとして・・・ やはり、「KONA×MIZU×SHIO」さんの一反木綿ですって! どうやら、ほうれん草を練り込んでいるようですね ◇うパン(KONA×MIZU×SHIO製) ![]() ![]() 最近テレビでも紹介された、「KONA×MIZU×SHIO」さん特製の「うパン」です。 うどんから作ったパン、うどん粉じゃなく、うどん本体から作っています。 最近はすぐに売り切れることも珍しくなく、うばら大将がわざわざ買いに行ってくれたようです。 キーマを付けて食べたら、めさめさウマ~い!! ◇生醤油うどん(冷) ![]() ![]() でも、うどん好きがこれで終わるはずもなく、リクエストにより生醤油うどんが登場! やっぱり、こちらの冷たいうどんもご存知、ハイレベルね! これからの人生、これを主食にしてもいいぐらい(笑) ◇きつねうどん ![]() なぬ~ きつねうどんまで出てきましたで~ もう、うどんのフルコースやん!! ◇堺の老舗、「かん袋」のくるみ餅 ![]() ![]() 最後にこちら、この方からの差し入れ めっちゃウマいわ~ どうも、ごちでした! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん うばら」 大阪市天王寺区東高津町9-19 ☎06-6764-3157 open:11:00-14:30 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は箸休めのラーメンです。ラオタの皆さんなら超簡単! さあ、推理してみてください!
この日は一人で尼崎に遠征です。
初訪問のお店に行きまっせ~ ※エディオンJR尼崎駅店のパーキング ![]() もちろん車での訪問なので、エディオンJR尼崎駅店のパーキングにとめました。 最初の1時間は無条件で無料という魅力あるパーキングですw さあ、目的のお店に急ぎましょ! ◇神津うどん(尼崎) ![]() ・・・ガーン お隣とはいえ兵庫県まで来て、パーキングに預けて、この仕打ちは厳しい・・・(ー_ー)!! でもここでめげずに切り替えましょう、次、次! ※JR尼崎駅北口 ![]() スマホで調べると、徒歩数分のところに未訪問の名店がありますやん! というわけで、駅の南口から地下を通って、北口に出てきました。 ◇讃岐うどん はるしん(尼崎) ![]() ![]() はい、こちらがご存知の「はるしん」さん 尼崎では名店といって間違いないでしょう。 ※黒板メニュー ![]() 店舗入口にある黒板メニュー これを見逃すわけにいきません 和風カレーうどんに心がなびきましたが、カレーうどん専門ブログになりかねないので(笑)、ここは泣く泣く回避 ※カウンター席 ![]() まだお昼にも時間があるというのに、テーブル席は家族連れで満席 カウンター席に数席空きがあるだけでした。 いや~人気がありますね ※メニュー ![]() ![]() 初訪問で、こんなメニューを見たら、迷って当然 でもね、黒板メニューに、ず~と1位の人気メニューが書かれてましたので、それをいっときます! しかも・・・ ![]() 2玉まで同金額とあっては、小市民的にはいっちゃうでしょw はい、遠慮なく「2玉」でお願いしま~す! ◇天ぶっかけ(冷、2玉)(870円) ![]() 暫く待って運ばれてきたのがこれです! 天ぶっかけといいますが、俗にいう「ちく玉天ぶっかけ」ですね。 さすがは2玉、見るからに盛られてます(汗) ![]() ![]() うどんは、不揃いの太さです。 伸びとコシは、そこそこで、思ったよりは一般的な麺という印象 ぶっかけ出汁はデフォルトでかかっておりますが、見た目よりも優しいタイプの出汁です。 ※ちく天と玉子天 ![]() ![]() ちく天はカラッと揚がり、玉子天は絶妙の仕上がり具合 ここらは名店、ベテランの域を感じますね! ※昆布 ![]() まるで釜揚げうどん店のように、無料の昆布が置かれています。 こういうサービスがうれしいですよね! もちろん、いただきましたよ。 ※営業カレンダー ![]() 2月と3月の営業カレンダ―を貼っておきますね。 どうぞ、参考に! ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐うどん はるしん」 尼崎市潮江1丁目8-1-109 ☎06-6498-4758 open:11:00-15:00、18:00-21:30 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
大阪外環状線(R171)沿いの大和川の堤防手前にあるうどん屋さん
昔の合言葉のような店名でしょ 「山」・・・・「川」・・・・よし、入れ(笑) ◇うどん 山川(八尾) ![]() こちら、あの有名グルメサイトでも「うどん山川-柏原」となっています。 まあ、限りなく八尾と柏原の境にあるお店ですが、住所は八尾市沼(ぬま)という場所に所在します。 外環状線を挟んだ前には、甲子園にも出たことがある「東大阪大柏原高校」がありますよ。 ※今月のオススメベスト3 ![]() お店を入ったところにある「今月のオススメメニュー」 こういうもの、しっかりチェックしないといけません! ※店内(カウンター席) ![]() お店は、やや大箱店で通し営業となっています。 駐車場も20台ほどあるので、常にお客さんで賑わっている印象 そんな感じで、これまでちょっと敬遠してたのよね ※メニュー ![]() ![]() ![]() メニューを見る限り、カレーうどんを押してそうな感じですね。 って、単にカレーうどんを食べたいだけか・・(~_~;) また、「かす」もありますが、ここ八尾、柏原あたりから南に行くと、うどんメニューの「かす」率が高くなります。 ![]() ![]() 丼にデザートまであって、目移りしだすと止まらない ここは初志貫徹で、平日お昼のお得なセットメニューからオーダーしましょ! ◇カレーうどんセット(756円) ![]() やっぱり、これにしましたw カレーうどんに定番の白ご飯、それに一品まで付いています。 あっ!カレーに浮かんでる白いのは、玉子じゃなくって蒲鉾(カマボコ)ね! ※カレーうどん ![]() ![]() うどんは、ガシガシの讃岐うどんとは異なりますが、程よいコシがあって、ウマイです。 カレーには、よくマッチしているなあと思いました。 ![]() ![]() それ以上に驚いたのは、このカレー出汁の深ウマさ!! 出汁系のカレーですが、20種類ほどのスパイスを融合させているようで、めちゃくちゃウマイ! たくさんカレーうどんを食べ歩いていますが、探偵的にはかなり上位にランクインしますよ。 ※ご飯はいつものように・・・ ![]() ![]() 白ご飯の行方は、毎度おなじみの「ちゃっぽ~ん」 スパイシーで、汗ダラダラですが、うんま~!! ※座敷席 ![]() 奥には座敷席もあって、家族連れに最適です。 大阪外環状線(R171)で南行き車線をお進みの方、是非お立ち寄りくださいませ~w ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 山川」 八尾市沼4-37 ☎072-971-1070 open:11:00-23:00 close:年中無休(年始を除く) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 行ったことのある人にはすぐ分かるヒント さあ、推理してみてください!
2月3日は日本全国、節分ねw
世間は巻きずしの丸かぶりですが、私ら夫婦はうどんですよ! ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() ![]() 夕方、早めの訪問です。 やはり、節分にうどんを食べる人が少ないのか、お店は読みどおり空いてましたよw ![]() お店の中央テーブルに並んで、座りました。 夜の一品もあるんですが、今日は車で来ちゃいましたので・・・ ※1月、2月の限定メニュー ![]() ![]() 実は「黒豚」にも惹かれましたが、せっかくなので、今夜は「限定メニュー」をいっときましょう 私は「冷」で、秘書さまは「温」でね! ![]() そうそう、このポスターを見て、次回は舞茸を食べたいなあと思っていたのよ。 お米と同様、舞茸も新潟県の魚沼が有名なのね! ◇舞茸とろろ肉ぶっかけうどん(930円) ![]() 肉食好きの秘書のお株を奪い、今宵は私がお肉をGETね! しかも、大好きなとろろとのコラボときたら、食べないわけにいきますまいw ![]() 綺麗な色合いのぶっかけ出汁をかけていきましょう! これは贅沢ですわ~ ※牛肉と舞茸天 ![]() ![]() 甘辛い味付けされた良質の牛肉は、まさに素晴らしいの一語に尽きます。 また、舞茸天は見事な大きさで、サクサクでジューシー♡♡♡ 思わず魚沼に引っ越ししようかと悩みましたよ(オー嘘) ※うどん ![]() うどんは、まさに日々進化を続ける手打うどん! コシよりもグミ感の強いうどんで、喉越しも抜群です。 きっとこの優しさに、女性は泣いて喜ぶのでは?(?_?) ◇菜の花・きのこ3種きつねあんかけうどん(小ごはん付、880円) ![]() こちらもウマそうなきつねあんかけうどん ちょっと欲しかったけど、ウマすぎてくれませんでした(泣) あっ!白ご飯だけくれましたケロw ![]() 総大将、若大将とも、「先日の新麺会の人の多さに驚きました」とのこと いやいや、釜信さんは大阪でも歴史のある老舗ですから、堂々とされたらいいんです。 ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 新店ではありませんが、初訪問のお店です。ガラスに映る景色などから、場所だけでも当ててください! さあ、推理してみてください!
比較的京都寄りにある自宅から、京都でも大阪寄りの場所なら、下道でもそれほど変わらない―
というわけで、仕事帰りに悠然と走ってたら、閉店間際になり、危ない、危ない(汗) ◇京うどん 纏(まとい)(伏見・墨染) ![]() 夏にあった「伏見うどん×ラーメン、スタンプラリー」以来の訪問となりました。 お店の前に駐車スペースがあるので、大助かりなのよね~ ※カウンター席 ![]() 京都らしい落ち着いた店内に入り、カウンター席に着席 嫁と一緒に行きましたが、大将からは「秘書さんですよね」と念押しされましたw 秘書以外の女性と2人きりで顔バレするお店には間違っても行きませんよ・・・って、決して行ってませんから(オー汗) ※メニュー ![]() この夜は、スタッフ欠員のため、限定メニューになってました。 さあ、何を食べましょう・・・ ![]() オーダーを通した後、店内を見渡したら、(今回出題した)こんなものが飾られてました。 大将に確認すると、な・な・何と「女将さん」の作品だそうです! まだ、お会いしたことはないんですが、素晴らしい才能をお持ちですよね~ あの人と違って、絵心あるわ~(笑) ◇かき揚げ+天ぷらのカレーうどん ![]() はい、またしてもカレーうどんを発注ですよ(^O^)/ あんたも好きね~ でも、こちらで食べる初めてのカレーうどんです。 ![]() 錦糸玉子が入っているカレーうどんって、初めて見ました! いつも飾り付けが素晴らしく美しいのは、カレーうどんでも同じでしたね。 まるで、京料理のようなうどん・・・ん?なので、京うどん?? ![]() かき揚げカレーうどんを頼んだのに、この天ぷらの量!! これ、スタンプラリーで獲得したチケット(2,400円分)が期限切れで全額パーとなったのを憐れんだ大将の心遣いですね。 大阪から来た甲斐がありました・・・どうもありがとうございます! ※かき揚げと茄子天 ![]() ![]() 栄養満点のかき揚げと、色鮮やかな茄子天 どちらも、サクサクと美味しい ![]() うどんは、やや細目も伸びがあってウマ~い カレーもスパイスが効いてて、いいね~!! ※ライスを頼んだら・・・ ![]() カレーうどんを食べる以上、白ご飯のダイブは必須なので、小ライスを頼むとこんなお皿が・・・ えっ?ギャグ?って大将に聞いたら、「いや、うちはこれですよ」って。 しかも福神漬けまで付いて、めちゃくちゃ本格的ですやん(笑) ![]() ![]() これ、どう見ても「小ライス」とはちゃいまっせ~(~_~;) しかも、うどんに加えて、あれだけ天ぷらも食べたから、スーパー腹パン 帰り、車のハンドルがぽんぽん君に接触しそうでしたよ(汗) ◇すじうどん ![]() 「美味しい!」連発の秘書オーダーの「すじうどん」 感動のウマさらしいですよ さすがは肉食女子ですわ~ ![]() また、来ます! ごちそうさまでした! 「京うどん 纏(まとい)」 京都市伏見区深草北新町627 ☎075-641-8003 open:11:00-14:00、17:30-20:30(ただし、土日祝は11:00-16:00のみ) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 休日の午後2時前、近くで用事を終えて、遅いランチに名店へGO! この日も、うちの秘書を同行させての麺活となりました。 ◇瀬戸内製麺710(大東市赤井) ![]() 普通ならお昼の混雑時間も終わり、空いてる時間帯と思うのに外待ち4組ほど・・・ さすがは人気店ですね~ まあこれぐらいなら、寒さを辛抱して待ちましょか。 ![]() 20分ほどして中に通されました。 いつもは一人なのでカウンター席ですが、今回は秘書と2人なのでテーブル席へ やっぱり、カウンター席の方が落ち着くよなあ・・・ ※ランチメニューとカレーメニュー ![]() ![]() 実は今、一部のうどんファンの間で熱い「きつね」を狙って来たのに、きつねとかやくご飯は売り切れですって・・・(汗) じゃあ、久しぶりにあれとあれを食べますか・・・ 秘書さんは・・・得意のカレー? ◇(ランチ定食Bから)山かけ生醤油うどんと牛めし小(880円) ![]() 寒くなってちょっと間隔が開いてますが、お得意のネバネバ系、山かけ生醤油うどんを選択 ご飯は、当然ながら、名物「牛めし」をいっとかんとね! めっさ、ウマそう―――!! ※山かけ生醤油うどん ![]() ![]() めっちゃ綺麗な風貌のうどん! 崩すのがもったいないけど、速攻で崩す(笑) 玉子がまたええ色してますわ~ ![]() ![]() グミ感たっぷりで伸びる伸びる! 山かけと相まって、これは好相性 めちゃくちゃウマ~い!! ![]() 後半に、薬味のネギと山葵を投入して、混ぜ混ぜしちゃいましょう! 山芋と玉子は完全に同化しちゃいました。 一気にズルズルと豪快に胃袋へ流し込みましたよ ※牛めし小 ![]() ![]() 昔、食べた牛めしと比べても、遥かにレベルアップしてますやん! こりゃあ、牛丼屋さんが尻尾を巻いて逃げますわ~ 良質の牛肉で、めっちゃウマいよ~ やっぱり、来世では牛と結婚しよっかなw ◇鶏玉天カレーうどん(980円) ![]() 秘書さんは、こちらを満足そうにお召し上がりになっておりました ![]() ごちそうさまでした! 「瀬戸内製麺710」 大東市赤井3-1-28 ☎072-874-4425 open:11:00-15:00 close:火曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() やや距離があるお店・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 今年も初訪問のお店を巡って、ここで紹介していきます。 今回は、石鍋でカレーうどんを出す専門店をご紹介 まあ、知ってる人には有名なんですけどね ◇咖喱饂飩たちばな(駒川商店街) ![]() 駒川商店街の中にお店はあります。 かなり前に訪問したときに、何と「臨時休業」に当たってしまって、以後来れず 今回、遂に初訪問してまいりました! ※店内 ![]() ![]() お店はカウンターのみで、10席程度でしょうか 比較的お若い大将ひとりで、切り盛りされていました。 ※メニュー ![]() ![]() カレーうどんって、通常値段が高いものですが、こちらはリーズナブル! さすがは専門店ですね! しかも、オール石鍋でっせ~ ![]() メニューをよく見たら、チョイ辛、激辛、激辛(2倍)とかも出来るようですが・・・ まあ、初訪問で最初から飛ばしたらあきませんので、今日はノーマルで辛抱しときましょ(苦笑) ◇ぼっかけ石鍋カレーうどん(730円) ![]() ぐつぐつ、ぐつぐつ煮えたぎりながら、出てきましたで~カレーうどんが!! あっ!ここのカレーうどんは全部「チーズ」がデフォルトで入っているそうなので、もちろん抜いてもらってます・・(~_~;) ていうか、チーズが抜けないなら、とっくに帰ってますわ(汗) ※牛スジ肉 ![]() 牛スジ肉を付属の銀のスプーン(笑)ですくいます。 めっちゃ、ウっマ~~ しかも、想定以上にたっぷり入ってまっせ~ ※うどん ![]() ![]() うどんは、ラーメン並みの極細麺 ちょっとカレーラーメンぽいけど、食べればれっきとした饂飩ですw ここのカレーうどん、呑んだ後に変化球で食べるには持って来いという感じでしょうか!! ◇一口ライス(50円) ![]() ![]() うどんを食した後は、お決まりのライスをダイブせねば! ちょうどぴったりサイズの「一口ライス」が何と50円で、そのうえ漬物まで付いてきます。 これは素晴らしくお得で、しかもウマい!! ![]() ごちそうさまでした! 「咖喱饂飩たちばな」 大阪市東住吉区駒川5-22-16 ☎06-6654-6252 open:10:50-21:00 close:火曜日(祝日の場合は、水曜日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久々の現物問題です。あれれ?うどんじゃないの?? さあ、推理してみてください! ![]() 皆さんにとって、食に関する「冬の風物詩」といえば何でしょうか? 私にとっては、これを食べないと冬を越せない特別な代物があります。 今夜はそれを食べに行きましょう! ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 巡礼期間中にも3回ほど訪問しているこちらのお店 職場から近い立地でもあり、私にとっては常連店です。 こんなウマいお店が近くにあるなんて、ホンマ贅沢でしょ?(^O^) ※季節(冬)限定メニュー ![]() ![]() これこれ、これなのよ! このメニューを見たら、ああ冬なのね~と心底感じます。 というわけで・・・ ◇カニみそつけめん(温)(980円) ![]() 海老、カニ好きの私がこれを外すわけがない。 ということで、私の食に関する「冬の風物詩」は、こちらです! カニみそつけめん ※出汁に浸かるうどん ![]() ![]() それから、これ毎年書いてますが、うどんは単なる「湯」でなく、味わいのある「出汁」に浸かってます。 なので、このままでも十分食べれちゃいますよ そのまま・・・ちゅ~るり~、ちゅるり、ら、ら♪(笑) ※つけ出汁 ![]() ![]() つけ出汁には、カニのほぐされた身がいっぱい入ってます。 ここで一句、「愛は地球を救う」・・・「探偵はカニをすくう」の図(笑) 貝柱もたっぷり入って、めっさウマ~い! ![]() ![]() 出汁が効いたうどんをカニたっぷりのつけ出汁に移します。 このうどんをつけ出汁にくぐらせて食べる幸せ♡♡ もう、カニと結婚しようかなと思いますよw ![]() ![]() 後半、薬味を投入して、味の変化まで楽しめちゃいます! ホンマ、このメニューは凄いよね~ 何度でも食べたいスペシャルメニュー、皆さんもいかが? ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、17:30-21:30 close:月曜日(祝日の場合は火曜日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問の店は・・・商店街にありました。。。 さあ、推理してみてください! ![]() きつねうどん発祥のお店に行ってきました。 ―明治時代、松屋町筋にある寿司屋で奉公をしていた宇佐美要太郎さんが、船場でうどん屋「本舗松葉家」を開店したのが「うさみ亭マツバヤ」のはじまり(1893年創業)。 寿司屋で働いていた経験から、いなり寿司の揚げを出してみようと考えた初代は、ある日うどんを注文したお客さんに揚げを別皿に入れてサービスで出してみたそうです。 もちろん初代は、うどんと揚げは別々に食べるものとして出したのですが、あるお客さんが揚げをうどんの上にのせて食べてみたら「すごくおいしい!」と......それが、うどんの上に揚げがのった「きつねうどん」の始まりだそうです。 現在は3代目がお店を守っておられます!― ◇うさみ亭マツバヤ(心斎橋) ![]() 車を隣のコインパーキングに入れて、14時10分到着 でも、この時間帯で8割お客さんが入ってます。 心斎橋から近いのに、店先に並ぶ自転車が面白いですね~ ![]() 今年で、創業から125年も経ちます。 「元祖きつねうどん」に、「おじやうどん」 昔にタイムスリップしたような味わいがあるお店ですね! ![]() カウンター席といった洒落た席はありませんw 昔ながらのお店の共通点でしょうか。 2人掛けのテーブル席に案内されました。 ※メニュー ![]() ちょっとボケちゃいましたが、これがメニューです。 あたかも邪道のように、冷たいうどんは一切ありません。 「大阪うどん」、「ソフトうどん」といった謎のメニューに食指が動きますが、ここは初志貫徹で! ◇元祖きつねうどん(580円) ![]() 日本中に広まった「きつねうどん」の元祖が今、私の目の前にあります。 何か、100年以上の時間を越えて現れたような錯覚を覚えました。 てか、100年以上経ったきつねうどんは、絶対に食べれませんがね・・(~_~;) ![]() 正方形のきつね揚げの上には、蒲鉾がのっかっています。 大雑把に切られたネギが周りを固めています。 ![]() 甘く味付けされたきつね揚げ 特別に大きくはありませんが、とっても食べやすい大きさです。 うどんの出汁を吸って、ウマさ倍増ですね! ![]() うどんは、やや平打ちの麺ですが、もちもちしててウマいです。 柔らかい大阪うどんと比べると、適度にコシがあってこちらに軍配が上がります。 ※うどん出汁 ![]() ここでは、出汁をすくうシャモジといった道具など必要ありません。 丼鉢に口をデッドに付け、ゴクゴクと豪快に出汁を楽しみましょうw 甘味のあるええ出汁に、ほっこりできますよ! ![]() おじやうどんも人気のようで、「きつねおじや」と注文する常連さんも! そんな裏メニュー、あったんや~ 次は絶対にそれにしよっと! ![]() 目と鼻の先には、おなじみの「どぎゃん」さんがありますよ。 強者(つわもの)は、うどんとの連食でどうぞ! ![]() ごちそうさまでした! 「うさみ亭マツバヤ」 大阪市中央区南船場3-8-1 ☎06-6251-3339 open:11:00-19:00(金、土は19:30まで) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 入口付近にあります。 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|