カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2017年01月
![]() 正月早々の祝日なのに、仕事で出勤 しかも八尾南でアウトドアの仕事だったので、お昼は当然ながらこちらのお店に駆け込みましたよ しかし、寒かった~ ◇うどん亭 たからや(八尾南) ![]() 正午ちょっと前でしたが、人気店なので当然ながら満席 ここでも、しばらくアウトドアで待つことに(笑) ![]() 休日のランチは、ミニ天丼が250円で食べられます。 おや、ドアにはまだ迎春のポスターが貼られていますね。 私はこの日で出勤4日目になるので、すでにお正月モードは吹っ飛びましたがね(汗) ※カウンター席 ![]() 唯一空いたカウンター席に案内されました。 おっ、店内もまだお正月の飾りがされていました。 やっぱり綺麗でいいですね! ※メニュー ![]() こちらでは、麺の量がノーマルで500g、大なら700gまで追加無料サービスです。 でも実は、この後も別の場所で仕事が続く予定だったので、あまり腹パンになっては・・・ というわけで、麺の量を女子並みに小(350g)にしてもらいましたw ※肉あげカレーうどん+なす天トッピング(麺小盛、900円+150円) ![]() たからや名物ともいえる「カレーうどん」 ご存知のように、私も無類のカレー好きなので、寒かったこの日は迷うことなく決定! 麺を少なめにしたぶん、これまた大好きななす天を追加トッピング ![]() パッと見、和風な感じのカレーうどん カレーに合う「あげ」も「牛肉」も入っています。 ※牛肉 ![]() な、何ですの!この大量の牛肉はっ!! 塊がめちゃくちゃ重いし、ウマいし、最高ーーーー! でも・・・こんなんでしたっけ?? ![]() うどんは、安心のウマさ やっぱり、たからやさんのカレーうどんはいいね~! ![]() スパイシーさも手伝って、カレーのウマさが引き立ってましたね。 やっぱり、カレーうどんは香川より関西が遥かにウマいと思います。 まあ、個人的な感想ですがねw ![]() 汗でビチョビチョになりながら、ハンカチで拭き拭き・・・ 探偵の大量の汗を見て、季節外れですが、お母さんがうちわを持ってきてくれました。 すみませんね~ww ![]() 帰りに大将が「新麺会に来られますか?」と聞いてくれました。 その新麺会で、カレーうどんの大量の肉について聞くと、マジで心当たりがないようで、スタッフが間違えたのかもって・・(^O^)/ それなら、次回も間違えてほしいなあ(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30、17:30-20:15 close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次は香川の異色のうどん屋さん さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
トッピングを必須とする今回の讃岐うどんツアー
トッピングのイイダコ天を食べた一行が向かった先は、えらい秘境の地 ◇いなもくうどん(綾川町) ![]() これまた、 このお店を推薦した女子メンバーに、ここで何のトッピングが食べれるのか聞くと・・・ 「大自然、美味しい空気のトッピングよ♪」・・・なるほどね(^O^)/ ![]() ほぼ満席に近いお客さんが入れ違いで出ていかれましたが、地理的な条件からして、ちょっと驚きました。 昨年11月にオープンされた新店で、新しい木の温もりを感じる店内 若いご夫婦とお母さんの2世代で経営されている感じです ![]() 「天然木の隠れ家」と言うだけあって、ウッディ―でしょ! もちろん、箸も割り箸ねw ※壁メニュー ![]() シンプルなメニュー構成 冷かけがありそうもなかったので、真逆の「釜かけ」でもいっときますか ![]() 天ぷらはどれをチョイスしても100円と格安 ここでも、トッピングが必須なんで、天ぷらを食べねば・・・ ※釜かけ(小)と野菜の串刺し(300円+100円) ![]() うどんは、釜抜きの熱々うどんの「釜かけ」 いわゆる釜揚げうどんのかけうどん版ですね ん!結構な量が入ってない? ![]() 釜かけでも分かるガッシリ麺 これは、どちらかというと剛麺系かも 太さもそこそこあって、ハイレベルなうどんですなあ♪ ![]() チビ太のおでんみたいな串刺し天・・・って知らんか(笑) しかも、野菜天なのに、ウインナーも刺さってるしw ![]() 後半、ネギを入れましたが、この時点でも出汁が熱々! さすがは釜抜きうどんの効果よね 猫舌さんなら厳しいかも ※裏のざいもくやさん ![]() ![]() うどんを食べ終えて、裏に併設されたざいもく屋さん(2F)へ 木を使ったお土産類がたくさん売られていました ・・・ん! ![]() 色紙に・・・汚い字で(笑)「カッパ師匠」 ??? 誰なん??? ※特別シート(ハウス) ![]() 満席のときは、こちらでも食べれます 面白いですね! ![]() ごちそうさまでした! さあ、次行きまっせ~!! 「いなもくうどん」 香川県綾歌郡綾川町枌所西甲1420-3 ☎087-878-0016 open:10:30-14:00 close;:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() だしこんぶと天かすのお持ち帰りが可能・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 地下鉄長堀橋駅を降りてすぐのビル ここの2階がこの夜のお食事処です。 さあ、階段を昇りましょう ![]() お店の入口あたりにドデンと構える冷蔵庫 ええお肉ちゃんが並んでますやん! 肉食女子の秘書も私も、期待が高まる~ ◇心斎橋 肉ya!(長堀橋) ![]() ネット(SNS)でよく見かけるこのお店に初訪問です。 入口からカウンター席が続き、カウンターの背中と奥にテーブル席があります。 予約済の私たちは、奥に奥にと通されました。 ![]() この日は、皆さんもご存知の「活麺 富蔵(四條畷)」のマドンナであるメグさんを誘ってのお食事会です。 こんな美味しそうなお肉を食べれないなんて、気の毒やわ~ ※コースメニュー ![]() この日、いただいたメニューです。 飲み放題(グラス交換制)をつけて、美味しいお肉をいただきましょう! さあ、どこからでもかかってらっしゃいww ※ビール ![]() まずは、とりビーから! 一番搾りの生中で乾杯!! ※海鮮サラダ ![]() ![]() まずは、お野菜からということで、海鮮サラダの登場です! 活アワビ、剣先イカが入った野菜のサラダです。 特にアワビは、先ほどまで生きていた鮮度のいいアワビで、コリコリ食べれます。 ※4種盛のタン刺身 ![]() メニューには3種盛りとなっていましたが、1種類サービスしていただき、4種盛りへ 刺身とあって、新鮮でないとお客さんには出せない優れもの さあ、生肉を味わいましょう ![]() (牛なのに)うお~(笑) 普段、生でお肉をいただくことなどありませんが、さすがにこれはウマい! ※塩タン(焼き) ![]() 続いてもタンですが、レアに焼かれてきました。 黒毛和牛の塩タンになります。 ※モモのレアステーキ ![]() 特選和牛からの贈り物らしいですな。 素晴らしい断面にうっとり~ テンション上がりまくりでっせ!! ![]() いいお肉には、茎山葵(くきわさび)がよく似合います! 見た目どおりの柔らかい絶品牛肉に大満足ですわ ※石焼あぶりすき ![]() そうこうしてたら、ぐつぐつ煮えた鍋が登場 中には、たっぷりの和牛が所狭しとINしてます! これを食べるには・・・ ※蘭王 ![]() ![]() 高級な玉子で知られる「蘭王」につけて、いただくようです。 すき焼きの感覚ですね! ハフハフで、フマフマ(うまうま) ※フルーツキムチ ![]() 箸休めで面白かったのが、これ! フルーツキムチ うまく漬けこまれて、違和感などまったくありません! ※あわび粥 ![]() ![]() コースの〆にお願いしたのが、あわびの粥 熱々で身体もあったまる~ ウマかったなあ ![]() メグさん、皆さん、ありがとうございました! ごちそうさまでした! 「心斎橋 肉ya!」 大阪市中央区東心斎橋1-4-1 オリエンタル東心斎橋ビル2F ☎06-6121-5311 open:17:30-終わりは要連絡 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 香川県仏生山の比較的新しいうどん屋さんです。 さあ、ググるなり何なりして、推理してみてください! ![]() 毎年1月に香川県の聖地にお邪魔する「恐るペき讃岐うどんツアー」 今回も職場のうどん好きと、本場香川にGO! 香川は私の両親の故郷なので、親戚がたくさん暮らしていますが、うどんだけ食べていつも素通り・・(≧m≦)プッ おっと、急ぎましょう! ◇ハイウェイオアシス(淡路島) ![]() 参加者8人(うち、女子2人)、車2台に分乗して出発です。 アダルトチームとヤングチームね・・・って、もうヤングはおらんかw 明石海峡大橋を渡り、淡路島のハイウェイオアシスで休憩です。 ※作戦会議 ![]() 毎回このサービスエリアで、本日訪問するうどん屋さんと行程を皆で決めます。 今回はコンセプトは、「トッピングを必ず食べるツアー」にしました。 だって、いつも軒数を稼ぐあまり、トッピングを恐れて、手を出さないことが多いのよね。 今回はあえて軒数を減らし、トッピングに重きを置いてお店を探しました。 たまには、こんな企画も面白いと思いません? ![]() 淡路島で見る朝日 綺麗ですね! さあ、この後どんな旅が私たちを待ち受けているのでしょうか― ◇うどん処 しんせい(屋島) ![]() 記念すべき1軒目は、屋島にある「うどん処 しんせい」さんです。 午前9時40分に到着しました。 今日は軒数を廻る必要もないので、時間的にも余裕のよっちゃんw ※おでん ![]() 入口近くでおでんがお出迎え これを見たら、故郷・香川に帰ってきた感が強いですね~ でも、トッピングはおでんとは違います。 ※壁メニュー ![]() 壁メニューには、写真も一緒に貼られています。 イメージしやすくて助かりますね! え~っと、お目当てのトッピングは・・・ ※イイダコ天 ![]() このお店のお目当ては、ズバリ、「イイダコの天ぷら」ですよ さすがはお店の名物とあって、注文が入るたびに、ひとつひとつ揚げてくれます! なので、揚げたてが食べれるんですよね~ ※かけ(温)うどんとイイダコ天(220円+220円) ![]() うどんは、朝一で最初のお店ということもあって、優しい温のかけうどんをチョイス でも、イイダコ天が、うどんと同じ値段(笑) うどんが安いのか、天ぷらが高いのか・・・ まあ、どちらにしても、本場・香川価格ですな~ ![]() イイダコ天、ざっと2匹半ぐらい入ってますやん! 8人全員がイイダコ天を頼み、しかも私がラストだったので、ちょっとおまけ気味に残り全部を入れてくれたのかも しかし、揚げたてはカラッとしてウマいね!! ![]() うどんは、ちょっと時間が経ってるのか、麺線が荒れ気味でやや柔らかめ 着飾らない、香川県特有の「昔ながらのうどん」といった印象です。 お出汁も優し目で、やや薄味でしたね。 ![]() というわけで、余ったイイダコ天をうどんにお裾分け(笑) 「たこうどん」の完成です。 って、「たこうどん」なんて、これまで聞いたことないし(オー汗) ![]() ![]() こういう緩~い雰囲気が香川県なのよね~ おや、トッピングにアイスもありかな アイスぶっかけとか・・・誰かやってみて!ww ![]() 外でも食べれるスペースがありました。 結構大箱なお店なのね! ![]() 1軒目、トッピングも美味しくいただきました。 ごちそうさまでした! さあ、次行くで~ 「うどん処 しんせい」 香川県高松市新田町甲375 ☎087-841-6373 open:8:30-15:30 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ひねり無しのストレート過ぎる出題(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 2017年元旦の午後、ゆるりと近場の大阪天満宮へ初詣 しかしご覧のように、エグイぐらいの人、人、人 参拝までに1時間も並ぶやなんて、まったくの想定外でした ◇得得 南森町店(南森町) ![]() 初詣を終えて、遅い昼食へ天神橋筋商店街をうろつくも、何処もほぼ満席 1号線沿いをテクテクと歩いていると、「うどん」の看板を発見 20年以上前に1度だけ入った記憶がある「得得うどん」にGO! ※入口メニュー ![]() なぬ!ジャワ風カレーとな!! その横には、だし割りカレー ということは、キーマカレーうどんと普通のカレーうどん? ![]() 店内には先客2組ほど、めっちゃ空(す)いてました 助かった~ ![]() ジャワ風カレーにほぼ決めていたけど、寒かったのでお出汁が恋しくなってきた かきあげとじうどんも魅力的! 迷うよね~(~_~;) ![]() そうそう、得得の売りのひとつがこれですよね! メニューによりますが、1玉から3玉まで値段は同じ 昔はなかったグラム表示もされてるんですね~ ※かきあげとじうどん(Wダブル) (730円) ![]() はい、出来てきましたよ おや、かまぼこに「得」の文字が・・ お正月だし、得(徳)が来るようでいいですねぇ ![]() かきあげには、ご覧のように小海老ちゃんが行列をつくってます 海老ラーにとっては、うれしい眺めです(笑) さあ、いただきましょう ![]() うどんは、伸びは少ないものの、想像以上にコシの強さを感じました なかなかいいですね~ 温でこれなら、冷たいうどんはもっとイケルかも! ![]() 出汁はちょっと薄かった。。。 なので、久しぶりにうどんに七味を投入しました。 うん、しまっていい感じに味変 ※豚菜麺(とんさいめん)の玉子とじうどん(セミW 1.5玉) (800円) ![]() こちらは、秘書さまのうどん 少しいただくと、味噌ラーメンのうどん版といった感じでした こっちの方がよかったかも・・(~_~;) ![]() ごちそうさまでした! 「得得 南森町店」 大阪市北区東天満1-10-12 ☎06-4801-8366 open:11:00-22:00(日曜日は11:30-15:30) close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は、1月に訪れた讃岐うどんツアーです。 屋島の近く・・・さあ、推理してみてください!
◇とんかつ かつ喜(四條畷)
![]() 大晦日、父親の墓参りを済ませて帰る途中、空腹の秘書が熱い視線を送る先には・・・ さすがは肉食女子、ええ受けて立ちましょう(笑) というわけで、右折のウインカーを出しました ![]() 外待ちは無かったものの、中待ち2組あり 大晦日の飲食店って、空(す)いてるのかと思ったら、そうでもないのね・・(~_~;) 約15分ほど待って、席に案内されました。 ※メニュー ![]() 「三元豚」ならぬ「四元豚」なのね。 調べてみたら、日本国内で生産される食用豚のほとんどが「三元豚」で、3種類の豚を掛け合わせた雑種の豚だそうです。 一方、「四元豚」は4種類の豚を掛け合わせた雑種で、欧米で生産される豚のほとんどが「四元豚」だとか。 ◇四元豚 厚切りロースかつ膳(1,680円税抜) ![]() ![]() はい、出来てきましたよ もちろん、ご飯もしじみ味噌汁も食べ放題です 胡麻すりすりの擂り鉢形式・・・胡麻は香ばしくていいよね~ ![]() はい、「一返会」の会長として、年末に返し納めをしとかないとね どうです、この肉厚! めっさぶっといカツですやん!! ![]() 辛口ソースに辛子も入れましょう トンカツに辛子、どうしてこんなに合うのかなあ ![]() 歯ごたえ、食べごたえのあるトンカツ 想像を超えて、抜群! デラウマいやん!! ※ヒレかつ鍋膳(1,419円税抜) ![]() ![]() こちら、秘書の注文品です。 鍋膳というだけあって、自ら玉子(2つ)をかき混ぜて、作ります 出来たて、とろとろの状態で食べれるのは、実にうれしいですね! ![]() 多いからと私のご飯にかけてお裾分け 完全にカツ丼の出来あがりw これはこれでベリーウマいよ~ ![]() はい、もちろん完食 相当に腹パン、腹キンになっちゃいましたよ。 もう家に帰っても動けません(ある意味、大掃除から解放され、助かる~、笑) ![]() ごちそうさまでした! 「とんかつ かつ喜 四條畷店」 四條畷市中野717-1 ☎072-862-4500 open:11:00-22:30 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() いよいよ2017年、最初のお店は大阪天満宮への初詣帰りのチェーン店・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 12月30日、年末の大掃除真っ盛り でも、腹が減っては掃除も出来ず・・・(笑) というわけで、秘書のリクエストもあってランチはこちらへGO! ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() 探偵の自宅から最寄りのうどん屋さん やっぱり、近くに美味しいうどん屋さんがあると助かるのよね ※黒板メニュー ![]() ホントは翌日の大晦日にこの年越し蕎麦を食べに来たかったけど、今年は家で用意したのでね・・・ さあ、入りましょうか ![]() 先客1人が中央テーブルに座っておられたので、テーブル席へでも・・・ と思ったら、女将さんが中央テーブルのいつもの席を奨めてくれましたw では、仲良く横並びに座りましょう ![]() 昨年に若大将の薦めで、うどんを大きくチェンジ そして今年は、「大阪好っきゃ麺」にも初参加されました。 若大将は、残念ながら別の道へ進まれましたが、ご両親で頑張っておられます! ![]() 週替わりメニューなどにも取り組まれ、ある意味「チェンジ」を選択されました。 もちろん、変わらないもの、変わってはいけないものも、しっかりお持ちです。 そんな地元の老舗うどん屋さんを私たちはこれからも応援していきたいと思います。 ◇日替わりランチセット(揚げ餅とろろぶっかけ+ミニ玉丼)(800円) ![]() そんなことを考えてたら、注文品が出来あがってきました。 うどんと丼のセットで800円ですから、お安いですよね~ ※揚げ餅とろろぶっかけ ![]() 探偵が大好きなねばねばのうどん しかも、揚げ餅2つも入って、これは嬉しい取り合わせです。 今年1年を締めくくるにふさわしいでしょ! ![]() 生醤油でもありなメニューですが、今回はぶっかけうどん なので、ぶっかけ出汁を玉子の黄身目がけてかけていきましょう ウマそう!! ※うどん ![]() グミ感の強いうどんには、とろろのねばねばがよく合います めちゃウマですよ! ![]() お正月のお雑煮を先取りするような揚げ餅 ビヨーンと伸びて、餅好きにはたまらん! ※ミニ玉丼 ![]() また玉子のトロリ感が絶妙なミニ玉丼 老舗のうどん屋さんらしく、丼物では決して負けません 間違いなくウマ~い!! ※なべ焼きうどん(900円) ![]() 秘書は、大好きななべ焼きうどん 珍しく豚肉の入ったなべ焼きうどんに驚き 鶏肉ちゃうかったら、私でも食べれたやん(汗) ![]() ごちそうさまでした! 最後に女将さん、大将が揃って年末のご挨拶してくださいました。 いえいえ、こちらこそお世話になりました。 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 四條畷にあるこのお店で、探偵は何を食べたでしょうか? さあ、推理してみてください! ![]() 大阪の長居公園近くに、かすうどんの老舗があると聞き、早速やってきました。 1995年創業というから、22年ほど経ってるようです。 ◇手打ちうどん 不二屋(長居) ![]() まだ19時になっていない平日の夜 この時間帯なら、それほど混んでいないと思ったら、超満員!! すんげー人気に、失礼ながらビックリしましたよ (@_@;) ※入口メニュー ![]() 大阪B級グルメとして、かすうどんをPRされています。 けれど、かすうどんはすでにB級を凌駕して、大阪人のソウルフードになりつつあると思いますがね。 ![]() かすうどん鍋もあり、2階にはお座敷まであるようです。 この日はテーブル席で、うどん鍋を食べているファミリーが多数 これだけ地域で人気があるなら、お座敷も絶対に必要でしょうね ※メニュー ![]() こちらは、当然かすうどんが主役のお店 なかでも、カレーうどんが名物のようです。 受けて立とうじゃないですかw ※かすカレーうどん+トンカツ(950円+320円) ![]() 「かすカレー」と「カツカレー」、似てる両者を合体(笑) かすカレーうどんにトンカツをトッピングするのがおすすめらしい うどんもカツも結構強気な価格設定ですが、これを頼んでる人多数あり ![]() ねっ!おすすめ第2位です。 下の写真にある現店長は2代目なのか、お若い感じです。 これだけお店を繁盛させるあたり、やり手ですね~ ![]() トンカツは、それほど特徴ある感じではありません。 まあ、普段デラックスなトンカツに慣れているからね もちろん、会長として一切れ引っくり返すことは忘れません! ※和牛かす ![]() それよりも、高級と言われる「和牛かす」が大量に入ってます! 老舗だけあって、確かにデラウマ~い!! ![]() うどんはというと、見た目は大阪うどんですが、食べると讃岐のコシに近い食感 ちょっと細い麺ですが、なかなか美味しいうどんですね ![]() スパイシーさは抑え気味のカレー出汁 溶け出した「かす」の味を活かすための工夫でしょうか かすの旨味とカレーのマッチングは最高やね! ![]() 次から次に、ひっきりなしに来るお客さん 早く食べて、席を空けましょう ![]() ごちそうさまでした! 「不二屋」 大阪市住吉区長居西3-4-14 ☎06-6608-1357 open:11:00-14:00、17:30-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 黄色のテントが大ヒント さあ、推理してみてください!
昨年の暮れ、うどん らんぷ若蔵さんが臨時休業
何かあったのかと理由を聞くと、店主の若ちゃんがゴールインされたとな! 「これはめでたい!」と、恒例のうどんメンバー(高齢ちゃうよ、笑)で行ってきましたw ◇うどん らんぷ若蔵(寝屋川) ![]() この日は京阪電車の寝屋川駅で待ち合わせて、一緒にお店に向かいます。 これまで車でしか来たことがなかったので、駅から徒歩数分で着くとは全然知りませんでした。 ハネムーンから帰国された年末の訪問です。 ※ビールで乾杯 ![]() まずは、喉を潤す必要がありますw というわけで、乾杯ね! 忘年会の意味も込めて、今年もありがとうございました。 ※記念品の授与 ![]() メンバーから気持ちばかしの記念品を大将の若ちゃんに授与 結婚して、若ちゃんの顔つきがキリリと凛々しくなったと女性陣からお褒めの言葉 凡人の私にはその変化が見抜けません。。。 ![]() 給茶器を見たら、見覚えのあるお店のステッカー これを出題することも考えましたが、ちと難しいのでやめました。 気楽に見えても、こうして毎回、出題に頭を悩ましてるのよ(オー汗) ※一品とドリンクメニュー ![]() 忘年会も兼ねていますので、当然お酒とアテで始めましょう お子ちゃま向けのメニューが多くて、超ラッキーです! さあ、何からいきましょうか。 ※カキフライ(5個で500円) ![]() 季節もののカキフライを注文です。 得意な食材ではないので多くは無理ですが、1個ぐらいなら何とか食べれます。 特に揚げたては、ホクホクとウマかった ※うどんだしの湯豆腐(200円) ![]() うどんの出汁で作った湯豆腐 これは気に入りましたよ! しみじみウマ~い ※ゴボウチップス(300円) ![]() ゴボウを素揚げされたような感じで、素材のウマさが伝わります。 これは実にいい!! 今度、うどんにこれをトッピングして食べよう! ※野菜天 ![]() これを2皿とって、好きな食材を争奪するジャンケン大会に発展 そこで、摩訶不思議にもジャンケン世界一弱いはずの師匠が一抜けのチャンプに! 人生初勝利(?)に、誰もが目を疑いましたよ・・(゜o゜) ※茄子天 ![]() ジャンケン2位の私は、師匠と同じく「茄子天」をセレクト 私たち、2人とも「茄子ラー」ですからね ※海老天 ![]() 私、ご存知「海老ラー」なので、当然海老天も大好きです! 弾力のある海老の身は実にウマかったなあ ※とり天とちくわ天 ![]() ![]() 大きなとり天とちくわ天 とり天は皆さんで召し上がれ♪ 私は、ちくわ天命で頑張ります(笑) ※ゲソ天とささみ天 ![]() ![]() ゲソ天と鶏のささみ天です。 ジューシーそうだけど、まだまだ冒険は出来ませぬw さあ、そろそろ〆のうどんと参りましょう!! ![]() 店内を見回すと、魅力的なメニューがありますやんかいさ!! これにしよう! ※牛すじカレーうどんの2辛(850円+20円) ![]() はい、牛すじカレーうどんの2辛にしてみました。 ここでは、自分好みの辛さを選ぶことができます(1辛アップ毎に10円増し)。 ![]() 牛すじがたっぷりと入って、カレーに深いコクを出していました。 改めて、カレーとのマッチングもバッチリですね! ![]() 2辛の分だけ、うどんに唐辛子が付着w もちろん、汗びちょでしたが、何か。 ※かすうどん ![]() これは同行者のかすうどん シンプルですが、こちらも出汁にかすの旨味が溶け出して、めっちゃウマそうです! やっぱり、寒くなると、熱いうどんがうれしいですね ![]() 若ちゃん、いつまでもお幸せにね! ごちそうさまでした! 「うどん らんぷ若蔵」 寝屋川市八坂町25-7 ☎072-828-8103 open:11:00-15:00 17:00-21:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 1995年創業の老舗に初訪問 さあ、推理してみてください! ![]() SNSで、千林に本格的な伊勢うどんが食べれるカフェがあると聞き、早速GO! 場所は、千林商店街から少し外れたところ でも、車なら1号線から近いので、逆に行きやすい場所です。 ◇Cafe Oinaina(オイナイナ)(千林) ![]() こじんまりした、可愛らしいカフェです 店名の「オイナイナ」というのは、伊勢弁で「いらっしゃい」とか「来てね」とか言う意味だとか― ※黒板メニュー ![]() 祝日でしたが、日替わりランチをはじめ、豊富にラインナップされています。 狙いはもちろん、伊勢うどん 全般的にリーズナブルでしょ! ※店内 ![]() ![]() 店内も2人掛けのテーブル席の他、カウンター席もあります。 華美な装飾がない、シックな落ち着いた店内です。 どっちかというと、探偵のタイプよ♡♡ ※メニュー(一部) ![]() メニューを見たら、やはり伊勢や鳥羽をイチオシしてますね~ これは、きっと何かある・・・ ![]() ![]() と思ったら、やはりそういうことでしたか・・ 鳥羽市出身の店主が故郷に思いをはせ、一生懸命PRしてるのね! これは応援してあげたくなりますよね~(^O^)/ ※カレー伊勢うどん(500円) ![]() 本格的な伊勢うどんを食べるはずが、50円差でカレーうどんが食べれると知ると、当然こうなりますわな(笑) しかも、カフェらしく、一品のお菓子まで付いて、何と税込ワンコイン!! めちゃくちゃコスパが高いじゃん! ![]() アップの図 新鮮なネギがアクセントになり、いい感じ! 伊勢うどんのカレーうどん、初めて食べるけど、どんなんやろか ![]() 太い麺でコシがないのが伊勢うどん でもここは、そこそこの太さで、もっちもちの熱々です。 これは、想定以上にウマいじゃないですかっ!! ![]() カレー出汁ですが、カレーとハヤシライスのミックスのようなイメージ スパイシーさはさほどではないものの、しっかり濃厚でウマい! いやあ、こちらも想定以上で、また食べたくなる味ですね!! ※ドリンクセット(100円) ![]() 食後、せっかくカフェに来たので、ドリンクセットを注文 何と100円で、カフェの本格的なコーヒーとお菓子が付いてきました。 ここ、ますます気に入りましたよ! ![]() 外に出ると、見覚えのある光景が・・・ 2軒となりに、よっぱらいねこさんがブログに掲載されてた洋食屋さんが! なるほど、やっぱり下町のお店はいいもんですね ![]() 次こそは、伊勢うどんにチャレンジね! ごちそうさまでした! 「Cafe Oinaina」 大阪市旭区千林2-7-7 ☎06-6953-6006 open:9:00-18:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お年玉級に優しい問題w さあ、推理してみてください! ![]() 12月24日、世間はクリスマスイヴ もちろん私もクリスマスイヴですが、世間と違う点がひとつ チキンよりもト・ン・カ・ツよ(ブーブー) ◇手作りうどん 天粉盛(津守) ![]() クリスマスらしい装飾を施された店頭の前面ガラス そういえば、あの では、まずはお店の店頭メニューをチェックといきましょうか ※店頭メニュー ![]() おっ!あるある・・・ えっ!!マジで10食限定なの?! すでにお昼のピークも過ぎた13時40分・・・まだ残っているのか!! ※臨戦態勢完了! ![]() 聞くとまだ残っているとのこと ふと胸を撫で下ろし、さあ臨戦態勢に入りましょう マイ・ミニタオルとお水の準備、完了です(笑) ※カツカレーうどんの白ご飯セット(1,100円) ![]() 天粉盛で働く若い彼女から、白ご飯セットを奨められたら、そりゃあ食べる気がなくても注文するよねw というわけで、我慢する予定だった白ご飯も発注しました こんなにやりやすい客、他にいないよね(笑) ![]() もちろん、トンカツ一切れをくるりとひっくり返しましょうね 会長として、一返会の啓発活動を忘れません これをご覧の皆さんも今後、気づかずに自然とやってしまうことでしょうww ![]() ロースカツの旨味満載 カレーとのマッチングも抜群 やっぱり、ウマいね~ ※うどん ![]() 剛麺系のこちらのうどん、温となるともちもち感が凄いことに! カレーにもドンピシャな麺ですよ! ![]() トンカツの他に、ご覧のように牛肉もたっぷり 贅沢なカレーうどんに涙がちょちょぎれそうでしたよ もちろん、泣いてませんがねw ![]() 白ご飯、当然こうなりますわな カツを2切れ残して、カツカレー丼 ここでも、しっかり一返会活動なりww ![]() こちらのカレーうどん、カレー好きの私が大好きなカレーうどん店のひとつ 王道のカレーうどんを地で行く感じのカレーうどん スパイシーさもあって、中毒性が高いです。 ![]() ごちそうさまでした! 「手作りうどん 天粉盛」 大阪市西成区津守1-9-7 ☎06-6568-7077 open:11:30-15:00、17:30-20:00 close:月曜日(祝日の場合は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 珍しくCafeでランチ!さて、ここで探偵が食べたものとは・・・ さあ、推理してみてください!
時は遡ること、12月23日(祝)の早朝
家を6時30分に出発して着いた先は、奈良県 2年ぶりに鈴庵さんが朝営業、通称「あさすず」が開かれると聞いて遠路はるばるやってきました! ◇釜あげうどん 鈴庵(奈良) ![]() まだかまだかと開店を待つ時間に撮った店頭の写真です。 何やら良からぬものが写っていますが、気にしないでください(笑) ※ウエルカムビール ![]() お店は開店してすぐに常連さんやうどんファンの方々でほぼ満席の大盛況! 私は、一緒になったうどん仲間の方々と、店の端に着座しました。 大将からは、ウエルカムビールの振る舞いです。 残念ながら私は車なので、「麦の水割り」の焼酎抜きです・・・って、ただの水やん!(セルフぼけ突っ込み) ※あさすずメニュー ![]() 題して、感謝のあさすず 2年ぶりになるんですね 当時は「よるすず」とかもやってましたもんね! ※ナスベーコンの天ぷらとロングペン(新ごぼう天)各100円 ![]() サイドメニューの天ぷらをまずはいただきましょう しかも、100円で奉仕してくれるんだから、有りがたや~ それに、茄子とベーコンの組み合わせだなんて、絶対に注文しちゃいますやんw ![]() 皆さんにお見せするために、探偵がかぶりついた天ぷらの断面(笑) ベーコンをまとった茄子は、めっちゃジュ―スィーw また、ロングペン(新ごぼう)は、柔らか食感で激しくウマ~い! ん?・・・・・あい・はばぁ、ロングペン?(≧m≦)プッ ※しじみのプレミアムひやかけ(小)(500円ー50円=450円) ![]() ここに来たら、まずは、ひやかけを食べないとね! でもね、違ううどんも食べたいので、うどんを(小)にしてもらいました。 上品そうなひやかけでしょ! ![]() ![]() 太くてコシが効いてる、これぞ鈴庵のうどん! それに、口の中で「貝を感じる」濃厚な出汁 もうねえ、抜群の完成度ですわ ※大和ポーク使用の奈良野菜のしっぽくうどん ![]() 次のうどんを待ってると、同行者のしっぽくうどんが運ばれてきました。 しっぽくは鶏肉が多いので基本、私はあまり食べませんが、今回は何と豚肉なのね! ゴッサウマそうですやん ※SUZUAN 朝のキーマカレー(小)(650円ー50円=600円) ![]() 私が2杯目に指名したのは、当然ながらのキーマカレー 昨夏、鈴庵さんで冷たいキーマをいただきましたが、今回は熱いキーマカレー ルウがタップリ入ったタイプのちょっと珍しいキーマです ![]() グルングルンと混ぜて、うどんをひょいと持ち上げました カレーが絡んでウマそうでしょ! スパイシーさは控えめにした、まさに朝のキーマカレーですね ![]() ちょっと体調の悪かった大将のこの笑顔を見れただけで、ここまで来た甲斐がありました! やっぱり、健康が第一ですものね。 無理しない程度に、私たちに美味しいうどんを提供してくださいませ!! ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 鈴庵」 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26 ☎0745-55-9116 open:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝は17:30から) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あっ、ここ何処だっけなあ・・・狙い(笑) さあ、推理してみてください!
玉森大将からラブコールもあって、奈良の地に行ってきました。
昨年11月21日に本店と同じ、大和郡山の筒井にオープン! ◇純愛うどん なでしこ~ARATA~ ![]() 13時40分、当然ながらお昼のピークも過ぎており、ゆったりランチが楽しめそうです さあ、扉を押しましょう! ん?この扉・・・引くんかい(笑) ※店内 ![]() ![]() ウッディ―な店内は、木の温もりで癒される空間に なかなかお洒落じゃないですか 店主の玉森大将は本店におられるようで、ここでは左尾(さお)店長さんとお母さんが担当されています ※丼セット ![]() 丼セットには、探偵の愛してやまない豚カツがあります。 もう食べるメニューは決まったも同然w ※ランチセット ![]() このランチセットも人気なんでしょうね~ どちらかというと、こちらはチキンが主役かな(オー汗) ※カツ丼セット(ひやかけ)(980円) ![]() 当然、こうなるわけですな(笑) 探偵の大好きなもの同士の組み合わせ さあ、ゆっくり観察しましょうか ※カツ丼 ![]() ![]() 厚みのある豚カツは、絶妙な揚がり具合 出汁は少な目で、豚カツの旨味を味わう丼仕様です! もちろん、一返会の会長として、カツを一切れ引っくり返すのが私の使命! ※ひやかけ ![]() ![]() この日は伸びよりもコシを重視した仕上げかな なでしこ特有の太麺、剛麺はここでも活きてますね! ![]() いりこを感じるひやかけ出汁 うん、しみじみとするウマさ! この時期でも普通にひやかけが食べれるのがなでしこパワー ![]() 玉子のとろけ具合も探偵好み♡ この日は、ひやかけもウマかったけど、カツ丼の方がさらに好印象でした! ※駐車場情報 ![]() 私はお店の前に2台ある駐車場にとめましたが、結構狭くて駐車し辛いかな。。。 ご覧のように周辺にもたくさん駐車できますので、そちらがベターでしょう ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ~ARATA~」 大和郡山市筒井町934-1 ☎0743-57-5155 open:11:00-15:30、18:00-21:30 close:月曜日、火曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
この日は大阪市内で職場の忘年会
それも探偵が苦手な「うなぎ」のお店 でも、幹事さんが気を効かせて、探偵だけ別メニューにしてくれました どんだけ、わがままやねんw ◇玉製家(日本橋) ![]() 近鉄電車の日本橋駅を出て、すぐのところにあるこのお店 同行者が行列がないのに超驚くじゃないですか。 私は全然知らなかったのですが、おはぎでは超有名で、下手すりゃ2時間近く並ぶことも・・・ ![]() うどん屋さんでたとえれば、京都の山元麺蔵さんに行列が無いようなもんやね(笑) そりゃあ入るしかないでしょう! 写真は携帯カメラなので、イマイチですが、ご勘弁を!(~_~;) ![]() 初老の奥様が注文を聞いて、奥でご主人が詰める作業をされています。 おはぎは展示されておらず、6個入り、8個入り、10個入り、15個入りの箱が並んでいるだけ。 種類は、「粒あん」、「こしあん」、「きなこ」の3種類のみで、うち2種類まで指定できます。 ![]() ここは中にあんが入っていない「きなこ」のおはぎが有名だそうで、「きなこ」と「粒あん」を選択 「きなこ」は当日中、「あん」は翌日の午前中に食べてくださいと言われました。 家に戻ると、なるほど、「きなこ」に水がまわってきていました。 ![]() 食べたら、餅米もあんも激うま!それ以上にきなこの甘味がたまらんウマい! これは並んでも食べるのが分かる!! 1899年(明治32年)創業、「生涯で一度は食べておくべき」と言われるこちらのおはぎ、お奨めです! 「玉製家(ぎょくせいや)」 大阪市中央区千日前1-4-4 ☎06-6213-2374 open:14:00-売り切れまで close:木曜日、日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ん?うなぎ?? いえ、うどん屋さんですよw さあ、推理してみてください! ![]() 前回、閉店時間が短縮されていることも知らずに訪問 しかも、よもやの麺切れという失態 当然、代替店もない23時、涙の帰宅と相成りました。 今回はリベンジでっせ! ◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中) ![]() はい、新年1軒目のレポは、空飛ぶうどん やまぶき家さんです。 探偵の顔を見るなり、大将が平謝りするのよ。 先日行った雅次郎の大将の耳にも届いていましたが(笑)、こちらのチェックミスもあってノープロブレムです。 ![]() ブロガー席とされる「小鉄」前のカウンター席はすでに先客が座られていたので、真逆のレジ横に着席 やたら、ひとり女性客が多いですね~ 大将見たさの客かな?・・・んなわけないか (≧m≦)プッ ※黒板メニュー ![]() こちらのおすすめ黒板メニューは店内のこちら バラエティ豊かなおすすめメニューですね レギュラーメニューも変わっているようなので、そちらもチェックしましょう ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 少しシンプルな構成になったようですね! でも、メニュー的には見やすくなったように思います。 ※油カスの旨辛スタミナつけ麺+沖漬けイカごはん(850円+240円) ![]() まだ未食の油カスが入ったスタミナつけ麺にしてみました。 つけ麺のうどんは、温でも冷でも可能ですが、私は冷にしました。 冷のうどんで出汁が温、つまり両方食べれる贅沢さを味わうためです。 ※うどん(冷) ![]() ![]() いかがです、このうどん あれっ!ちょっと多くね?? 艶々、エッジ、トルネード・・・もう言うことなしですね! ※つけ出汁 ![]() ![]() 具材がたくさん入ったつけ出汁 特に、油カスは旨味が効いて、最高やね! スタミナというだけあって、にんにくもバッチリ! ![]() このつけ出汁に〆られた冷たいうどんをつけて食べる 男らしいうどんにめちゃんこ満足 う~ん、し・あ・わ・せ♡♡♡ ※沖漬けイカごはん ![]() もうすっかりこちらの名物にもなっている沖漬けイカごはん でもね、実はこれ初めて食べるのよ うん、こ、これはウマい!! ![]() 当然ながら、完食&全汁 ウマかった~ ![]() 車はいつものように、近くのセブンイレブンのあるビルの大きなコインパーキングへ ここでは、コンビニで何か買えば、1時間は無料になります。 ![]() ごちそうさまでした! 「空飛ぶうどん やまぶき家」 豊中市岡上の町2-2-5 ☎06-7164-2974 open:11:30-14:30、18:00-23:00 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() スイーツ?これは何でしょうか? さあ、推理してみてください! ![]() 新年あけましておめでとうございます!! ![]() 今年も寒い冬は鍋焼きうどんに・・・ ![]() 定番の釜あげうどんに舌鼓をうち・・・ ![]() 大好きなカレーうどんはもちろんのこと・・・ ![]() かすの入ったうどんの旨味にも魅了される今日この頃・・・ ![]() しかし、王道のきつねうどんの深みを決して忘れず・・・ ![]() ときには、変わりダネうどんのウマさにも驚き・・・ ![]() 夏には、愛してやまないネバネバうどんに・・・ ![]() 主役のひやかけうどんの虜(とりこ)となり・・・ ![]() 見た目と中身のギャップと技術に驚きながら・・・ ![]() 冷たいカレーうどんのウマさに絶句しちゃう・・・ ![]() おっと、忘れちゃいけない自分的最高級の生醤油うどん・・・ ![]() そして、うどん以外ではこれまた大好きなカレーライスや・・・ ![]() たまには秘書と洋食にも出かけて・・・ ![]() 珍しいネタなら、ラーメン屋さんにも出没し・・・ ![]() うどんでもなく、ラーメンでもない和ヌードルにも恋をして・・・ ![]() ついつい大人買いしちゃう「うパン」のウマさにはまり・・・ ![]() 街歩きでは、 ![]() そんな探偵ですが、宴会などでお会いしたら、よろしくね! ![]() 麺探偵こんなん、今年もどうぞよろしくお願いします! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|