カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2017年05月
![]() 夏が近づくと、食べたくなるメニューがあります。 それを目当てにGO! ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 21時というのにお店の前の駐車場は満車状態 さすがは八尾の名店ですなあ ![]() カウンターのいつもの指定席に着席 指定席と言っても無料ですけどねw ※メニュー(一部) ![]() 狙いは、この「ひやつけ」 わさびおろしで食べる冷たいうどんが大好きなんよね~ しかも、海老ですよ、海老♪ ※海老天ひやつけ大盛り+いなり2個(910円+大盛り無料+130円) ![]() ひやつけシリーズでも、たのむのは毎回海老天ひやつけ 今回は、それにいなり寿司2個をセット かわいいいなり寿司でしょ ※うどん ![]() 見るからにガッシリしたうどん エッジも効いて、剛麺好きにはたまらん感じ 大将に聞くと、粉を変えて今はこんな感じの状態らしい ![]() つけ出汁に、「わさびおろし」を徐々に溶かしていきます。 この「わさびおろし」が絶品なのよね~ 未食の人には是非食べてもらいたい ![]() お~ホンマに剛麺 コシが強いね~ ![]() ![]() 海老天もつけ出汁につけたり、そのまま食べたり、自由度が高い! 何で海老ちゃんはこんなに美味しいの?(?_?) いなりも優しい味付けで、大満足 ![]() 完食、完尻尾、全汁ごくごく 檸檬だけは勘弁してねw ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの時計シリーズ・・・でもこの時間、午後じゃなくて午前です さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() いつぞやの宴会では、ゴージャスな料理の数々に驚かされたお店 今夜は大人しくひとり訪問です。 ![]() 車はいつものイオンに駐車 すぐ前にあって、無条件で最初の2時間が無料とくれば、そりゃあ使いますわなあ ちゃんとショッピングしてからの訪問です。そこは、大人ですからねw ◇手打ちうどん ひだりうま(茨木) ![]() 20時前にお店に到着 このドアの向こうに、至福の時が待っている予感! さあ、入ろう! ![]() ![]() お酒のアテも充実しているお店です。 どれを食べても美味しいですよ。 でも、今日は車なので、うどんのメニューを・・・ ※季節限定メニュー ![]() あさりにワカメに筍の入った「あさり若たけうどん」と、桜海老ぶっかけ どちらも大好物なので、悩むなあ けど、冷たいうどんにしようかな。 ![]() お洒落な店内 先客が数組帰ったあとのカウンター席をパチリ! まったりできる時間帯だったので、大将や女将さんとお話しながら出来上がりを待ちます。 ※桜海老ぶっかけ+ちりめん山椒ごはん(1,000円+150円) ![]() がっつりと食べたかったので、炭水化物+炭水化物(笑) 本当は、本日の味ごはん「山菜」を食べたかったけど、残念ながら完売。。。 というわけで、ちりめん山椒ごはんに変更 ※桜海老のかき揚げ ![]() いやあ、デカい それに、めっちゃウマそう た、た、食べたい♪ ※ぶっかけうどん ![]() でもまずは、うどんから― 大根おろしに、鰹節、ネギに檸檬、それに胡麻と海苔がアクセント ![]() ![]() ぶっかけ出汁をかけたら、もう食べる前から、ウマいの確定! 選挙で言うなら、出口調査で開票する前に当選確実が出るようなもの ↑↑↑我ながら、素晴らしい表現(笑) ![]() 冷たいうどんは、コシといいグミ感といい、素晴らしいとしか言えない出来栄え! 今年食べたうどんでも上位3本の指に入るウマさ 惚れてまうやろ―っ! ![]() 忘れちゃならない、桜海老ちゃん 歯ごたえの中に海を感じるかき揚げ 海老ラーですから、これはたまらんウマさ ※ちりめん山椒ごはん ![]() ちりめんに山椒のピリリ感がうれしいごはん ガツガツと食べてたら、知らぬ間になくなりましたw ![]() こちらのひだりうまさん、6月から始まる「大阪好っきゃ麺」のオアシス店として参加されます。 皆さんも、オアシス店に行くなら、こちらの激ウマうどん店へ是非どうぞ!! ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん ひだりうま」 茨木市下穂積1丁目2-8 ☎072-626-6006 open:11:30-14:30、17:00-22:00 close:日曜日の夜営業、月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() なぜに熱海のポスターがあのお店に・・・(?_?) さあ、推理してみてください!
この日は、秘書と一緒に長女の住む淀川区(塚本)へ出かける途中に寄り道です。
場所は、京阪関目あたり 串カツが美味しくて有名な「元気屋」さんのすぐ近くといえば、分かるかな。 ◇かつ アンド かつ(関目) ![]() 駐車場が広い大箱店 名前が「かつ アンド かつ」 「タカ アンド トシ」を思い浮かべるようなネーミングですねえw ※食品サンプル ![]() お店の入口付近にある食品サンプル どれも美味しそうですなあ♪ そう言えば、トンカツ屋さんに食品サンプルが多いのは摩訶不思議・・(?_?) ※店内 ![]() この日は雨振りだったので、お客さんは若干少なめかな。 まだ新しいお店なので、綺麗な店内でしょ! ※メニューの一部 ![]() ロースかつ膳が美味しそう! メニューを見たら、見事に一切れ引っくり返ってますね~ 我々「一返会」の活動を、よく分かってらっしゃる(笑) ![]() ドレッシングは2種類 こうしたお店では当然ですが、キャベツやご飯、味噌汁のほか漬物までお替わり無料 漬物がお替わりできるのがうれしいですね! ※GSS(ゴマ、スリ、スリ) ![]() こちら、ゴマを擦ってソースにつけていただくタイプのお店 こうしたタイプのトンカツ店も結構ありますよね! なので、GSS(ゴマ、スリ、スリ) ※ロースかつ膳(120g、1,242円) ![]() 90gなら税抜1,000円でしたが、さすがにマイ胃袋に怒られそう(笑)なので、120gを選択 ご覧のように、デフォルトで一切れひっくり返した状態でやってきました。 もうね、会長表彰しようかと思いましたよ(爆) ![]() ご覧のように、揚げ具合もなかなかええじゃないですか! しかも、豚カツ自体が柔らかい これはウマい!! ![]() キャベツに、大根おろしの和風ドレッシングをかけたら、な、な、なんと、しそ風味ですやん! そんなん何処にも書いてないし・・・私、梅干しダメ=しそダメなので、ちょっとショックを受けましたw でも、そこは大人・・・ちゃんと食べて、お替わりしちゃいましたよ。もちろん、次は胡麻ドレですがね(笑) ※味噌汁 ![]() そうそう、味噌汁には、旬の野菜「筍(たけのこ)」が入っていました。 シャキシャキした歯ごたえが春を感じさせて、美味しかったなあ もちろん、これもお替わりしましたとも! ※ひれかつカレー(1,026円) ![]() カレーが好きなうちの秘書は、ひれかつカレーをチョイス! なかなか、ウマそうですなあ 私には分けてくれませんでしたがね・・(~_~;) ![]() ふう~完食! お替わり自由なお店に来ると、絶対にお替わりしちゃう小市民 まあ、いいだろう (≧m≦)プッ ![]() ごちそうさまでした! 「かつ アンド かつ 関目店」 大阪市城東区成育5-1-8 ☎06-6786-1503 open:11:00-22:00 close:無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() レジ横に咲く一輪の花(笑) さあ、推理してみてください! ![]() GWの土曜日 お昼に麺切れしたこともあって、夜営業も提供できる麺が少ないとの情報 これは急がねば・・・ ◇ほんまもんうどん 福ちゃん(尼崎) ![]() はい、尼崎まで車を飛ばしてやってきました。 って、車は飛びませんがね(笑) このアングルがお気に入りの「福ちゃん」です。 ※黒板メニュー ![]() 忘れてならぬ黒板メニューのチェック 冷かけうどんがありますね~ 願ったり、叶ったりですが、とり天というのが・・・(~_~;) ※カウンター席 ![]() 夜営業、トップでの入場です! カウンター席の一番奥に座りました。 黒いシェード越しに樋口大将とご挨拶 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() 食べるものは決まっていますが、せっかくなので「レギュラーメニュー」を掲載しておきますね! こちらのお店は結構、お安い価格帯で頑張っておられます。 ※天ぷらミニ盛り合わせと冷かけうどん ![]() 私、とり天がNGなので、特別に作ってもらいました。 わがままで、すみません・・m(__)m いかがでしょう、このビジュアル! ![]() まずは主役の冷かけ 伸びとコシが抜群に調和された、まさにほんまもんのうどん やっぱり、めちゃくちゃウマいやん!! ![]() もちろん、福ちゃんの天ぷらも定評があります。 こちらも絶妙な揚げ具合 素材の良さが失われない素晴らしい逸品です! ![]() ![]() 茄子ラー&海老ラーを歓喜の渦に包み込むこの天ぷら でら、ウマいよ!! ![]() イリコがっつりも、エグミ、雑味が無い冷かけ出汁 しみじみウマいね~ ※天出汁茶漬け ![]() ![]() 天ぷらを白ご飯に載せて、冷かけ出汁をかけていきます。 うどんに使わなかった薬味をこちらに使いましょう。 もうね、癖になるウマさ!これ、抜群の食べ方でしょ? ![]() 綺麗に完食、全汁、そして全尻尾 いやあ、美味しかったなあ♪ ![]() ごちそうさまでした! 「ほんまもんうどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() このお店は何のお店でしょうか。 さあ、推理してみてください! ![]() お昼しか営業しない行列店は、私にとってハードルが高いのよね~ でも、GW中は意外にもまったりできると聞き、これはGO!しかないでしょう 土曜日でしたが、開店時間を待って行ってきました。 ◇JUN大谷製麺処(なんば) ![]() なんばの行列店といえば、ここでしょう! 開店時間の10分前に到着しましたが、先客はカップルの1組だけ 「カップル」を「アベック」と表現したら、年齢がバレちゃうよ(笑) ![]() ジャスト11時30分、大将が出てきて、さあ開店です。 こちらのお店、暖簾(のれん)の代わりに幟(のぼり)を利用されています。 ※店内 ![]() 私の後にも数人のお客さんが並んでいましたが、確かにいつもの土曜日とは違います。 こうして落ち着いてうどんが食べれる方が、私としては好みです。 もちろん、お店としてはごった返すほどお客さんが来る方がいいんでしょうけどw ![]() 5月下旬から1カ月半ほどは、事情があって規模を縮小されての営業になるようですね。 期間が限定されているとはいえ、この人気店をお二人で切り盛りするのは大変でしょう。 身体に気をつけて、頑張ってほしいですね。 ※メニュー(一部) ![]() この日は、最近食べていないこのメニューに食指が動く・・・ うん、これにしよう!! ※ちく天かまたまうどん(750円) ![]() かまたまうどんだけなら、ちと淋しいので、ちく天付のこのメニューにしました。 見ただけで、もう美味しいのが分かりましたので、このまま代金を払って帰ろうかと・・・(オー嘘) もちろん、食べますともw ![]() ![]() かまたまは、当然ながら釜抜きの熱々のうどんに玉子が入ったシンプルなうどん ゆっくり写真を撮ってる暇はありません! 素早くかき混ぜなないと、玉子が固まっちゃうからね。 ![]() 生醤油を垂らして、よくかき混ぜていただきます。 出来栄え抜群のうどんに玉子が絡んで、至福の時がやってきました! うっ・・・うみゃ~い!! ※ちく天 ![]() ![]() それに加えて、このちく天の素晴らしいこと! 芸術的な味わいさえ感じてしまう・・・ ※ちょっとだけカレー ![]() 無心に食べてると、大将からGW限定のプレゼント(笑) 試食として、ちょっとだけカレーをいただきました。 毎回、GWだったらいいのにww ![]() ![]() 後半戦、かまたまうどんにちょっとだけカレーをかけます。 見事にカレーかまたまに大変身! めさめさウマいやんかいさ~!! ![]() これは早く特許申請して、是非メニュー化すべしと強く思いましたよ! いやあ、ホンマに感心しちゃいました。 ※駐車場情報 ![]() ![]() いつも駐車場として利用させてもらっているスーパー、「KOHYO」というイオン系のスーパーです。 30分300円がここら辺りのパーキング相場なので、普通ならうどん食べるだけで600円はかかっちゃう。 でも、ここで買い物さえすれば「1時間無料」は、ホントに大助かり! ![]() 7周年、おめでとうございます。 ごちそうさまでした! 「JUN大谷製麺処」 大阪市浪速区元町1-3-18 ☎06-6649-3525 open:11:30-16:00 close:日曜日、第2月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください!
5月のGW、秘書さまに
私の地元では、守口の「大日イオン」が自分にとって昔から通い慣れたお店 なので、ここが最寄とは言え、グランドオープンから1年半経って、ようやく初訪問です。 ![]() ここのイオンは、大阪のイオンで最大の売場面積だそうです。 でもね、私はどこのイオンに行っても、見分けがつかないのよね(汗) おかしいなあ、若いのにおっちゃんみたいやん・・・(≧m≦)プッ ◇倉敷うどん ぶっかけふるいち(イオン四條畷) ![]() 早めにランチを食べようとフードコート行くと、見慣れぬお店が・・・ 大体、こういうファミリースペースでは、「丸〇製麺」さんが多いんですが、ここは初めて! 何やら全国イベントでも優勝してるみたいやん! ![]() やたら、ぶっかけうどんを主張していると思ったら・・・ ぶっかけうどんを全国で初めて開発したお店だそうですよ。 なるほど、それで「元祖」なのね! ※メニュー ![]() メニューを見たら、今度は「元祖」じゃなくて、「伝統」のぶっかけ これは期待が持てそうですやん! しかもそれが香川じゃなくて、倉敷だなんて意外ですよね~ ※天ぷら ![]() ![]() もちろん、フードコートにあるセルフのお店なので、天ぷらもセルフね 11時過ぎだったので、まだ天ぷらも豊富にありましたよ。 ハッシュドポテトだなんて、珍しいいですよね~ ※温玉肉キムチぶっかけ(830円) ![]() レギュラーのメニュー表にない、期間限定のメニューをチョイスしました。 お店のスタッフのお姉さんがうどんコーナーで、これを奨めるのよ 嫌いじゃなかったのでオーダーしたら、な、な、何と温のぶっかけ・・・(ー_ー)!! ![]() うどんは当然茹で置き まあ、これは仕方ないとしても、なかなかウマい! 茹で置きじゃない、冷たくシメたぶっかけなら、さらに期待できただろうなあ ![]() ![]() ぶっかけには珍しい昆布 もちろん、キムチはピリリと引き締まるウマさ 結構、濃厚なキムチを使ってますわ ![]() もちろん、牛肉も普通に美味しかったですよ! これがオリーブ牛なら申し分なかったんだけど・・・ ※おろしぶっかけ+ちくわ天(590円+150円) ![]() 秘書さまはオーソドックスなこのメニュー 珍しく「わさび」がたっぷり はっきり言って、こちらが正解だったなあ。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「倉敷うどん ぶっかけふるいち イオンモール四條畷店」 四條畷市砂4-3-2 イオンモール四條畷3F ☎072-803-0101 open:10:00-22:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 見上げてごらん~♪、うどん屋さんの上を~♪ さあ、推理してみてください! ![]() この夜は、友人宅に遊びに行く前に腹ごしらえへGO! 秘書さまを連れての訪問です。 ここのお店の屋号が、うちの秘書の名前とニアピンで親近感がw ◇手延べうどん 利乃利(鴻池新田) ![]() お店の前に車4台分の駐車スペースあり これ、ホンマに助かる~ さあ、入りましょう ※うどんメニュー ![]() うどんのメニューはこんな感じ めちゃくちゃ多いでしょ! 老眼の方、ごめんなさい・・m(__)m ※丼メニュー(一部) ![]() 私が食べたいのは裏面にありました。 はい、大きめに撮影しときましたよ これを食べないと、ここに来る意味がないんでねww ※カツ玉丼のみそ汁セット(950円+100円) ![]() これ、以前も同じメニューを食べています(汗) でもね、この丼がヘビー級なので、うどんとセットで食べるのは無理・・・ というわけで、いつもこのセットに落ち着くんよね ![]() しかし、おひつに入って出てくるカツ丼って初めてですわ 「一返会」の会長として、当然ながら真ん中あたりを一切れ引っくり返しました。 しかも、トンカツがどう見ても1枚以上は余裕で入ってまっせ~ ![]() 箸で持つ手で重みを感じるトンカツ 玉子に絡んで、た・ま・ら・ん・ウマ~い!! やっぱり、これは外せんわあ ![]() トロリとした玉子がご飯に絡んで、食欲倍増 男で生まれてよかった瞬間 って、女子でも同じか(笑) ![]() 麺探偵が、うどん屋で麺なしでレポートを終わるのか・・・ ふふふ、ご安心ください! 味噌汁に手延べうどんの「バチ」と呼ばれる部分がおまけで入ってますよ(笑) ![]() 完食・全味噌汁 スーパー腹パンパン 何度食べても、コスパ高き品です! ※肉ぶっかけ(900円) ![]() 秘書さまのチョイスは、肉好きらしいこのメニューでした! 具が多くて、うどんが見えない・・・(~_~;) ![]() ごちそうさまでした! 「手延べうどん 利乃利」 東大阪市鴻池町2-1-21 ☎06-6746-9872 open:11:00-21:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() イオンの中のうどん屋さんですが、ここは何処のイオンでしょうか。 探偵の地元付近といえば・・・さあ、推理してみてください! ![]() 夜遅くの小阪商店街、さすがに21時を過ぎるとほとんどが閉まってます。 最近、臨時休業に当たることが多いので、事前に車で商店街まで入り込んで、お店が開いてるのを確認 でもね、近くにパーキングが見つからなくて苦労しました。 最終的に、商店街と反対側にあるコインパーキング(100円)を見つけて一件落着 ![]() 今夜の目的のお店は、商店街の本通りにあるマッサージ店を入った枝の部分にありました。 黄色い看板が目印です。 22時ラストオーダーというのが大助かり ◇おおさかこさかのケムケムうどん(小阪) ![]() 珍しいネーミングのうどん屋さん 今年3月に新規オープンしたばかりの新店です。 実は、「純愛うどん なでしこ」さんで教えてもらったお店です。 ![]() 先日、なでしこさんでうどんを食べてる時に、このケムケムうどんの店主のお友達が来られていました。 玉森大将とのお話が自然と耳に入って来たんですよ(決して聞き耳を立てたわけではありません・・汗)。 そりゃあ、探偵魂に火が点くというもんでしょ(笑) ※店内 ![]() ![]() 店内は新店らしく、真新しいものばかり 私は長い机をカウンター代わりに着座しました。 お酒も居酒屋レベルに豊富にラインナップされています。 ※燻製のメニュー ![]() これを見て、ケムケムうどんのネーミングの謎が分かりましたよ。 ケムケム=煙=燻製 なるほど!燻製をアテにして、お酒を呑むのがどうやらここのコンセプトのようですね! ※うどんメニュー ![]() ということで、「うどん」と「燻製」は直接関係が無いようですね。 とりあえず、この夜はうどんをいただくことにしましょう! 燻製は次回の宿題という事で。 ※とんひれカレーうどん(900円) ![]() カツカレーうどん750円にも興味がありましたが、ひれが好きなのでw 見るからにトロリ感が強そうなカレーうどんですね! ![]() ひれかつが3個、カレー出汁に浮かんでいます。 これだけトロリ感が強いと、沈まないだろうなあw こうしたカレー、どこかで食べたことがあるんですが・・・ ![]() うどんは、もちろん自家製麺で、入口に大きな製麺機がありました。 このうどん、讃岐うどんとも大阪うどんとも違う感じです。 もう少し特徴があるといいんだけど・・・ ![]() ![]() ひれかつは、全体が衣に覆われるタイプなので、一切れ返すことはできませんでした。 肉質が柔らかくて、これはマジでウマい!! カレーにもよく合います。 ![]() トロリ感がちょっと強すぎて、カレー本来の味がよく分からなかったのが残念(汗) 次回は、冷たいうどんをいただいてみましょう! 大好きなベーコンの燻製も忘れずに ![]() ごちそうさまでした! 「おおさかこさかのケムケムうどん」 東大阪市小阪本町1-4-9 ☎06-6727-5576 open:11:30-14:00、18:00-23:00(LO.22:00) close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 前にもこれと似たような出題だったような気が・・・(~_~;) さあ、推理してみてください! ![]() GWの中休みの夜に食べに行ってきました! この期間も仕事する人にとっては、ゴールデンじゃないから「大型連休」と呼ぶとか まあ、終わっちゃったし、どっちでもいいかw ◇活麺 富蔵(四條畷) ![]() JR四條畷駅からすぐ近くにある、富蔵さんです。 もちろん、車で来ましたがねw リニューアルオープンから期間が経過して、広がった店舗もすっかり板についた感じです。 ※カウンター席 ![]() 先客の数組はいずれもテーブル席で食事を楽しんでおられました。 広くなった店舗の特権ですね。 なのに私は、座り慣れたカウンター席がやっぱり一番落ち着きます。 ※おばんざい ![]() まずは、いつものように「おばんざい」をチェック お酒のアテにはぴったりですが、車族なのが辛いところ でもいつものように、うどんが出来るまでの間ひとついただきましょう ※筍となめこの入った玉子焼き(270円) ![]() ![]() 鶏肉は苦手ですが、玉子は大好き♡♡別におかしくないでしょw 旬(しゅん)の筍(たけのこ)がたっぷり入って、めちゃくちゃウマい!! ん?漢字がよく似てるけど、ちょっと違うから覚えておいてね 漢字のお勉強にもなるブログだよ(笑) ![]() お客さんで埋まるまでに撮影しておきましょう 明るい店内で、癒しの空間ですね! ◇釜揚げしらす釜玉(810円) ![]() 釜抜きのうどんに、たっぷりの釜揚げしらすが載り、頂上に玉子 ありそうでなかった、W(ダブル)釜揚げの完成、5月限定になります! あっ!通常はこれに加えて「青じそ」ものっかりますが、私は得意じゃないので特別に回避してもらいました(汗) ![]() 釜玉は通常、生を使うことが多いですが、ここはメグ兄さん。がひと工夫 絶妙な茹で具合にしての提供ですね かき混ぜる前に・・・・・ ![]() 釜揚げしらすを素のまま口に運びます うお(魚)~!ウマい!! 日本人に生まれてよかった瞬間ww ![]() ![]() お待たせしました! 生醤油をたらして、勢いよくかき混ぜます。 もう、ウマイの疑いなし!! ![]() うどんが玉子としらすを引き連れてきます。 もちもち感が半端なく、これはウマ過ぎる~!! ガツガツという音が出るぐらい(笑)一心不乱に食べましたよ。 ![]() ![]() 後半戦、黒胡椒を振って、味変にチャレンジ メグ兄さん。に教えてもらった黒胡椒作戦を決行 これも抜群のウマさでした。 ![]() 食べた後で、もう一杯食べれそうな感じ それほど美味しかったということでしょうね うん、これは絶対にお奨め! ![]() いつもの交番横のコインパーキング 近いし、100円は助かります。 ごちそうさまでした! 「活麺 富蔵」 四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F ☎072-862-4154 open:11:00-21:00頃 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問したお店はこの商店街にありました。 向こうに電車の駅が見えますね。 さあ、この商店街の場所を推理してみてください! ![]() 最近、レアなお店訪問に本腰が入ってるでしょ!・・・探偵心に火が点いた感じですよ♪ というわけで今回は、まちの規模に比べて何故か有名うどん屋さんが少ない高槻市へGO! お店はJR摂津富田駅の真ん前にありました。 ◇手打ちうどん さぬき(摂津富田) ![]() ![]() お店は、ビルから少し降りた地下部分です。 見るからに歴史があるお店だと伝わってきます。 そのひとつに・・・ ※食品サンプル ![]() 入口手前に並ぶ食品サンプル 今はこうしたサンプルは少なくなりましたよね~ ![]() 昭和な店内には、当然ながらカウンター席などありません。 まだお昼のピーク前だったので、1人ですが4人掛けのテーブル席に着席 ※メニュー ![]() メニューの名前が「できますもの」 いやあ、乙ですなあ♪ ![]() さぬきうどんの由来が書かれてますよ こんな歴史深いお店が高槻にあるなんて、知らなかったなあ ※店内のようす ![]() お店はこんな感じです 昔ながらのお店っていう感じでしょ! ※釜めし定食(800円) ![]() 昔ながらのお店ですから、昔ながらのメニューにしてみました。 そう言えば昔、今は亡き父親が「釜めし」が好きで、よく食べてたよなあ・・ そうそう、うどんは「冷」も出来ると聞いたので、「冷」にしました。 ![]() ![]() ここのうどんの特徴は、何といってもこのワカメ 「鳴門ワカメ、入荷しました」とPRしてるだけあって、珍しくワカメがたっぷり入ってます。 歯ごたえもあって、新鮮そのもの ![]() 冷たいうどんは、ぶっかけで、伸びはさほどないものの、しっかりしたコシに驚き! 昔、故郷の香川で食べたことがある、懐かしいうどんを思い出しました。 流行を追わず、昔ながらのうどんを守り続けるお店といった感じでした! ※釜めし ![]() ![]() やや小ぶりな釜ながらも、久しぶりの釜めしがうれしいねぇ しゃもじで茶碗についだご飯は、やさしい味わいでウマ~い! ただ、おこげがあれば、もっと良かったけどね ![]() もちろん、完食です。 ぶっかけ出汁は、やや甘めでしたが、美味しかった! なかなか満足度の高いランチでしたよ。 ![]() 過去の古い暖簾をオブジェとして飾っておられました。 歴史あるお店のなせる業、さすがですね! ごちそうさまでした! 「手打ちうどん さぬき」 高槻市大畑町1-3 ☎072-693-3364 open:11:00-20:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() またしてもあのお店に行ってきました。 だって、SNSで大将が呼ぶのよね~ 限定メニューが始まったとか、探偵の大好物が販売されたとかを聞いちゃうと、尻尾ふりふり(笑) ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 夜の紅屋さんは、比較的まったり出来て、大好きなんよね♪ お腹の虫君が泣くぜ 早く食べた~い!! ※店内 ![]() 店内に先客は一人のみで、テーブル席も今なら座り放題 もちろんこの後、テーブル席もうまっていきましたがねw ん!!あれれ? ![]() カウンター奥のマイシートに座る先客・・・ よく見たら、うどん仲間のあの方ですやん! さあ、推理してみてください(笑) ※壁メニュー(限定) ![]() 前回いただいて絶賛した「鯛わさびうどん」は、現時点では終了 今回は、昨年もいただいた「芽かぶぶっかけ」略して「MKB」ねww それに、黒毛和牛入りメンチカツ狙いですよ! ※黒毛和牛入りメンチカツ(350円) ![]() まず、奥さまの手で大きなメンチカツが運ばれてきましたよ! カイワレ大根にタルタルソースがたっぷり添えられています。 見るだけで、ウマイの確定(笑) ![]() ![]() 真ん中を割ってみたら、ミンチ肉がぎっしり タルタルで食べても、肉肉しさがしっかり伝わる絶品さ これはうどんに入れるより、こうして別添えで食べなきゃもったいないね! ※芽かぶぶっかけ(MKB)鯛ちくわ天&温玉付(980円) ![]() 昨年もいただいたこのメニュー このネバネバメニューを食べることで、夏が近いことを体感しちゃう! あっ!素揚げの茄子は、探偵に孫が生まれたお祝いだそうで・・・AZSm(__)m ![]() ![]() すっきりクリアな激ウマぶっかけ出汁をかけましょう ご覧のように、ミョウガもたっぷり さあ、かきまぜていきますよ!! ![]() ![]() 混ぜると、ネバネバ度がグングンとアップ やや細いタイプのうどんは、ネバネバにもぴったりの麺で文句なしのウマさ! ずるずるいっちゃうね~ ![]() 温玉も絶妙の茹で具合 お好きな方法で食べれますね! 私はあまり麺とは混ぜずにいただきました。 ![]() 最後の方はこんな感じで、さらにネバネバ度が極まれる! ねっ!芽かぶって凄いよね~ ![]() 完食・全汁・全ネバネバ めちゃウマでした。 そうそう、芽かぶぶっかけは期間限定ですが、メンチカツは当分提供できるそうですよ! ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 出ました、駅(ステーション)シリーズ! 歴史深い次のお店は、この駅のすぐ近くに有りました。 さあ、駅名を推理してみてください! ![]() 旭消防署のすぐ近くにある、あのお店に行ってきました。 車は、旭区民センターに駐車して200円 いろんな選択肢がありますが、最寄はここが便利かな。 ◇うどん 蔵十(旭区) ![]() 気候も良くなって、まだ虫も少ない時期なので、扉が半開き ええ雰囲気ですなあ♪ さあ、入りまっせ~ ※カウンター席 ![]() カウンター席の奥には、こちらの常連さんで顔馴染みの方がお酒を楽しんでおられました。 おお!大概ここでお酒を呑んでいるとの噂どおり(笑)、こんばんは~とご挨拶♪ 誰かと言えば・・・ ![]() ひげ男爵さん、通称「ひげ」さん もっと分かりやすく言うと、有名うどん店でこんな絵を見ることが多いでしょ? それぞれのうどん店の特徴を見事に描きあげる人ですよ! ※メニューの一部 ![]() ![]() さあ、カレーうどんにしようか・・・ それとも、冷たいうどんにしようか、悩むなあ・・・ ※店内 ![]() 閉店前の時間帯、まったりとした時間が流れていきます。 私もひげさんとお話をしながら、うどんの出来上がりを待ちます。 ゆっくりと流れる時間を感じれる夜、なかなか乙やん! ※生醤油ゲソ天+納豆トッピング(780円+100円) ![]() やっぱり、冷たいうどんにしてみました。 それも、うどんの旨味をストレートに楽しめる生醤油うどん ゲソ天の生醤油に加えて、納豆が100円とあって、有無を言わさずロックオンw ![]() うどんアップの図 このゲソ天ですが、ちょっと訳ありなんよね 実は・・・ ![]() 普段はスルメイカのゲソ天ですが、スルメイカ不漁につき、モンゴイカで代替とのこと。 大将によると、スルメイカがないからといって、いきなりゲソ天を欠品にはできない。 ということは、逆にモンゴイカのゲソ天は、今しか食べれないレアなゲソ天ちゃうの?(笑) ※モンゴイカのゲソ天 ![]() ![]() モンゴイカなので、スルメイカほどシャープさはないかなあ・・・ けれど、もっちりとして、イカの旨味がストレートに感じる! これはこれで美味しいやん!! ※うどん ![]() 艶々の冷たいうどんに生醤油をかける 大根おろしに納豆、冷たいうどんとのマッチングは共に抜群 さあ、混ぜ混ぜして、いただこうじゃ あ~りませんかww ![]() うわっ! 思わず声を出しそうになる最高級レベルを感じるうどん スーパーめちゃんこウマいがなっ!! ![]() この夜のうどん、私が蔵十さんで食べた中でもトップレベルのうどん それほど、めちゃくちゃウマかったです! くそ~!大盛にしたらよかったなあ。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 蔵十」 大阪市旭区中宮1-12-18 ☎06-6957-9010 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰り、昔はよく通った道を久しぶりに走る。 3月30日に創業の地に帰ってきた、あのお店にGO! 近づくにつれて、懐かさに加えて、ワクワク感も・・・ ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 奈良に移転後は全く来ることが無かったこのストリート でも、久しぶりに見るこの光景ですが、何事もなかったようにこの街の情景にぴったりと溶け込んでいます。 さあ、新しくなった暖簾をくぐろう! ※カウンター席 ![]() ひとり訪問もあって、カウンター席の奥に座りました。 カウンターのお客さんから、「よく帰ってきてくれた」とか、「なでしこは東大阪の宝や」の会話が聞こえる。 ちょっと複雑な気持ちはあっても、多くの人たちに歓迎されていることがよく分かりました。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() メニューは、名物カレーうどんとぶっかけうどん それに、出汁が効いた温のうどんに、忘れちゃならない、ひやかけの構成 今夜はそれに加えて、限定で「味噌カツ丼セット」もあるよ!! ※味噌カツ丼セット=ひやかけチョイス(1,080円) ![]() 実は事前にSNSで情報をGETし、来る前からこの限定メニューに決めていました それを見透かしたように、玉森大将に食べるメニューをズバリ当てられちゃいましたよ(汗) 探偵としたことが・・・悔しいがなw ※ひやかけ ![]() これこれ、これですよ!と満面の笑み うれしいなあ♪♪ なでしこのひやかけが仕事帰りに食べれるようになるなんて! ![]() 極太、素晴らしいコシ、そして適度な伸び 男前なうどん 分かっちゃいるけど、やっぱりウマいわ~ ※味噌カツ丼 ![]() ![]() 青ネギがたっぷりでウマそう!! でも、このまま食べるわけにはいかないのが「一返会」の掟ww 切れ目のあるトンカツならば、味噌カツであろうと関係なく、中央あたりの一切れを返す(笑) ![]() ![]() このトンカツがまたいいお肉で柔らかいのよ! 惚れ惚れするウマさだブー(笑) もうねえ、ワシワシと一心不乱に食べちゃいましたよ ![]() おっと、忘れちゃならないのが、このひやかけ出汁 いりこが効いて、ごくごく飲めるすっきり出汁 安定のウマさです! ![]() もちろん、デッド飲みで、完食&全汁 ごちそうさまでした! ![]() 奈良・郡山の店舗は、奈良の店長に暖簾分けし、玉森大将はこれから、こちらに全力投球 布施の店舗は「原点」と呼ばれていますが、帰ってきた以上、自分にとってのなでしこはここしかない! というわけで、私はあえて「原点」という言葉は使いません。 これからはじっくり腰を落ち着けて、この地でもう一度大輪の花を咲かせてほしいですね! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() おや、何度も来てるけど、こんなのあったのね さあ、推理してみてください! ![]() 守口、門真付近の住民にとって、なくてはならないデパート そして催事では、人気行列店を呼んできてくれるのが、京阪百貨店 守口店! 秘書さまのアッシー(言い方古い?)として、頻繁にお供させられていますw ◇茶寮・花洛(守口) ![]() しかし、買い物に平気で何時間も費やせる女性という生物は摩訶不思議・・・(~_~;) ようやく、「そろそろ、お茶でもする?」と言われたら、尻尾ふりふり(笑) 何処へ行くのかと思ったら、5階に穴場のカフェがあるとか。 ![]() 食品サンプルには、甘党が喜ぶサンプルが所狭しと並んでいます。 時計を見ると、15時40分―おやつタイムにはいい時間ですね! ん!ん?? ![]() 笹うどん!? 何ですか、これ? ![]() 入口にもポスターが掲げられています。 そろそろ小腹も減ってるし・・・この際、うどんもおやつで(笑) さあ、中に入りましょう! ![]() 店内は、守口方面のマダムたちで満席状態! 奥を覗くと、1席だけ奥のテーブル席が空いていました。 助かった! ※笹うどんセット(972円) ![]() はい、笹うどんセットが運ばれてきました。 セットでは、「あんみつ」か、「わらび餅」を選択できるとのことで、「あんみつ」をチョイス ゴージャスなおやつになりましたよw ![]() そうそう、笹うどんの基本は「温」だそうですが、「冷」もできると聞き、「冷」にしました。 「冷」はご覧のように、「ざる」になるようですね。 店員さんにお聞きしたら、笹のエキスを練り込んだうどんだそうです。 ![]() うどんの上には、何やら赤い物体が・・・う、う、梅ですやん(汗) 君は廊下に出て、立っときなさい! ということで、出て行ってもらいました (≧m≦)プッ ![]() 素のままで食べてみると・・・笹の味がうっすらと って、よ~く考えたら、笹の味ってパンダと違うから知らんし(笑) ふふふ、まあ、いいだろう ![]() これが「うどん」なのか「そば」なのか、正直よく分かりませんw でもね、コシもあって喉越しも抜群で、めちゃくちゃウマいやん!! これは、冷にして正解でしょう♪ ![]() ![]() 笹うどんのあと、本当のおやつをいただきましょう あんみつをたっぷりかけます 何か、久しぶりかも ※あんかけそば(810円) ![]() 秘書も、私につられて麺類に走りました(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「茶寮・花洛」 守口市河原町8-3 ☎06-6994-1313(代) open:10:00-19:00 close:元旦のみ さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何となく、真新しいようなテーブルとイス・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 車で、中央区船場方面へやってきました。 中央大通沿いのパーキングに車を入れて、お店に向かいます。 お昼のピークを避けて遅めの訪問です! ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() お店のガラス越しに、私を見つけたうパン担当の奥さま、ナナちゃんの笑顔に癒されるw カウンターは空いてそうなので、まずは胸を撫で下ろす えーっと、今日の日替わりは何かな・・・ ※入口メニュー ![]() 舞茸とゴボウ、大好きな食材の組み合わせやん ご飯は「鶏そぼろ」なら、当然ながら「白米」の方を選択かな・・(汗) よし、チェック終了 ※カウンター席 ![]() ガーン! ここで、日替りが終了していることを聞かされました。 時間をずらして遅めに来たから、こういうこともあるのね・・(~_~;) ※おすすめメニュー ![]() オリエンタルカレーぶっかけ これ、食べてみたい感がありありなんですが、ココナッツミルクが天敵で・・・(~_~;) 無念ですが、回避 ※ぶっかけ系のメニュー ![]() 聞くと、ぶっかけも「温」しか出来ないらしい いまだかつて、ぶっかけで「温」は食べたことがないので、初挑戦しましょう ※海老天&4種の野菜天ぷらのぶっかけうどん(1,050円) ![]() 海老ラーの私、ぶっかけうどんでは、迷わずにこれをチョイス! 注文後、厨房のテキパキ感と、出来あがりのスピーディーさにWでビックリ・・・(@_@;) さすがは人気店、これも毎日の積み重ねが成せる技ですね ![]() 今日の一反木綿は、かぼちゃを練り込んだ麺 ご存知、圧力釜を使ったうどん 見た目にもちもち感が伝わってきますね! ![]() 天ぷらは海老と野菜 素材がいいのは、このお店では当たり前 塩をつけていただきましょう ※天ぷら各種 ![]() ![]() ![]() 海老ちゃんに、さやえんどう、そして大好きな茄子天ちゃん 余分な衣も少な目で、どれもこれもウマいねえ なかなか食べごたえがありましたよ ![]() さあ、うどんに戻って、ぶっかけ出汁をかけていきます。 ぶっかけ出汁の器もなかなかお洒落でしょ! ![]() 温のうどんに温かいぶっかけ出汁をかけた初の温ぶっかけ もっちもち感が一番伝わる感じで、なかなかいけました♪ ![]() ぺろりと完食しました 今日も安定のうどんでしたね! ※うパン ![]() もちろん、愛する秘書さま(笑)へ、うパンのお土産を忘れてはいけません うどんを食べている間に売り切れちゃった前回の反省を活かし、うどんを待つ間にオーダーしました 無事購入できて、よかった、よかった(^O^)/ ![]() ごちそうさまでした! 「うどんDINING KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() このうどん、何を練り込んでこの色になったでしょう さあ、推理してみてください! ![]() 例年より遅めだった関西の桜が散りゆく雨の夜 千林のあのお店にやってきました 寒い日はこれに限るのよ ◇釜揚うどん 山田製麺所(千林) ![]() お店の外まで店内の楽しそうな笑い声が漏れています これ、毎回ですね(笑) さあ、笑いの中に身を置きましょうw ![]() カウンターには常連さんが数人、大将との会話を聞いてたら、まるで宴会してるみたいなノリでした(笑) 探偵の座ったテーブル席には、勝尾寺(箕面)に行ってきたと、女将さんが「勝ちダルマ」を見せてくれました。 特に目的なく行ったそうですが、ダルマさんは縁起が良さそうですね! ※セットメニュー ![]() 釜揚うどんが食べたいので1玉では足りない。 必然的に「Bセット」になるのはいつものこと ![]() 一忠系列のお店にあるこのセット ついつい手を出して過剰に食べちゃいますw ![]() SSS(生姜・スリ・スリ)して待ちましょう スリと言っても、かっぱらいのスリでなく、擦りね って、分かってるって(笑) ※釜揚うどん(2玉) ![]() 出来てきました 何度食べても食べ飽きない 何度食べてもウマいのが釜揚うどん ![]() ![]() 釜抜きの熱々うどんを熱い出汁にくぐらせる 前半戦、まずはそのまま何も入れずに釜揚を純粋に楽しむ 胃袋が喜ぶのが伝わってきますなあ♪ ※出汁ごはん ![]() ![]() セットに付く「出汁ごはん」 シンプルですが、これが美味しいのよ かやくご飯のように、おこげもあって大好き♡♡ ![]() ![]() 後半戦、薬味を全投入 こうして薬味と食べる釜揚も美味しい つけ出汁のウマさがなせる技でしょうか ![]() 毎度のように、何杯もお出汁を飲んでしまいました 大将からは、その後の一忠大将の奮戦記をお聞きし、腹を抱えて笑いましたよ(オー秘密) 大満足の晩ご飯でした! ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ぶっかけ出汁の器もお洒落ですなあ・・・ さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|