カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2018年02月
![]() この日は午前中が休暇だったので、電車で大阪市内へ これまで行けなかった新店に初訪問してみることに。 噂のお店はすぐに見つかりました。 ◇Udon Kyutaro(ウドン キュータロー)(本町) ![]() 自販機の左横にあるのがお店 それも1軒に見えるけど、右半分がうどん屋さんね。 暖簾も看板もないから、知らない人には大変かも。 ![]() もともと、ここは久太郎町 といっても、おばけのQ太郎とは違うよ。 同年代の分かる人、居てるかな? (≧m≦)プッ ![]() ここまで来ると、ガラスに店名が貼られています。 中を覗くと、雑誌か何かの取材が来られていました。 まだ開店の午前11時まで少し時間があるので、外で待機 ※メニュー ![]() ![]() こちら、朝の午前7時から営業が始まり、午前10時で一旦終了 中休みを1時間とって、午前11時から昼の営業が始まります。 時間が来たので、中に入りましょう。 ![]() 本場香川の有名店で修業を積まれた若い大将のお店 店内はカウンターのみで、立って食べる形式です。 これもユニークですね。 ※天ぷら ![]() ちょっと光の関係で暗くなりましたが、こちらが天ぷら類でオール100円と激安 うどんをたのんで、天ぷらなどのサイドメニューをチョイスしてお会計するセルフ形式 うどんは出来次第、お席まで届けてくださいます。 ※キツネのキュータロー&茄子天(500円+100円) ![]() 初めてなので、店名を冠したうどんをチョイス ひやかけにきつね揚げがのってくるうどん ワンコインでいただけちゃいます。 ![]() うどんを食べると、何だかとっても素朴で美味~い まさに私の故郷、香川に帰ってきた感じがします!! 思わず顔がニヤけたかもw ![]() ワオ、何これ!普通の茄子天と思ってかぶりついたら、中からミンチ肉が! これ、茄子のミンチ詰めだったのね。 しかも、たった100円ですよ、奥さん(笑) ![]() 珍しく六角形の形をしたきつね揚げ 薄目の味付けで、あっさり食べれます。 うん、これもいい感じだわ。 ※薬味 ![]() カウンターに備え付けの薬味です。 最後の最後にこれを入れてみましょう。 ![]() エグミのない、あっさりした出汁 いくらでも飲めそうな感じがします。 うまいわ~ ![]() スケボーが開店札の役目なのね。 いかにも若い発想が新鮮でいいね~ 若いエキスを吸収したい人は是非どうぞ(笑) ![]() 最寄のコインパーキングですが、昼間は20分400円 1時間居たら、1,200円と、庶民ではとても無理 でも、朝うどんの午前8時までなら、1時間100円でいけますよ! ![]() ごちそうさまでした! 「Udon Kyutaro」 大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館 1F ☎080-2516-2680 open:7:00-10:00、11:00-15:00 close:日曜日、祝日のみ不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 東大阪の近鉄電車「永和」駅近くにそのお店はできました。 最近、うどん好きの間で噂のお店 私もご多分に漏れず、行ってきました。 ◇讃岐うどん 加重(東大阪) ![]() 車を近くのコインパーキングに預けてきました。 店名に「讃岐うどん」と付くだけで、テンションが上がる! ホントに困った病気です(笑) ※店内 ![]() 昨年末に新規オープンしたばかりなので、綺麗な店内 カウンター席の端に腰を下ろしました。 ふと、奥を見ると・・・ ![]() アベック席ともいえるテーブル席が2つ 4人で来たら、テーブルを寄せてくっ付けることも出来そうですね。 ※レギュラーメニュー ![]() お店は若い大将と、もうひとり若いお兄さんの2人で切り盛り。 四国(徳島県)出身の大将、香川のうどん屋さんで修業されての出店 これは楽しみですなあ ※夜限定サービスメニュー ![]() 夜にお客さんを呼び込む作戦か、珍しく夜限定のサービスメニューがあります。 しかも、これが結構お得感があるんよね。 もちろん、狙いは800円定食ですよ。 ※うどんをチェックする大将 ![]() ゆがきたてを食べれる幸せ 大将が何度もうどんの出来栄えをチェックされます。 さあ、噂のうどんはあと少しで出来てくるw ※800円定食 ![]() 10数分待って完成した800円定食です。 うどんは冷たい「しょうゆうどん」をチョイス! 天ぷらは、5つの中から「えび天」と「まいたけ天」を選択 ![]() 大根おろしに天かすとネギが、あらかじめセッティング そして、見るからに自己主張するうどん これが噂のあれなのねw ![]() 生醤油を垂らしてみました。 さらに美味そうに見えてくる! さあ、いきますか。 ![]() 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ガシガシ(笑) 関西№1と噂どおりの剛麺です。 エッジがないのに、このガシガシぶりはお見事ですが、このうどんはハマる!! ※えび天 ![]() 余計な衣のない綺麗なえび天ちゃん 海老ラーとしては大満足 新店でも、出来た腕前ですなあ ※温玉ごはん ![]() 本来なら、お昼しか食べることができない「温玉ごはん」 夜でも定食にしたおかげで、こうしてお目にかかれました。 上本町の「てんぷら市場」さんを彷彿させる一品で、これは美味いね~ ![]() 新店でこのうどんを出すお店、なかなかやりますね~ 非常にユニークなので、この個性を失わず頑張ってほしいですね。 応援したくなるお店ですよ! ※コインパーキング ![]() すぐ近くのパーキングですが、1時間400円と結構高い。 でも、20時を過ぎると1時間100円に値下げします。 したがって、夜なら20時すぎに行くのが一番賢い選択かな。 ![]() 帰りにこんなシールを貰いました。 ミニでかわいいでしょ! ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐うどん 加重(かじゅう)」 東大阪市高井田元町2-9-14 ☎06-6753-7158 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:土曜日の夜、日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 1月末、うどん好き仲間との新年会 秘書とともに、JR関西線の「東部市場前」駅で下車 ここから徒歩で20分弱歩いたかな。 ◇体にやさしいうどん店 優心(杭全) ![]() ご存知、野菜ソムリエの大将が営むうどん店 約束の18時まで、15分ほど前に到着しました。 寒いので、中に入って待ちましょう! ![]() 7人での宴会ですが、何と貸切り! 実は大将ひとりなので、貸切りで対応してくれたようです。 ありがたや~ ※店内 ![]() わたし達が最初に到着 誰もいない店内をゆっくりと拝見できます。 贅沢ですわ~ ※おばんざいと野菜のバイキング ![]() もちろん、新鮮な野菜のバイキングもセット 野菜高騰の折でもたっぷり野菜が食べれます。 おばんざいも含めて、女子たちに受けるのも頷けますね! ※乾杯の図 ![]() 全員が揃ったので、まずはビールで乾杯! では改めまして・・・ 今年もよろしくお願いします!! ![]() ビールはハートランド スッキリとして美味しいビール ![]() まずは、生野菜をバイキングから取ってきました。 旬の野菜をはじめ、どれもフレッシュで美味いね~♪ 女子でなくても嬉しいわ♡♡ ※季節の天ぷら ![]() ![]() たらの芽とタケノコ それに遅れて出てきたのが菜の花の天ぷら シャキシャキして、どれもウマ~い! ※獺祭(磨き3割9分) ![]() ご存知、日本酒の獺祭(だっさい) 実は、ビール以外は持ち込んで呑んでくださいとのこと。 なので持ってきました。皆さん、どうぞどうぞ! ※メガかき揚げ ![]() ここの名物、メガかき揚げ ホンマにデカ~い!! 3人で食べても、なかなか手ごわい大きさw ※オニから(半人前) ![]() 次は、オニオン(玉ねぎ)とから揚げの「オニから」ですが、メガかき揚げに圧倒されたメンバー もう若くないので、少な目でお願いしました(笑) もちろん、私はオニオン専門ですが、何か。 ※豚肉 ![]() プロローグはこのへんで、メインの豚しゃぶへ 綺麗な豚肉ちゃんがお待ちです。 さあ、いただきましょう ![]() もちろん、豚しゃぶに入れるお野菜もちゃんとスタンバイ 葉野菜が綺麗で、めっちゃ美味しそう! ※豚しゃぶ鍋 ![]() 海老も入って、煮えてきましたぜ! こちらのテーブルは白湯出汁 やっぱり、うどん屋さんが作る出汁で食べる鍋は絶品やね~ ※うどん(全粒粉) ![]() ![]() 鍋に入れるうどんですが、毎回そのまま食べちゃいます。 大将もそれを分かって、返しを準備してくれていました。 ざるうどんにして食べると、これまた激ウマ~ ![]() これは「もちふ」ね! もちふリフト(笑) 皆で食べる鍋って、最高に美味しいね! ※麻婆豆腐の皿うどん ![]() 近々始まる「麻婆豆腐」のスタンプラリーに参加されるそうで、その試食をいただきました。 痺れる黒い麻(マー)と唐辛子の赤い辣(ラー)が綺麗に分かれています。 別々に食べても良し、混ぜて食べても良し、細麺だからできる皿うどんにも釘付け ※デザート(コーヒーシャーベット) ![]() 最後は、デザートまでいただいて、腹パンパン 超満足しました! ![]() ごちそうさまでした! 「体にやさしいうどん店 優心」 大阪市東住吉区杭全5-13-29 ☎06-6719-8766 open:月・水・木・金曜日/11:30~14:30、 土・日・祝/11:30~14:30、17:30~20:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 綺麗な店内の奥にアベック席が2つ・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 私のブログのカテゴリー(場所)にないエリアがまだあるんよね。 私が未訪問、つまり、うどん屋さん自体が少ないスポット そんな街、松原市のお店に初訪問してきました。 ◇麺屋 まるさ(松原市) ![]() 八尾市の南に隣接するのが松原市 中河内の八尾市には讃岐うどんのお店があるけど、南河内の松原市では見かけない。 その代わり、ここらから南河内特有のかすうどん地帯に変身するのよね。 ※看板メニュー ![]() 旨味凝縮かすうどん その隣には、探偵が愛してやまない「カレーうどん」の看板が!! しかも、A4ランクの特選和牛らしい。 ![]() つけ麺もやってますやん。 でもよく見たら、これラーメンじゃん! いろんな麺があるようですなあ。 ![]() わお!ラーメン屋さんで見かける「券売機」じゃん!! ということは、ここはラーメン主体なのか・・・(?_?)(?_?) よく見たら、「うどん」に「そば」、それに「中華」と3種類の麺が勢揃い ![]() 店内はコの字タイプのカウンター席が中心 もうお昼のピークが過ぎた時間帯でしたが、先客に若者が多い。 見る限りでは、うどんと中華が半々ぐらいかな。 ※肉かすうどん(950円) ![]() カレーうどんと迷いに迷いましたが、初訪問なのでここは名物の「かすうどん」に決定 しかも、A4ランクの特選和牛入りの「肉かすうどん」です。 950円は安いのか、高いのか、微妙ww ![]() これは「肉うどん」にかすが入ったのか、「かすうどん」に肉が入ったのか??? そんなことはどうでもいい(笑) さっそく、うどんからいただきましょう! ※讃岐太麺 ![]() 麺は、「讃岐太麺」か「細麺」の2択なので、太麺で。 しかし、ドッシリ来る重い麺で、太過ぎるぐらい太いよなあ。 コシはあまりなく、まさか「太い=讃岐うどん」とでも錯覚しているのか??? ※かす ![]() 出ました、牛かすちゃん! 味わいがある上に、出汁にうま味を加えるエッセンスが凝縮。 ただ、私が通うお店で出してくれる牛かすと比べると、量がちょっと少ないかな。 ※特選和牛 ![]() A4ランクとされる特選和牛 確かに美味いけど・・・ めちゃくちゃ美味いかと言われると、微妙な線かな・・(汗) ※店内 ![]() 中央を取り囲むようなカウンター席 向こう側に先客がおられました。 ※出汁 ![]() 温の出汁は、和牛と牛かすが合わさって、いい味わいを作りだしています。 うん、深みのある味! これは、好きやわ~ ![]() うどんに、あと一工夫がほしかったかな。 次回は、カレーうどんの細うどんでも食べてみよう! ![]() 店の前が共通の駐車場となっており、助かります。 こちらのお店、あまりにもレア過ぎて、某グルメサイトにも掲載が無し。 実はこの前の週にも行きましたが、定休日だったようで食べれずじまい・・・ なので、スタッフのお姉さんから営業時間と定休日を聞き出してきました! ごちそうさまでした! 「麺屋 まるさ」 松原市丹南1丁目309−10 ☎不明 open:11:00-20:30 close:水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 正月明けにうどんの聖地、滝井へ いつかはここに準急を停めると豪語する話もまんざら可能性がないこともない。 と、うどん好きは思うんですけどねw ![]() ムム!いつもの紅屋さんに来たものの、暖簾が出ていない。 お店に電気は灯っているものの、1月14日までは夜営業NGなのね(汗) 困った、困った、こまどり姉妹ww ◇踊るうどん(滝井) ![]() すでに車をコインパーキングに預けている私・・・ となれば、徒歩1分で到着するこちらへやって来ました。 もともと、この滝井が「うどんの聖地」と言われていた元祖となったお店です。 ![]() ご存知のように、大阪駅前第3ビルにもお店を出されています。 大将はそちらに行かれているのか、代理のお兄さんがひとりで頑張っておられました。 個人的には、大将には「本店」のこちらを守ってほしい気がします。 ![]() 時間はまだ19時30分ですが、店内に先客が2人のみ 意外とまったりしていますね~ 先客と同様、カウンターに座ろうと思いましたが、何故かテーブル席を奨められました。 ※メニュー ![]() こちらに来ると、ぶっかけにするか、生醤油の2択なんよね。 でもね、自分が通う散髪屋さんのお兄さんは、こちらの「かけうどん」の大ファン 温のまいたけ天うどんって、何かミステリーだなあ ※まいたけ天生じょうゆの大盛り(670円+130円) ![]() ここに来て、まいたけ天を選ばない選択もない(笑) 肉を我慢する分、うどんを大盛りにしました。 相変わらず、綺麗なうどんですね~ ![]() ピカピカのうどんに、ゴマがふりかけられています。 まいたけ天は全部で5つあります。 これでまいたけ天をトッピングしたら、全部で何個になるのかしら? ![]() 何もかけない素のうどんを引っぱり上げました。 細目のうどんが、実によく伸びます。 相変わらずのグミ感に、「何も言えね~」(古いか、笑) ※薬味 ![]() 薬味はご覧のように、完全別出し ネギと大根おろし、ゆずの3つです。 醤油も薄口の好きなやつ ![]() 最近、ぶっかけか生醤油かの選択では、生醤油ばっかり食べています。 冷たいうどんでは、「生醤油」がうどんの美味さを一番感じれるような気がするのよね。 ![]() 踊るうどん名物のまいたけ天 サクサクで美味しく揚がっています。 さすがですね! ![]() ごちそうさまでした! 「踊るうどん 滝井本店」 守口市紅屋町6-7 ☎06-6996-3007 open:11:00-15:30、17:30~21:30/日・祝は11:00-15:00 close:第2,4,5日曜日 ※臨時休業にはご注意ください。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次はレアなお店。場所だけでも・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 1月13日、この日限定10食のスペシャルなうどんを提供するとの情報をGET! これは何をもってしても行かねばなりません。 意気込み過ぎて開店15分前に到着したのは・・・ ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() もちろん、まだ準備中の札が掛かり、暖簾もなし 外は寒いけど、ここは待つしかない。 と思ったら・・・ ![]() 外に人(私)の気配を感じたのか、ベニー大将が中に招き入れてくれました。 まだ開店15分前ですが、外で待つには寒すぎるという配慮 ありがたや~ ![]() いつものマイシートに腰掛けます。 すぐに奥さまも到着され、新年のご挨拶 今年もお世話になります。 ![]() 新春お年玉企画の限定メニュー これを食べに来ました!! メンチカツカレーうどんも捨てがたいが、泣く泣く我慢w ※本ずわい蟹の葛あんかけうどん(1,280円) ![]() わおっ、キターーーーーーッ!! これ、うどんなの??? お正月らしい綺麗な色で、めっちゃインスタ映えする~ ![]() アップにすると、こんな感じ うどん鉢が蟹だらけ(笑) 奥さまが時間をかけて剥いてくれた本ずわい蟹が素晴らしい! ※蟹リフト ![]() 生涯初の蟹リフト(笑) どうよ、この絵は!! 箸に重さを感じるぐらいの蟹ちゃんLOVE ※麺リフト ![]() そして、こっちが本当の麺リフト 蟹の出汁が効いた葛あんかけをまとった麺が超ウマ~い! 幸せだなあ、君といると(笑) ![]() ふと頭を上げると、そこには・・・・ ということは、必然的に・・・ ![]() こうなりますわなあw カイワレ大根にタルタルソースが添えられたビッグなメンチカツ お久しぶりです。 ![]() 肉汁たっぷりのメンチカツ たまらんウマいぜ! ![]() 阪神タイガースが3割ぐらい占める店内(笑) まあ今年はジャイアンツに次いで、頑張ってくださいw ![]() 蟹に戻って、特筆したいのはこの出汁です。 イリコ出汁に蟹出汁を加えたWスープ めっちゃ濃厚ですが、最高にウマ~い!! ![]() 一滴も残すことなく、舐めるように完食、全汁 いやあ、感動しましたよ。 この後、横(蟹)歩きしてお店を出ました(笑) ![]() ここで、お知らせ(朗報)です! 2月17日(土)に「本ずわい蟹の葛あんかけうどん」が1日限定で提供されます! 是非ご自分の舌で味わってくださいませ。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 年が明けて1月8日の「成人式」の日 毎年この日に、八尾空港の近くで寒い中、屋外の仕事があるのよね。 なので仕事帰りに、近くにあるこちらにお邪魔するのが新年の行事と化しています。 ◇うどん亭 たからや(八尾南) ![]() 今年はその仕事が早く終わって、お店の開店時刻の10分前に到着 でもよく見ると、暖簾もかかって営業中の札も出ています。 私が1番客として入ってもいいですかね・・・。 ※入口プレートメニュー ![]() この日は成人式で祝日 ミニ天丼が250円と、お安く食べれてラッキーですよ! ![]() 1番客としてカウンターの端席に座りました。 その後、どんどん家族客が押し寄せて、あっという間に店内満員 さすがは八尾が誇る人気店ですね~ ※レギュラーメニュー ![]() メニューの並びは、不規則な並び方でしょ! 人気順か、おすすめ順か、はたまた・・・ でもね、ここの「大盛プラン」には気を付けましょうね(笑) ※天ぷらカレーうどん(1,100円) ![]() この日は寒い中、アウトドアで仕事をしてきたので、熱いうどんが目当て 中でもカレーうどんが食べたくて、食べたくて・・・ なので、定評のある「たからやさんのカレーうどん」をチョイスね ※天ぷら ![]() 天ぷらは、海老天と舞茸天、かぼちゃ天、茄子天、大葉天の5種類が別盛りになっています。 中でもそそり立つ海老天が見事でしょ! なぜか、名古屋城の金の鯱(しゃちほこ)を思い出しましたよ(笑) ※カレーうどん ![]() カレーなのに、絶妙なクリーミーさがあるのよね。 そしてカレー出汁の中には、牛肉と揚げの仲良しコンビが競演 見るからにウマイの決定w ![]() 鉄人のつくるうどんは、今日も絶好調! やや丸みのあるうどんですが、優しいながらも粘りのある麺 カレーがよく絡んで、ウマいですなあ♪ ![]() 探偵好みの「ビッグ2」が夢の競演(笑) しかも勝利のVサイン 正月早々、縁起がいいわい ![]() 牛肉もご覧のようにたっぷりと入っています。 カレーとよく馴染んで、絶妙!! ![]() でもね、この日最大に驚いたのは、この「舞茸天」 サックサクで超ウルトラスーパーめちゃんこウマかった!! 次回は舞茸天を中心に食べるメニューを考えてみよう! ![]() 帰りに、鉄人大将と某師匠が大ファンである奥様が並んで、丁重な新年のご挨拶をしてくださいました。 いやあ、こちらこそ今年もよろしくお願いします。 ちなみに、いつものようにハンカチが汗びちょ(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「うどん亭 たからや」 八尾市若林町3-104-7 ☎072-949-8139 open:11:00-14:30、17:30-20:15 close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 昨年の終盤あたりから、どうも臨時休業にあたることが多いのよね・・・。 このお店も、麺切れと定休日の追加で泣く泣く帰ったことが頭をよぎる。 そして今日は・・・ ◇うどん 色彩(鶴見) ![]() ラストオーダーぎりぎり滑り込みセーフ いやあ、危なかった・・・ これでダメなら、立ち直れなかったかも(汗) ![]() 壁に向かったミニカウンター席があるものの、スレンダーな方向けw ここではテーブル席に着席です。 下手くそながらも、ブログに載せる写真が少しでも上手く撮りたいので、一応は「光量」なども考えるのよね。 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() ![]() こちらのメニューの並び方式は、値段順のようですね。 お店によっては、おすすめ順のところも結構あります。 どれにしようか、目移りするね~ ※季節のおうどん ![]() 季節のおうどんは、寒いこともあって、「あんかけ」が押しかな。 でも、この日は新年一発目! 冷たいうどんをチョイスしたい。 ※えび玉天ぶっかけ(950円) ![]() 天ぷらは、海老天、かぼちゃ天、大葉天に半熟卵天の4つ 主役は言わずもがなの海老天さま 天ぷら好きにはたまりませんなあ♪ ![]() うどんの状態をお伝えしましょう! やや細目に切られたうどん 瑞々しい鮮度を示す「艶」が見事ですね。 ![]() ![]() 海老天とかぼちゃ天がコンビを組んだら、こんな感じ そこから海老天を取り上げましょう。 海老についた玉状の衣が嬉しいですね。 ![]() しかし、何と言ってもうどんの出来栄えが素晴らしい♪ 粉や手法をいろいろと考え、毎回進化を遂げるうどん びよ~んと伸びて、グミ感があって、めっちゃウマ~い!! ![]() 後半になって、半熟卵をご開帳 「開け、ゴマ」(笑) ![]() ヘルニアで腰の調子がよくない大将 特に最近の寒さが腰に厳しそうです。 早く暖かくなってほしいですね。 ![]() 火曜日に加えて、月曜日の夜営業も定休日になっています。 どうぞ、お気をつけください。 ごちそうさまでした! 「うどん 色彩」 大阪市鶴見区今津南2-7-39 ☎06-6180-9890 open:11:30-14:30(L.O.14:00)、18:00-21:30(L.O21:00) close:月曜日の夜、火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 凄い漬物の山(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 年末のお昼に上本町六丁目に ここに来るのは、ちょっと久しぶり さあ、ご一緒にどうぞ! ◇てんぷら市場(上本町六丁目) ![]() 上本町駅から徒歩でもすぐ カウンター席だけのお店です。 正午を過ぎるとサラリーマンで溢れますが、お昼前なのですんなりと入れました。 ![]() 先客は1人だけ 私はカウンターの端に着席しました。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー(ランチ限定天丼) ![]() ランチ限定の天丼メニュー 都会でこんなに安く美味しい天丼が食べれるなんて、うらやましい。 ※メニュー(ランチ限定定食) ![]() そして、こちらはランチ限定の定食メニューです。 定食にしようと天丼にしようと、お値段に変わりはありません。 私は「いちば定食」にしました! ※温玉天ご飯 ![]() まず、温玉天ご飯が出てきました! 白ご飯の上に、温玉天がのせられています。 では、儀式といきますかw ![]() 近くに有る某有名うどん屋さんの大将は、いつもこの儀式を動画にしてSNSにアップされます(笑) 専売特許を奪ってはダメなので、私は静止画でw それでも、ウマそうでしょ! ※いか天、なす天 ![]() まずは「いか天」と、野菜天を代表して「なす天」ね。 どちらも大好物なので、いいスタートダッシュがきれる!! ![]() 味噌汁とともに、温玉天ご飯をいただきます。 玉子を混ぜると、こんな感じ むちゃくちゃ美味いぜ、ベイビー ![]() こちらの天ぷらは、オリーブオイル100% 身体に優しいとくれば、嬉しいですよね。 ※海老天 ![]() お次は、天ぷらの王様だけあって、「単独」で登場したのは「海老天」ちゃん 「海老ラー」であり、「海老天評論家」の私をうならせるウマさ! めちゃんこウマ~い!! ※さつま芋天、赤魚天 ![]() 次は、野菜天から「さつま芋天」と魚からは「赤魚天」 甘味のあるさつま芋、白身が引き締まる赤魚 どちらも素晴らしい味わい ![]() 温玉天ご飯がなくなったら、白ご飯のおかわりが可能 思わず、奥様におかわりをいただきました。 美味しい天ぷらにご飯もすすむ君ですね。 ※豚ヘレ天 ![]() ラストを飾るのは、「豚ヘレ天」です。 これもいい豚肉とすぐに分かる旨味爆発! しかし、鶏がなくて良かった~ ![]() 気がつけば、カウンターは見事に満席 揚げたての天ぷらをこうして優雅に食べれるランチに大満足! ![]() ごちそうさまでした! 「てんぷら市場」 大阪市中央区上本町西5-2-11 ☎06-6191-1185 open:11:30-14:30、18:00-23:00 close:日曜日、祝日の月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() テーブル席、壁の様子など、マニアックな方ならピンとくるかも。 さあ、推理してみてください! ![]() この日は12月19日 まだまだ年末ネタを引っぱりまっせ~ 「9」の付く日といえば、あそこに行くしかないっ!!! ◇うどん 福ちゃん(尼崎) ![]() はい、隣の専用駐車場に車をとめてきました。 私のような車族には、非常に助かりますね。 ※黒板メニュー ![]() おすすめメニューは一応チェックするものの、今日食べるのはアレ! でも、店内が空いているのか、満席なのか・・・ とりあえず、入りましょう。 ![]() カウンター席の入口側に無事座れました。 何かこの雰囲気が、とっても落ち着くのよね~ 黒いシールド越しに大将とご挨拶 ※レギュラーメニュー ![]() ![]() せっかくなので、レギュラーメニューもご紹介しておきますね。 なす天のぶっかけか生醤油に心がなびく・・・しかし、初志貫徹するぞ!! えーっと、あのメニューはあるかな・・・ ![]() はい、ありました! 毎月、「9」の付く日限定の「天丼セット」 したがって、月に3回(9日、19日、29日)のスペシャルメニュー ※天丼セット(天然えび2匹バージョン/1,280円) ![]() 前回ランチで、天然えび3匹バージョンにチャレンジ 超腹パンになって、夕食手つかずで終了(チーン) 学習した私、2度目の今回は2匹バージョンにしました。 ![]() 丼の天ぷら類が所狭しと乱立(笑)しているのは前回と同じ。 大きな天然えびが私に食べられるのを待ってるやんw ![]() こちらの天丼は、好みに応じた量のつゆを自らかけていくタイプ しかも、つゆがクリアで好みの濃さだわ♪ しかし、白ご飯がまったく見えませんなあ(笑) ![]() ![]() サクサクのレンコン天 大好きな茄子天、かぼちゃ天にちく天まで 天ぷらのオールスターやん! ![]() でも今日の主役は、やっぱり天然えび天ちゃん 海老ラーには、たまりませんなあ。 先日の蟹ネタから、すっかり海老に心移りww ![]() ここまで食べごたえのある海老天は素晴らしい 丼を食べてるのを忘れるぐらいに、天ぷらに夢中でした。 ※ミニ温うどん ![]() 今日は完全に主役を丼に取られちゃった感のあるうどん でも、そこは福ちゃん ミニであろうと、うどんの手は抜きません! ![]() 温の出汁をチェンジしたそうです。 甘味というか旨味が増して、さらに美味しくなりました。 こちらも、ほんまもんです! ![]() この日も、スーパー腹パンになりました。 2匹バージョンでも、十分な量と質 大満足でしたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 福ちゃん」 尼崎市若王寺1-2-27 ☎06-6491-2720 open:11:30-14:30、18:00-20:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うどん屋さんではありません。いったい、何屋さんでしょう。 さあ、推理してみてください! ![]() つい先日の記事からご紹介しましょう 仕事帰りに、いつものお店に行ってきました。 どうしても食べてみたいメニューの情報をGETしたので・・・ ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 18時40分、まだ夕食のピークには程遠いと思ったら・・・ 店内ほぼ満席ですやん!! しかも、ヤングが多い(笑) ![]() カウンター席のひとつが辛うじて空いていました。 両隣に先客がいると、やっぱり写真が撮り辛い・・・(汗) ※限定メニュー ![]() 今晩の限定メニュー もともとは1日限りと思いきや、きっと評判がいいのでしょうね。 最近、結構提供されていますので、チャンスですよ。 ※うどん屋さんの出し巻き玉子セット(1,380円) ![]() 着丼しました。 めっちゃ豪華ですやん!! ひとつずつ見ていきましょうね。 ※出し巻き玉子 ![]() 大根おろしが付いた出し巻き玉子 注文が入ってから焼いてくださいます。 なので、熱々でございます。 ※温のかけうどん ![]() いつもなら、ひやかけをチョイスするところ、この夜は温のかけうどんを選択 ひとつは寒い日だったこと もうひとつは、温のかけうどんが「鯛の出し汁」だったことです。 ※天盛り ![]() 妙高ゆきえびの天ぷらが2本、ゴボウ天、大葉天、舞茸天にカボチャ天 天ぷらの日本代表やん(笑) もちろん、鶏天がないことに胸を撫で下ろしましたよw ※かやくごはん ![]() 鶏が入る「かやくごはん」ですが、大将が「良ければ、抜きますよ」と嬉しい言葉 でもね、実際にはお姉さんがメガネをかけ直し、一生懸命抜いてくれました。 すみませんね~わがままで(オー汗) ![]() なでしこで食べる、初の「温かけうどん」 そこそこの太さがモッチリ感を強調させています。 かなりいけまっせ~!! ![]() 尻尾まで普通に美味しい妙高ゆきえび うどん屋さんでは、ここでしか食べれない逸品 もうね、なでしこの定番商品になっています。 ![]() でも、この日の主役は何と言っても「出し巻き玉子」 ご覧のように、何重にも巻かれた出し巻き玉子 めっちゃウマ~い!! ![]() いやあ、腹パンです。 ごちそうさまでした! では、昨年末に行われた「なでしこ忘年会」の様子もお伝えしましょう。 今さらながらの忘年会ネタは、さすがに気が引けるので、新ネタと抱き合わせでアップします(笑) ![]() 常連さんを中心に、20名弱で貸切パーティー うどんブロガーさんは、私を含めて3人が参加しました。 ※おばんざい ![]() ![]() 私が食べれるものもあれば、食べれないものまで多数用意(笑) でも、結構気を使ってくれているようで・・・ ![]() さすがは、玉ちゃんw かやくご飯は、こうでなくっちゃね ![]() ![]() ビールは高級エビスビールが呑み放題 では、乾杯しましょう!! ![]() ![]() ![]() 珍しいお酒の数々 特にこの日本酒は、呑みやすくて美味しかった!! ![]() 途中、ビンゴゲームのスタート! さあ、何が当たるか!! ![]() 最高の賞をゲットしたのは、師匠! トッピング3ヶ月無料券です。 おもろないなあ、ネタにならんやん(笑) ![]() ![]() こちらは、「店主と撮影できる権利」を当選された方 当選というか、落選というか、犠牲者というか・・・(笑) お気の毒でしたw ![]() 私は1ヶ月トッピング無料券をGET! 期間は好きな時にスタートできるそうです。 いつから使おうか考え中 ![]() そうそう、なでしこさんのパーティでは、毎回アーティストを呼んでくれるのよね。 この日は、和歌山出身で大正区在住のシンガーソングライター浦部陽介さん いろんな歌をリクエストしても、即興で唄ってくれました! ※カレーうどん ![]() ![]() 最後は、うどんで〆ます。 私は、カレーうどんをお願いしました。 なでしこの特製カレーが大好きなものでね! ※ひやかけ ![]() ![]() 何と、ひやかけもいただいちゃいました! やっぱり、激しくウマいね~ ![]() 参加者に配られた「なでしこバッチ」 こういう企画、是非またやってくださいね!! ありがとうございました! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() SNSでスペシャルなうどん情報をGET! 遠方ながらも、これは行かねば!! 大将に予約のメールを入れて、仕事帰りに向かったのは・・・ ◇うどん蔵 ふじたや(岸和田) ![]() 車を専用駐車場にとめて、お店の前に来てみたら・・・ ん?んんん??? 何か変な雰囲気が漂う・・・ ![]() 店内ほぼ満席・・・ わおっ!こ、これはっ! テレビクルーじゃん!! ![]() 顔出しを歓迎しない私は、テレビには映りたくないので、中に入れない(オー汗) というわけで、しばし外で待つしかないか。 と思ったら、ちょうど撮影が終わったようで、テレビクルーも帰って行きました。 ![]() 撮影終了と同時に、お客さんも半分ほど帰られました。 いざ、店内へ いやあ、偶然とはいえ、ビックリしました。 ※レギュラーメニュー ![]() 前回は、「朝うどん」で訪問しましたね。 レギュラーメニューも掲載しておきますが、今回は違う! 普段は食べれないスペシャルなうどんを食べに来ましたよ! ※スペシャルメニュー ![]() 予約優先のスペシャルメニュー 「濃厚」でなく、「濃幸」でっせ!! 「三昧」(ざんまい)が「三味」となっているのも故意なのか? なかなか、素晴らしいネーミングですなあ ※濃幸蟹三味うどん(1,000円) ![]() うお~ じゃなかった、カニ~(笑) う、美し過ぎるビジュアル!! ![]() 蟹のほぐし身がたっぷりと入ってる! しかも、カニ味噌ソースが出汁を味噌色に染めてますやん! そして、上には蟹の大きな身の天ぷらちゃん ![]() うどんを引っぱり上げると、カニの葛あんかけが見事に絡む! とろっとろ! 濃厚、いや濃幸で、めっちゃウマ~い!! ![]() うどん屋さんで食べれるレベルを遥かに超えてますなあ! ウルトラ美味い!! 「海老ラー」改め、「蟹ラー」になろうかしらww ![]() そうそう、大将に確認したら、先ほどのテレビクルーは朝日放送とのこと 2月3日(土)午前11時から「LIFE~夢のカタチ~」で放映されます。 是非ご覧ください! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん蔵 ふじたや」 岸和田市筋海町8-9 ☎072-432-7712 open:11:00-15:00、17:00-21:00(第3日曜日は7:00-、金・土は、深夜25:30まで) close:不定休(月曜日と第1水曜日は昼営業のみ) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|