カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2017年02月
![]() 今、探偵の中では、カレーうどんが熱い! って普段から摂取率が高いので、今に限っとらんがなと言われそうですが(汗) ◇さぬきうどん いってつ(大阪狭山) ![]() 素晴らしいカツカレーの噂を聞きつけて、やってきました。 ご存知、ひやかけ王者のお店ですよ。 愛車は、少し離れた「第2駐車場」に停めました。 ※壁メニュー ![]() 壁ドンならぬ、壁メニュー って、全然関係ないか(笑) おっ!噂のカレーがある、ある! ※店内 ![]() 初老の先客が帰り、店内には誰もいないレアな時間帯 うわ~こんなこともあるんや! と思ったら、この後、怒涛のラッシュで一気に満席 ![]() しかも、来る客、来る客、全員若いのなんのったら、ありゃしない♪ おかげで、こっちが最高齢者になっちゃったよ(汗) さすがはチャンピオンのお店ですなあ ※ヘレカツカレーとえびちくわ天(950円+180円) ![]() いつぞや、四万十ポークのカツカレーうどんをいただきましたが、今回はさらにゴージャス それに加えて、前回感動した「えびちくわ天」をセットでオーダー わたくし、カツラーであり、海老ラーでもあるのでw ![]() まずは、トンカツの肉の厚みを伝えるべく、一返会活動を! 今回は2切れ、引っくり返してみました。 ぶ、ぶ、分厚~い!! ![]() ほれ、見てよこれ!何たる厚み、何たる旨味 牛で言うなら、厚みのある高級ステーキを食べているような感覚 惚れてまうやろ~(古っ!、笑) ![]() うどんは、ご覧のように見るからにいってつの剛麺やね もっちもちで、うまみ倍増 極太麺で、麺リフトを4本以上したら、割箸が折れちゃいそうでした(笑) ※えびちくわ天 ![]() 風味豊かなえびちくわ天 目を閉じて食べたら、海に還れそうですよ・・・ って、大袈裟やなあww ![]() もちのろんで、完食全汁 これは絶対に食べなきゃ損です! 今思い出しても、食べたくなる・・・ ![]() あっ、前回のクイズ出題の答え合わせね 壁メニューの隣がトイレでした ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん いってつ」 大阪狭山市茱萸木3丁目245-1 ☎072-366-8024 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
※京阪電車 古川橋駅(門真)
![]() 毎日職場まで車で通勤していますが、この日は飲み会だったので電車です。 京阪電車の古川橋駅で降り立ち、自宅目指してトボトボと帰りまっせ~ ◇あそこ(古川橋) ![]() はい、関所の登場(笑) 平日は何と午前4時まで営業してる、のんべえ御用達のうどん屋さん 久しぶりに寄ってくかな ※店内 ![]() 大理石のカウンター席をはじめ、店内はこんな感じ 夜はこれからなのか、先客はゼロ 大将は、一生懸命おでんの大根の仕込みをされてました。 ※メニュー ![]() ![]() こちらのユニークな店名と同様、面白いネーミングの丼がありますね 実は、ここには20年以上前から来ていますが、いまだに解明できてません(汗) まあ、鶏肉を恐れて食べていないだけですがね・・・(~_~;) ちなみに推理すると、「とおい親せき丼」は、玉子と鴨肉かな? ![]() カウンターには、いなりずしが置いてます。 つい手を伸ばしてしまう距離にあり、客の心理をうまく突いてますね この日は呑み会帰りなので、誘惑を絶ち、グッと我慢w ※カレーうどん(780円) ![]() うわ~!特徴的なカレーうどんの登場です! もう見るからに、とろっとろ!! ![]() アップの図 片栗(?)がよく効いたカレー餡ですなあ しかしこれ、熱さを閉じ込めた感じで、絶対に火吹くやつやん(オー汗) ![]() 麺の細さは、前回来た時よりも明らかに太く感じました。 しかし、カレーの熱さは想定どおり バリ、あちち~ ![]() 製麺機でうどんを作るこの大将、昔と変わってはれへんわ~ そうそう、森ノ宮にある「麦笑」のムギー大将と話してたら、このお店が話題にのぼったのよね 昔、門真(巣本)の「やしま」におられたので、このお店もよくご存知のようでしたよ ![]() おっと、カレーうどんに戻りましょう やや、ジャンキーな印象のカレーうどんですが、酔った後にはノープロブレムw しかし、いつまでも熱いがな・・・(汗) ![]() ![]() ごちそうさまでした! 「あそこ」 門真市速見町9-17 ☎06-6904-3393 open:平日18:00~4:00、日曜18:00~2:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりのトイレ問題・・・店内からいつも見えてます。 さあ、推理してみてください!
※籠乃屋 本店(八尾)
![]() この夜は、八尾の「籠乃屋」さんで宴会 各地に「かごのや」さんはありますが、どうやら八尾のここが本店らしい 看板にあるように、店名が漢字の「籠乃屋」は、本店のみに与えられる特権と聞いたが、果たして真実なのか??? ※京橋商店街 ![]() 真っ直ぐ帰ればいいものを、京橋でふらふらと商店街へ 同じようなお仲間がたくさん歩いておられますわ(笑) ![]() 京橋は、ええとこだっせ~♪ グランシャトーがおまっせ~♪ 大阪人なら誰もが知ってる音楽がリフレイン ◇中華そば 花京(京橋) ![]() 久しぶりにやって来ました。 昔は、呑んだ後はここに来るのが習慣でしたなあ・・・ このビニールの風よけが風情があっていいのよね ![]() 入口付近のカウンター席です。 もちろん、ここはカウンター席しかありませんがね・・(~_~;) 皆さん、いい感じの顔色でラーメンを楽しんでますね! ※メニュー ![]() 実は、この人気店がお店を閉めるって聞いたものだから、確かめに来たのよね これだけ流行ってるのに、なんでかなあ それらしき貼り紙は・・・ ※移転の貼り紙 ![]() あった、あった 同じく環状線の大正駅前に移転するのね・・・ あとで聞いたところでは、JRが大型商業施設を建設するので、花京側の店舗が全て移転対象とか ![]() 大正駅に行っちゃうと、もう立ち寄ることも少なくなるよなあ・・・ ここの、こってり中華そばが探偵のドストライクなのに・・・ ああ、残念、極まれり・・・(涙) ※こってり背脂中華そば(細麺)(650円) ![]() これこれ、このラーメンがゴッサうまいんよね~ 探偵が通う散髪屋のお兄ちゃんに昔、ここを教えてあげたら、いまだに足繁く通ってるもんなあ 彼は、あっさり中華そば(醤油系)が大のお気に入り・・ ![]() こちらでは、麺は決まって本場に合わせて細麺をチョイスするのよね 豚骨スープが麺に絡んで、抜群でっせ! ![]() ![]() チャーシューもホロホロ加減が抜群で、これもストライク もう、最高やん!! ![]() もうしばらく食べれないとなると、涙で豚骨スープが一気に塩味に・・・ って、もちろん嘘でっせ~(笑) しかし、マジで感慨深くいただきましたよ ![]() 大正駅でも成功をお祈りしております! ごちそうさまでした! そして、ありがとうございました! 「中華そば 花京」 大阪市都島区東野田町3-10-4 (※2017年3月下旬に移転予定) open:11:30-翌2:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 京阪沿線のこちらのお店に久しぶりの訪問です さあ、推理してみてください!
1月の下旬でしたが、仕事帰りに四條畷まで足をのばしました。
自宅を通り越しての訪問です。 ◇活麺 富蔵(四條畷) ![]() 前回の訪問はというと、6周年パーティーだったかな・・・ もうすっかり拡張された店舗が板についてきた印象ですね! さあ、中に入りましょう! ![]() ひとり訪問だったので、いつものカウンター席に落ち着きます。 カウンター席の目の前には・・・ ※おばんざい ![]() ![]() もちろん、富蔵さん名物のおばんざいも健在 お酒が呑めれば確実に手が出るんですが、車だけに我慢、我慢・・(~_~;) ![]() このときの先客は、こちらのメニューにもなってる「ひかるちゃん」ファミリーのみ 久しぶりにまったり出来そうですね♪ ![]() たまたまお客さんが少ない時間帯だったので、店内をくまなく探検しちゃった 出題ネタは結構、豊富にありそうな予感w ちなみに、今回の額縁の絵を推奨したのは、メグさんです! ※釜カレー&海老と季節の野菜天ぷら(1,000円+600円) ![]() キーマとカレーうどんの中間をいくような釜カレー シークレットメニューから昇格です! ![]() ![]() うどんはもちろん、もちもちの温 濃厚なカレールウを麺に絡ませながら、いただきます バリ、うんま~い!! ※海老と季節の野菜天ぷら ![]() メグさんが心を込めて揚げてくださいましたよ♡ 富蔵さんの天ぷらは、サクサクしてて大好きなのよね~ 季節の天ぷらも珍しい野菜が入ってて、嬉しくなっちゃいます ![]() もちろん、海老ラーには海老は欠かせません 尻尾まで美味しくいただきました ![]() ![]() 後半、メグ兄。が出汁を持ってきてくれるのを注入 スパイスもフリフリして、カレーうどんの完成 濃厚なルウだからこそ、まさに2度楽しめるカレーです!! ![]() ![]() そうそう、前回の出題に使った幾何学的なこの絵の作者は・・・ な、な、何と、メグさんだそうです!! 子どもの頃の絵を残してあったそうですよ! 皆さん、次回行かれたら、じっくりご覧ください! ![]() ごちそうさまでした! 「活麺 富蔵」 四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F ☎072-862-4154 open:11:00-21:00頃 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() このラーメンも食べに行きにくくなります。。。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は、出産を目前に控えた長女と堺筋本町で出産準備のお買い物 必然的にランチとなると、女性が喜ぶあのお店に訪問しましょう 長女にとっては初訪問です ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() 初訪問の長女ですが、このお店がテレビに出た時にはしっかり観察してたようです まあ、私の娘なので、基本グルメ好きですわな・・(~_~;) ![]() 土曜日の正午ジャストとあって、店内はごった返すぐらいの人、人、人 辛うじて、カウンターに3人並んで座れました。 周りを見ると、お洒落なお店なので、やはり女性が多い・・・ ※本日のおすすめ ![]() 本日のおすすめは、かす汁味噌うどん 秘書さまはかす汁が大好き、私は正直あまり得意ではありませぬ・・・ ※セットメニューと本日の日替りご飯 ![]() ![]() 本日のご飯が付いたAセットにしましょう しかも、小鉢は海老ラーが泣いて喜ぶ海老のお造り! ※かす汁味噌うどんのご飯セット(中華おこわ風炊き込み)(980円+250円) ![]() 思ったより早く、注文品が出来てきてビックリ! 店内が結構混み合っているのに、マスターの手際の良さに感心しちゃった~ オペレーション抜群ですやん!ホントにお上手になられましたね~ ![]() あまり得意ではないかす汁ですが、今日は果敢にチャレンジです! 根菜類がたっぷり入って、めちゃめちゃウマそう! ただのかす汁でなく、味噌があるので、こんな私でも取っつき易いのよね ![]() かす好きには、たまらんビジュアルでしょう♪ マスター曰く、朝の5時からコトコトと仕込んだそうですよ その甲斐あって、ゴッサ深い味わいで、バリウマ!! ![]() 圧力釜を使ったうどんは、さらに進化を遂げてます もっちもちで、たまらん食感 ウマいわ~ ※中華おこわ風炊き込み ![]() このご飯も、しっかり味わいがあって好き! しかも、お替わり自由ですから、何ともお得ですね~ 残念ながら、お替わりするほど胃に余裕はなかったですがね・・(~_~;) ※赤生海老のお造り ![]() 炊き込みご飯とセットになっている今日の小鉢が、この海老ちゃんです しかも、デカいよね~ 間違いなく、採算度返しですなあ ![]() かす汁があまり得意でなかった私ですが、これは実にウマかった! 身体の芯から温まりましたよ もう克服できたかも ※やみつきカレーうどんとうパン ![]() かす汁大好きな秘書さまは当然ながら、私と同じくかす汁味噌うどん 長女はというと、やみつきカレーうどんをチョイス 手間暇かけたカレーうどんの味わいにいたく感心してましたよ! ![]() 途中、うパンを見たら、まだ少し残っていたので余裕をかましてたら、帰りには何も残っておらず! うパンだけを目当てに買いに来る方々も多く、大失敗 次は、来た時点で買い占めないとね・・(~_~;) ![]() 最後は水出しアイスコーヒーでフィニッシュ! いやあ、美味しかったです ごちそうさまでした! 「うどんDINING KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 出た!額縁シリーズ!!これ、芸術家の雰囲気ぷんぷん・・・ さあ、推理してみてください! ![]() うどん屋さんで食べる丼はなぜにこんなにウマいのか! カツ丼といえば、あそことあそこが有名・・・ でもね、この日は天丼デーだったんですよね! ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() ご存知、尼崎のほんまもんうどんの福ちゃん ここで、「9」の付く日にしか食べれないのが大海老の天丼なのよ この日は待ちに待った、狙ってた天丼デーです! ※カウンター席 ![]() お昼のピークを避けての入店なので、カウンター席に難なく座れました。 ピークタイムなら、外待ちも全然珍しくない人気店ですからね。 ※天丼セットのメニュー ![]() 今日はレギュラーメニューに用はない!(≧m≦)プッ せっかく遠路はるばる来たんだから、海老ラーとしては当然海老3匹の豪華セットをオーダー!! 楽しみに待ちましょう ![]() カウンター奥も空いたので、パチリと撮影 結構、奥行きのある綺麗なカウンターでしょ! 流れる音楽も洒落てますよ♪ ※天丼セット(海老3匹Ver.)(1,380円) ![]() とか言ってる間に、着丼いたしました! うわっ!何これ!! ![]() 大海老3匹が威圧する豪勢な天丼 天ぷらが所狭しとギュウギュウ詰め というか、カボチャなんて外に溢れてますやん・・・(~_~;) ※蓮根(レンコン)天 ![]() 探偵が住む門真で有名な野菜といえば、この蓮根ちゃん はい、門真市民はみんな蓮根が好物です♡♡ ![]() 福ちゃんの天丼は、天つゆを自分の好みでかけれます まるで、ぶっかけうどんのようですが、れっきとした天丼ですよ。 あまり、つゆだくにならないように徐々にかけるのがベターでしょう ※天然大海老天 ![]() 本日の主役は、天然の大海老天さま 見るだけで、かなりデカいです それが3匹も載ってるやなんて、贅沢ここに極まれり!! ※茄子天とキス天 ![]() いつもなら、茄子天ちゃんが主役なのに、今日はごめんね・・(~_~;) ※穴子1本天 ![]() 忘れちゃならないのが、この穴子1本天まで付いてること! これらは、別に探偵のための特別仕様でもなく、海老3匹セットの標準メニューです! いやあ、驚きの豪華さでしょ!! ※ミニうどん ![]() 完全に脇役となってしまった感のあるミニうどん でも、しっかりほんまもんを主張する、ハイレベルなうどんでした! ![]() これだけ天ぷらが載るので、丼のご飯は若干少なめでした。 おかげで助かりましたが、それでも夜になってもお腹は空かずで、結局食べれず・・・ 海老ラーもそうでない人も、これは絶対に食べておきたい天丼ですよ ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
秘書のリクエストも兼ねて、いつものあのお店にGO!
ん?これ、大丈夫??? ◇f-cafe'(東淀川区豊里) ![]() やってるのか、やってないのか、閉める寸前なのか、微妙な灯り具合(笑) 慌ててドアを開けてマスターに確認したら、大丈夫とのこと ならば、入りましょか ![]() 今年初のf-cafe'さん 夜も遅く、先客と入れ違いに入ったので、貸切り状態 ![]() 秘書さんはこの日、オムライスが食べたいらしい それもチキンライスのオムライスということで、必然的にここに来ました 私は・・・ ![]() 一返会の会長として、カツカレーを引っくり返そうと思ってたら・・・ よくよく考えたら、ハンバーグが未食だったことに気づきました。 よし、今夜はこちらだ! ※シェフの気まぐれサラダM(400円) ![]() まずはいつものように、サラダをたのんで、2人でシェアね! 惜しげもなく、いい具材の載ったサラダです! ※エフカフェ特製熱々煮込みハンバーグ(1,050円) ![]() 鉄なべに入って出てきました! 間違いなく熱々ですわw ![]() 入刀の図 でもね、ナイフとフォークを持って、カメラを撮影できません というわけで、ナイフとフォークをセットして両手はカメラです(笑) ![]() ![]() ズッキーニ それと、椎茸とエシャレット(島らっきょう) 野菜も本格的で嬉しいですね ![]() もちろん、主役はこちらね! 濃厚なデミグラスソースをまとった肉は旨味倍増!! ほろほろで、スーパーめちゃんこウマ~い!! ※こだわり卵のオムライス(デミグラスソース)(950円) ![]() ![]() ごろごろチキンの入ったチキンライスをベースにしたオムライス こちらもデミソースが旨味を倍増させているようで、秘書さん大満足♡♡♡ ![]() ごちそうさまでした! 「f-cafe'」 大阪市東淀川区豊里6-1-39 ☎06-6328-1616 open:11:00-21:30(L.O.21:00) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お店のすぐ前のマンション・・・ さあ、推理してみてください!
この日は、猛烈にカレーうどんが食べたくなって
まずは近場のお店に車を走らせたら・・・ ※讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 定休日の貼り紙がありますが、この日は定休日(月曜日)の翌日の火曜日 見事に臨時休業にあたってしまいました・・・(T_T) 聞けば、この次の日から順調に営業されているようです。。。 次の候補を頭の中で検討するが…… 結構、火曜日を定休日とするお店が多いのよね。 よし、カレーうどんと言えば、あそこへ行こう! ※釜揚うどん 一紀(西成) ![]() ガビーン!! ここも閉まってますやん・・(T_T) このままでは、ディナー難民になっちゃうよぉ・・・ ◇雪の坊 熊どん(寺田町) ![]() 「極楽うどん Ah-麺」さんの並びにあるこのお店 前から一度行ってみたいと思ってたのよね。 こんな日に思い切って行かないと来れませんから・・・ ※店内 ![]() カウンター席はなく、オールテーブル席の店内 2階もあるようで、結構大箱的なお店ですね 先客は奥にお一人だけおられました ※メニュー ![]() ![]() 初訪問なので、メニューをじっくり眺めましょう って、食べるものは決まってるんですがねw ![]() 「いちおし」がカレーうどん! これは嬉しい誤算というやつですね 大辛、中辛も可能だそうです! ※カレーうどん(中辛)と小天丼(750円+300円) ![]() なかなか小洒落た感じのカレーうどんが出来てきました お腹が空いていたので、ミニの天丼も付けてみました 一応、海老ラーなのでねw ![]() ![]() ところどころ赤い点々が見えますね 中辛にしたので、追加された唐辛子かな うどんは、思った以上にコシが強く、これなら冷も期待できる麺でした! ![]() カレーは、出汁系のカレーで、こっちも想定以上にウマいねぇ♪ このお値段(750円)にしては、お肉もしっかり入っていて、満足度高し ![]() ね!出汁の中にもちょっと赤いのが見えるでしょ! やや出汁が少なめですが、その分、麺に出汁がしっかり絡んでいいですね 出汁の深みもあって、かなりイケてるカレーうどんですよ! ※小天丼 ![]() 小天丼は、至って普通といった印象かな まあ、お値段が安いので大きなことは言えませんが、あとひと工夫がほしい感じ ![]() ![]() ふ~ 食べた、食べた! そこで、汗で色が変わったハンカチを本邦初公開・・・(≧m≦)プッ 次は、冷たいうどんを狙いに来ましょう ![]() ごちそうさまでした! 「雪の坊 熊どん」 大阪市生野区生野西2-5-17 ☎06-6716-1318 open:17:30-22:00 close:日曜日と祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 出た!出題に困る常連店 さあ、推理してみてください! ![]() 底冷えする冬の夜、イオン茨木店の前のうどん屋さんに行ってきました。 車は、無条件で90分無料という太っ腹なイオンさんにとめました。 毎回言いますが、ちゃんと帰りにショッピングしてますから、ウインドウショッピングやけど・・(≧m≦)プッ ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() この日も秘書を同伴させての訪問です。 一度ここで食べてから、本気モードでハマり気味w 寒いので、早速中に入りましょう! ![]() 女将さんから、テーブル席を奨められましたが、落ち着くカウンター席へ 丁度真ん中あたりに腰掛けました。 ![]() ![]() 前を見ると、黒板に「今夜のおすすめ」のメニューがズラリ もちろん、車なのでお酒は呑めませんが、アテにぴったりなメニューの数々 ![]() おっ!鍋も出来るんや!! そのうち、こちらで夜の宴会、略称「夜ひだり」を実施してみせましょう!! ![]() この日はホントに激寒の夜だったので、鍋焼きもいいねぇ♪ そういえば、ここで初めて食べたうどんが珍しく鍋焼きうどんだったなあ ![]() 寒い日にはカレーうどんも捨てがたい・・・ えっ!年中カレーうどんを食べてるくせにって?・・(~_~;) ![]() 釜あげも誘ってくるね~ 悩みに悩む・・・ ※肉釜あげうどん(1,000円) ![]() 最終的には、釜抜きの熱々うどんが食べたくて、肉釜あげうどんにしました。 もう見ただけで、ウマいの確定(笑) ![]() 糸唐辛子の載ったつけ出汁 牛肉がたっぷり入ってますね! ![]() まずは、釜抜きの麺をそのまま食べると、あ、あ、熱いやん!(当たり前、笑) エッジの効いたうどん、釜抜きでも熱さにコシも負けていません やっぱり、ウマいなあ♪ ![]() 上質なお肉は、牛だけにモー烈にウマい(笑) しかも、タップリすぎるほど入ってましたよ! ![]() ハイレベルのうどんとモー烈牛肉との出会い ウマくないわけがない! つまり、ウっマ~い!! ※大海老天(250円) ![]() さらに贅沢に、大海老天も追加オーダー ここで牛肉くんと海老ちゃんの出会いを演出w 海老ラーとしては至極し・あ・わ・せ♡♡ ![]() カウンター端におられた先客の女性が帰られて、店内をパチリと撮影 お店の奥の部分が宴会スペースで使えそうです。 ※大海老天ぷら鍋焼きうどん(1,180円) ![]() 秘書は鍋焼きうどんをオーダー 最初、探偵の苦手な鶏肉が入ってるので、女将さんが心配してくれましたが、こちらはもちろん秘書行きね! うちの秘書は、冬になると鍋焼きを好んで召し上がります。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:月曜日、日曜日の夜 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 某有名店の近くにあるうどん屋さんに初訪問 さあ、推理してみてください!
トッピングを絶対に食べなければならない地獄の讃岐うどんツアー
いよいよ、ファイナル5軒目を迎えました。 ◇塩がま屋(宇多津) ![]() ここの狙いは、ズバリ「お肉」でしょう♪(ちびまるこちゃんの丸尾くん風に) オリーブ牛が食べれるお店としてチョイスです。 ※外メニュー ![]() ![]() 外のウインドウにあったメニューを激写 オリーブ牛、あるある! ん!!私は無縁ですが、骨付鳥もありまっせ~ ※店内 ![]() 結構な大箱店ですなあ それに本場香川にしては、お値段も高めの設定ですが、お客さんはそこそこ入ってます! ![]() 私たち8人(団体さん)は、奥のスペースにご案内! 大家族様用のスペースでしょうか。 しかし、香川のうどん屋さんはどうしてこんなに広いのか。。。 ※オリーブ牛ぶっかけ(冷)(1,080円) ![]() ここがラストのお店! みんな、悔いなきようにトッピングしてや~!! 私はもちろん、オリーブ牛ちゃんの冷たいうどんで〆ましょう ![]() ![]() うどんは正直、絶品というレベルではなく、香川では平均的なレベルかな。 まあ、うどんで勝負するお店ではないのでね その分、オリーブ牛ちゃんは、デラうまっ!! ※かきあげおろしぶっかけうどん ![]() では、ラストを飾る同行者のうどんをご紹介! こちらは、かきあげのトッピングをチョイスね うどんは、食べやすいぶっかけで! ※オリーブ牛うどん ![]() これは正直、うまそうだった~ 出汁に肉の旨みが溶け出して、絶対にうまいやつやんww ※骨付鳥のカレーつけうどん ![]() ![]() 同行者の2名(うち1人は女性)が選んだ骨付鳥のカレーつけうどん 見るだけでえづきそう(笑) それに、すんげえ高カロリー! でも、今回のトッピングツアーを締めくくるにふさわしいトッピングでしたね ![]() 「うどん歩きで骨付鳥が食べれるなんて、感激!」と女子の談話 参りました。。。 ![]() 忘れちゃいけない胃腸薬 しかし、毎回なんでここまでして、うどんを食べているのか、摩訶不思議(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「塩がま屋」 香川県綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15 ☎0877-49-2582 open:11:00-20:00 close:水曜日 香川番外編(お土産編) 実はこの5軒以外にも、2軒うどん屋さんに行きました。 目的は、お土産のうどんを買うためです。 ◇やましょう(まんのう) ![]() まんのう町にある「やましょう」さん 結構ここでお土産のうどんを買うことが多いのよね。 ![]() ほとんど自分が食べるであろうお土産(笑) まあ、いいだろう♪ ![]() これが名物の「ブレンドスープ」 自分好みにブレンド可能です。 そうそう、骨付鳥を食べた2人(うち1名は女子)が、さくっとここでうどんを食べたのよ! 彼ら、凄いでしょ!! ◇おか泉(宇多津) ![]() ここはご存知、宇多津の「おか泉」さん ここで天ぷらトッピングのうどんという手もありましたが、撃沈の恐れが・・・ なので、お土産購入で訪問です。 ![]() さすがは人気店ですな お土産がそれなりに出来あがってますわ ![]() さあ、お腹も膨れて、お土産も買ったし、そろそろ、大阪へ帰りましょう!! また、企画を考えて香川県に戻ってくるぞ!! 5回に渡る讃岐うどんツアーにお付き合いくださり、ありがとうございました! さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
探偵の家から最寄りの百貨店といえばここ!
京阪電車の守口市駅に直結する便利な百貨店 ※京阪百貨店 守口店 ![]() はっきり言って、ここはよく利用します。 別にはっきり言う必要もないけどね(笑) ![]() この日は、冬の北海道物産展が催されていたので、秘書と一緒にやって来ました! しかし百貨店って、北海道物産展がホンマに好きですなあ 客が呼べるんでしょうね・・・って私もその一人やけどww ◇麺屋 雪風(札幌) ![]() あの札幌すすき野の行列店が守口に出店! って、全然知らんけど・・(≧m≦)プッ 前回は山元麺蔵さんがここで出店されたときに食べに来ました ![]() デパートのイートインですが、現地でないと食べれないものがこうして向こうからやって来てくれます。 札幌といえば味噌ラーメンですよね それも山元麺蔵さんと同様、行列店らしく、これは食べねば!! ![]() さあ、出来上がりを楽しみに待ちましょう 半券のちぎり方が汚いとか言わないでねw ※濃厚味噌味玉ラーメン(1,080円) ![]() わたくし、味噌ラーメンが大好きで、よく食べた時期もありました。 今となっては、ラーメン自体、ほぼ食べることがあまりありませんが・・(~_~;) ![]() 中央に白ネギ 周りを味玉が囲みます さあ、食べましょう ![]() まずは、味噌のスープから カレーのような色合い、確かに濃厚でウマい!! ただ、ちょっと油っぽい(オイリー)ところが好みとは違ったかな ![]() 麺は、札幌の味噌ラーメンらしく、ちじれ麺 スープがよく絡んで、なかなかウマい! ![]() チャーシューは、探偵の好みにドンピシャ! これが鶏ならNGやからね・・(~_~;) ![]() さすがに全汁は出来ませんでしたが、満足の一杯でした。 ただ、南森町にある「じゃんぷ亭」の味噌ラーメンの方がやっぱり好みかな ※濃厚味噌バターコーンラーメン ![]() 秘書はバターコーンラーメン 私、バターはパンに塗ったら食べれますが、その他はチーズの友達なのでちょっと・・・(汗) 追記 また、ここのイートインに再び、山元麺蔵さん出店の話もあるそうです。 絶対に行こっと! 「京阪百貨店 守口店」 守口市河原町8-3 ☎06-6994-1313(代) open:10:00-20:00 close:元旦のみ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 香川のトッピングツアーを締めくくるラストのお店 宇多津のお店です・・・さあ、推理してみてください!
トッピングを必ず食べなければならない地獄の讃岐うどんツアー
3軒を終えて、そろそろお腹も膨れてきつつある一行が、次に目指したのは・・・ ◇こだわり八輻(善通寺) ![]() おや、ここはこれで3年連続の指名がかかったようです。 つまり、毎年来てでも食べたいお店ということですね。 でもここは、スッキリとした美味しいうどんのイメージですが、何をトッピングしたらいいんだろう ※壁メニュー ![]() こちらはセルフのお店なので、まずはうどんを注文します。 本日初の冷たいうどんをチョイスしましょう ここの冷かけが大好きなものでね! ※きつね揚げ ![]() 温のうどんなら、きつね揚げをトッピングして「きつねうどん」もありでしょう さすがに、冷かけにきつね揚げのトッピングは自分的にはあり得ないので・・(~_~;) ※天ぷら類 ![]() 閉店時間間際だったので、天ぷら類もこれだけ ゲソ天を食べるつもりだったのに、すでに残っておらず。。。 ※冷かけ(小)+牛肉コロッケ(200円+100円) ![]() トッピングは、牛肉コロッケにしました。 クリームコロッケはNGですが、普通のコロッケはウエルカムですw 普通でしょ? ※冷かけ ![]() ![]() 伸び、コシともにレベルが高く、いつ来てもハズレ無し それに、澄みきったいりこ出汁がめちゃウマ! やっぱり、ここを選ぶ気持ちがよく分かる ※牛肉コロッケ ![]() 牛肉コロッケを3等分して、真ん中を引っくり返してみました。 香川でも会長として、「一返会」の活動を! って、トンカツと違って、柔らか過ぎた(笑) ![]() 閉店間際に入ったので、我々が最後の客となりました。 こんな閑散としている店内は、ある意味レアでっせ~ 人気店だけに、いつもごった返しているイメージしかないのでね ![]() ごちそうさまでした! 「こだわり八輻」 善通寺市善通寺町1059-1 ☎0877-62-8818 open:10:00-15:00 close:金曜日 ![]() お腹が膨れた一行、休憩タイムですぐ隣にある善通寺さんへ 1月7日、まだまだ初詣もありでしょ! ![]() ![]() こういうところに来ると、おごそかな気持ちになりますね それまで、うどんとトッピングしか脳裏に無かった一行ですが(笑) ![]() 善く通る寺ねw 我々のオヤジギャグと大差ないような気が・・(^^)v ![]() ![]() 家内安全のお線香を入れてきました 1本100円 先ほどの牛肉コロッケと同額です(笑) ![]() ![]() 途中、こんなお店もありました。 結構有名なようで、「かたパン」はすでに売り切れていました。。。 さあ、次行こか・・・(続く) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 珍しく、ラーメンです つるつるのテーブルクロスに、箸の下側に何やら見え隠れ・・・ どこで食べたか、さあ推理してみてください! ![]() お昼過ぎ、車でミナミ(難波)にやってきました。 ここらのコインパーキングは高いので、今回もマックスバリュのパーキングにお世話になりましょう。 だって、帰りに買物すれば、実質タダになりますからね。 ◇JUN大谷製麺処(なんば) ![]() 行列店なので、お昼の混雑を覚悟して来たけど、外待ちの様子なし ラッキーちゃいますの!! これは私の日頃の行いがいい・・・ん?! ![]() わぉ!1時で閉店って、今はもう1時過ぎてるやん!! こんな写真撮ってる場合ちゃいまっせ、と一人ボケ突っ込み(笑) とにかく、頼みこんでも食べさせてもらわねば(オー汗) ※店内 ![]() ![]() 中に入って、お母さんに聞くとまだいけるとのことで胸を撫で下ろしました。 いやあ、ホンマに助かった~ 行列店なのに空(す)いてるのは、そういうことだったのね。 ※メニュー ![]() ここで大人気の「からあげのセット」とか、いつかは克服して食べてお見せしましょう でも今日はとりあえず、別のものを(笑) とんかつセットとか食べてみたかったけど、やってないのね・・ ![]() 「一返会」の活動でカツカレーをと思ったけど、こちらもあいにくNGなのね。 ということは、トンカツが全般的にNGのようですね。 いずれにしても、温かいうどんメニューが食べたいなあ ![]() メニュー表を見て長時間悩んでたら、大将が「裏メニューの釜あげうどんはどう?」と推薦 メニューにないメニューとかに滅法弱い探偵は、1秒で即決 お願いします(笑) ※釜あげうどん ![]() 釜抜きなので、冷やし系よりは早く出てきました! お~なかなかウマそうですやん!! ![]() この釜あげうどん、1玉以上は確実にあるねw しかし、ええ色合いしてるわ~ いかにも温もりそうな温かみを感じますなあ ![]() まずは例によって、素のままのうどんをいただきます。 つやつや、つるつる、ウマウマ 寒い日には、たまらんぜよ! ![]() ![]() つけ出汁にくぐらせて食べると、これまたウマい! 出汁にうるさい大将が作る出汁だけに、もう完璧な味わい とっても深みがあって、この出汁を私の体内に血管注射してほしいぐらいでしたわ(笑) ※ちくわ天 ![]() 釜あげだけでは淋しいので、ちくわ天を! 衣の薄さで素材勝負が見て取れます うん、もっちりウマし! ![]() もちろん、完食全汁!わたくし、冬季だけでもレギュラー入りを強く希望♪ ただ、裏メニューなのでブログ掲載していいのか、最後に大将に確認すると「OK」とのことでした。 ということは、忙しい時間帯などでなければ対応してくれるんでしょうね (^O^)/ ![]() ごちそうさまでした! 「JUN大谷製麺処」 大阪市浪速区元町1-3-18 ☎06-6649-3525 open:11:30-16:00 close:日曜日、第2月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 香川に戻って、私たちグループが、ここ3年連続訪問してる人気店 さあ、推理してみてください!
トッピングを必須条件とする今回の聖地ツアー
われわれが3軒目に向かったのは、ちょっと変わったお店でした。 ここは、キャップともいえる通称「うどん大王」さまが指名したお店です。 ◇元祖わかめうどん 大島家(高松) ![]() 香川県に来て、わかめうどんのお店? どんなうどんにも、わかめが載ってくるのかな。 ![]() な、な、なんと無塩の「健康讃岐うどん」とは、珍しい♫ 月に1回、堺でトントンさんご夫婦がされている「むく」さんみたいですなw 楽しみやん! ※店内 ![]() ![]() 店内はテーブル席が中心の昔ながらのお店です。 周りを見渡すと、赤ちゃん連れの若いご夫婦から年配まで、客層の幅が広い。 これって、地元受けしている証でしょうね ※壁メニュー ![]() 新春年明けうどんの具材を聞くと、赤と白の団子のような・・・と店員のおばさんがアバウトな返答 もし赤が梅干系ならアウトなので、探偵だけは別メニューにしましょう カレーうどんも、うどんにカレーをトッピングということでいいよね?(~_~;) ※カレーうどん(わかめ&七草Ver.)(550円) ![]() これまた色鮮やかな、お子ちゃまが好みそうな懐かしいカレーの色合いですやん(笑) それに加え、何故か「れんげ」が中華っぽくていいねえww ![]() わおっ!何ですの、これ!! 聞くところによると、わかめうどんとは、わかめを練り込んだ讃岐うどんらしい(右側の濃い方の麺) しかもこの日は1月7日なので、七草を練り込んだ七草うどん(左側の薄い方の麺)とのMIXが提供されるとのこと ちなみに、ここのお店では、白いうどんは存在しないそうで、すべてわかめうどんが基本だそうです。 ![]() うどんは、しっかりコシを感じるやや細めの讃岐うどん カレーは見た目どおり、スパイシーさはやや弱目かな ただ残念なことに、うどん自体の味がカレーに紛れて分からない。。。 ※新春年明けうどん(600円) ![]() 他の同行者全員が食べた、年明けうどんがこちら これなら特に苦手な食材もなく、食べれたかなあ・・・(~_~;) ![]() このわかめうどん、ネタだけでなく、何度も香川に行き尽くしているメンバーに意外と好評でした! この麺リフトは2種類を2本ずつ掴んでいますが、特にわかめうどんが良かったようですね。 しっかりわかめの味がするうどんだったようです。 ![]() 季節によっては、いろんな具材を練り込んだうどんが食べれるようです。 ちなみに、お正月早々は「ゆずうどん」だったそうです。 特に値段があがることもなく、うれしい配慮といえるでしょう! ![]() ごちそうさまでした! やや腹も膨れてきましたが、まだまだ。 さあ、4軒目に行きまっせ~ 「元祖わかめうどん 大島家」 高松市松縄町1013-26 ☎087-865-2524 open:11:00-14:30、17:00-21:00 close:水曜日の夜と木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 今、 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|