カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2018年01月
![]() 実は今年に入って、うどん屋さんとの相性がよくない。 行ってみたら臨時休業だったり、満席だったり・・・ こちらのお店も新年初営業を間違えて、フライング訪問して撃沈(笑) 今度こそ!! ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() やった~! 20時30分、これでダメなら夕食難民でした。 車を専用駐車場に入れてから、余裕の撮影ですw ![]() この日はカウンター奥のマイシートに先客がいたので、中央あたりの席に着席 さあ、何を食べるかはすでに決めて来ました。 あとは、そのメニューがあるかどうかを確認するだけ。 ※メニュー(カニみそつけめん) ![]() お~!あったよ、ありましたよ!! 2年ぶりのご対面? 君にどれほど会いたかったか、分かるかい?(笑) ![]() 今年は「ちょい飯」を連れて帰って来てくれたんだね。 うれピ~!! って、ほとんど病的な客やん(オー汗) ※カニみそつけめん(950円) ![]() キターーーーーっ!! 久しぶりのこのビジュアル あれ?あれれ? ![]() うどんは、前から透明ながら出汁に浸かっていたけど、明らかに違う! 大将に確認すると、完全にかけうどんの出汁に浸かっているそうな。 つけめんの出汁が「かけ出汁」でっせ!!めっちゃ贅沢 ![]() というわけで、これだけ食べたら、完全に温のかけうどん これはこれで食べ終えてしまいそう バリ美味いじゃん!! ![]() カニみそつけめんのつけ出汁 カニのみが大量にほぐされて中に入ってまっせ! 手がかかるメニューなので、なかなか出せなかったのも頷けるね。 ![]() 薬味には、大量の「おろし生姜」がスタンバイ 好みによって、徐々に溶かしながら入れていきます。 身体が温まりますよ。 ![]() ![]() かけ出汁のおかげで、つけうどんになっても、薄まることがない! たしかに、原価を考えていないメニューですね。 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマ~い!! ![]() カニのエキスが溶け出して、最高にウマい出汁 とろみも加わって、エクセレントなメニューですね。 ※ちょい飯(50円) ![]() ![]() 当然ながら、「ちょい飯」を発注 残ったつけ出汁にダイブさせれば、カニ雑炊の出来あがり! ウマすぎて、涙で前が見えませぬww ![]() かけ出汁も含めて、全て完食&全汁 そうそう、今週末の2月2日(金)、よみうりTVの「ほんわかテレビ」でカニみそつけめんが紹介されます! 是非、生で見るか、ビデオ録画のご準備を! ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 今夜はすぐにうどんが食べたい気分 となれば、最寄りのお店に行こう 秘書と二人でやってやってきたのはご存知・・・ ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() 近くとはいえ、寒いので文明の利器を活用・・・分かり辛いですね、車ですわ(笑) 指定のコインパーキングに預けてきました。 1,200円以上でサービス券をいただけるので、助かるのよね! ※黒板メニュー ![]() 訪問日が丸わかり(オー汗) 12月8日の訪問ですよ。 かな~り熟成させてるでしょ! ![]() いつもの中央大テーブルに並んで着席 テーブル席や座敷もあるんですが、広く使えるのでここが好き さあ、メニューを確認しましょう ※温のメニュー(一部) ![]() 寒いし、ほっこりしたいので、温のうどんにしましょう もう食べ尽くした感はあるけど・・・(~_~;) ※鍋メニュー ![]() おっと、鍋メニューが豊富 寒いので、即決やね! ※すきなべうどん定食(1,050円) ![]() 鉄鍋で出てきたのは、すきなべうどん定食 白ご飯と漬物が付く定食にしても、1,050円 めちゃめちゃ安いでしょ!! ![]() 牛肉をはじめ、具だくさんでうどんは見えません。 見るからに食欲全開 うまそう~ ![]() もちろん、すきなべなので、生玉子につけていただきます。 この牛肉も、甘辛くてバリうま~い!! ![]() うどんを引っぱり上げると、出汁色に染められて、ええ感じの色になっています。 すきなべならではのうどん めっちゃうまいの~♪ ![]() 玉子に具を入れて、すき焼き風に食べる! うん、幸せ♡♡♡ ![]() うどんだけを玉子にくぐらせて食べてもウマいよ! いろいろと楽しめて、このメニュー最高ね!! ※和牛肉うどん(810円) ![]() こちら、肉好き秘書のメニュー 七味をかけて、ナイスなショット! ![]() 今年もお世話になります。 ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() こんなユニフォームのあのお店・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 車でひとり、京都は清水五条までやって来ました。 コインパーキングにとめて、お店に行くと「あちゃー」 11時30分で外待ち3組目・・・ここまで来たら並ぶしかない。 ◇うどん 讃式(清水五条) ![]() お天気はいい昼前 のんびり待ちましょう。 黒板メニューを見てみると・・・ ※黒板メニュー ![]() お店のおすすめが並ぶとされる黒板メニュー 当然ここからチョイスしますとも! あれやな☆キラリ ![]() 順番が来たようなので中に入りましょう。 おっと、中でも2組待ってはりましたか。 なかなかの人気店になっておられますね~ ※テーブル席 ![]() 2人掛けのテーブル席に案内されました。 しかも、真ん前の壁で中待ちのお客さんと目が合う絶好の席(オー汗) ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・写真が撮り辛~い(~_~;) ※肉ぶっかけとかやくごはん(980円) ![]() 肉ぶっかけ(冷)とかやくごはんのセットにしました。 すると、前の席に相席のお客さんがいらっしゃいました。 さらに、写真が撮り辛い・・・ ![]() 待てよ、、ここは世界的な観光地の京都 ひょっとしたら、アジアの観光客と思われているかもねw そう思うと、肩の荷が降りましたよ(笑) ![]() アジアの観光客による麺リフト(笑) そんな観光客、おらんやろう~♪ ちゅるちゅるで、めっちゃウマ~い!! ![]() 大根おろしと冷たいぶっかけが合うんよね~ 肉も当然ながらウマいし、そりゃあ人気店になるわなあ ![]() それに加えて、このかやくご飯の絶品だったこと! 超おすすめできるかやくごはんですよ。 ![]() 今日も完食、全汁 パーフェクトに美味しかった。 しかし、この席は厨房まで距離があり過ぎて、大将の顔も拝めませんでした。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 讃式」 京都市東山区五条橋東2-9-4 ☎075-531-7775 open:11:00-21:00(水のみ15:00まで) close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 針中野にある、いつものお店にやってきました。 例によって、仕事帰りの車利用です。 えーっと、最寄りのコインパーキングは・・・ ![]() 30分200円(金額が安くなるのが24時以降と渋ちん) 30分でお店を出ることはまずないので、絶対に400円はかかっちゃう でもね、電車の高架を挟んだ、ちょうど反対側あたりにあるパーキングだと・・・ ![]() 20分100円(しかも、20時を超えると100円になっちゃう!) 40分で出てこれれば200円なので、ちょうど半額で済みます。 たった30メートルほどの違いで、この日も半額で済みました! ◇讃岐麺屋 あうん(針中野) ![]() パーキングの話はこのへんにして・・・ 最近は仕事帰りの夜訪問が多いお店 やっぱり、夜が落ち着いて食べれるんよね。 ※入口メニュー ![]() ![]() ![]() お店の入口にあるメニュー このチェックを怠ってはなりませぬ。 冬季限定や数量限定の情報をインプットね! ※カウンター席 ![]() この日はあまりの寒さのせいか、先客がなく座り放題w もちろん私は、入口のすぐ左側カウンター席のマイシートへ 分かる人には分かるかな(笑) ![]() その後2組ほど来客がありましたが、比較的まったりした雰囲気 厨房の大将とも談笑しながら、うどんの出来上がりを待ちます。 最近は、「カレーうどん」と「鶏卵かき揚げ」にオーダーが集中しているそうです。 ※鶏卵かき揚げ+特注きつね揚げ(900円+150円) ![]() この日は寒い1日だったので、狙いは温のお出汁のうどん 冬季限定のこちらに目をつけました。 加えて、特注きつね揚げをトッピングしました。 ![]() そそり立つかき揚げ 探偵の大好きな野菜がたっぷり カラッと揚がって、めちゃウマでした! ![]() 鶏卵の玉子は、どちらかというと大きめのかき玉 これも見事ですね! ![]() 数年前に流行った「鶏卵きつねうどん」をリスペクト 懐かしいでしょ??? ![]() それよりもこの日ぶったまげたのは、うどんですよ。 ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマい!! 温でこのウマさ、今日のうどんは超素晴らしい!! ![]() 薬味の生姜とネギを加えて、見栄えもアップ 味も変わって、さらに身体もポッカポカ うまいね~ ![]() もちろん、舐めるように完食&全汁 もう犬並みですよw ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 以前、この方のブログで拝見したお店に行ってきました。 下町食堂とも、激渋食堂とも呼ばれるジャンル そこで一風変わったうどんが食べれると聞くと、これは行かねば! ※讃岐一番の跡地(門真) ![]() この日は自転車。 行き道、「讃岐一番」があった跡地を通りました。 堺へ移転しちゃうなんて・・・現在は、回転寿司屋さんの駐車場になっていました。 ◇かね又食堂(天六) ![]() ゆっくりと自転車を走らせて、目的地に到着しました。 ここやな・・・見るからに激渋やん! すっかり冷え切ったこの身体を温めてほしい。 ※ガラスメニュー ![]() まずは、ガラスに貼られたお奨めメニューを拝見 これなら、Bのシチュー定食かな。 ※黒板メニュー ![]() 黒板メニューもあります。 カメラの撮影シーンが写り込こんでおりますが、ご愛嬌ということでw ![]() 入りたくなってきたでしょ? さあ、ドアを押す・・・んじゃなくて横にガラガラと開けます。 私に続いて入ってくださいませ。 ![]() 店内には大皿、小皿が並ぶ昔ながらの食堂形式です。 中央にテーブル席がありましたが、常連さんと思われるおじさまが昼呑み中。 私はカウンター席に腰掛けました。 ※壁メニュー ![]() 基本は日替わりかシチューの定食 それ以外を希望される方のメニューが壁にかかっています。 かけうどんが250円でっせ!! ※シチューうどん(500円) ![]() 麺探偵、ここはうどんを食べねばなりませぬ! ということで、シチューうどん ここの名物料理がシチューのようなので、当然の選択ですね。 ※玉子焼き(300円) ![]() あと、大将に玉子焼きを焼いてもらいました。 焼き立ての玉子焼き、飾らないこの姿がいいよね~ 見るからに美味いの確定 ![]() クリームシチューが苦手な私、どちらかというとビーフシチュー派 見た目はクリーム系に近いけれど、あっさりしていて全然クリームクリームしていません。 お肉もご覧のようにビーフと玉ねぎがたくさん入ってる! ![]() うどん自体は、特筆するほどのものではありません。 かけうどんが250円ですから、期待する方がいけません。 これで十分美味しいんです。 ![]() 何といっても、この玉子焼きがドストライク! めちゃくちゃウマ~い!! ![]() やっぱり、食堂だから白ご飯が欲しくなりますね。 特に、目の前にこんなおかずがあると、茄子好きにはたまりまセブンww ![]() いやあ、身体がポカポカ おかげで温まりました。 さあ、自転車ひとこぎして帰りましょう! ![]() ごちそうさまでした! 「かね又」 大阪市北区黒崎町12-15 ☎06-6373-0324 open:9:00-17:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() う~ん、わかるかな。 さあ、推理してみてください! ![]() 昨年11月に新規オープンした新店に、先週行ってきました! まだまだ昨年の記事をストックしておりますが、せっかくの新店なので順番を飛ばしてご紹介 うどん屋さんの注文でも熱いうどんが早く出てくることがあるように、ご了承くださいね(笑) ![]() お店はこのビルの1階を入った奥の左手にあります。 ちょっと分かりにくいですが、うどんの幟や告知黒板などを目印にどうぞ。 コインパーキング(周辺すべて30分200円)は近所にたくさんありますよ。 ◇絹うどん酒房 のぶ風(新大阪) ![]() 店名は「のぶ風(ふう)」です。 讃岐うどんとも違う「絹うどん」とは、国産小麦を使った自家製麺らしい。 開店直後、さあ、入ってみましょう。 ※カウンター席 ![]() 店内には、4席あるカウンター席のほか、テーブル席が多数 全部で20人ほど入れそうですね。 もちろん、私は入口付近のカウンター席に座りました。 ※メニュー ![]() ![]() 温のうどんと冷のうどんは、こんな感じ。 都心のうどん屋さんなのに、かけうどんが500円など、とっても良心的な価格ですね。 冷のメニューは少なめですが、これから増えてくるかも知れません。 ![]() ![]() カレーうどんでメニューがひとつ ひょっとして、カレーが売りなのかも知れませんなあ。 場所がら、うどんすきも取り揃えておられます。 ![]() 最後にご飯ものも豊富なラインナップ ミニうどんが200円で付けられるのもポイントが高い。 ※店内 ![]() 昨年11月にオープンしたばかりなので、店内はピカピカ 夜にはお酒で盛り上がりそうな風情が目に浮かぶ感じ。 ※セットメニュー ![]() セットメニューが絶対にお得 おまけに、ランチタイムはうどん2玉まで大盛無料です。 よし、「本日の日替り」にしよう! ※日替りセット=豚キムチうどん(1.5玉)と白ごはん(800円) ![]() 本日の日替りうどんは、豚キムチうどん 最初の訪問なので「冷たいうどん」という思いもありましたが、お得さに負けましたw 1.5玉の大盛にしましたが、2玉としないところに私の強い自制心が働いてるでしょ(笑) ![]() 実は、豚キムチうどんと聞いて、出汁が赤いうどんを想像したのよね。 そうしたら、普通のかけ出汁のうどんにキムチがオン 野菜もたっぷり、これは期待で来まっせ~ ![]() まずは、お肉に敬意を表して、豚肉からご紹介 いい感じの豚肉ちゃんでしたよ。 鶏肉と違って(笑)、疲れを癒す効果があるので、皆さんもぜひ! ![]() そして白菜キムチ キムチの味が出汁に溶け込むのが嫌な人はこのまま食べちゃえばいい。 私は、溶け込みウエルカム派 ![]() そして、これが「絹うどん」 讃岐うどんでもなく、大阪うどんでもないオリジナルだそうです。 確かに、伸びはそれほどないけど、喉越しがよくてシルクのようでしたよw ![]() 最初のノーマルなかけ出汁 これがなかなかウマいのよね! ![]() ノーマルなかけ出汁が、だんだんとキムチ色に染められてゆく まるで、「あなた色に染めてね♡♡♡」とでも言ってるよう(笑) ![]() 最後はこんな感じ 出汁の変化を楽しめて、味わえるうどん いやあ、素晴らしいじゃないですか! ![]() 白ご飯は、ちゃっぽ~んとすることもなく、普通にいただきました。 私、お行儀がいいので。 (≧m≦)プッ ※宴会メニュー ![]() 場所がら、夜にはこんなお鍋で宴会も出来ます! カレー鍋なども可能のようです。 いつかは、いただきたいものですね。 ![]() 頑張ってくださいね。 ごちそうさまでした! 「絹うどん酒房 のぶ風」 大阪市淀川区西中島7-1-13 新大阪エクセルハイツ103 ☎050-5594-8307 open:11:00-14:30、17:00-22:00 close:日曜日、祝日、土曜日は不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うどん屋さんではありませんが、うどんを食べました。 難問ですが、あの方には答えてほしいなあ。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は、とってもカレーうどんの気分 しかも、ガッツリとした肉厚のあるトンカツも食べたい となると、向かうはあそこしかない! ◇さぬきうどん いってつ(大阪狭山) ![]() いつものように、仕事帰りに自宅とは真逆方向へ(笑) 珍しくお店の前の駐車場にとめれました。 さあ、中へ入りましょう ※壁メニュー ![]() レギュラーメニューにない特別メニューが壁に掛かっています。 冬の名物、しっぽくうどんも始まっていますね。 でも、お目当ては・・・ ![]() ありゃりゃ、「チーズヘレカツカレーうどん」だって! 私の最大の天敵であるチーズは、どう転んでも食べれない。 なので、チーズ抜きでお願いすると、スタッフの女の子が大将に相談しに行きました。 ![]() 「大将、あのお客さん、無茶ぶりな注文するんですけど」みたいな(笑) 顔馴染みの大将がこちらを見てニッコリ・・・「トンカツ自体にチーズが挟まれてますから。」 ということで、メニューにはないものの、ノーマルのカツカレーで対応してくれることになりましたよ。 ![]() ![]() うどんが出来るまで、おでんを食べることにしましょう おでんといえば、決まって食べるのが、大根と厚揚げです。 見てのとおり、出汁がしゅんで、バリウマでした。 ※カツカレーうどん ![]() ちょっとだけ無理言って作ってもらった(笑)カツカレーうどん 食べたかったのは、これ、これ、これですよ。 当然ながら・・・ ![]() 中央あたりの一切れを引っくり返す「一返会」の活動を忘れちゃいけません。 この一返活動には、特に肉厚のあるトンカツが映えますよね。 それにはピッタリのトンカツでしょ! ![]() どうよ、このトンカツ! ナイフとフォークが要るような高級トンカツです。 期待を裏切らないウマさに涙がうっすらw ![]() いってつさんのうどんはご存知のとおり、太麺の剛麺で有名 カレーうどんになると、もちもち度がパワーアップ めちゃんこ美味~い!! ![]() カレーはソフトな印象ですが、しっかりスパイシーさもやって来る! もちろん、いつものように汗が噴き出ましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん いってつ」 大阪狭山市茱萸木3丁目245-1 ☎072-366-8024 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 昨年11月にオープンされた新店なので、場所当てにしました。 どこにあるお店か、さあ、推理してみてください! ![]() この日は、大阪市内に仕事で出張 今の職種で出張することって、なかなか珍しいのよね。 当然、ランチも食べて帰りますとも! ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() めでたく2周年を迎えられたKONA×MIZU×SHIOさん プレオープンでお邪魔した時には「夜はおでんダイニングをする。」と言ってたマスター うどんが忙しすぎてか、完全にうどん一本(笑) ![]() マスターの若くて綺麗な奥様、ななさんに招かれて着席 カウンターでは、お洒落すぎるこのグラス うちの秘書が気に入って、非売品のこのグラスを家でも調達させられたのよね。 ※本日のおすすめメニュー ![]() ![]() うわ~珍しく3種類とも全部食べれるやん!! とにかく私、「好きなもの以外」が多くて・・・ あっ、人はそれを「嫌いなもの」が多くてというのね。。(* ̄m ̄)プッ ※ドライカレーの温ぶっかけ&うパンセット ![]() やっぱり、カレー好きとしてはこれかな。 残ったカレーをうパンに付けて食べれるので、セットはうパンをチョイス 女子のようなランチねw ![]() 相変わらずカラフルで、インスタ映えするうどん 一反木綿のうどんにも工夫が見れます。 お店の雰囲気同様、うどんのように見えないのが摩訶不思議 ※茄子ぐるぐるベーコン巻き天 ![]() 私の大好きな茄子と大好きなベーコンが夢の競演 これ、予想以上にめちゃんこウマ~い!! 買い占めたいぐらいw ![]() ドライカレーとやらを、うどんに掛けていきます。 ミンチの肉がたっぷり、ドロドロっと。 これって、一般的には「キーマカレー」ではないのかな。 ![]() 香りUPスパイシーパウダーをパラパラとかけましょう! より、スパイシーさがプラスされるとのこと ![]() 見た目を気にせず、混ぜ混ぜします。 温のうどんなので、圧力釜うどんならではのモチモチ度が半端ない! うどんも確実にレベルアップしてますなあ ![]() そうそう、うパンにカレーを付けていただきます。 ただでさえ美味いうパンが、さらに美味さアップ たまらん組み合わせですなあ ![]() この日のこの時間、店内には女子8人に、男子は私だけのハーレム状態(笑) でもね、何となく「女性専用車両に間違えて乗車した」ような気分でした(汗) マスターに話すと、「いつもそんなことはない。たまたま」だったようです。 ![]() カレーで火照った身体と顔面をアイスコーヒーで冷やす(笑) しかし、今日のこのドライカレーというかキーマカレーがウマ過ぎましたね。 レギュラーなら毎回これを食べてしまいそう (~_~;) ![]() ごちそうさまでした! 「うどんDINING KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに寝屋川方面へ 探偵の住む門真の隣なので、ご近所感覚です。 ◇うどん らんぷ若蔵(寝屋川) ![]() お京阪の寝屋川市駅からすぐの立地 もちろん、私は車で訪問ですがねw さあ、中へ中へ ![]() 厨房前のカウンター席がマイシートなんですが、あいにく先客あり なので、サイドのカウンター席に座りました。 さあ、メニューを確認 ※メニュー ![]() ![]() 基本のうどんメニューは、こんな感じ。 今夜は生醤油うどんの温にチャレンジしてみるか。 多分、うどん人生で初めての試み ![]() こちらは、トッピング ここ「若蔵」の師匠である「蔵十」さんで先日、「げそ天カレー」に「げそ天」をトッピング ということは、お弟子さんのお店でも同様のオーダーにしないとね。 ※生醤油うどん(温)+Wげそ天(626円+108円×2) ![]() 初めてオーダーした生醤油うどんの温 これって、釜抜きだったのね。 湯気が凄い状況で運ばれてきました。 ![]() そして、こちらがWげそ天 ひとつが108円と激安なので、Wにしても安価 これは有りがたや~ ![]() 例によって、素のままのうどんをリフト こうして見ると、冷たいのか、熱いのか、分かりませんよね。 でもよく見ると、湯気が写ってますよ。 ![]() 薬味の大根おろしにネギをのせて、醤油を垂らす こちらの醤油は、濃口の醤油でした。 ![]() Wげそ天をうどんにのせて、いただきました。 やっぱり、げそ天はウマいよね~ さすがはあの師匠の弟子 ![]() 一気に完食 でもね・・・正直、やっぱり生醤油は冷たいうどんが好きかな。 ごちそうさまでした! ※パーキング ![]() 道路を渡ったところにあるコンビニ横のパーキングが安い この日も100円で済みましたよ。 「うどん らんぷ若蔵」 寝屋川市八坂町25-7 ☎072-828-8103 open:11:00-15:00、17:00-21:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてくだいさい! ![]() この日は、秘書と二人で京都の永観堂に紅葉見学 実に季節はずれですな~(汗) 後半、さらに紅葉を見せつけますよw ![]() 永観堂には、京阪三条駅から徒歩で行ってきました。 帰りに自宅とは逆方向に「おけいはん」に乗車 出町柳駅に到着です。 ◇うどんや ぼの(京都・下鴨) ![]() 出町柳駅からもしっかり歩いて到着です。 14時10分、お昼の閉店間際に無事間に合いました。 もうね、それまで歩き過ぎて喉も乾くし、お腹もペコペコ ![]() 奥のテーブル席に座りました。 さあ、ちょっと呑まんとね! ![]() 夜には魅力的なアテのメニューが揃う「よるぼの」があるんですが、まだお昼・・・ 可能なアテを作ってもらって、呑むこととしましょう! 今度は自分の顔が紅葉するけどね・・(≧m≦)プッ ※アテのメニュー ![]() お昼に可能なアテのメニューはこんな感じ 少したのんで、メインはうどんにしましょう! ※ちくわ天とじゃこ天 ![]() ちくわ天とじゃこ天 綺麗に盛り付けられています。 大将の丁寧な仕事ぶりに感心しちゃいます。 ※かしわ天 ![]() 待望のかしわ天 これがまた美味しいのよ! と秘書が言ってました(笑) ※うどんのメニュー ![]() ![]() プレモル2本いただいて、いい気分になったところで〆のうどん 私はカレー系を、秘書は得意の肉系を選択 ※えび天(2本)きざみあげカレー(1,160円) ![]() 私は、えび天が2本も入るカレーうどん 大きなえび天がクロスしている見事なうどん 海老ラーの血が騒ぐw ![]() 近くで見たら、海老の大きさに圧倒されそう! それに、カレーとよくマッチする揚げさんもたっぷり お腹の虫が鳴きますやん ![]() 京都で食べる上品な麺 伸びもあるし、コシも効いた理想的なうどん めちゃくちゃウマいどすえ~ ![]() それにこのビッグなえび天ちゃん 尻尾が見事に紅葉してるね~ もちろん、うま味の詰まる尻尾まで完食しました。 ![]() 出汁の効いたカレー 格別なウマさどすえ~ もう、ええか (≧m≦)プッ ※黒毛和牛甘煮うどん(1,180円) ![]() こちらが秘書がオーダーしたうどん 出汁系が好き、肉が好き その両方を満たすうどんで大満足 ![]() お昼は、もう私たちで最後でした。 なので、大将が席まで来られて暫し談笑 ![]() 先日、テレビの「よーいドン」の「おすすめ3」に出演され、また行列が増えているかも。 どうぞ、お気を付けください。 ごちそうさまでした! 「うどんや ぼの」 京都市左京区下鴨松ノ木町59 ☎075-202-5165 open:11:00-14:30、17:30-21:00 close:木曜日、第1・3水曜日 実は永観堂の紅葉は、ぼのの大将がバイクで行かれた動画を参考にして見学してきました。 せっかくなので、その様子も少しお見せします。 今年の秋の参考にw ![]() こんなポスター見せられたら、行きたくなりますよね。 ![]() ![]() ![]() 途中で、がま口専門店を発見!! ちょっと寄り道 1,000円ぐらいなので、ついつい(バーバリー風)買っちゃいましたよ。 ![]() 永観堂の入口 もう見事な紅葉が見えてきました。 拝観料は大人1,000円と若干お高め ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とまあ、こんな感じ 中に入ると結構広くて、付近を一望できる高台の塔もあって、満足しました。 紅葉の紅さが素晴らしく、また来年も来ようと思いました。 ![]() こちらは帰り道に通りかかった山元麺蔵さんの行列 相変わらず、凄い人気でした。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 季節は真冬、ブログは秋 (≧m≦)プッ 季節外れのブログですが、しばらくお付き合いくださいませ。 ◇釜揚うどん 鈴庵(奈良) ![]() 11月23日、この日は祝日でしたが、お仕事でした。 仕事帰りに奈良方面に車を走らせて1時間もかからずに到着 でもね、ちらりと店内を覗くと満席だったので、しばらく車で待ちましょう。 ![]() カウンター席に座りたかったけど、2人掛けのテーブル席があいたので、そちらへ 1人でテーブル席を占拠してしまうことに、申し訳なさが先に立ってしまうんよね。 私って、出来た客でしょ?(笑) ※11月23日だけの限定メニュー ![]() ブロガーとしては、もろ手を挙げてオーダーすべきなんですが・・・ クリーム系が苦手なので、回避(汗) 大将ったら「オーダー聞く前に、てっきりこれかと危うく作り始めることろでしたわ」 ※秋のきのこ天 担々釜玉うどんの追い飯付き(1,000円) ![]() 実はこれ、11月限定メニュー(当然、今は提供は終わっています。) これを食べに車を走らせてきたんですよ。 見ただけで、その完成度の高さが伝わります。 ![]() 釜玉うどんに担々が入ったのか、担々うどんに玉子が入ったのか、 そんなことを考えていると玉子が固まっちゃうので、早く混ぜなきゃ!! さあ、混ぜ混ぜしまっせ~ ![]() ![]() 鈴庵のガッシリ太麺にピッタリ! 玉子と担々が上手く絡んで、抜群のウマさ!! 坦々だけでなく玉子のマイルドさが加わり、いつもの発汗よりやや控えめ(笑) ![]() 秋のきのこ天 かき揚げのようです。 ウマ~い! ![]() 後半戦、シャキシャキ玉ねぎを投入 食感も変わり、また違った美味しさを味わえる。 計算し尽くされたメニューに大満足 ![]() 最後は追い飯をチャッポ~ン 混ぜ混ぜして食べると、これまた絶品めし! これを単品メニューにしても絶対に食べたいご飯 ![]() いやあ、今回の限定メニューも素晴らしかった! 毎月大変ですが、これからも期待しています。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 鈴庵」 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26 ☎0745-55-9116 open:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝は17:30から) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 年末年始の休みもあっという間ですね。 今年は喪中なので、初詣にも出かけずに自宅待機(オー涙) ブログもそろそろ始動しますが、ネタはかなりの熟成ぶり ◇うどん 和匠(天王寺) ![]() 実はまだ11月半ばの記事なんですよ。 といっても、最近うどん屋さんに行けてないので、すぐに追いつくかな。 ご存知、私の大好きなお店から今年のスタートを切りましょう。 ![]() 大将によると、この日もあと8玉しか残っていない状況でした。 ここ最近、ずっと閉店時間前に麺切れしているとのこと。 この後、テレビ出演もあって、お昼で麺切れすることも多々あるので、お気を付けください。 ※レギュラーメニュー ![]() まずは、レギュラーメニュー 残り8玉と聞くと、一人でも多くのお客さんに食べてもらうため、ここは大盛りを避ける。 さすがは探偵、人間が出来てるね~(笑) ![]() 冬の鍋シリーズも始まっています。 でも、鍋には私の天敵が入ってそうなので・・・ ![]() すでに何回も食べていますが、「ひやかけ」にしましょう。 もともと、「ひやかけ王座決定戦」で食べたひやかけに感動したお店 通年でひやかけが食べれる希少なお店ですからね。 ![]() そうそう、私は食べませんが、めちゃくちゃ鶏メニューが人気なんだって! 「もう、うどん屋というより、鶏肉屋さんみたいですわ」とは大将の話 確かによく見ていると、私以外のお客さん、マジで全員鶏肉絡みのメニューでした!! ※ひやかけのちく玉天定食(800円) ![]() ここは、シンプルに「ちく玉天」をチョイス もちろん、+100円でかやくご飯が付けれる定食です。 ここのかやくご飯も絶品なのよ! ![]() 真横からの麺リフトですが、これを見ても、麺の出来栄えと美味さが伝わるでしょ? 伸び、コシ、喉越しとどれを取っても申し分なし 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマいやん!! ![]() ![]() 天ぷらも遜色なし ホンマに何を食べてもハズレないウマさ た・ま・ら・ん ![]() かやくご飯がまたドストライクの味! これが100円で食べれるなんて、夢のようです。 おひつごと買い占めたいぐらい(笑) ![]() 冬でもやっぱり、ひやかけがやめられない。 なお、麺切れには十分ご注意くださいね。 ごちそうさまでした! 「うどん 和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 open:11:30-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次回も熟成ネタですw さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|