fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2017年12月
 
2017/11 2017/12 2018/01
毎年、元旦にご挨拶をさせていただいておりますが、

喪中につき、新年のご挨拶はご遠慮させていただきます。

ということで・・・

今年は年末のご挨拶で代えさせていただきます。

恒例の今年食べたうどんなどを振り返りながら・・・










P1170813_2017122521504238a.jpg

冷たいうどんなら、まず素のままで食べるのが礼儀(笑)









P1180321_2017122522023414a.jpg

大好きなひやかけも何杯食べただろう







_1220896.jpg

剛麺のひやかけもまたウマし









P1200213_20171229202025392.jpg

特にここのうどんは、剛麺の中でも特に剛麺だったような・・・









P1190036_201712252204435b1.jpg

もちろん、ぶっかけうどんの魅力も忘れず・・・









P1210757_20171225220826901.jpg

中には豚肉がたっぷりのぶっかけや・・・









P1180447_20171225221119953.jpg

舞茸天としめじ天のぶっかけに恋をして・・・









P1200156_20171225224243734.jpg

げそ天のざるうどんにも心引き寄せられ、









P1190467_201712291829116b8.jpg

夏場で忘れちゃならない、ネバネバうどん









P1180732_20171229211054696.jpg

生醤油にトッピングでネバネバを自家製することもしばしば









P1200680_201712252214519fc.jpg

ひやつけの海老ちゃんに最後の晩餐を誓ったあの日









P1190604_20171225221757efd.jpg

海老といえば、京都の海老天ご飯にも心奪われ・・・









P1210231_201712252220331c6.jpg

開店まで1時間待ってでも食べたかったかやくご飯









_1230006.jpg

温玉の丼も油がいいと超贅沢品になっちゃう!









P1210809_201712252222556af.jpg

プチしめじ天丼のしめじの大きさに目をむいたあの日









P1170360_20171225222613347.jpg

天然海老が3本も入った天丼を見て、絶対うどん屋さんとちゃうわと一人突っ込みをし、









P1190419_20171225223047cb4.jpg

そして今年、忘れてならないのが、トンカツ1切れ返しの「一返会」活動









P1200949_20171225223302bec.jpg

もちろん、うどん屋さんのレベルを超えたカツ丼でも一切れ返し、









_1220691.jpg

カツカレーでも決して「返し」を忘れない









P1190957_201712252235388f6.jpg

そして、豚は豚でも、肉つけうどんでも登場し、









P1200868_2017122922102632f.jpg

同じつけうどんでも、こちらは牛肉









P1170654_20171229221646005.jpg

こちらの牛肉はマジ最高級でした









P1210517_201712292214143de.jpg

帰ってきたあのお店の牛肉もウマウマでした









P1170606_20171225223727a7f.jpg

豚ちゃんの親戚(?)で牡丹鍋のプチ宴会もしたよなあ









P1210571_201712292019071e9.jpg

会社の仲間と宴会した都会のうどん屋さんもあれば、










P1180543_20171229201908a93.jpg

うどん好きの女史たちが泣いて喜ぶ日本酒のある奈良のお店にもでかけたよね









P1200506_20171229202024ab3.jpg

新店にもお邪魔する一方で、









P1180557_20171229183152681.jpg

玄人受けする、「レアなお店シリーズ」も健在









P1180714_201712291835490c4.jpg

老舗なのに、意外と知られていないのが摩訶不思議だったりする









P1210026_20171229194114307.jpg

うどん屋さんでこんなものを見せられたのもレアな体験だったよなあ









P1210155_201712291943297fc.jpg

生涯初の松茸リフトという贅沢な体験もした今年





_1220956.jpg

カニ三昧の贅沢なうどんにも出会えました!









P1200059_2017122918400900f.jpg

そして、わたし的に年中おいしく食べるのがカレーうどん









P1170157_20171229222341de9.jpg

牛肉たっぷりのカレーにも魅せられました









P1210544_20171229193339e90.jpg

野菜天カレーが私の定番メニューかな









P1200744_20171229185850ead.jpg

その中でも、カレーに最も合う野菜は、茄子ちゃんに間違いない!









P1170878_2017122918421859a.jpg

それにかすが入るカレーうどんは別格ね!









P1210337_201712291844120bf.jpg

そのうえに海老天まで入ると、もう怖いものなしw









P1170946_201712310137293ab.jpg

さらにその上をいったのが、オウム型した(笑)海老天カレーうどん









P1190135_20171229184556c5f.jpg

ローストビーフとカレーうどんが出会ったバージョンにも驚き、









P1180951_20171229184830729.jpg

釜玉うどんとカレーが出会った変わりダネにも感動し、









P1190501_2017122918504268c.jpg

夏場には、待ちに待った希少な冷たいカレーうどんを食べる









P1200289_20171229185241c1c.jpg

冷たいカレーうどんだけは、ホントに夏しか食べれないので食い逃さない









P1180479_2017122921155756b.jpg

和ヌードルのカレーも大好物









_1220663.jpg

でも特に、年末に食べたドライカレーのぶっかけが忘れられない









P1210069_20171229193823708.jpg

さらに今年は、カレーEXPOにまで出かけましたし、









P1190209_20171229213618048.jpg

季節のいいときには、自転車で伊丹までうどんを食べに行きました。









_1210996_20171229201906892.jpg

そして季節は移ろい、温かい出汁のうどんが美味しいシーズンになり、









P1180606_20171229183801830.jpg

定番の釜揚うどんが恋しくなる冬を迎えたとき、









P1200654_20171229194525424.jpg

残念ながら、年末に暖簾をおろしたお店もありました(オー涙)









P1210882_201712291947239c3.jpg

また行き慣れたあの洋食も2月でもって食べれなくなる・・・









P1190549-2_20171229194937b7c.jpg

でも、いいこともあった今年

雨も降れば晴れもある

晴れてばかりだと、雨が恋しくなる

晴れてばかりだと花も枯れる

ときには雨も必要です

でも、きっとまた晴れますから







DSC09391_201712291951582a9.jpg

麺探偵こんなん

来年もどうぞよろしくお願いします!







※今回の巨編作成で力を費やしたこともあり、1週間ほどお正月休みをいただきます。  m(__)m
スポンサーサイト



2017/12/31 07:00 休憩 TB(0) CM(8)
_1220215.jpg

年末の記事ながら、訪問したのは11月中旬
当ブログも熟成度が増してきましたわ~(汗)
ご了承くださいませ





◇うどん 蔵十(旭区)
_1220200.jpg

19時ちょっと前に到着しました。
この日は秘書と二人の訪問です。
車は、道路を挟んだ区民ホールの地下駐車場を利用しました。





_1220203.jpg

季節は移ろい、鍋焼きうどんのシーズン
温まっていいんですが、唯一の心配は天敵の「あのお肉」が入っている公算が高いこと!
というわけで私、滅多に食べることはありません。





_1220210.jpg

窓際のテーブル席につきました。
カウンターを見ると、端席に常連のあの方が静かにお酒を楽しまれていました。
夜に来たら、ホンマにほぼ毎回お会いするわ(笑)





※メニュー(カレーうどん)
_1220206.jpg

私のこの夜の狙いは、ズバリ!「カレー」でしょう(花輪君風に、笑)
どのカレーうどんにしよっかなあ・・(?_?)





※ゲソ天カレー+ゲソ天トッピング(780円+180円)
_1220212.jpg

こちらの天ぷらでは、特にゲソ天が大好き!
なので、さらにゲソ天をトッピングしてみました。
ふふふ、これもいいだろう





_1220216.jpg

トッピングのゲソ天は、当然ながらこうなりますわなあ
上から撮ると、まるで・・・

僕らはみんな生きている♪
生きているから嬉しいんだ♪
手のひらを太陽に・・・

そう、太陽のようですw





_1220220.jpg

食べごたえのあるゲソ天ちゃん
もうねぇ、おじちゃん大好き!





_1220218.jpg

うどんは、やや細めタイプ
でも、カレーにはよく絡むんよね!
デラうま~





_1220224.jpg

過去、テレビで何度も取り上げられたカレーうどん
蔵十さんの名物メニューでもあります。
クリーミーで深みのあるカレー・・・でもしっかり汗をかく探偵(笑)





※なべ焼きうどん(980円)
_1220213.jpg

温うどん好きの秘書は、鍋焼きうどん
グツグツと煮える音が美味さを連れてきますね!





_1220225.jpg

最後に大将、お会計には女将さんを寄越してくれました。
そう、女将さんの太陽のような笑顔がステキなのよw
よかった、よかったw





_1220205.jpg

ごちそうさまでした!








「うどん 蔵十」
大阪市旭区中宮1-12-18
☎06-6957-9010
open:11:00-14:30、18:00-20:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220269.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/12/29 19:00 大阪市旭区 TB(0) CM(10)
_1220466.jpg

お土産を買った一行が最後に向かったのは、志度のお店
時間が19時となると、香川県の大半のうどん店は営業終了
大阪と比べて、早じまいしちゃうのよね。





◇手打うどん 源内(志度)
_1220457.jpg

お店の前の駐車場は車が多数
やっぱり、この時間で食べれるお店が少ないので、人気なのか。
さあ、入りましょう。





_1220460.jpg

今回は6軒目のこちらが最後になりそうです。
昔は8軒、9軒訪問していましたが、わたし達大人になりましたね(笑)
というか、歳食っただけか(オー汗)





_1220475.jpg

5人組ということもあり、奥の座敷に通されました。
そろそろ営業も終わりに近づいいているような雰囲気





※メニュー
_1220461.jpg

値段を見て、香川県にしてはちょっと高いなあと感じました。
大阪なら至って普通なんですけどね。
やはり、夜営業の付加価値が付いているのかな。





※きつねうどん(750円)
_1220465.jpg

このツアー最後のうどんに選んだのは、きつねうどん
あっさりと、ほっこりで〆たいと思ったので。





_1220470.jpg

うどんは、温ということもあってか、優しい感じ
イマイチ、インパクトに欠ける感じでしたね。




_1220471.jpg

きつね揚げもそれほど特徴無し
お出汁も優しい印象
普通に美味しいんですが、お値段が高いので、その分期待し過ぎたかな(汗)





_1220474.jpg

帰るころは、暖簾も店内にしまわれ、わたし達でほぼラスト
閉店までまだ少し時間がありましたが、どうやら早じまいのようですね。
ごちそうさまでした!








「手打ちうどん 源内」
さぬき市志度1597-10
☎087-894-0180
open:10:00-20:00
close:月曜日



最後に今回のツアーで寄り道したスポットをご紹介しましょう!!




<頂うどん 握(ぐう)>

_1220294.jpg

新店中の新店、新規オープンして3日ほどしか経っていないお店
朝一番に伺いましたが、開店時間が延びていて、かなり待たないといけない・・・





_1220296.jpg

残念でしたが、ご縁が無かったということで、あきらめて次のお店に向かいました。
また機会があれば・・・





<道の駅 源平の里むれ>

_1220410.jpg

ここは、牟礼(むれ)にある道の駅
道の駅は、適度に時間も潰せて、お土産も買えるし、ナイスなスポットなのよね
どんなものが売っているかをご紹介しましょう!





_1220403.jpg

讃岐うどんグッズコーナー
愛用の「うどん帳」を買い占めたかったけど、売り切れ
非常に残念





_1220401.jpg

うどんネクタイ
しかも、値段がバカ高い(笑)





_1220404.jpg

讃岐うどんのペナント
誰が買うんだろう(笑)





_1220405.jpg

ご当地グッズ
牟礼=むれ=ムレで、「ムレの石」





_1220406.jpg

「おいり」
昔、香川の親戚の家で嫌というほど貰ったのを思い出しました。
香川では、めでたいことなどがあると配ります。





_1220407.jpg

_1220408.jpg

_1220409.jpg

これらは非売品
ユニークですね!





<映画のロケ地巡り>

_1220412.jpg

香川では、お腹を空かせるためのインターバル作りが必須
というわけで、映画のロケ地に行ってきました。
「UDON」じゃなくて、「世界の中心で、愛をさけぶ」 通称「せかちゅう」





_1220416.jpg

この映画、当時ロードショーを見に行きましたよ。
でもね、この5人でこの映画を見たのは私だけ。
君ら、映画を知らんのに、何で来たん?(≧m≦)プッ





_1220413.jpg

_1220414.jpg

長澤まさみちゃんの出世作となった大ヒット映画なので、皆さんもよくご存知でしょう。
しかし、それが香川県で撮影されたとは知りませんでしたわ。





_1220417.jpg

おっちゃん、おばちゃん5人組が歩く「純愛ロード」(笑)
まあ、いいだろう♪





_1220419.jpg

_1220421.jpg

この街は、屋島の源平合戦でも有名なところですが、石の彫刻など「石の里」としても有名
なので、このようなオブジェがあるんですね。
なかなかいいインターバルになりました。





<お土産ショッピング>

_1220448.jpg

こちらは、仏生山にある「ひぐち」さん
ケーキ屋さんですね。





_1220444.jpg

_1220446.jpg

仏生山「堅焼シュークリーム」
土日限定、賞味期限は30分!




_1220449.jpg

_1220450.jpg

賞味期限が短すぎてお土産にならないので、アウトドアで即食べました(笑)
美味しかった!!





_1220453.jpg

丸亀の老舗の和菓子屋さん、「蔵餅」さん
ここは、おはぎなどの和菓子が美味しいと評判





_1220455.jpg

_1220456.jpg

しかし、閉店間際という事もあり、残念ながら和菓子は売り切れ
代わりに、「かるた餅」と「なす辛子漬け」を購入
この「なす辛子漬け」が最高にウマかった!!




以上、今回の「恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋」もこれにて終了
季節は秋どころか、真冬に突入してますが(汗)
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました!




さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220211.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/12/27 19:00 香川県 TB(0) CM(12)
_1220245.jpg

今回は明らか、熟成ネタになります。
だって、11月限定メニューのご紹介ですからね。
香川ネタを挟んでいるので、アップが遅れております・・(~_~;)





※大阪駅前第3ビル
_1220227.jpg

車は、ビル前道路の地下にある「桜橋パーキング」にとめました。
都会は駐車場代が高くて、この日も600円(30分300円)かかっちゃいましたよ。
どなたか、梅田で激安パーキング教えてくれませんか?





◇うどん棒 大阪店(梅田)
_1220231.jpg

駅前第3ビルの地下2階
何度来ても自分がどこにいるのやら・・・(@_@;)
毎回迷っちゃうのよね~(~_~;)





_1220237.jpg

_1220238.jpg

時間は19時、店内ほぼ満席です。
唯一カウンターの入口側に座れました。
相変わらずの人気店ですなあ





※レギュラーメニュー
_1220240.jpg

_1220241.jpg

レギュラーメニューをご紹介
温なら「チャンポンうどん」、冷なら「ちく玉ひや天うどん」がおすすめでしょうか。





_1220235.jpg

でもね、今夜食べるのはすでに決まっていますよ。
これこれ、11月限定の「つけキーマBlack」
(すでに提供は終了しています・・・m(__)m)
毎回、この「つけキーマ」シリーズだけは見逃せない!!





※つけキーマ(Black)〆御飯付(1,050円)
_1220242.jpg

イカ墨のカレーつけ麺
うどんは、温か冷か選べますが、私は冷をチョイス
ここの絶品うどん、冷を選ばないともったいない気がして・・・





_1220248.jpg

見た目、うどん屋さんでお目にかかるビジュアルではありません。
このブラックは、イカ墨の黒
いろんな野菜が入って、これはウマそう!





_1220244.jpg

_1220246.jpg

冷たいうどん特有の艶々の麺肌
毎回、こうして素のまま食べてそのレベルの高さを実感しちゃううどん
今回もやっぱりハイレベルのウマさ!





_1220249.jpg

茄子ちゃん登場
特に、カレーにはなくてはならない具材です。





_1220251.jpg

うどんをつけるとこんな感じ
イカ墨のコクとカレーのスパイシーさが絶妙にマッチ
毎回趣向を凝らしてこんな美味いものをつくれることにマジで感心しちゃう!





_1220253.jpg

_1220254.jpg

アカン(笑)
かなりのスパイシーさに早くもハンカチ登場
食べ終わる頃には、濡れた雑巾みたいに絞れるぐらいになりましたよw





_1220257.jpg

_1220259.jpg

最後は、〆のご飯に残ったカレーつけ出汁をかけましょう。
ミンチもたっぷり、まさにキーマカレーライスのようです。
まさに、2度美味しい食べ方ね





_1220239.jpg

ごちそうさまでした!








「うどん棒 大阪店」
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
☎06-6458-5518
open:(月~金)11:00-15:00、17:30-21:00
(土)11:00-20:00、(祝)11:00-16:00
close:原則日曜日



さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー」ラストの6軒目です。

_1220476.jpg

志度のお店です。
分かる方は・・・さあ、推理してみてください!





2017/12/25 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(10)
箸休め
看板シリーズも遂に10回目を迎えました。

久しぶりなので、ストックしていた古い写真もありますが、どうぞご覧くださいませ。



P1090233_20171212223223a72.jpg

1枚目は京都の京阪電車「出町柳駅」で見かけた「ロバのパン屋」
これを見かけたときは、涙うるうるしそうでしたよ。
まだあるんですね~





P1130328.jpg

香川の「道の駅」にて
「裸祭」という名前のお酒
呑んだら脱ぐ癖のあるあなた、気をつけて(笑)





DSC09812.jpg

出勤途上に前方で発見!
ちょっと近づくのはご遠慮したい・・・(~_~;)





DSC09662.jpg

たあちゃん
買い取り・・・してほしくない(笑)





DSC09658.jpg

ゲゲゲの鬼太郎を思い出しました。
写真撮りのあのおじさまは泣いて喜ぶかもw





P1050783.jpg

「合格祈願」第2駐車場
私の家の近く、門真の自動車試験場付近です。
藁(わら)をも掴む思いとはこのことかw





DSC09312.jpg

大阪市内のガソスタ
いろんな特典がありますね~
正直、心揺らいだがなw





DSC09663.jpg

あっ!ノーブラ「シ」ね・・(~_~;)
一瞬、ドキリとしたのは内緒です。





P1050646_20171212223219bba.jpg

あの~
お店なのに、とっても入りづらいんですけど。。。





P1080308.jpg

これも私の自宅近くで見つけた看板
ドッカーン、ついてる
どんな「ちゃんこ鍋」でしょうかw





DSC09647.jpg

シンプルに・・・
儲かってまっか?





DSC09892-2.jpg

最後はこれ!
もうちょっとビューティーにされてはいかがかと(笑)






=過去の「看板シリーズ」=

箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその1)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその2)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその3)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその4)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその5)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその6)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその7)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその8)~
箸休め~探偵が街をゆく(看板シリーズその9)~








さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220230.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/12/23 19:00 看板シリーズ TB(0) CM(6)
_1220441.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋!
5軒目に向かったお店は、カレーうどんが美味いと評判のお店
意気揚々とやってきたわたし達を待ち受けていたのは・・・





◇ふる里うどん(高松・高田)
_1220423.jpg

閉店時間10分前に着いたと思ったら、な・な・なんと玉切れ閉店となっ!!
「麺切れ」やなしに、「玉切れ」でっせ、お兄さん(笑)
マジっすか!!こっちがキレるやん (≧m≦)プッ





_1220426.jpg

と思ったら、若女将が登場
茹で置き10分経過のうどんなら食べれますが、どうですか?
即決、OKですわ!





_1220425.jpg

どうやらこちら、茹で置き10分を限界としているようで、客足が途絶えたので閉店としたようですね。
カレーうどんが目当てだし、全然大丈夫です。
お互い、ウインウインの関係で良かったですやんww





※おでん
_1220428.jpg

店内は、当たり前ですが貸切り状態w
ここでも当然ながら、おでんがあります。
しかし5軒目、ここもスルーさせていただきます。





_1220443.jpg

ここは、やはり超人気のカレーうどん
これを楽しみにして、ここまで来ましたからね。





※壁メニュー
_1220430.jpg

壁メニューです。
よく見たら面白いメニューがありますね~
「ピザ釜玉」に「みそ釜玉」、うどん屋店主のみなさん、新メニューにいかがですか(笑)





_1220431.jpg

それ以上に面白いのがこれ!
「あんちくわ天」に「チョコちくわ天」、極めつけは「カスタードちくわ天」 (@_@;)
もちろん、誰も注文しませんが、何か。





※カレーうどん(550円)
_1220432.jpg

カレーうどんが出来てきました。
生玉子はオートマチックに付いてきます。
ネギ(薬味)が別盛なので、若干1名ネギ嫌いの方が喜んでいました。





_1220437.jpg

出汁系のカレーではなく、混ぜ麺ルウ系のカレー
最初は甘め、後からスパイシーが追いかけてくるタイプのカレーです。
いわば、インディアン系とでもいいましょうかね。





_1220440.jpg

せっかくなので、中盤から生玉子を入れてみました。
想定どおり、マイルドになり、出汁系カレーに近づく感じでしたね。
ただわたし的には、生玉子は入れない方がよかったかな・・・(~_~;)





_1220424.jpg

ごちそうさまでした!








「ふる里うどん」
高松市川島東町523-4
☎080-6399-9509
open:11:00-15:00
close:第1・3水曜日



さてさて、次回は久しぶりに「箸休め」

P1050646_20171212223219bba.jpg

クリスマスに「変な看板シリーズ」をプレゼントします(笑)




2017/12/21 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1220162.jpg

仕事でちょっと遅くなると、寄り道したくなる習性がメラメラ(笑)
今夜は職場からの帰り道、八尾で決まり
ここ2回ほど、支店ともいえる「ふじやま」に行ってるので、今回は本店へGO!





◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1220148.jpg

夜21時を前にしてもお客さんはそこそこ入ってる人気店
「八尾の至宝」といっても過言じゃない。
って、褒めすぎかな (≧m≦)プッ





※カウンター席
_1220156.jpg

入口から一番奥のカウンター席がマイシート
厨房にいる大将とは、例によってアイコンタクトでご挨拶
何せ人気店で、厨房は忙しいのでね。





※メニュー(一部)
_1220151.jpg

_1220150.jpg

この日は、うまぁー豚を目当てにやって来ました。
温の出汁系うどんにするか、つけ麺にするか・・・
お値段は、つけ麺の方が40円高いけど。





※うまぁー豚つけ麺(イベリコ豚)(950円)
_1220160.jpg

悩んだ挙句、つけ麺にしました。
もちろん、麺はキリッと締まった「冷」の麺をチョイス
当然ながら、つけ出汁は熱々ですよ。





_1220163.jpg

この豚ちゃんの蒲鉾がトレードマーク
カワユイでしょ?
これで中身が鶏肉なら、はっきり言って暴れるぜ(笑)





※ゆずこしょう玉
_1220164.jpg

探偵が好んで食べる「ひやつけ」には、「おろしわさび」が付いています。
つけ麺に付いてきたこれは、見た目よく似ていますが、「ゆずこしょう玉」です。
後半、徐々に投入することにしましょう。





※うどん(冷)
_1220161.jpg

_1220166.jpg

こちらが、雅次郎のうどん
艶々で、キリリとしたエッジの麺線をしたうどん
見るだけでも「一級品のうどん」というのが分かりますよね♪





_1220169.jpg

つけ出汁には、イベリコ豚ちゃんがたっぷりイン
豚肉は疲れを癒してくれる効果があります。
出汁になじんで、めちゃウマ~い!!





_1220171.jpg

深みのあるつけ出汁にくぐらせると、心なしかうどんが生き生き
まるでうどんが喜んでいるようです。
うどんのウマさに、私も喜んでいますよ(笑)





_1220172.jpg

後半戦、薬味の「ゆずこしょう玉」を溶かしながら投入しました。
見事な味変で、キリットした味に変化
いいですなあ、これ!





_1220175.jpg

一番悩んだのは、この「豚ちゃん蒲鉾」をいつ食べるか・・・
ぶっかけうどんの温玉をいつ食べるか以上に、今回は悩み抜きましたがな(笑)





_1220178.jpg

いやあ、今夜も大満足の夕食となりました。
冬の寒い時期に皆さんもいかがですか。





_1220149.jpg

ごちそうさまでした!








「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、17:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業し、火曜日が休み)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220427.jpg

香川県の訪問記、5軒目になります。
ワンピースの大ファンなのかな。




2017/12/19 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
_1220380.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋!4軒目に向かいます。
場所は、さぬき市寒川
あっ!この地名ですが、もちろんちゃんと読めますよね?
「さむかわ」?・・・ブッブー 答えは「さんがわ」です。
観音寺が「かんのんじ」ではなく、「かんおんじ」と読むこと、以前お勉強しましたよね。
今回も覚えて帰ってね (≧m≦)プッ





※麺処 まはろ(さぬき市寒川)
_1220365.jpg

4軒目にして、ちょうどお昼どきということもあり満席、中待ち
でもね、ここは次から次に車が入ってくるのよ。
それも県内ナンバーが多くて、どうやら地元の皆さんからも支持が多いみたい。





※店内
_1220369-2.jpg

こちら、セルフではなくて一般店のようです。
テーブル席と座敷のお店で、そこそこの広さ。
たくさんの家族連れが食べに来られていましたよ。





※おでん
_1220371.jpg

こちらでも、定番のおでんは健在
やはり、これぞ香川県ですね。





※メニュー
_1220373.jpg

_1220374.jpg

私たち5人、しばらく待って奥の座敷に案内されました。
他のお客さんの様子を見て、ここの売りが「天ぷら」と分かりましたよ。
香川では、比較的少ない「揚げたての天ぷらが食べれるお店」なんです。





_1220375.jpg

_1220376.jpg

シンプルなうどんもあれば、創作系のうどんもあります。
特に、松茸特盛うどん(2,000円)とかもありますよ。
香川で最高額に近いのでは?





※やさい天ざる(580円)
_1220378.jpg

私も天ぷらを食べずにはおれません。
天敵の存在が気になるところ(笑)なので、いつもの野菜天をチョイス
ウマそうですなあ





_1220379.jpg

もちろん天ぷらだけではなく、うどんも一級品
麺が艶々で、見た目でも素晴らしさが伝わります。





※やさい天
_1220381.jpg

野菜は、さやえんどう、レンコン、かぼちゃ、舞茸
ただ、探偵が大好きな「茄子」ちゃんが無かったのが残念・無念
どれもカラッと揚がって激ウマ!人気なのが分かりますね~





※イカ天
_1220383.jpg

人の天ぷらも気になるやん!
こちら、イカ天
げそ天も加わり、イカ天のオールスター





※かき揚げ
_1220385.jpg

どうやら、このかき揚げが名物のようですね。
確かにインパクトがある大きさですわ~
小海老ちゃんも入って正直、食べたかったなあ





_1220388.jpg

うどんは、エッジが立ちながらも、どちらかというとグミ感のあるタイプ
女性客が多いと思ったら、そういうことだったのかな。
どちらにしても、天ぷら、うどん共にハイレベルですよ!!





_1220393.jpg

ふ~食った。。。
そろそろ、業に入りつつある私の胃(笑)
ごちそうさまでした!





_1220396.jpg

必需品の胃薬の服用タイム到来ねw
さあ、5軒目行くで~








「麺処 まはろ」
さぬき市寒川町神前3970
☎0879-23-2668
open:11:00-15:00(土日祝は10:30から)
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220158.jpg

メニューの字体と絵柄で・・・さあ、推理してみてください!




2017/12/17 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1220070.jpg

_1220114.jpg

近場ですが、神戸と六甲に行くバスツアーに秘書と参加してきました。
たまにはハンドルを握らずに、のんびりと楽しめるバスツアーもいいものです。
備忘録的に書いていますので、興味が無かったらごめんなさい。





※(神戸)ポートタワー
_1220072.jpg

集合場所の難波から、バスでメリケンパークに向かいました。
ご覧のようにお天気はまずまず。それより添乗員さんが魅力的だったなあ(笑)
ここからまずは、神戸港クルージングです。





_1220074.jpg

_1220079.jpg

約1時間近くのクルージングです。
メリケンパークには何度も来ていますが、実際に船に乗るのは初めて。
数年前に親子で宿泊したことのあるオリエンタルホテルが綺麗!





※ホテルバイキング
_1220087.jpg

お昼は、30種類以上の品数を揃えるホテルバイキング
一流ホテルじゃないけれど、その分お寿司などもあり、内容はそこそこ充実していました。
昔はビュッフェといえば馬鹿みたいに食べれていたのに、今は昔ほど食べれなくなりましたよ。





_1220088.jpg

_1220089.jpg

ご覧のように、デザートもそこそこ種類がありました。
特に、ソフトクリームがあるのが良かったな。
我ながら、綺麗な巻き巻きw





※有馬温泉街
P1220091.jpg

ランチバイキングを終えると、バスは有馬温泉街へ
1時間ほど散策できるフリータイム
太閤通の「ねね橋」を降りて見上げる紅葉が綺麗!!





_1220096.jpg

時間もなかったので、温泉には入っていませんが、こちら有名な「金の湯」
たくさんの人が無料の「足湯」を楽しまれていました。





_1220101.jpg

_1220100.jpg

ぶらぶらと歩いていると・・・
猫撮りおじさんが泣いて喜びそうなお店を発見w
特に、並んだこの表情がなんとも言えません





_1220105.jpg

なま炭酸せんべい
賞味期限が5秒だそうです。
短かっ!!





_1220107.jpg

さあ、ここからはロープウェイに乗車です。
最近、御在所岳といい、ロープウェイづいてる(笑)





_1220110.jpg

先日の御在所岳と違って、一気にたくさんの人数が乗れるロープウェイ
紅葉シーズンとあって、結構並んで待ちました。
運良く寸前で途切れて、先頭で乗車です。





_1220112.jpg

_1220111.jpg

六甲のロープウェイに初めて乗りましたが、単に山を登るだけではありません。
山から山へ渡っていく壮大な印象
下の谷底を見たら、あきまへん(オー汗)





※六甲山頂
_1220115.jpg

そろそろ夕方
六甲山頂から見る神戸の街
綺麗ですなあ♪





※六甲枝垂れ(六甲ガーデンテラス)
_1220120.jpg

六甲ガーデンテラスの展望台「六甲枝垂れ(ろっこうしだれ)」
もっと暗くなると、イルミが点いて綺麗ですよ。





_1220121.jpg

喉が渇いたので、ショップで購入
何種類かありますが、キリッとした味わいを選択
美味しかった!





P1220125.jpg

そうこうしている間に、あたりは真っ暗
眼下には百万ドルの夜景
というわけで、バスツアーの記事はここまで!







◇うどんの四國(なんばウォーク西店)
_1220126.jpg

神戸から再び難波へ帰ってきました。
かわいい添乗員さんとの別れを惜しみ(笑)、帰路へ向かいます。
なんばウォークを歩いて帰る途中に見かけたこちらで夕食を!





_1220127.jpg

うどんは450gまで増量無料
太っ腹ですなあ
私も違う意味で太っ腹ですが、何かw





_1220131.jpg

時間は19時過ぎ
先客は無かったのですが、自称「福の神探偵」ですから、いつものように次々と来客を呼ぶ呼ぶ(笑)
場所がら、外国人のお客さんを呼んできましたよw





※メニュー
_1220130.jpg

こちらがレギュラーメニューです。
でも私は、夜のセットメニューから選びました。
見ます?





※夜のセットメニュー
_1220129.jpg

お昼にビュッフェで結構食べたので、ここはシンプルにいくべきなんですが・・・
貧乏性を発揮して、お得なセットメニューにしちゃいます。





※天丼セット、ざるうどん大盛(880円+大盛無料)
_1220136.jpg

特盛まで無料、ここは控えて大盛
やっちゃった。
結構なうどん量・・・





_1220138.jpg

_1220142.jpg

喉越しがいい「ざるうどん」にしたのは、ちゅるちゅると食べやすいからw
例によって、素のまま食べるうどんは、コシの強いさぬきうどん
伸びは少な目も、十分なウマさ!





_1220139.jpg

_1220140.jpg

茄子に海老が入る天丼
わたし的には嬉しい具材ですが、もうちょっと天ぷらの揚げ方と丼つゆに工夫がほしかったなあ。
場所がら、早く提供する方に重心がいくのは仕方ないか・・・。





_1220143.jpg

ざるうどんはバッチリでしたよ。
やっぱり、単品にすべきだったか・・・。





※肉玉ぶっかけ(800円
_1220135.jpg

こちら、秘書の肉玉ぶっかけ
さすがは肉好き女史





_1220144.jpg

ごちそうさまでした!








「うどんの四國」なんばウォーク西店
大阪市中央区難波2 なんばウォ−ク 一番街
☎06-6213-0890
open:11:00-22:00
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220386.jpg

香川県の4軒目は、天ぷらが美味しいお店
この巨大なかき揚げにも驚きました。
推理出来るという人は・・・さあ、推理してみてください!




2017/12/15 19:00 大阪市浪速区 TB(0) CM(8)
_1220350.jpg

玉売りの製麺所を出て、次のお店に向かいます。
香川では連食になるので、お店とお店の距離があると、胃袋に優しいのよねw
でも、今回はあっという間に到着しちゃいました・・(~_~;)





◇のぶ屋(高松・瓦町)
_1220336.jpg

ここも今年の初めにオープンしたらしい新店
お店からサービス券が出ると聞き、車は店の前の公営・地下駐車場に入れました。
11時の開店時間までまだ数分ありましたが、どうやら入れてくれるようです。





※店内全景
_1220338.jpg

店内は、まだまだ真新しさを感じます。
そこで働くのは、若い男性スタッフ
関西では人材不足で悩むお店が多いけど、香川は若い人材が潤沢ですね。





※おでん
_1220340.jpg

ここでも定番のおでんがお待ちかね
すじ肉が120円、それ以外は90円だそうです。





※天ぷらコーナー
_1220341.jpg

ちくわの磯辺揚げにコロッケ、ともに大好き!
う~ん、悩むがな~





_1220342.jpg

それに出汁巻たまごの天ぷらまでありまっせ!
でもね・・・よく見たら、天ぷら各種にお値段が書いてな~い!
1軒目の「大蔵」さんにあった「かき揚げ」と同様、ここも¥0なのか!!





_1220344.jpg

・・・と思ったら、ALL100円でしたか。
世の中、そんなに甘くない・・(~_~;)





※うどんコーナー
_1220346.jpg

セルフのお店なので、天ぷらをとって、うどんを注文しましょう
ここは、メニュー先頭の法則
冷たいぶっかけでもいっときましょか!





※薬味コーナー
_1220347.jpg

薬味もセルフ
ネギと生姜、それに天かすになります。
私、うどんに天かすをいれることはほぼありません。





※ぶっかけうどん小+ちくわの磯辺揚げ(280円+100円)
_1220348.jpg

天ぷらは、私が大好きなちくわの磯辺揚げ
でも周りを見たら、私以外に天ぷらを食べているのは、出し巻たまご天を食べる某ブロガーさんのみ(笑)
最初のお店でも仲良くかき揚げといい、ついついネタを考えるブロガーコンビが、ちょっとハイペースか!
(≧m≦)プッ





_1220349.jpg

うどんは、気持ちやや太め
噂では剛麺と聞いてきたけど、見る限りはそれほどでもない。
さあ、いただいてみましょう!





_1220352.jpg

適度なコシはあるものの、やはり剛麺ではありません。
まあ、伸びは少な目ですがね。
それより、ぶっかけ出汁が甘い・・・(~_~;)





_1220359.jpg

薬味の大根おろしと生姜で美味しくいただけました。
その薬味がないと、甘すぎてちょっと厳しいかも・・・





_1220354.jpg

ちくわの磯辺揚げは、普通に美味しかったですよ。
もうちょっと磯の風味を効かせてもらってもよかったかな。





_1220361.jpg

うどんにもう少しグミ感が加われば、女子受けしそうな感じでした。
まだまだ新店、スタッフも若いし、これからに期待したいお店ですね。





_1220362.jpg

ごちそうさまでした!
さあ、4軒目に行きまっせ~♪








「のぶ屋」
高松市番町2-4-11 エムズビル1F
☎087-802-1070
open:11:00-14:00
close:日曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220117.jpg

場所当てクイズ・・・この場所の帰りに夕食へ
さあ、推理してみてください!




2017/12/13 19:00 香川県 TB(0) CM(10)
_1220050.jpg

仕事を終えて帰宅後、秘書を同行して茨木へ
今年、結構お世話になった大好きなお店のひとつです。
これからもずっとお世話になるでしょう





◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1220032.jpg

ここはイオン茨木の前にあって、休日の昼間は車が大渋滞
なので、必然的に訪問は平日の夜に集中しちゃうのよね。
車はもちろん、無条件で2時間無料のイオンに預けましたよ。





※入口メニュー
_1220035.jpg

_1220066.jpg

お店の入口に貼られたメニュー
これを見逃すはずがありません。
だって、お店が食べてほしいと思っているメニューですからね!





_1220039.jpg

秘書と仲良くカウンター席へ
一応、店内のメニューも見ましたが、何を食べるかは入口でほぼ決めて来ましたのでねw





_1220040.jpg

先客はカウンターに2組
もう夜のピークは終わっているので、比較的まったりムード
のちにテーブル席に3人組が来られました。





※黒ばら海苔のたっぷり肉きつねうどんの白ご飯セット+コロッケ
_1220044.jpg

女将さんに「がっつりいきますね~」と言われました。
確かに・・・(~_~;)
ここに来たら、ついついガッツリ食べちゃうのよね~





_1220047.jpg

そろそろ寒くなってきたので、温のうどんが美味しいシーズン
特に、きつね揚げと牛肉が入るうどんは最高ね
それに加えて・・・





_1220048.jpg

黒ばら海苔は、生海苔を特殊加工しており、旨味成分がそのまま
同じ海苔でも、栄養素が格段に高くて風味も素晴らしい
いやあ、これは嬉しい組み合わせ!





_1220055.jpg

牛肉を引き上げると、超驚き!
何この大漁・・・いや、大量ぶり!!
しかも、めっちゃ肉の旨みが感じれて激ウマ~





_1220058.jpg

揚げの甘さもドストライクな味付け
癒されるウマさ
このうどん、全ての具材が全部主役級やん!





_1220060.jpg

でもね、主役はやはりうどんだったかな。
ここのうどんはホンマに極上!
温でもそのレベルの高さが探偵のバカ舌でも分かるんだから





_1220049.jpg

コロッケは探偵の大好きな食材
ポテトの旨味がぎっしり、幸せ~
これがクリームコロッケだと話は別ですけどね(オー汗)





_1220062.jpg

牛肉の旨味ときつね揚げの甘味、黒ばら海苔の栄養分が出会った出汁
これも極上の味わい
しみじみウマ~い!




_1220064.jpg

でも実はこのメニュー、本当のことを言うとすでに提供が終わっていたらしい・・・
女将さんが入口のメニューを剥がすの忘れてたんだって。
具材があったので、こうして提供してくれたらしく、マジで有りがたや~





※大海老天ぷら鍋焼きうどん
_1220045.jpg

温のうどんが好きな秘書が食べたのはこちら
海老天ちゃんの入った鍋焼きうどん
出汁がウマ過ぎと彼女も感動してましたよ!





_1220034.jpg

ごちそうさまでした!








「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、17:00-22:00
close:日曜日の夜営業、月曜日



さてさて、次回のお店は・・・

_1220334.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋
3軒目のお店は、この通りの近くの比較的新しいお店です!




2017/12/11 19:00 茨木市 TB(0) CM(10)
_1220329.jpg

恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋
2軒目は玉売りの製麺所
我々が向かったのは、街中にある普通の住宅街





◇国村製麺所(高松・栗林)
_1220322.jpg

うどん 卸・小売
まるで「アパレル業」のようですが、うどん(笑)
さすがはうどん県ですなあ





_1220323.jpg

この扉の向こうに香川のコアな世界が待っているw
恐る恐るその扉を開きましょう





_1220325.jpg

ご夫婦で営む製麺所
聞くところによると、茹で立てのよう
各自、器を差し出してお母さんから玉売りしてもらいます。





※玉売りうどん(85円)
_1220326.jpg

持参したマイ丼に入れてもらったうどんは、1玉85円と激安
わたし達を見たご近所のご夫婦が、「ここは、おいしいで!」と強く推薦w
これは期待が高まる~





_1220327.jpg

そうそう、写真は出前用(?)のバイク(カブ)の荷台に置いて撮影(笑)
だって平たい所って、ここしか無かったんだもんw
いい雰囲気でしょ?





_1220331.jpg

外は若干、雨が降ってる・・・
近くの公園あたりに車を停めて、車内で食べましょう
同行者が持ってきてくれた醤油とチューブ生姜をお借りしました。





_1220333.jpg

お~!ウマ~い!!
玉売りの製麺所って、タイミングを間違うと大きくハズれるのよね。
でも今回はグッドタイミングだったこともあり、これまでの玉売り部門ではかなり上位のウマさでした!





_1220324.jpg

ごちそうさまでした!
さあ、3軒目行くで~








「国村製麺所」
高松市藤塚町2-2-16
☎不明
open:8:00-21:00
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は、大阪に戻って・・・

_1220043.jpg

さあ、推理してみてください!




2017/12/09 19:00 香川県 TB(0) CM(8)
_1220023.jpg

毎度、魅力的な本日のおすすめを情報発信するお店
やや遠いながらも、ついつい足をのばしてしまいます。
今回も車を走らせてやってきました。





◇京うどん 纏(伏見)
_1220008.jpg

毎度のごとく私、下道オンリーしか走りません。
なので、お昼時間のギリギリぐらいに到着しました。
車はお店の前に3台ほど停めれるので助かります。





※カウンター席
_1220018.jpg

いつものように、カウンター席に座ります。
すでに先客の姿ももなく、そろそろ終わりムード・・・
ま・さ・か・・・





※本日のおすすめ
_1220012.jpg

お目当ての本日のおすすめ、「天ぷら定食」が完売じゃん・・・(ー_ー)!!
「ありがとうございました」の文字がやたら虚しい(笑)
聞くところによると、この日のおすすめは飛ぶように売れたらしい





※冷たいうどんのメニュー
_1220011.jpg

この日の気温が前日よりも3℃ほど高めだったので、冷たいうどんにしよう
それも食べれなかった天ぷらを何とかリカバーしたい!





※野菜のかき揚げぶっかけうどん+白ご飯(900円+200円)
_1220020.jpg

はい、天ぷらを取り戻すなら、野菜のかけ揚げでしょう
相変わらず、盛り付けが料亭の日本料理みたいw
徳利にはぶっかけ出汁、お酒とは違いますからね(汗)





_1220021.jpg

きゅうりの段並びに、花切りの人参ちゃん
食べるのがもったいないぐらいですよ。
もちろん、すぐに食べましたがねw





_1220028.jpg

冷たいうどんは、グミ感を感じる細めのうどん
伸びがあって、めっちゃウマ~い!





_1220029.jpg

かき揚げは、ご覧のようなジャンボぶり
大将、盛り過ぎちゃう?
でっか~





_1220014.jpg

私の後にお客さんが来られましたが、さくっと食べて帰られました。
暖簾も降りて、私がお昼のラスト客となってしまいました。
すると・・・





※天ぷら
_1220024.jpg

お昼も終わりで残っても仕方ないと、大将が残った具材で天ぷらを揚げてくれましたよ。
はるばる大阪から来た探偵の落胆ぶりに気を使わせたかな。
どれもバリウマでした!!特にいちじくはまるでスイーツでしたね。





_1220009.jpg

ここへ来たら、いつも腹パンにして帰してくれます。
この日もおかげで胃拡張です(笑)
ごちそうさまでした!








「京うどん 纏(まとい)」
京都市伏見区深草北新町627
☎075-641-8003
open:11:00-14:00、18:00-21:00(ただし、土日祝は11:00-16:00のみ)
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回は再び「恐るぺき讃岐うどんツアー2017秋」の2軒目です。

_1220329.jpg

次回は、玉売りのお店です。
お楽しみに!




2017/12/07 19:00 京都府 TB(0) CM(8)
_1220291.jpg

遡ること11月18日、職場の仲間とともに香川県に行ってきました。
いつものうどん好きのメンバーです。
集合時間の午前6時を目指して、車で自宅を出て八尾へ向かいます。





※淡路ハイウェイオアシス
_1220292.jpg

八尾を定刻の午前6時に出発して、最初に停車するのが毎回ここ
淡路PAのハイウェイオアシスです。
この日は雨模様だったので、いつもより車は少な目でした。





※作戦会議
_1220293.jpg

ここではトイレ休憩よりも、作戦会議が主要な目的
今回はいつもより少なく、参加メンバーは5人
各自が希望するお店を出し合い、地理、営業時間などで取捨選択してルートを決定します。





※手打ちうどん 大蔵(高松・三条)
_1220298.jpg

1軒目は私のリクエスト店で、午前9時40分に到着
オープン間もないお店にもかかわらず、結構評判が高いお店だったのでチョイス
でも、この場所に来て、全員が「あれっ!!」と声をそろえて驚きました。





_1220297.jpg

ここって、4年前に訪れた「うどん番長」さんがあったところですやん!
「五右衛門」さんで15年間も店長を務められた大将がオープンされたお店
まだ若かった大将が今年2月に亡くなられ、志半ばで閉店されたと聞いていました。





_1220300.jpg

ちょっと複雑な心境の一行でしたが、お店で最初に我々を迎えてくれたのは、「おでん」でした。
あぁ、香川に来たなあと感じる瞬間
特に、串がささったおでんがうれしいですね!




_1220301.jpg

若いお兄さん数人で営むフレッシュなお店
でもね、ちゃんと、おにぎりやいなり寿司も置いてくれています。
ただ、1軒目からご飯までは無理かな。





_1220306.jpg

テーブルに腰掛けると、4年前を思い出します。
もうあれから4年も経ったんや・・・
座ったテーブル席も皆、昨日のように覚えていました。





※メニュー
_1220304.jpg

気を取り直して、メニューを拝見
ここはセルフではなく、一般店です。
それでもこの価格は香川ならでは!





※いりことこんぶのかきあげ(0円)
_1220302.jpg

_1220305.jpg

でもね、いくら香川県が安いといっても、無料の天ぷらは珍しいでしょ?(@_@;)
小市民?貧乏人?私ともうひとりのブロガーさん2人だけがこれをネタとしてもいただきました(笑)
これが食べごたえがあって、めっちゃウマかったのよ!!





※温かけうどん(300円)
_1220308.jpg

私の注文は、温のかけうどん
朝いちのうどんは、ほっこりする温のかけうどんと決めています。
しかし、大盛り並みのうどん量ですやん(汗)





_1220312.jpg

でも、このうどんを食べると、自然と顔がほころびましたよ
しっかりしたうどんですが、これがウルトラめちゃくちゃウマいじゃん!!
評判どおり、いや、はるかに想定以上





_1220316.jpg

出汁もドストライクのウマさ
後半に備え付けの生姜を入れてみました。
お~、これも温まっていいやん!





※げそ天うどん(500円)
_1220310.jpg

こちらは、同行者の女史が食べた「げそ天うどん」
このげそ天のウマさにマジで絶句してましたよ





※ぶっかけうどん(400円)
_1220311.jpg

_1220313.jpg

こちらも同行者のぶっかけうどん
気を効かせて、麺リフトしてくれましたw
でもね・・・





_1220319.jpg

何が驚いたかって、この澄みきった「ぶっかけ出汁」ですよ
食べてみてくださいって言われて一口もらったら・・・
今まで味わったことのない深い味わいに超感動





_1220299.jpg

ごちそうさまでした!
ヒットというより、特大ホームラン
私、鼻高々で、さあ次行くで~








「手打ちうどん 大蔵」
香川県高松市花ノ宮町3-4-12 K&A花ノ宮
☎050-5594-3866
open:平日10:00-20:00、土日祝8:00-15:00
close:不定休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220016.jpg

次は、香川じゃないよ、関西だよ!
関西・・・大阪と言わないところがヒントかな
さあ、推理してみてください!




2017/12/05 19:00 香川県 TB(0) CM(12)
_1210996.jpg

落語の独演会を終えると、外はすでに夜
このまま帰るには、お腹具合が淋しい
それに寒空の下を自転車で帰るなら、ここは熱いうどんで体を温めようじゃないか!





◇うどん家 あぶく(阿波座)
_1210975.jpg

淀屋橋から自転車で西へ向かって、あぶくさんに到着
東西の移動となると、電車なら大回りするところ、自転車ならスイスイ
都会なら自転車は便利よね~





_1210989.jpg

カウンターに落ち着きます。
先客もテーブルやカウンター席にそこそこおられました。
さあ、メニューを確認しましょう





※メニュー
_1210982.jpg

_1210981.jpg

冷たいうどんのメニューも載せておきますが、お目当ては温のうどん
いつもなら、当然ながらカレーうどんに走りますが、この日の気分は違ったのよね。
お出汁のうどんが食べたくて・・・





_1210983.jpg

お酒も呑めるので、当然ながらアテも可能
しかし、自転車でも飲酒はいけません。
ここはうどんオンリーで貫きます。





※じゃこ天うどんの大盛り(790円+大盛り無料)
_1210992.jpg

パッと見、きつねうどんみたい(笑)
じゃこ天、それにわかめもたっぷり
これはたのんで大正解w





_1210995.jpg

揚げたて熱々の大きな「じゃこ天」が鎮座
真上には「生姜」が載っかり、まわりは「わかめ」が固めます。
これは素晴らしい!!





_1210998.jpg

うどんも抜群にうま~い!
ビッシバシで有名な「三ツ島真打」で修業された大将のうどん
そりゃあ、温でもしっかりした絶品うどんですよ!





_1220001.jpg

厚みはこんな感じ
結構、食べごたえがありました。
めさめさウマ~い!!





_1210999.jpg

じゃこ天の上の生姜を熱い出汁で溶かします。
出汁の中に溶け込んでいく生姜ちゃん
これがさらなる旨味、深みを連れてきます。





_1220002.jpg

わかめもたっぷり
じゃこにわかめ、海の産物がうれしいうどん





_1220006.jpg

お出汁のウマいこと!
感動もんですよ、お兄さんw
秀逸なうどんに出会えて大満足





_1210978.jpg

ごちそうさまでした!








「うどん家 あぶく」
大阪市西区京町堀3-3-30
☎06-6447-2639
open:11:30-14:30、17:30-21:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1220302.jpg

11月18日に香川県に行ってきました。
推理は難しいので、画像でお楽しみください(笑)

1軒目はこんな商品もありましたよ!!




2017/12/03 19:00 大阪市西区 TB(0) CM(12)
_1210967.jpg

私の知人の身内に落語家さんがおられ、毎年彼の独演会に行かせてもらっています。
今年は淀屋橋の朝日生命ホールがその会場だったので、自転車でGO!
早めに行って、ちょっと遅いランチで伺ったのは・・・





◇さぬきや本家 味万 本店(本町)
_1210941.jpg

本町からすぐ、せんば心斎橋商店街にそのお店はありました。
創業50年を超えるお店ながら、ブログなどではあまり見かけない老舗です。
私もその存在すら存じませんでした。





_1210946.jpg

老舗の証明とも言える「食品(メニュー)サンプル」
これを見たら、テンションが上がりますw
老舗モード全開





※看板メニュー
_1210944.jpg

お店の入口にある「看板メニュー」
どうやら、カレーうどんと天むすが売りのようですね。
これぞ、まさに看板メニュー





※テーブル席
_1210954.jpg

お店は結構広いですが、テーブル席オンリーで、カウンター席はありません。
これも老舗では当然ともいえる法則ですね。
午後3時前でしたが、よう流行ってますわ





※メニュー
_1210947.jpg

_1210948.jpg

うどんもそばも出来ます。
ただ、カレーはうどんだけ
やっぱり、カレーうどんが特別扱い





_1210952.jpg

店内をキョロキョロすると、こんなものが・・・
「味万の名物カレーうどん、一度食べたら忘れられない、大好評」
もう注文は決まりました(笑)





_1210956.jpg

店内の様子です。
老舗らしく、お客さん自体もそろそろ老舗の方が多いです(笑)
そういう自分も老舗の域か・・・(~_~;)





※カレーうどん+天むす2個(770円+110円×2)
_1210957.jpg

せっかくなので、看板メニューの「カレーうどん」と「天むす」をオーダーしました。
なるほど、なかなかウマそうじゃん!





※カレーうどん
_1210958.jpg

お店の注文を見ていると、大半のお客さんがカレーうどんを食べてはります。
お揚げさんがたくさん入る出汁系のカレーうどん
ええ、私のタイプですよ。





※天むす
_1210961.jpg

こちらが天むすで、ひとつ110円と格安
ただ、量はさほどありません。
まあ、価格相応という感じかな。





_1210963.jpg

うどんは讃岐うどんほどコシは強くありませんが、大阪うどんほど柔らかくない。
両者の中間に位置するような感じでしょうか。
食べやすくて、万人に好まれる麺ですね。





_1210965.jpg

770円と安価な部類に入るカレーうどんですが、ちゃんと牛肉も入っていますよ。
満足度が高いカレーうどんです。





_1210969.jpg

出汁系カレーなので、カレーが服にはねちゃった(汗)
紙エプロンが欲しかったなあ
なにぶん、お子ちゃまなのでww





_1210943.jpg

ごちそうさまでした!








「さぬきや本家 味万 本店」
大阪市中央区北久宝寺町3-6-12
☎06-6252-0612
open:11:00-18:00
close:お盆、年末年始



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・


_1210980-2.jpg

この透明感のある扉、まるでガラスが入っていないのかと思えるぐらい。
さあ、推理してみてください!




2017/12/01 19:00 大阪市中央区 TB(0) CM(10)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-