カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2017年10月
![]() 少年野球のコーチをする知人が、「昨夜、鴻池新田で旨いカレーうどんを食べてきました」と言うじゃない。 「それって千代ちゃうの?」と聞き返すと、私のうどん好きを知らない知人は超ビックリ(@_@;) ふふふ、おかげでこっちに伝染したがな(オー汗) ◇手打ちうどん 千代(鴻池新田) ![]() 仕事帰り、時間はすでに21時を過ぎています。 お店の裏にある専用駐車場に車を停めて、玄関側で写真をパチリ ここも帰り道から近いこともあって、定期的に訪問しちゃうお店 ※黒板メニュー ![]() お店の外に設置される、うちのブログで言うところの「黒板メニュー」 このチェックを怠ると後で後悔しますからね。 この日はもちろんカレーうどん狙い ※テーブル席 ![]() この日は、カウンター席に家族連れが座っておられましたので、珍しくテーブル席へ すると、この後お客さんが押し寄せてきて、テーブル席がどんどんうまっていきます。 福の神パワーを発揮したおかげで、こっちが逆に焦りましたやんw ※限定メニュー ![]() 10月限定は、肉舞茸天うどん 寒くなって来たし、これもウマそうだなあ でも、この日は絶対にカレーうどんと決めてきたので・・・ ※カレーうどんのメニュー ![]() 黒板メニューにあった「かすカレーうどん」はレギュラーに無し 元々は限定で始まりましたが、評判がいいのでずっと継続して提供しているようです。 今日も、かすは食べないとね! ※天カレーうどん+かすトッピング(950円+350円) ![]() まず、「天カレーうどん」に鶏天が入っていないことを確認しました。 それ、一番重要ね(笑) 先日鶏天を食べたものの、まだまだ踏み出せない自分がいる・・・(~_~;) ![]() 久しぶりに真上からの写真 海老天になす天、それにかぼちゃ天まで入って、オールスター状態 さらに「かす」をトッピングすることで、最強カレーの出来上がり! ![]() ![]() なす天と海老天 特に海老天ちゃん、見事な尻尾をされておられるw これも、もちろんバリバリといただきましたよ ![]() でも一番驚いたのが、この巨大なかぼちゃ天 これほど大きくて厚みのあるかぼちゃ天は初めて! 甘くて、無茶苦茶ウマいがな~ ![]() 出汁が効いた、その上とろみも強いカレーうどん 知人が褒めちぎったのも当然でしょう 絶品うどんにもよく絡んで、これは汗が噴き出る~ ![]() 忘れちゃいけない、評判の「かす」 これが味に深みを出すのよね~ もちろん、かす自体も大きくてプルプルで超ウマい! ![]() かすのおかげで、翌日はお肌がプルプルで艶々(笑) ジョークはともかく、やっぱり私、カレーうどんが大好きやわ~ ![]() お水のコップが千代さんらしく、焼酎の銘柄(笑) ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 千代」 東大阪市鴻池町2-2-2 ☎090-5659-5836 open:11:30-14:30、17:00-23:00 close:木曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() お店の入口すぐ横の柱を激撮! さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 毎度おなじみの京阪百貨店シリーズ! 日頃食べに行けない行列店や遠方の人気店を呼んできてくれる企画 もうねえ、この百貨店のマネージャーさんに感謝しかないですわw ◇京阪百貨店 守口店 ![]() 住まいから、車ですぐのデパートメントストア(笑) 主婦の味方でもある地元のデパート というわけで、この日も秘書さまを同伴してのお買いもの ![]() はい、まず目指すは8階の催事場にGO! 百貨店というもの、「いかにして最上階にお客さんを呼ぶか」が重要なのよね。 最上階から降りていくことで多くのフロアに足を運べて、必然とお買物につながりますから。 ![]() ![]() 今回は、カレーとラーメンの有名店を日替わり(2日間程度)で入れ替える大胆な企画 カレーとラーメン、そりゃ大阪人というか日本国民の大好物ですからね。 私も尻尾フリフリでやって来ましたよ ![]() 店内に即席でフードコートコーナーを設置 ここで、カレーやラーメン、その他も注文、食事が出来ます。 山元麺蔵さんが出店されたイートイン部分の横あたりですね! ◇カルダモン(天六) ![]() この日のカレーの出店は、天神橋筋六丁目の「カルダモン」さん ここ、めっちゃ行きたかったカレー屋さんなのよね。 欧風カレーでは、超人気店ですね! ![]() 食券を買って、出来上がりを待ちます。 周りを見たら、家族連れが多く、お好みの食事をされています。 やはり、カレーが多かったかな。 ※カツカレー(851円) ![]() 出来てきましたよ、いい香りと共に! 選べるカレーの種類はこの1種類のみ チキンカツカレーなら正直、来なかったでしょうね・・・(≧m≦)プッ ![]() 周りのご家族連れが興味深く見ようが気にせずに、一返会活動を貫くw 中央あたりのトンカツを一切れ、引っくり返して写真をパチリ! う~ん、このカツはいまいち上手く撮れないタイプ ![]() さあ、儀式も終わり、ようやく食べれますw 口に近づけると、スパイシーな香りで胃袋が声を上げます うん、深みがあって、めっちゃウマいぜ!! ![]() 最近、トンカツ大好き=「トンラー」な私 柔らかくて、上等なトンカツ これ、誰もが大好きなヤツやん! ![]() 食べ進めると、カレーがどんどん減っていく って、当然ですがねw やっぱり私、欧風カレーが好きですわ~ フードコートを出ると、えらい行列が出来てるコーナーあり ん? ![]() 興味深く見ていると、「あと8人さま」と言って、こんな整理券を渡されました。 実は、これ和菓子の行列ですよ。 ![]() はい、銘菓の「出町ふたば」です! 出店されているのを知らなかっただけに、これはラッキー!! お持ち帰り専用になります。 ※出町ふたば(5個900円) ![]() 家で食べましたが、最高にウマかったです! こうして、名店が向こうからやって来てくれる企画 ホンマにありがたや~ 「京阪百貨店 守口店」 守口市河原町8-3 ☎06-6994-1313 open:10:00-20:00(フロアにより異なります) close:元旦 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 店内から見る入口部分です。お酒も呑める和の雰囲気・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 定休日が日曜日と祝日、そのうえ、夜営業をしなくなっちゃった・・・ 口コミに加え、ミシュランでその腕前も実証され、行列店になっちゃった・・・ ハードルが高くなったけど、それでも定期的に行きたい人気店 ◇うどん うばら(上本町) ![]() 秘書を連れてやって来ました。 お昼時間を少しだけ外して到着したら、外待ち1組だけ これで済めば、超ラッキー! ![]() しばらく待って奥のカウンター席に横並びで着座 店内は当然ながら満席も、この黒タイルが落ち着きを呼ぶんよね~ さあ、メニューで何を食べるか決めていきましょう ※メニュー ![]() と言っても、今回は食べるものを決めてきました。 というより、これを食べたくて、うばらさんに来たんです。 あれ?秘書さまも同じ系列にするの? ※海老天カレーうどん(950円) ![]() まずは、秘書さまのうどん「海老天カレーうどん」が運ばれてきました。 って、最近海老天食べること、多くね? もしや、君も「海老ラー」に??? ※カレーうどん+なす天(850円+100円+大盛り無料) ![]() 普通のカレーうどんになす天をトッピングすることで、なす天カレーうどんの完成! そうそう、カレーうどんには、ご覧のように白ご飯(小)が付いてきます。 なのに、うどん大盛り無料とあって、誘惑に負けて毎回うどん大盛りにしちゃう・・・(~_~;) ![]() うばらさんのカレーは、豆乳ベース クリーミーさもありますが、半面スパイシーさも半端なし! これって、うばら大将の技術の高さがよく分かる逸品だと思います! ![]() なす天って、ホンマにカレーにドンピシャ こうして縦線を入れられることで、カレーよく馴染むのよね ウマいわ~ ![]() やや細いタイプのうどん カレーにもうまくマッチングして、めっちゃウマいよ~ カレーうどん、ここに極まれり! ![]() ご覧のように、牛肉もちゃんと入ってます。 こうしている間に、汗が噴き出しています(笑) 隣を見ると、、秘書は涼しげに食べてますやん ![]() ![]() 最後は、小ご飯を残ったカレーに投入して、いただくのが決まり 私の中では、この「決まり」は法律、いや日本国憲法レベルかな(笑) めっちゃウマいよ! ![]() 完食、全カレー と同時に、汗で紙エプロンがちぎれましたw 砂時計のように、ちぎれるのと食べ終わるのがピタリと一致・・・ある意味すごくね? ![]() ごちそうさまでした! 「うどん うばら」 大阪市天王寺区東高津町9-19 ☎06-6764-3157 open:11:00-14:30 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何を食べに行ったのでしょう。 さあ、推理してみてください! ![]() 四條畷の163号線沿いに、広大な「飯盛霊園」があります。 墓参りを済ませ、すぐ隣にあるお蕎麦屋さんに行ってきました。 うちの秘書さまのリクエストです。 ◇そば茶屋 よしむら(四條畷) ![]() お昼にこちらの前を通ると、大概お客さんで溢れています。 決して便利のいい場所でないのに、根強いファンが多いんですね。 この日も、もちろん待ちがありました。 ![]() この日は13時前で、7組待ち お店の周りを観察すると、面白いものが多い。 うどん屋さんなら、出題ネタに困らないお店なのになあw ※メニュー ![]() ![]() お待ちの間にメニューをどうぞ! 外の待合室で、メニューとにらめっこ ここは冷たいお蕎麦にしましょう! ![]() 40分ほど待って、ようやく順番が廻ってきました。 「お次、お二人でお待ちの探偵さま~!」 なんて、言うわけないでしょ・・(≧m≦)プッ ![]() 待ち時間と店内の対比で、お蕎麦屋さんって、ゆったり時間が流れているような感じ 食べる時間も、心なしか、うどん屋さんよりも「ゆったり」しているように思います。 当たってるかな・・(?_?)(?_?) ![]() なるほど、「晦日」って毎月末をいい、昔はお蕎麦を食べる習慣があったとか。 今は1年の締めくくりの「大晦日」にだけ、その習慣が残っているんですね。 いやあ、勉強になりました。「麺探偵こんなん」って、勉強になるブログでしょ?(笑) ※天ざる(1,510円) ![]() こちら、秘書さまの「天ざる」 単品で1,500円オーバーと強気な価格設定やね~ でも、ウマそうです。 ※みぞれ(辛味大根)のやまセット(やまかけ麦入りごはんとかき揚げ)(1,450円) ![]() 私のセットは、見た目もゴージャスで値段相応でしょ。 卵かけご飯の「卵セット」も同じ値段なら、こちらの方がお得感がありませんか?? 私もコスパを気にするようになりましたやん・・(~_~;) ![]() 「ざる蕎麦」でなく、器に入った「まぜ蕎麦」ですね。 貝割れ大根ものって、さっぱりと美味そうです。 ※かき揚げ ![]() いろんな野菜が入ったかき揚げ 種類が多いので、色合いもよく、インスタ映えしますねww ![]() 辛味大根を蕎麦にのせて食べましょう! うどんにも大根おろしが合うように、蕎麦にも大根はドンピシャ 辛味が後から追いかけてきて、めっちゃウマ~い! ![]() おっと、秘書さまから海老天ちゃんの進呈! 我ながら、できた嫁やわ~(笑) しかし、海老の極太さに目がテン!やっぱり、値段相応やったわ ※やまかけ麦ごはん ![]() このとろみ、ネバネバ具合はどうよ! たまらんね~ ※蕎麦湯 ![]() 最後は、蕎麦湯をどうぞ~ 温まるねえ われわれ日本人、蕎麦もいいもんですね! ![]() ごちそうさまでした! 「そば茶屋 よしむら」 四條畷市下田原641-1 ☎0743-71-0383 open:11:00-16:00 close:月曜日、火曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 関西人は関東人と違って、並ぶのを嫌う 私も人が行列するところは基本行かないし、ディズニーやUSJなど未だ行ったことすらないw でも、うどん屋さんだけは別(笑) ◇手造りうどん 楽々(交野) ![]() 暖簾も出ていない、開店1時間前に到着しました。 私、ここには毎回1番先頭に入ることにしています。 先着数人だけ、玄関の丸イスに座る権利が与えられます(笑) ※カウンター1番席 ![]() ここが私のマイシート 平日で、しかも雨降り、なのに1巡目で入れない人が多数出ました・・・(@_@;) お隣の2番シートには、わざわざ兵庫県から来られたうどん好きのお知り合いがw ※メニュー ![]() ![]() ここに来たら、「和牛」と「かやくご飯」は外せない。 すなわち毎回、和牛肉ぶっかけ定食を食べることが多い。 今日は雨の中、1時間ほど待って身体が冷えたので、温うどんにしてみよう! ※かやくご飯の炊飯ジャー ![]() かやくご飯の炊飯ジャーがオープン! たまらん香りが直撃!! 実は、この香りが間近で嗅げるのも1番シートの特典なのよね・・・私、匂いフェチ?w ※和牛肉うどん定食+きつね揚げ(1,180円+揚げ200円ー平日割引100円) ![]() ここで、かやくご飯のないメニューは、タイヤのない車のようなもの(笑) というわけで、当然ながら定食をチョイス 和牛肉うどんに、きつね揚げをトッピングしてもらいました。 ![]() 特上の和牛肉がたっぷり 新鮮なネギに、きつね揚げが鎮座するうどん いつまでも見ていたい(笑) ![]() カウンター席では、冷蔵庫から和牛肉が登場するところから見れます。 めっちゃサシの入った、ホンマの特上牛肉です。 牛だけに、モーたまらんw ![]() 味わいのある甘さのきつね揚げ もうドンピシャやん! ![]() そして、毎回感動するのが、圧力釜で茹でられた絶品うどん 口に吸いつくこの感触が素晴らし過ぎます!! 超ウルトラスーパーめちゃんこウマい!! ![]() おっと、忘れちゃいけない「かやくご飯」 超ウルトラスーパーめちゃんこウマい!! 連発しちゃったよ(笑) ホントに探偵の中では最高峰のかやくご飯!! ※和牛肉ぶっかけ定食(大盛り) ![]() お隣のうどん好きのお知り合い、やはり和牛肉ぶっかけ定食を召し上がっていました。 兵庫県から来たら、大盛りチョイスもよく分かります。 ![]() 帰りに、大将がレジを打ってくれました。 この時期、冷と温の狭間にあって、配合など麺づくりが難しいそうです。 でも、今日のうどんも超美味しかったですよ! ![]() ごちそうさまでした! 「手造りうどん 楽々」 交野市幾野6-6-1 ☎072-891-8833 open:11:00-15:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 珍しく和蕎麦のお店です。おや、あのサンタ・・・場所だけでも当てれるかな? さあ、推理してみてください! ![]() SNSを見てると、BIGな情報が目に飛び込んできた。 1日限定の20食 これは絶対に食べたい! ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 開店15分前に到着 誰も並び無く、その後5組ほど並ぶも、トップ入場確定 すなわち、食べれるの確定w ![]() 例によって、カウンター奥の「マイシート」に陣取りました。 今日はメニューを見る必要なしねw えーっと・・・ ![]() これこれ、土瓶ちゃん(笑) 秋の旬の王様、松茸を使ったうどん これを食べないでおれようか。 ![]() 同時に入ったお客さんのオーダーを聴いて回るベニー大将 ただ、私にはニヤリと笑って、アイコンタクトのみ(笑) オーダーせずにオーダーが通る摩訶不思議なシステムww ※松茸とハモ天の土瓶蒸し風うどん(土瓶ちゃん)(1,080円) ![]() キターーーーーっ!! この日は日曜日でしたが、たまたま学校の運動会で少年野球の練習が休み これを食べれるように、野球の神様が仕組んでくださった奇跡w ![]() よく見たら、目を疑うような光景が丼に広がってます(笑) ありえないぐらいの松茸の量 考えられないぐらいのハモ天の太さ、大きさ ![]() これは素晴らしい!! 香りも抜群 うどん屋さんで秋を実感できるなんて、超HAPPY! ※麺リフトと松茸リフト ![]() ![]() 奇跡のコラボw でもね、うどんよりも松茸の方が太いじゃん! まさか、こんな夢のようなリフトが出来る日が来るなんて・・・涙で前が見えません(笑うところ) ![]() ハモ天も素晴らしい肉厚で、めちゃウマ! 松茸の影に隠れそうやけど、ホントなら十分主役をはれる具材 これは贅沢やわ~ ![]() まさに土瓶蒸しの様な贅沢極まりない出汁 ああ、この風呂に浸かりたい(笑) ひとりニヤけっぱなしで終了 ![]() 限定メニューには、いつも感心させられる。 けど、今回は完全に参りました。 正直、もう一杯食べたかったな。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 9月30日、「カレーexpo2017」に行ってきました。 カレーを食べた後に、こちらのエキスポシティーに今頃ながら初訪問 基本、人が多いところはあまり得意ではないのよね(汗) ◇セルフうどん 竹清(吹田エキスポシティー) ![]() 本場、高松にある人気店の「竹清(ちくせい)」さん まさか、こんな風に店舗拡大されるとは思わなかった。 でも、街によくあるセルフのうどん屋さん風です。 ※入口メニュー ![]() ![]() 店舗前にメニューが設置されています。 セルフ店なので、食べるものを先に決めないとね! えーっと、まさかカレーを食べた後にカレーうどんはないからね(笑) ![]() こちらで、デポを使ってうどんを温める完全セルフ形式 私はひやかけなので、ここは関係なし。 温めているのは、温のかけを選んだ同行者です。 ![]() ![]() 冷たいうどんには、2種類のお出汁を用意 ざるとぶっかけが同じなのね。 薬味も、何と「わかめ」も入れ放題!そりゃ、入れるよね ※ひやかけ(290円) ![]() 薬味は、わかめとネギ、それに生姜まで入れちゃった。 いやぁ、セルフのおかげでお安くいただけます。 ※げそ天(140円)と半熟卵天(120円) ![]() げそ天と半熟卵天までたのんじゃった。 だって、「げそ天」は大好きだし、竹清といえば「半熟卵天」が有名やからね ハサミまで付いてきて、本格的やん ![]() コシがしっかりしたうどん 残念ながら、伸びが少し乏しかったかな ![]() ごちそうさまでした! 「セルフうどん 竹清」 吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY ☎06-4864-1870 open:11:00-22:00 close:無休 せっかくなので、カレーexpoの様子もご紹介しましょう! 次回の出題は、一番最後にあります。 ![]() 京阪電車門真市駅に直結するモノレール いざ、「万博記念公園」めざして出発! ![]() この日は、うどん仲間のお姉さまと、うちの秘書さまと3人で行ってきました。 お姉さん、真剣に何を食べるかチェックしてますケロw ![]() 公園に入る入場料250円を支払って、中に入ります。 お久しぶりの太陽の塔 ![]() 会場に到着 まだ午前10時にもなっていないので、空いてます。 ![]() 30店舗がスタンバイ さあ、何処から行きますか。 ![]() 肉を焼く顔に見覚えが(笑) ここは外せないというか、ここを目的にきたようなもの ■牛ハラミの炭火焼きカレー(f-cafe') ![]() ![]() 牛ハラミの炭火焼きカレー ハラミが好きなので、まさにドンピシャ! ■南森町あのきつねカレー(カレー工房ギャー) ![]() ![]() カレー工房ギャーさんのカレー 見た目とネーミングで決めましたが、辛ウマかった。 ■スパイシーシーフードカレー(シムラン) ![]() ![]() こちらは、秘書さまの選択したカレー スパイシーなカレーがお好きのようです。 ■エビキーマのマサラカリー ![]() ![]() 海老ラーの私に気づかってか、海老のキーマ これはなかなかウマいやん! ■和風トロすじカレー(和風カレー HiGEBozZ) ![]() ![]() こちらは、同社のうどん姉さんのチョイス 鰹節が入った和風カレーで、安心できるカレーですね。 ![]() これらのカレーを仲良くシェアしていただきました。 ご飯はこの後のうどんも考えて、食べていません。 そのかわり、ハートランドビールを少しだけいただきました。 ![]() カレーexpo、初めてでしたが、なかなか楽しかったです。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() パーキングにとめて、お店に向かう途中、毎回通ります。 さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに、下道で他府県のお店にGO! 他府県といってもすぐ隣、電話も06局と限りなく大阪に近い街 はい、尼ですわ~ ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() そうそう、店舗に車が接触した事故で、暫く休業されていました。 えらい災難でしたね~ さあ、入りましょう ![]() 先客は、テーブル席に1組だけ 自分がいつものカウンター奥に座るや否や、その後満席に近づく来客ラッシュ! 相変わらずの福の神パワー(笑)しかも、福ちゃんでww ※レギュラーメニュー ![]() 隣のお兄さん、「なす天生醤油」の大盛りをオーダー うっ!なびいてしまいそう・・・ ※黒板メニュー ![]() でもね、この黒板メニューを見たら・・・ 一番下のメニューだけ、ペンの字が白光りしてるw これ、頼まなアカンやつちゃう? ※牛かす卵とじうどん+いなり寿司付(1,100円) ![]() 牛かす卵とじうどん ごはんものとして、いなり寿司(2個)をチョイス 元寿司職人の大将ですからねw ![]() そろそろ温のうどんが美味しい季節 福ちゃんでも、ひやかけが終わって、温の出汁に力を入れるシーズン替わり どうですか、このビジュアル! ※うどん ![]() 麺リフトしたうどんは、安定した出来栄え 今日もほんまもんのうどん ウマ~い! ※牛かす ![]() ![]() 牛かすがたっぷり入ってます! ぷるっぷるです。 「卵とじ」との相性もよくて、これは温まる! ※いなり寿司 ![]() 関西人が愛してやまない「いなり寿司」 おいなりさんと、食べちゃうものに「さん」付けするぐらいやから(笑) こちらも、ほんまもん級のウマさ! ※出汁 ![]() 牛かすの旨味が出汁に溶け出す それに、マイルドな卵とじとマッチングして激ウマ(^^)v もう、深過ぎるっ!! ![]() 一時は、「なす天生醤油」に浮気心を出しましたが、このメニューに大満足 すべてが、ほんまもんでした。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() たまにはセルフもいいものです。 さあ、推理してみてください! ![]() 南海電車の粉浜駅すぐのお店にGO! 便利ですね~ もちろん、私はマイカーですが、何かw ◇麺屋 爽月(粉浜) ![]() ![]() 20時20分、商店街の周りのお店はすでに多くがシャッター状態。 唯一、こちらのお店が輝き放って営業中! 光ってますね~ ※店内 ![]() 閉店間際で、どうやら私が最後の客になりそうな雰囲気 今日はカウンターに座る必要もなさそうなので、テーブル席でゆっくりとね ※アテのメニュー ![]() ![]() お安いアテのメニューがズラリとラインナップ さあ、何にしようかな・・・ って、車でしたわ(オー汗) ※ノンアルコールビール ![]() せっかくなので、呑んで帰ろう といっても、気分だけのノンアルねw ※海老・茄子カレー ![]() 「とり天カレー」なるメニューがあったので、カスタマイズを依頼 二つ返事で応じてくれる優しい2人の大将 ありがたや~ ![]() ![]() ちょいカレーにつけて、天ぷらを味わう それも大好きな海老天に茄子天 無茶苦茶ウマいがな♪ ※刀(かたな)の鯉口(こいくち) ![]() ご機嫌に天ぷらをいただいてたら、トントン大将がこんなものを・・・ 最近、刀にハマっているようで これ、鯉口(こいくち)と言うそうです。 ![]() 刀の鞘(さや)部分が鯉(こい)の口に似てるから、鯉口と呼ぶ。 味が濃い、薄いの「濃口」とは違いまっせw って、自分も「濃口」しか頭になかった (≧m≦)プッ ※蕎麦メニューとご飯ものメニュー ![]() ![]() では、そろそろ〆にまいりましょう! 何にしようかな・・・ ※カツ丼セット(980円) ![]() 出たーーーーー!!またしても連続のカツ丼 好きなもの大集合でしょ。 だって、海老に茄子ときたら、残ってるのはトンカツしかありませんやん(笑) ※カツ丼 ![]() 「自分で引っくり返してね~」とは、トミー大将・・・分かってるね~(笑) もちろん、「一返会」の会長ですから、啓発活動を忘れない。 一返会のセレモニーをライブで見れて喜ぶトミー大将ww ![]() トロトロの玉子でとじられたカツ君 ん?勝君? No トンカツ、No ライフね (≧m≦)プッ ![]() うどんも出来ると言ってくれましたが、ここはあえて蕎麦をチョイス だって、夜は基本こちらお蕎麦屋さんですから、従わねばね! しかも、そば通を装い、温の蕎麦をチョイスしました。 ![]() 出汁が、無茶苦茶ウマいやんかいさ! まさに、ほっこり 日本人に生まれてきて、よかった~(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「麺屋 爽月」 大阪市住之江区粉浜2-11-3 ☎06-6606-8092 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 9月某日、日本橋にて この日は某うどん仲間に誘われて、国立文楽劇場で「雅楽演奏会」を初鑑賞 その前に腹ごしらえしないとね。 ◇うどん屋 麺乃介 大阪店(日本橋) ![]() ここに初めて訪問したのは、今から3年半以上も前だったなあ・・・ 今はお江戸に引っ越しちゃった、ぴょんこ姐さんに調査依頼されたんよね~ ここに来ると、いつもそれを思い出します。 ※麺屋 青空 ![]() 真ん前の「千日前通」を渡ると、正面に「麺屋 青空」さんが見えます。 以前、「大阪好っきゃ麺」のスタンプラリーで訪問しました。 メニューが多いことで有名ですね。 ※店頭メニュー ![]() ![]() さて、麺乃介さんに戻って、店頭には分かりやすいメニューが表記 ぶっかけうどんの「冷系」とスープうどんの「温系」に大別されます。 うどんで「スープ」という表現は珍しいでしょ。 ※テーブル席 ![]() 中に入ると、お客さんでごった返していました。 唯一、2人掛けのテーブル席1つだけに空きがあり。 いやあ、よう流行ってますわ♪ ※ビール♪ ![]() まずは、とりあえずビールの「とりビー」ね! ご一緒したうどん仲間にとって、昼ビーは当然ですケロ(笑) では、乾杯ね。 ※海老天ぶっかけ(890円) ![]() まず先に運ばれてきたのが、うどん仲間さんのこちら! 海老天ぶっかけうどん 「海老ラー」の前で、これを食べますか・・・(~_~;) ※おろしトンカツぶっかけ(800円) ![]() 私のオーダーは、またもやトンカツ(笑) 自分でも、最近ホンマにトンカツばっかり食べてるなあ・・・(~_~;) 「海老ラー」であり、「茄子ラー」である私、新たに「トンラー」も襲名? ![]() おっと、儀式、儀式!! 国民の誰もが最近ついついやってしまう「中央トンカツの一切れ返し」ね(笑) ちょっと薄く見えるけど、その分表面積が大きいのでノープロブレム! ※うどん ![]() ![]() うどんは、讃岐うどんとは一線を画する北九州のうどん 店内にはこんな表記もありました。 透明感のある細麺が特徴で、しっかりコシもあって、冷たい系がおすすめです! ※トンカツ ![]() トンカツにおろしと山葵(わさび)をオンしました。 なかなかいい感じ♪ なるほど、なるほど・・・トンカツはこれぐらいの厚みがさっぱり感が増していいかも。 ![]() と思ったら、海老天ひとつプレゼントで来たーーーーーっ! 涙で前が見えません(笑) ありがたや~ ※国立文楽劇場 ![]() 食後は、隣接するこちらで「雅楽演奏会」を初鑑賞 あまりに楽し過ぎて、目を閉じたら違う世界に旅立っていきました(爆) ふと意識が戻り、お隣を見たらこちらも意味なくうなずいておられましたケロw ![]() ごちそうさまでした! 「うどん屋 麺之介 大阪店」 大阪市中央区高津2-8-10 ☎06-6484-6510 open:11:30-15:00、18:00-23:00 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 平野から、大阪市内を東西に走る「長居公園通(どおり)」 八尾から市内のうどん屋さんに行くときに、よくこの道路を使います。 この通り沿いにあるお店に初訪問してきました。 ◇大阪ひらの だいきうどん 瓜破店(平野区) ![]() だいきうどん 平野区に、この瓜破店と長原店の2店舗を構えるお店です。 ちょっと大箱的なお店ですが、前から気になっていたんよね~ ※テーブル席 ![]() お店に入ると、カウンター席はなくテーブル席オンリー 完全にファミリー仕様です。 4人テーブルを1人で占領するのって、気を使うんよね・・(~_~;) ※うどんメニューと丼メニュー ![]() ![]() 単品うどんと丼のメニュー これらがセットになったメニューもありました。 やや大箱店だけに、メニューが豊富に取り揃えていますね。 ※限定メニュー ![]() 月替わりのサービスメニューもあれば、週替わりのメニューもある。 事前に予告されているなんて、なかなか面白い考えですね。 ただ、10食限定というのが少な過ぎないかな。 ※9月のスペシャル=カツとじ定食(820円) ![]() 820円で、めっさゴージャスやん!! 最近、トンカツづいてるなあと自分でも分かります。 でも、トンカツは疲労回復などにもいいらしいですからね。 ![]() ![]() まずは、儀式からスタート(笑) ちょっと厚めの玉子とじ こんな感じになりましたw ![]() 定食のうどんは、シンプルな温のかけうどん 正直なところ、あまり期待はしていませんでしたが、これがどうよ! やや中太麺で、想定を超えるうまさに驚きました。 ![]() お出汁も飛び切りではないけど、美味しい 遅めの訪問なのに、お客さんがほぼ満席なのも頷ける! 今度は冷たいうどんを食べてみたい! ![]() この値段なので、さすがに一級品とは言わないけど、安っぽい味ではないトンカツ なかなかいけますよ。 ※唐揚げ&野菜サラダ ![]() ![]() おまけに、一口サイズの唐揚げと野菜サラダがセットです。 もちろん、あえて注文した以上、唐揚げも美味しくいただきましたよ。 冷めたらNGですが、熱々なら大丈夫です・・(~_~;) ![]() いろいろと食べれて、コスパも高いメニューでした。 ここはファミリー向きなので、単品よりも、こうした定食で総合的な満足度を得るお店かな。 ![]() 車もお店の前に10台ほど停めれて便利です。 ごちそうさまでした! 「だいきうどん 瓜破店」 大阪市平野区瓜破東2-5-1 ☎06-6790-3851 open:11:00-15:00、17:00-23:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これが分かるのは、あの女史だけかもケロw さあ、推理してみてください! ![]() 雨の日の「のんびり一人ドライブ」もいいもんです。 この日は、西宮方面まで麺活へGO! 基本、麺活では私、高速は使わず下道オンリーです。 ◇讃歌うどん はんげしょう(西宮) ![]() 西宮のうどん屋さんといえば、いわずもがな、ここでしょう。 ベテラン大将―私たちの間では通称「ミッチー本部長」のお店ですよ。 まずは、お店の前の黒板チェックといきますか。 ※黒板メニュー ![]() はんげしょうセットが、雨で流れてるやんw Aのナス天と、Cのカツ丼に激しく反応 Bの鶏にも違う意味で反応(笑) ![]() もちろん、創作系が得意なミッチー大将 いろんな魅力的メニューが目白押しです。 また腕前が半端ないので、どれを食べてもハズレ無し! ※大テーブル席 ![]() お店に入ると、探偵の顔を見て、ミッチー大将が「お待ちしておりました」って・・(笑) 私、「お待たせしました」と言うしかないじゃない(オー汗) ご無沙汰してすみませんm(__)m ※レギュラーメニュー(一部) ![]() レギュラーメニューを見たら、カツ丼セット(900円)と、本日のはんげしょうセットで価格は同じ 付属するうどんが、「きつねうどん」にグレードアップする分、きっとお得なのでしょう 以前から、こちらのカツ丼が美味しいとの噂を聞いていたので、本日のはんげしょうセットのCに即決! ※はんげしょうCセット=三元豚ロースカツ丼セット(900円) ![]() はい、本日のはんげしょうCセットの完成です。 ウマそうなカツ丼に、関西人が「泣いて喜ぶ」きつねうどんw しかも、薬味は別出し。ネギガ苦手なあの女性なら、違う意味で「泣いて喜ぶ」かも(笑) ![]() もちろん、一切れ引っくり返すことを忘れるはずがありませんw カツの衣がええ色に染まって、よだれが垂れそうですやん。 あぁ、写真など撮らずに早く食べれたら、どんだけ幸せか(自問自答、笑) ![]() うわ~ 噂どおり、いや、想定以上に激ウマ~!! きっと、ひとりニヤニヤしながら食べてたやろなあ ※きつねうどん ![]() 大ぶりのきつね揚げ もう見るからにウマイの確定w ![]() それに、うどんのめちゃくちゃウマいこと! これぞ、しみじみウマいという表現がぴったり! さすがは、本部長やん ※焼きなす(180円) ![]() そうそう、こちらにはこんなトッピングがあるのよね~ 秋本番を迎え、美味しさがさらに増す焼きなすちゃん 1本まるまるで、泣けてくるウマさ(笑) ![]() 途中から薬味投入したきつねうどん おろし生姜を入れても、ホンマにええ味 ミッチー大将ったら、妻の秘書さま以上に私の好みの味を知ってるやんww ![]() いやあ、完食全汁 雨の中、西宮まで来た甲斐がありました。 ![]() 帰りに西宮神社にお参りを・・・ 年男のように全力で走ろうかと思いましたが、やめました おっと、変な詮索はしないでくださいね・・(~_~;) ![]() ごちそうさまでした! 「讃歌うどん はんげしょう」 西宮市本町9-5 ☎0798-34-2568 open:11:30-15:00(L.O.14:30)、17:30-21:00(L.O.20:30) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問なので、ストレートな出題にしてみました。 さあ、推理してみてください! ![]() 今回は、超レアなお店を訪問するシリーズ! 実はこのシリーズ、楽しみにしてくれているうどん屋さんの大将が多いんです。 俗にいう、玄人(くろうと)受けするシリーズですよw ◇めん亭(門真) ![]() 以前、この近くにあったレアなお店シリーズで訪れた「あさひや」さん 今は閉店しちゃいましたが、そのお店を見つけたときに、実はここも目につけてたんですよ。 すぐ近くにレアなお店が2つもあったんですよね。 ※入口の白板メニュー(その1) ![]() 入口には、黒板ならぬ白板メニューがありました。 これはお店のおすすめを知る上でも要チェックね! 丼の定食がよさそうですね。 ※入口の白板メニュー(その2) ![]() こちらの白板メニューには、うどんの一覧にお店の名前が書いてる! よく見たらこのお店、店名の看板も存在せず、暖簾にも店の名前など一切なし!! 唯一書かれているのがこの白板のみ(笑) ※店内 ![]() 店内には初老夫婦の大将と女将さん カウンターのみのこじんまりしたお店です。 大将に聞くと、創業30年あまりだとか。 ※メニュー ![]() 「かけうどん」が400円、最高値のうどんが「鍋焼き」と「天ざる」の1,000円 前述のあさひやさんとも馴染みだったそうです。 出前もしながら、ご近所に支えられてここまできたという話をされていました。 ![]() こちらにも3桁の1,000円メニューがありました。 並か上か迷いますね。 天丼も好きですが、やはりうどんを食べないとね。 ※玉子丼定食(650円) ![]() 丼とうどん(ミニ)がセットになった丼定食にしてみました。 それもシンプルな玉子丼、通称「ぎょくどん」ね! 懐かしいビジュアルで登場 ![]() うどんは少ないけど、器は並と共通の(笑)ミニかけうどん 湯気が半端なく立つんです。 これ、釜抜きと思われますw ![]() うどんは、コシもやや弱目のいわば「大阪うどん」 釜抜き(?)なので、ホンマにいつまでも熱い 懐かしい感じ ※玉子丼 ![]() ![]() 玉子丼は、老舗で食べれる安定した丼の味 これは、ウマ~い!! ※マッチ ![]() ご自由にお持ち帰りくださいの「マッチ」(笑) こんなの初めて見ましたww この雰囲気がいいでしょ? ![]() これからもご近所の胃袋に優しいお店であってほしい いつまでも頑張って続けてくださいね。 ![]() ごちそうさまでした! 「めん亭」 門真市朝日町9-3 ☎072-881-6965 open:11:30-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() もろにサービス問題でしょ。 さあ、推理してみてください! ![]() 雨の土曜日、目的地に向けて出発 自分にとって、この茨木市という街は、いつも渋滞しているイメージが・・・ この日もご多分に漏れず、やっぱり小さな渋滞にはまりました。。。 ◇釜あげうどん 太郎(茨木市) ![]() 時間は午後3時前という中途半端な時間帯 なのに、店の前の(共同)駐車場は満車状態 おかげで、違うパーキングにとめましたよ ※店内 ![]() U字カウンターのお店に久しぶりの訪問 この時間でさすがに満席とはいきませんが、それでも8分入り 根強い人気を肌で感じました。 ※壁メニュー ![]() 席にメニューはありません。 何を食べるかは、壁のメニューで決めてください。 一部のメニューは、2玉まで同じ値段です。 ![]() 目の前には、セルフのシャモジが円状に・・・ まるで、「シャモジの花が咲いたよう」でした。 芸術のセンスが溢れる、探偵ならではの観察力(ここ、笑うところね) ※肉つけ麺(2玉、750円) ![]() 湯気が思いっきり立った、肉つけ出汁 結構、大きめの器で登場です。 七味を入れると美味しいですよとのアナウンス ※うどん ![]() ![]() こちらはご存知の方も多いと思いますが、圧力釜を使ったうどん 冷水で〆られた冷たい麺ですが、もっちり感が強くなりますね。 やっぱり、うまし!! ![]() 麺が冷たいので、それに負けじと熱々のつけ出汁 牛肉もたっぷり潜んでおります。 いいね~ ![]() ![]() 釜あげうどんを食べる要領で、まずは素のままのつけ出しで味わいましょう! うどんをつけ出汁に入れて、牛肉と一緒にいただきます。 もう、安定したウマさという感じですね。 ![]() 後半は、薬味を投入します。 店主お奨め、山椒の効いた七味もたっぷりとイン さあ、味変といきましょう! ![]() うん、また違った味わいで、ほっこり笑顔(^^)v こうした食べ方をするなら、1玉ずつ味を変えれる「2玉」が大正解ねw ![]() 最後は釜湯でつけ出汁を割って、いただきましょう! 胃に優しく、全汁もノープロブレム って、何処へ行っても毎回全汁してるけどね・・(~_~;) ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-17:00) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回は、レアなお店を訪問するシリーズ なので、駅名当てです。京阪電車のやや鄙びた感じのする駅前・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 近いと、どうしても訪問回数が増えるのは必然 けれど、近いだけじゃなく、そこにはやっぱり魅力的な要素が必要 そんな魅力たっぷりの近場へ行ってきました! ◇うどん亭 たからや(八尾南) ![]() 例によって、仕事帰りの逆行(笑) ふふふ、まあいいだろうw 閉店時間が目前に迫りつつある20時前でした ![]() ひとりなので、テーブル席には座りませんが、ほぼ満席近し 人気店ですなあ さあ、今宵は何を胃袋に放り込もうかな ※メニュー ![]() ![]() 毎回のように、なすシリーズが多いので、今夜は違うものに・・・ えーっと、「天ぷらぶっかけ」って、何の天ぷら? 大将に聞くと、私の好きな食材ばかりで、即決! ※天ぷらぶっかけの麺ちょっと多め(950円+無料) ![]() やっぱり、なす天(笑) ええやん、好きやねんからw しかも、「麺ちょっと多め」が無料サービスなので、毎回選択しちゃう ![]() こちら、デフォルトでぶっかけ出汁が入ってくる方式 でもね、ここの出汁は、やや甘めで優しくて美味しいのよ! さあ、いただきましょう ![]() こちらの麺は、やや細めのグミ系うどん うおー!今夜もコンディション抜群! 無茶苦茶ウマ~い!! ※舞茸天 ![]() さくさくジューシー感のある舞茸天 当然ながら、笑えるウマさ いいねえ! ※なす天と海老天 ![]() ![]() 「茄子ラー」でもあり、「海老ラー」でもある私 2大巨頭の競演に惚れ惚れ 最高で最強なメニューやね! ![]() ほぼ最後の客になりかけていました。 何故っていうと、食べても食べてもうどんが減らないのよ・・(~_~;) ノーマルが500g、ちょっと多めで750gほどが、この日は絶対にもっと多かった。。。 ![]() 戦い終了(笑)・・・何とか、完食しました。 帰りに大将に聞くと、この日は大盛りの注文が多くて、盛る手の感覚が「大盛り仕様」で、1キロ近かったかもってw そりゃ、減らんわ(汗) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30、17:30-20:15 close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|