カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2016年03月
東山花灯路を楽しんだ私たちは、腹ごしらえに向かいます。
お京阪に乗車し、何故か家とは逆方向に北上し、出町柳駅から徒歩で下鴨神社方面へ ◇うどんや ぼの(下鴨) ![]() 逆方向でもいいんです。 せっかく京都まで来たんだから、すぐ近くのこちらに来ない手はない! さあ、中へ中へ ![]() 喉が渇いていたので、当然ビールを発注! 瓶ビールと、秘書はレモンサワー 普段電車に乗らないけど、たまに乗ったんだから、「電車の特権」を活かさないとねw ※突出し ![]() ![]() まず最初に出てくる突出しは、いつものように「いりこ」ちゃんと「豚の角煮」です。 そうそう、「つきだし」は、漢字で書くと「付(き)出し」ではなく「突(き)出し」が正解らしいですね。 客の注文にかかわらず、先に突き出されるからとか。 ちなみに、東京では「お通し」といいます。 ※よるぼのメニュー ![]() ![]() 季節によって様変わりする「よるぼの」のメニュー 店名の「ぼの」は、イタリアン出身の大将らしく、「ボーノ」からの命名でしょうか。 ちなみに、イタリア語でボーノは「美味しい」という意味ですね。 ※春の山菜たちとタコの天ぷら(790円) ![]() ![]() ![]() ![]() ふきのとうなど春らしい野菜がたっぷりの天ぷら 見た目も春らしく綺麗で、うれしいですよね~ タコがいいアクセントになっていて、めちゃウマですわ! ※北海道産生ハムとポテトサラダ(560円) ![]() 秘書が必ずオーダーを忘れないこのメニュー 春バージョンでも健在でした(^O^) 見た目も春らしいですものね ![]() はい、お代わり って、瓶ビールでしたね・・(~_~;) ※揚げたて宇和島産ジャコ天(390円) ![]() こちらは、私が愛してやまないメニューです。 揚げたてで、熱々です! 薬味に大根おろしと生姜まで、しっかり出来たてを提供 ※広島産カキフライ生姜風味のタルタルソースで(3コ 560円) ![]() ![]() 次いで、秘書さんLOVEのカキフライ 私も1つだけお裾分けをいただきました。 元来得意な食材ではないんですが、ここも克服目指してのチャレンジです。 ![]() ありゃりゃ、そうこうしている間に、他のお客さん全員お帰りです。 ラストのお客となってしまいました。 最後に、うどんにと急ぎましょう! ※ミニあげカレーうどん(520円) ![]() ![]() ![]() お酒を呑んだ〆には、ピッタリのミニうどん もちろん、私のオーダーですよw カレー出汁との相性も抜群のうどんです! ※海老とあさり、春野菜のガーリックバターうどん(1,180円) ![]() ![]() ![]() 春の創作うどんを秘書さんがオーダーされました。 色鮮やかで、いかにも女性が好みそうなメニューですね! 少しいただきましたが、完全にペペロンチーノのうどん版w 海老も身に弾力があって、激ウマ~ ![]() ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:30、17:30-21:00 close:木曜日、第1・3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、こんな看板があったのね。 休日が月曜日・・・ さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 3月12日の夕方、お京阪で京都へと向かいました。 この日から10日間、京都「東山花灯路」が行われるのを聞き、秘書とふたりで行ってきました。 ※京阪電車「清水五条駅」 ![]() 清水寺が最寄りのこの駅らしいパネルですね。 昨年の関西讃岐うどん巡礼の新店「うどん 讃式」さんも、この駅からすぐですよね。 ※法観寺(八坂の塔) ![]() ![]() ![]() ![]() カメラを構えた多くの人が、日が暮れるのを待っていました。 やはりこの八坂の塔が、花灯路を代表するランドマークなのでしょうか。 ![]() 日も暮れてきましたよ! それとともに、人も増えてきましたね~ ![]() 脇に逸れると、こんな素敵な路地がありました。 打ち水がさらに趣を深めています! ![]() 露地行灯が約2,500基、東山の道を灯します。 早春の京都、ええ雰囲気です~!! ![]() うどんブロガー的にはここに立ち寄りたかったけど・・・ 先を急ぎましょう ※京・月待庵 ![]() 元治元年(1864年)創業のお店で焼く煎餅をお土産に買いました。 目の前で手焼きするのを見せてくれます。 ※高台寺 ![]() ![]() ![]() プロジェクションマッピングに感動し、広い構内を歩くと、竹林までありました。 ※漬物屋さん ![]() 高台寺の近くの漬物屋さんで、「山芋のワサビが入った漬物」を大人買いw これ、大好きなんですわ! ※円山公園へ ![]() ![]() ![]() 円山公園には、京都水族館からクラゲが展示されていました。 ちょっと神秘的です。 なお、3月12日、13日の2日間限定イベントだったようです。 ※舞妓による奉納舞踊(八坂神社) ![]() 綺麗ですね~ さあ、腹ごしらえに向かいましょう! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おっ!桜バージョン さあ、推理してみてください! ![]() いつものコインパーキングが珍しく満車だったので、仕方なくこちらへ― おっ!60分100円なら同じやんと思ったら・・・ 夜20時以降が100円で、日中は小さく30分100円と書いてるし・・・。 JAROさん、これ、誇大広告にはならんの? ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() もう、私の常連中の常連店である紅屋さんですが、何かいつもと様子が違うなあ・・・ 分かった!工事中だった背景の「関西医大病院」が姿を現してますやん! 探偵がこの病院で生まれたのは、もうかれこれ〇〇年前・・・(想像せんでいいよ、笑) ![]() この日も秘書と2人でやってきました。 新たなファンシステムを設けられ、カウンター席が暑くなくなり、快適です! カウンター好きなので、これからの季節、さらにありがたや~ ※カレー系メニュー ![]() この日は、夫婦でカレー系を食べると決めてきました なので、初志貫徹ね さあ、キーマはどちらが食べるか ![]() まあ、いずれにしても汗びちょ確定なので、事前にこれぐらいの準備は当然w 辛いものは結構好きなんですが、汗かきなので、全然お子ちゃま扱いされることも― 同様に、お酒を呑むとすぐ真っ赤っ赤になるので、こちらもお子ちゃま扱いされて困ります。 ◇超激辛キーマカレーうどん(960円) ![]() 超激辛キーマカレーうどんは、私が挑戦しましょう! しかも、玉子を入れてマイルドにする「キーマ釜玉」は眼中になし 正真正銘のキーマカレーうどんに挑戦です! ![]() 4~5年前、紅屋さんに初来店のときに食べて以来のキーマカレーです。 当時は、本当に辛くて辛くて、途中で30秒間、持った箸がパタリと止まりました。 行くべきか、戻るべきか―真剣に悩んで、結局頑張って一気に勢いで食べたことを覚えています。 ![]() あれから、私も「麺探偵」と名乗り、数々のうどんを食べてきました。 そして、紙エプロンが汗で破れること幾たびか(笑)・・・数多くの辛いカレーうどんを制覇してきました。 今回、自分の辛さに対する成長を確かめてみたかったのも事実です。 ![]() うどんをキーマに混ぜる・・・それを見てるだけで早くも額から汗が・・・ww ちゅる・・・ん?甘いやん・・・いや、すぐに激しい辛さが追いかけてくる いけるか、探偵? ![]() 途中で、玉ネギ天とかぼちゃ天を箸休め的にいただきます。 野菜が持つ独特の甘みが、辛いキーマを見事に中和させてくれます! 意外とこのメニューも深いなあ ![]() 国産牛ミンチを使ったキーマカレー でもね、キーマカレーをレギュラーで出すお店はホントに数えるほど それだけ手間がかかるんでしょうね ![]() 今回は途中で箸が止まることなく、完食しました! 自然と辛さに強くなったんでしょうね~(^O^)/ 自分で自分を褒めてあげたい(笑) でも途中、秘書が私の顔をガン見して、「うわ~どうしたん!尋常じゃないぐらいの激汗・・」と言ったのは内緒の話ww ◇海老天カレーうどん+茄子 ![]() こちらは、秘書が食べた「海老天カレーうどん」です。 ここの超激辛キーマカレーもへっちゃらな秘書は、涼しい顔で召し上がってました(汗) ![]() 怪しげなものが写りこんでいますが、気にせずに(゜o゜) ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、次回は箸休め― 京都の「東山花灯路」をご紹介します! ![]() ![]() このお店の近くを走っていると、道路際に何やら見覚えのない電飾が目に入りました。 お~こんなの設置したんや! と、マンマと吸い込まれるようにお店へ― ◇うどん亭 たからや(八尾南) ![]() 地下鉄谷町線の終点、八尾南駅の近くにお店はあります。 もちろん車の私は、お店の裏側にある専用駐車場にとめましたよw ※カウンター席 ![]() ![]() ギリ閉店前だったので、先客はテーブル席と座敷の2組のみ カウンター席は、私の貸切り席となりました。 店内の音楽は、目の前にあるこのラジカセ君がいまなお現役で担当しています! ※冷たいうどんのメニュー ![]() 最近は温の出汁系うどんの虜(とりこ)だったんですが・・・ この日はなぜか、冷たいうどんしか眼中になし それに・・・ ![]() こちらの冷たいうどんは、デフォルトで500g +100円追加で900g、+300円追加なら1.2kgだそうです。 ここは無料の、「ちょっと多め」を選択してみました。 ◇なすまいたけ天ぶっかけ(冷)のちょっと多め仕様(750円+0円) ![]() ![]() 遠目に見たらそれほどでもないけど、近くで見たら圧倒されちゃうww ちょっと多めの麺は、600gだそうです。 TKUやAh-麺の中盛り500g(無料)を超えちゃってるやん(笑) ![]() ぶっかけ出汁はご覧のとおり、デフォルトで入っています。 うどんは、ご覧のようにピカピカの麺で、見るからにウマそうです! さあ、いただきましょう!! ※まいたけ天と茄子天 ![]() ![]() 舞茸天は、衣がもっちもちの一方、中身がジューシーときてて、絶妙な味! 茄子天の方は、もう安定したウマさで、やはり探偵的に天ぷらのキング・オブ・キングねw また、舞茸も茄子も、冷たいうどんでも、熱いうどんでもどちらも似合う、まさに万能な素材です! ※うどん ![]() ![]() この日のうどん、伸び、グミ、コシ抜群のバランスで、めちゃくちゃウマし!! これまで幾度となくこちらのお店に来ていますが、今日の麺は、自分の「たからや史上」で最高のうどんでした! 閉店前の時間帯でも、こんなラッキーなことがあるんや~(^O^)/ ![]() これもひとえに、私の日頃の行いの良さの賜物ですかね(もうええか、笑) そうそう、600gあったうどんですが、自分的に最高の出来栄えであり、あっという間にぺろりんちょww 皆さんは皆さんのペースで食べてくださいね! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30、17:30-20:15 close:第1、3日曜日、水曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() だんだんと出来てきましたね~ さあ、推理してみてください! ![]() 仕事で遅くなると、ついつい寄り道しちゃいたくなるんです。 そんな欲望を見事に叶えてくれるのがこちら― ◇手打ちうどん 千代(東大阪市鴻池) ![]() ![]() 時間は午後9時30分 こちらのラストオーダーは午後10時なので、まだ余裕っちゃ余裕ねw 車は店舗裏の専用駐車場にとめ、さあ、中に入りましょう ※カウンター ![]() 閉店時間も近いとあって、先客なし 若大将とお喋りしながら、今夜の品定めといきましょうか ※メニュー ![]() ![]() いつかここで、美味しい鶏を食べながら、お酒をいただくのが夢・・・夢で終わるかな(笑) さあ、冗談はさておき、何をいただきましょう。 こちらの冷たいうどんの大ファンなんですが、この日は寒かったし、お出汁のうどんにしましょうか! ◇天とじうどんとミニ鉄火丼セット(1,100円) ![]() 表にあった黒板メニューをチョイスしました。 やっぱり、お奨めうどんをハズすのはもったいないのでね 前にこちらで天然マグロの鉄火丼をいただき、好印象だったことも後押ししました。 ※天とじうどん ![]() 大きな海老天とかぼちゃ天、それに大葉の天ぷらが載っかり、玉子でとじられています。 シャキシャキしたネギも添えられて、めちゃくちゃウマそうでしょ!! 天ぷらうどんは、こうして海老天などがデフォルトで麺に載っかってくる方がゴージャスで個人的には好きっ♡♡♡ ![]() ![]() 天ぷらはともに、A型やなくて、B型でもなく、AB型とも違って、・・・あぁ、大型(笑) 温のうどんに、天ぷらの衣が溶け出して、これが出汁とマッチして激ウマ~ とじられた玉子が油分をマイルドにしてくれて、これはヒットね~!! ※ミニ鉄火丼 ![]() ![]() 鉄火丼の「鉄火」とは、マグロの赤い色と山葵(わさび)の辛さを、真っ赤に熱した鉄になぞらえたものらしい! 確かにここのマグロは天然ものだけあって、綺麗な赤色をしてますわ~ もうウマすぎて、無我夢中に一気食いしちゃいましたよ ![]() ![]() 忘れちゃいけない。さあ、うどんに戻りましょう! 温のうどんでもハイレベルを感じるウマさがはっきり分かります! 天ぷらの溶け出した出汁がほっこりとええ感じ! ![]() よくこの席でミニ宴会しているおじさまに遭遇しますが、今日は静かw 落ち着いた雰囲気も味がある! ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 千代」 東大阪市鴻池町2-2-2 ☎090-5659-5836 open:11:30-14:30、17:00-22:30(L.O:22:00) close:木曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、こんな電飾が出来てる~!! そういえば、比較的近いあのお店にも電飾があるよね~ さあ、推理してみてください!
3月初旬の土曜日でした
お昼前に、秘書とともに訪れたのは、粉浜駅前商店街のこちら― ◇麺屋 爽月(粉浜) ![]() 開店直後なのに、すでに店内はお客さんで賑わっています。 さすがは人気店ですなあ ![]() 私らの顔を見て、トントン大将がレジ付近にあったボールペンを持ってきてくれました。 「これ、出題ネタにどう?」 店主自ら・・・助かりますわ~(^^)v ※メニュー ![]() ![]() 関西讃岐うどん巡礼のトップバッター店として、8月末に訪問して以来の訪問になります。 ここを起点に50店舗達成したのも、今ではかなり昔のことのように思えますね~ まずは、メニューをチェックしましょう。 ※冬の特別メニュー ![]() こちらは、冬の特別メニューです。 ◇天丼セット(ミニぶっかけ、980円) ![]() 天ぷらを食べたかったので、この日は珍しく丼を重視したこちらをチョイスしてみました! 見た目からして、天ぷらがめちゃんこ豪華でしょ!! ![]() ![]() 前回掲載した天地真理のお店と違い、すべての天ぷらが揚げたてやん(笑) 天ぷらは、海老天にカボチャ天、さつまいもに鶏天・・・と、と、鶏天!? も、もちろん、お、美味しくいただきましたよ。。。 ![]() ![]() コシが強めのぶっかけうどん もう、安定したウマさですわ!! ◇お鍋になったキムラ君(1,000円) ![]() ![]() こちらは、秘書がオーダーした冬の限定メニュー 優しくも探偵に取り分けてくれましたよ でも、これだけでも探偵的には辛くて、しっかり発汗しましたよんw ※順礼達成の記念品 ![]() 実は、巡礼達成パーティーで、抽選でこんなものが当たりました。 粉浜商店街の井川豆腐店の商品券2,000円分 もちろん、これは爽月さんが特別に提供されたものです。 ![]() というわけで、爽月さんを出た後に、商店街をブラブラしてきました。 いやあ、商店街を歩くのも楽しいものですね~ ※井川豆腐店(粉浜駅前商店街) ![]() こちらが噂の井川豆腐店さん 聞くところによると、お豆腐の全国大会で第4位を獲得したお店だとか― 若大将の心意気を感じるお店です! ![]() 豆腐類を2,000円以上、大人買い(笑)しましたが、もうめちゃくちゃウマいのよ!! ご近所にもおすそ分けしたら、これがめっちゃ大好評 自ら買いに行くからお店を是非教えてほしいと言われて、こちらも鼻高々! ![]() トントンさん、トミーさん ごちそうさまでした! 「麺屋 爽月」 大阪市住之江区粉浜2-11-3 ☎06-6606-8092 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
今夜はちょっと久しぶりにこちらへ―
仕事帰りの単独訪問です。 ◇うどん 色彩(鶴見) ![]() 帰り道を西に逸れて、暫く走ると到着です。 さあ、今夜はどんなうどんにありつけるかな・・(?_?) ※店内 ![]() こじんまりした店内にカウンター席はありません。 ただ、閉店時間も近かったので先客もなく、テーブル席に1人で座りました。 まだまだ温かいお茶が嬉しい気候でした。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() 開店された頃と比べたら、メニューの数もかなり増えています。 また、当時はなかった「あんかけのおうどん」が独立してメニューを飾っているのも珍しい でもね、この他にも限定メニューがあるんですよ! ※壁メニュー(限定メニュー) ![]() 「壁に限定のメニューが掲示されています。」とパートさんが教えてくれました。 ええ、何度も来ていますので、もちろん知ってますがねw 狙いはこちらでしょう。 ◇水菜とおあげさんのおうどん+ミニ牛めし(780円+360円) ![]() 新メニューのこちらと、ミニ牛めしを頼んでみました。 野菜とお肉、バランスよく摂取しないといけませんしねw 美味しそうでしょ! ※水菜とおあげさんのおうどん ![]() あんかけもあったんですが、純粋に温のお出汁で味わいたかったので、こちらにしました。 水菜の大きさが印象的で、これにはちょっと驚きました。 ![]() 水菜は見た目どおりにシャキシャキ感たっぷり おあげさんは、きつね揚げではなく、ご覧のように「うす揚げ」です。 きつね揚げと違って、温の出汁を吸ってその味に染まる―つまり、あなた色に染まります(うっふん♡♡♡) ![]() うどんの太さにはさほど変化はありませんが、食感が以前とは全然異なっていました。 温の麺ですが、自らをしっかり主張するような、キリッとした感じに変わっています。 大将に聞くと、やはり粉などを変えたようですよ。 ※ミニ牛めし ![]() ![]() 一面に敷き詰められた牛肉でご飯は見えません。 マジで、ミニとは思えない肉の量に大満足です。 ![]() うどんの出汁は、野菜が溶け出した優しい味で、実にほっこりできました。 温のうどんにハマりそうですよ。 ![]() 地元に根差したうどん屋さんを目指しておられます。 頑張ってくださいね ごちそうさまでした! 「うどん 色彩」 大阪市鶴見区今津南2-7-39 ☎06-6180-9890 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 店主自ら出題ネタを堂々と提供(笑) さあ、推理してみてください!
(府道)中央環状線から少し入ったところにあるうどん屋さん
地元の門真にありますが、恥ずかしながらの初訪問w ◇手打うどん いろは@門真 ![]() お店の前まで来ると、スピーカーで外に向けて演歌を流してますやん ちなみに、お店の中には音楽は流れてませんでしたけどねw ![]() あれれ?「おいでませ」って、山口県ちゃいましたっけ?(笑) 実は、前日もこちらに来たんですが、無念の休業だったので、早速のリベンジ訪問です。 某グルメサイトでは、第1、3日曜日が休みとなっていますが、どうやら、日曜日はすべて定休日のようですね。 ![]() お店は、昭和にタイムスリップしたような感じです。 大概こんなお店には、カウンター席がない所が多いんですが、ここはちゃんとカウンター席を完備! ただこの日は、マダムたちがカウンター席におられたので、仕方なくテーブル席へ ![]() テーブル席に座ると、目の前の製麺室に美女のポスターを発見 ん?こ、これって、もしやして、あ、あ、天地真理やん! めちゃくちゃ懐かしいというか、めちゃんこ古~い!!(笑) ※メニュー(一部) ![]() ![]() うどんセットに丼セット どちらをメインにするかで選択が異なります。 しかも、あらゆる物が高騰する中にあって、一部値下げを断行する男気に拍手(笑) ◇天ぷらうどんのミニ玉丼セット(980円) ![]() こんなお店で、冷たいうどんを選ぶのは邪道ですw って、メニューに無いかも というわけで、ここは王道の「天ぷらうどん」をメインにしたセットをチョイス ※天ぷらうどん ![]() ![]() 海老の天ぷらは当然ながら、その他が茄子天というのは、探偵的にポイント高しw それほど大きくはないものの、やっぱり茄子はジューシーで大好き! ※海老の天ぷら ![]() 海老の天ぷらは、嬉しいことに2つ載っていますが、立ち食いうどん店で出てくるような天ぷら 海老の身自体は小さくて、衣が大きいタイプです。 最近は、お店で自ら揚げる海老天を普通のように食べていましたが、ある意味これも懐かしい(笑) ※うどんと出汁 ![]() ![]() でもね、うどんは太麺でもっちもちで、これはウマし!! 探偵の田舎、香川県の仁尾町にある「長兵衛」というお店の素朴なうどんを思い出しました。 田舎に帰るとよく出前を取ってくれたんですよね~ ※ミニ玉丼 ![]() ![]() こちらは、至って普通でした(笑) ![]() 行ってみたかった地元のお店にやっと行けて、ようやく宿題が終わった感じですw ごちそうさまでした! 「手打うどん いろは」 門真市堂山町1-14 ☎06-6906-8677 open:11:30-13:30、18:00-22:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 壁はこんな色ね。 さあ、推理してみてください!
麺探偵と名乗る以上、うどんだけでは名前が泣く―
というわけで、今日は和蕎麦をご紹介しましょうね ※八尾ファミリーロード商店街 ![]() 近鉄八尾駅の西側から続くアーケードの商店街 えらい雨降りの夕方でしたが、このアーケードのおかげで濡れず 助かる~ ◇そば処 楠喜(八尾) ![]() 商店街を歩くこと数分で到着したのは、そば処 楠喜さん 八尾市民ならよく知っている有名店ですよ ![]() もともとは120年続く歴史のあるお茶専門店 4代目の現店主が手打ちそば・うどん店を併設されました。 さあ、中にご案内しましょう! ※店内(1F) ![]() 1Fは、4人掛けのテーブル席オンリーで、カウンター席はありません。 混んでるとやや気がひけますが、愛想のいい女将さんは個人客も普通に歓迎してくれます。 2Fは、大きなお座敷が2つあり、私も何度か会社でうどんすきなどの宴会に利用したことがあります。 ※メニュー ![]() ![]() お蕎麦も本格手打にしては、お安い価格設定だと思います。 また、お酒も豊富に揃っていますから、お酒のアテもご覧のように充実していますよ でもね、この日のお目当てはもう決まっています・・・ ![]() ![]() 若ごぼう(別名、葉ごぼう)といえば、八尾の特産品 この時期だけしか食べれない、春を呼ぶ野菜です。 若ごぼうの葉を粉末にして蕎麦に練り込んだ、おそらくこのお店でしか食べれない品です。 ![]() 毎年12月の早刈りに契約農家を訪ねて、一家総出で葉を収穫されます。 ただ、若ごぼうの葉は繊維質が多く、粉砕すると綿毛のようになるので、商品化するのに7年かかったそうですよ。 手が込んだ商品ですが、地産地消に取り組む姿はホントに頭が下がります。 ◇葉ごんぼそばと桜海老のかき揚げ天ざる(税別1,350円) ![]() せっかくなので、駿河湾産の桜海老のかき揚げ天とのセットにしてみました。 まさに春を感じる、この季節だけの限定セットになります。 ちょっと豪華でしょ! ※葉ごんぼそば ![]() 若ごぼうの葉を二八蕎麦に練り込んでいます。 見た目は抹茶そばのようですが、もっと緑が濃厚な感じですね。 麺線もしっかりとした蕎麦に仕上がっています。 ![]() まずは、素のままでいただいてみます。 もっと葉の苦味が強いのかと思ったけど、全然平気 冷たい蕎麦は、コシもガッシリと強く、讃岐うどん好きに好まれる食感で、こりゃあウマい! ![]() ![]() つけ出汁は、温なんですね! 中には、若ごぼうの根と茎が入って、香り高い出汁です! 実に素晴らしい逸品で、満足感が高いです。 ※駿河湾産の桜海老のかき揚げ天 ![]() ![]() 今日は完全に脇役となったかき揚げですが、こちらもしっかり春を感じる品です。 お味は優しく、海老ラーにはたまりません! このかき揚げが、何と3つもセットになっており、これはこれで大満足!! ![]() 3月末までは確実に提供できるとのことです。 この時期にしか食べれない満足度の高い逸品、皆さんもいかがですか ごちそうさまでした! 「そば処 楠喜」 八尾市本町5-3-11 ☎072-922-7298 open:11:30-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 私も初訪問なので、これは難題 分かるのは、某うどん屋さんのT大将ぐらいかな(汗) さあ、推理してみてください!
探偵の家から比較的近い、京阪沿線のお店に単独訪問
もちろん、車での訪問ですがねw ◇うどん らんぷ若蔵(寝屋川) ![]() お店の前には自転車がズラリ つまりは、ご近所さんに愛されるお店になったのよね ※カウンター席 ![]() 先日、こちらでの貸切り宴会に誘われたけど、仕事で無念のNG・・(>_<) その無念を晴らすべく、ひとりでやってきましたよ って、車なので呑めませんがね(汗) ※メニュー(一部) ![]() ![]() 今日はこのメニュー表から、いろんな組み合わせを考えに考えて計算します。 なので、めちゃくちゃ時間がかかってしまった。。。 だって・・・ ![]() 1,000円以上食べれば、コインパーキングの駐車券が貰えるシステム いかに経済的にこのシステムを利用できるかを実践してみたかったのよね。 つまり、この日はジャスト1,000円狙いですよ! ◇カレーうどん+かやくご飯+野菜天3種(600円+200円+200円=1,000円) ![]() いやいや、1,000円ジャストだけで満足してはいけません!いかにコスパよく、豪華に食べるか。 どうですか、これ!とても1,000円とは思えないゴージャスさ!!! こうした難題を自らに課す・・・さすがは、自分に厳しい探偵らしい(笑) ※カレーうどん ![]() さすがにこのお値段なので、お肉よりもお揚げさんのカレーうどん でも、お揚げさんがカレー出汁を吸って、めっちゃウマいのよね~ さらに、中央に青ネギが載り、いい箸休めになります。 ![]() こちらのカレーうどんは、辛さ調節が可能です(1辛ごとに10円加算)。 激辛にしようかと思いましたが、大将を驚かせてはいけないと思い、我慢しましたよ(オー嘘) うどんは、安定したウマさでしたが、こんなに細かったっけ? ※野菜天3種 ![]() 野菜天の中身は、さつまいも、玉ネギ、それに茄子の天ぷら。これで200円って、めっちゃ安い! これらすべて、パートのおばさまが揚げておられました。 成長されたというか、まるで大将の若ちゃんをパートさんのように指図するオーナーさんのようでした(爆) ※かやくご飯 ![]() やさしい味付けで、めっちゃ好みのかやくご飯 白ご飯と違って、さすがに私でも、これをカレーうどんにダイブはできませんね。 ![]() 出汁系のカレーは、マイルドでいうことなし! ごくごくいけちゃいますよ。 ![]() ご存知、ヒゲ画伯の絵も飾られていました。 お店の名前である「らんぷ」を絵に組み入れ、火の色が鮮やかです! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん らんぷ若蔵」 寝屋川市八坂町25-7 ☎072-828-8103 open:11:00-15:00、17:00-21:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回はお蕎麦屋さんの登場です。 このお蕎麦、何を練り込んでいるか分かりますか? さあ、推理してみてください!
秘書のリクエストもあり、最近夫婦でハマっているあのお店へGO!
しかし、閉店時刻(14時)のギリギリ5分前に到着、ホンマに慌てましたがな・・(汗) ◇うどんダイニング KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() コインパーキングに車を入れ、中央大通り沿いのお店に急ぎます。 外のガラス越しに店内に先客が見えて、ちょっと安心しました。 我々だけで営業延長は、申し訳ないんでね~ ※カウンター席 ![]() 今回はカウンター席に座りました。 相変わらず、うどん屋さんとは思えない綺麗な店内です 我々夫婦をマスターは、いつものようにニッコリ温かく迎え入れてくれましたよw ※メニュー(一部) ![]() この日は、カレーうどんをいただきたくてやってきました レセプションでいただいたカレーうどんが美味しくて、どうしてもまた食べたくなったのでね ◇あんかけカレーうどん+うパン(1,150円) ![]() 和出汁の入った「あんかけカレーうどん」にしてみました。 ご存知、「うパン」もセットでいただきました。 本来なら、「ごま豆腐の天ぷら」が付いてきますが、この日は品切れとなったので、その分、うパンはサービスです。 ![]() この色とこの形状の器と凄~くマッチしているカレーうどん センスがええですね~ ![]() ![]() とろっとろのカレー出汁をくぐらせたうどんは、もう見ただけでウマいのが分かります。 圧力釜で仕上げられたうどんのもちもち度が凄すぎる!! 出汁が感じられる深みのあるカレー、スパイシーさも手伝い、めちゃくちゃウマい!! カレーを食べたら100%汗びちょになる探偵を見て、慌ててお店の暖房が切られたのは内緒です(気がきくね~笑) ※うパン ![]() 今大阪で一番熱い食べ物になりつつある「うパン」 これがまたカレーに合って、激ウマなのよね~ ◇チーズカレーうどん(1,000円) ![]() 秘書さんは、チーズカレーうどんを注文されました。 同じく、うパンは欠かせません。 ※醤(ひしお)ぶっかけうどん(試食) ![]() ![]() こちらは、新製品の醤(ひしお)ぶっかけうどんを少量、試食で出してくださいました。 味噌や醤油の原形といわれている醤(ひしお)、その製造過程も見せてくれました。 醤とラー油を好みの量をかけていただきます。相変わらず、手が込んでますなあ~ ◇干し柿のカボチャあん(試食) ![]() ![]() 本日の小鉢3品にあった「干し柿のカボチャあん」が少しだけ残っているからと、試食でいただきました。 こちらも手間暇かけて作られており、とてもうどん屋さんで食べれる品ではありません。 もうウマすぎますし、凄すぎます!! ◇鶏チャーシュー(試食) ![]() そうこうしてると、またしてもマスターがゴソゴソと・・・ 真空パックする機械を使って作った鶏チャーシューを今度提供するので、試食をとのこと 秘書さん、出番でっせ~(汗) ◇黒ゴマベースのスイーツ ![]() 最後は、うパンとスイーツ担当のナナちゃんが作ってくれる今日のスイーツは黒ゴマベース クリームとしっかり混ぜて食べると、もう感動のウマさ! パティシエのナナちゃん、やる~ ![]() この日は最後の客となったこともあり、デパ地下並みに試食をいただいてしまい、腹パンですw 最後、うパンを大量に買い付けて帰りましたよ♪ ![]() ごちそうさまでした! 「うどんダイニング KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ブルームビル 1F ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() カウンター席の隅で発見しましたw わかるかな? さあ、推理してみてください!
まだまだ寒い日が続いていた2月末の夜―
釜揚うどんで温まりたいと身体がサインを出すものだから、こちらへGO! ◇釜揚うどん 山田製麺所(千林) ![]() お店に接近して写真を撮ってたら、お店の中から大将の楽しそうな笑い声が・・・ また、新手のマジックでも思いついたのだろうか・・・(笑) ![]() 先客さんと同じく、カウンターに腰掛けます。 む~さんに私がこちらの七福神(7玉食い)を奨めた話を大将にしたら、最近成功者が結構多いらしい。 食らうンジャーさんも成功した経験を持つらしいけど、私は絶対無理ですわ~ ※ごはんセットのメニュー ![]() 今夜は、ごはんセットから、夜限定の「チャーシュー・セット」を食べましょか。 これ、前にも食べて、気に入ってますねん! ※SSS(生姜・スリ・スリ) ![]() まず運ばれてくるのは、こちらのセット! さあ、生姜・スリ・スリしましょう スリ・スリって、生姜を擦るんであって、生姜を「スリ」して盗むんとはちゃうよ~、って分かっとるわいww ![]() 次に出てきたのが、チャーシューと出汁ごはんです 昆布と佃煮はすでにスタンバイOK ウマそうでしょ! ※チャーシュー ![]() ![]() 結構厚みのあるチャーシュー君には、マスタードを付けて食べましょうね ほろほろと食べれて、間違いなく激ウマ! もうね、うどん屋さんが出すレベルを遥かに超えてまっせ~ ※釜揚うどん(1玉) ![]() セットの釜揚うどんは、うどん小(1玉)になります。 釜揚うどん単品なら1玉は物足りませんが、チャーシューにごはんまで付くので、これで十分満足です。 それに、小(1玉)でも釜揚の出汁は徳利で出てきて、何杯も飲めちゃいますよ ![]() 前半は、薬味なしの素の出汁に釜抜きの麺をくぐらせて食べます。 うどんの美味しさ、出汁とのマッチング、どちらも味わえて満足です。 釜抜きでもコシがしっかり感じられる秀逸な麺です! ![]() 後半は、薬味を投入して、変化を楽しむ これ、いつもの食べ方です。 それから、うどんを食べ終えても、出汁だけをお代わりして飲む(笑) ※出汁ごはん ![]() かやくごはんよりも濃い目に見えますが、出汁で炊いてるので全然優しい味わいです。 なので、しっかり味があるチャーシューとの組み合わせはホントに抜群ですね! もう、癖になるウマさです ![]() 前回紹介した「安産うどん するり」を食べた某大物女優さんから、お店にあてた礼状が来たのを、大将が見せてくれました! 実にうれしそうな大将の顔(笑) 芸能界にも「安産うどん」のブームが来るかも!! ![]() こちらのお店に来ると、まるで「帰ってきた」ような落ち着ける雰囲気がありがたい ただいま~ いろんなお店を食べ歩いても、最後はここへ帰ってくる―そんな感じですかね ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() カレーうどんには、この黒い紙エプロンをどうぞ! 何か、お洒落ですね~ さあ、推理してみてください!
カツ丼が食べたい、カツ丼が食べたい、カツ丼が食べたい・・・
はい・・・行先、決定ね(笑) ◇手打ちうどん 団平(枚方・御殿山) ![]() 仕事を終え、家で待つ秘書を車に乗せ、一目散にGO! 余裕の20時到着です。 ![]() 先客は1組で、パートのおばさまから、「冷の麺は出来ませんが、いいですか?」と念押し その後、すぐに麺切れで暖簾が仕舞われて、ラストの客となりました。 ひょっとして、危なかったかも・・(~_~;) ※セットメニュー ![]() 本当は、ヒレカツ丼とミニの山かけ生醤油狙いだったんですが、冷たい麺がNGなので・・・ ◇ヒレカツ丼とミニきつねうどんセット(780円+250円) ![]() もうこちらで何度も食べているヒレカツ丼 選択肢はうどんを大にして、ヒレカツ丼を小にするか、うどんを小にして、ヒレカツ丼を大にするか どちらにしてもこのお店で、ヒレカツ丼を外した記憶がありませんw ※ヒレカツ丼 ![]() 絵的には正直、もうちょっと綺麗に盛り付けてほしかったなあと思いましたが・・・ 今となってこれを見たら、ほっこりしたナチュラルな和のウマさが伝わる気もします これはこれでいいのかもね! ![]() ![]() ヒレカツを取り上げたら、もうウマいのがオートマチックに伝わりますよね~ やや赤身が残るこのサシ具合、ヒレ独特の肉々しさと適度な肉の厚み やっぱり、めっちゃウマ~い!! ※ミニきつねうどん ![]() ![]() 今、関西うどん界で熱いきつねうどん(オー謎) ミニとはいえ、きつね揚げも大きめで、しっかり出汁を吸って甘くていい感じ! ![]() 温でもしっかりコシを感じるうどんです。 さすがは団平さんですね~ ※ヒレカツ丼(単品、780円) ![]() 今夜の秘書は、ヒレカツ丼の単品をご注文でした。 同じものを注文するなんて「芸がない」ものの、ここのヒレカツ丼なら、やむを得ない でも、同じ私のヒレカツ丼と比べると、ちょっとネギが淋しげですが・・(~_~;) ![]() 枚方まで来て、麺切れ寸前で危ないところ 結果的には、セーフで助かりました。 これもひとえに、私の日頃の行いの良さですかね(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 団平」 枚方市三栗1-1-10 ☎072-848-8080 open:11:00-14:30、17:30-21:30 close:月曜日(祝日の場合は翌日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 見上げてごらんシリーズ(笑) さあ、推理してみてください!
あれはもう4年ほど前かな、ネットで調べてこちらに来たのは・・・
久しぶりにここの洋食が食べたくなって、秘書を連れての訪問です。 麺探偵でも、たまには麺以外も食べますよ~w ◇洋食 かりん(枚方市宮之阪) ![]() 電車でいうと、京阪電車の枚方市駅で降りて、本線から分岐する「交野線」に乗り換えて1つめの駅です。 昔、高校ラグビーで全国大会を4連覇した「常翔啓光学園」がこの駅近くにあり、「東海大仰星高校」もこの沿線です。 えっ!電車で来たのかって?もちろん車ですが、何か(笑) ※黒板メニュー ![]() うどん屋さん同様、しっかり黒板メニューはチェックしないとね! 夕方の訪問ですが、セットものがお得なようですね。 さあ、中に入りましょう ※店内 ![]() 4年前とちっとも変わってませんわ ちょっと年季も入った街の洋食屋さんです。 ここのマスターが確か、かなりイケメンでした! ![]() まだ、夕方の早い時間帯だったので、先客なしの貸切り状態でした 厨房の奥にはマスター、それに若いお姉さんがお手伝い ※セットメニュー ![]() ![]() AセットからFセットまで、魅力的なメニューが並びます。 以前2度ほど来たときは、すべてランチだったので、こんなセットはなかったような・・・。 でも、ハンバーグとエビフライとのセット(Aセット)が1,080円なのに、同じハンバーグでも、カニクリームコロッケとのセット(Fセット)になると、1,500円に跳ね上がるのは摩訶不思議と思いません? ![]() もちろん、洋食屋さんなので、オムライスもしっかりあることを確認しました。 これ、一部の方へのオムライス情報ですw ◇Eセット/ビーフカツとエビフライ(1,500円) ![]() お子ちゃまなので、ハンバーグのAセットと迷いましたが、ここは大好きなビーフカツを選択 どちらにしても、海老ラーなので、エビフライは外せません! ![]() 角度を変えての撮影です。 いかがです。 あなたの生唾ゴックンが聞こえてきてますよ(笑) ※ビーフカツ ![]() デミグラスソースを付けて食べるビーフカツ しっかり「肉」を食べてる感があるビーフカツで、これはウルトラ旨いやん!! ![]() 生野菜とスパゲティサラダが皿に添えられています。 別皿でもう少し量があれば、さらに嬉しいけど・・・ ※エビフライ ![]() ![]() エビフライは、身が引き締まって、バリ旨し うどん屋さんで食べる海老天とはまた違った旨味があり、エビフライは、なぜか「海」を感じる~ エビさん、ありがとう! ![]() ライスは探偵好みに堅めの炊き加減で、GOOD! ただ、もうちょっと上質な米が食べたかったかな・・ あと、このお値段なら、夜とはいえ、カップでもいいのでスープがほしかったというのが正直な感想 ◇Fセット/ハンバーグとカニクリームコロッケ(1,500円) ![]() 秘書さんが頼んだのは、謎のFセット エビフライより420円も高いカニクリームコロッケです。 味見したかったけど、私、クリームコロッケは食べれません・・・(ー_ー)!! ![]() 味は間違いなくお奨めできる洋食屋さんです 次は、ランチを狙って来たみたい ごちそうさまでした! 「洋食 かりん」 枚方市宮之阪2-3-8 グリーンハウス枚方103号 ☎072-805-0112 open:12:00-14:30、17:00-22:00 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() エアコン吹き出し口に羽根が付いてるの、知ってました!? さあ、推理してみてください! ![]() 最近、朝うどんのお店が増えてきてますよね~ そんな土曜日の朝、「おはよう朝日です、土曜日です!」を横目に、車でGO! ◇掌(たなごころ。ただし、朝うどんの屋号は「てがた」)(藤井寺) ![]() ご存知、野菜ソムリエのお店、掌(たなごころ)さんが、土曜日限定で朝うどんを始められたと聞いてやってきました。 ただし、朝うどん専用の屋号は、「てがた」だそうです。 ![]() ほらね! 普段の看板が裏返って、ご家族の手形が押されています。 ご家族の後押しがあるようにとの命名だそうです。 温かみを感じる、いい屋号じゃ~あ~りませんかw ![]() 土曜日限定で、早朝6時から午前9時30分までの営業です。 また、釜あげ専門にしたのは、このエリアに釜あげうどんの名店が多いことからだそうです。 八尾の「一忠」さんや平野の「桂ちゃん」、閉店した羽曳野の「釜竹」さんと名店が多いですね。 ※カウンター席 ![]() 午前8時ジャストに入店 この時間、たまたま先客なく、ゆったり朝食が摂れそうです。 ※朝限定のメニュー ![]() 諸説あるものの、一説では釜あげうどん発祥の地とされる宮崎県スタイルで食べる釜あげうどん 楽しみですね~ 普通盛りが300g、大盛り(+100円)は400gだそうです。 ◇釜あげうどん/玉子あり(大盛り)(600円+100円) ![]() やってきました。 釜あげうどんに生玉子が付いてきます。 薬味はネギと山葵(わさび)ですよ。 ![]() まずは、薬味も玉子も何も入れない素の釜あげうどんを楽しみましょう! うどんは、以前の優しい麺と全く違って、しっかりしたコシの麺でした。 あまりの違いに驚き、大将に聞くと、粉も塩もすべて変えたそうです。 ![]() ![]() さあ、薬味とともに、宮崎スタイルという玉子を出汁に投入します。 釜抜きのうどんを出汁にくぐらせると、玉子かけご飯を食べてるような感じ いやあ、このスタイルで食べる釜あげうどん、ええですね~ ![]() 釜あげうどん、朝によく似合います。 皆さんもいかがでしょうか。 ![]() ![]() 実はこの日、開店3周年だったようで、お昼営業でもお得なうどんが格安で提供されたようです。 でも、釜あげうどんで大満足 ごちそうさまでした! ※タイミングのいいアップの予定でしたが、今週末の3/4(金)と3/5(土)は臨時休業だそうです。 したがって、3/5のモーニング釜あげもお休みです。 どうぞお気をつけください。 「てがた」 藤井寺市春日丘1-2-3 ☎非公開 open:土曜日のみ、6:00-9:30 「掌(たなごころ)」 open:11:30-21:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回はうどんでなくて、洋食屋さんをご紹介します。 お店は、この駅近くに有りますが、どこでしょうか? さあ、推理してみてください! ![]() 前回、夏に自転車でアップダウン道路を克服して訪問し、はや半年以上が過ぎました。 次回は冬に再訪を誓っていたので、行ってきましたよ ◇手造りうどん 楽々(交野) ![]() ご存知、某グルメサイトでは、全国うどんランキングで長らくトップを走り続け、現在は第3位のお店です。 でもね、この日は平日とあって、開店15分前に到着しても、先客8名で余裕の一巡目入店が当確w そのうえ、お店の駐車場も余裕で空いてたし、ホンマにありがたや~ ※カウンター席 ![]() 開店すると、グループ客はテーブル席に案内され、ひとり客はカウンター席の端から指定されていきます。 この日は私、ひとり客の3番目だったので、カウンター席の左端から3番目が私の席となりました。 でもね、厨房での ※メニュー ![]() ![]() 前回は限定メニューでしたが、今回は普通のメニューで選べます。 せっかくこうして冬に来たので、温かいうどん狙いですよ。 最近、出汁系のうどんにはまってるような・・・(^^)v ◇和牛肉定食(かやくごはん)(1,180円-平日100円引き=1,080円) ![]() はい、和牛肉うどんにかやくごはんを付けた定食にしてみました。 平日なので、かやくごはんが実質100円になります。 ゴッサお得でっせ~ ※和牛肉 ![]() 冷蔵庫から出されたお肉を見て、超ビックリしましたよ!(@_@;) 綺麗なサシの入った素晴らしい和牛肉 これは、間違いなく上質A5ランク ![]() この側面を見てもサシが入ってた跡がうかがえて、高級和牛肉と分かるでしょ! もうねえ、めちゃめちゃウマいんだわ! 飲みこむのが惜しいぐらいですよw ![]() ご存知、圧力釜で茹でられたうどんです。 口の中で吸い付くような食感は冷ほどでもありませんが、その分、もちもち感がさらに強まってウマいね~ さすがは楽々さんのうどんですね! ※かやくごはん ![]() やさしめの色合いですが、実はしっかり味があって、めちゃタイプ カウンター席に座っていると、炊飯ジャーの中のかやくごはんをかき混ぜられた香りが漂ってきて、毎回KO寸前です(笑) なので、100%かやくごはんを食べちゃいます。 ※出汁 ![]() 高級和牛肉の旨みが溶け出した出汁は、深みがあってウマいね~ 皆さんも、温のうどんも是非お試しあれ! ![]() 忙しくて言葉を交わす暇もない大将とは、毎度簡単なご挨拶だけです。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() 帰りに店を出たら、えらいことになってました。 毎度ながらの光景ですが、さすがですね。 「手造りうどん 楽々」 交野市幾野6-6-1 ☎072-891-8833 open:11:00-15:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 午前8時の訪問です・・・ということは、お店が限定される! さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|