カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2018年03月
![]() 住吉大社の近く、粉浜商店街の「爽月」さんにおられたトミー大将が独立 それも探偵の住まいから近い場所で開業されると聞き、試食会にお邪魔してきました。 場所は地下鉄谷町線の大日駅から徒歩10分程度のところ ◇鶴喜屋(守口大日) ![]() 元々こちらの常連客だったトミーさん、一方、ここの大将は54歳という若さで志し半ばで亡くなられたそうです。 そしていろんな経緯を経て今回、亡き大将の意志を継ぐ形でトミーさんがここで開業されることに。 縁というか、絆というか、そりゃあ応援したくなります!! ※店内 ![]() 結構広~い店内になります。懐かしい・・・ というのも私、こちらには5年ほど前にお邪魔したことがあります。 そのときのブログが・・・こちらです。 ![]() この日はいつものうどん仲間とご一緒させていただきました。 仕事帰り、まずは皆さんと生ビールで乾杯!! 頑張った仕事の後のお酒は最高ですなあw ※カツオのタタキ ![]() まずは、カツオのタタキ、別名「土佐造り」というらしいですね。 厚みもあって、ウマ~い!! ※海鮮納豆 ![]() お造りが入った納豆、よくかき混ぜて食べましょう。 そろそろ、ネバネバが美味しい季節ですなあ って、納豆は年中ありましたね・・(~_~;) ※レアな焼酎 ![]() 屋久島の焼酎、「三岳(みたけ)」 お隣のお酒と屋久島に詳しい女史からいろいろと教えてもらいました。 この方、ざるうどんが好きかは知りませんが、お酒に関しては完全に「ザル」ですw ![]() 麦焼酎派の私ですが、レアな芋焼酎と聞き、ロックでいただきました。 案外飲みやすくて、美味しかったです。 ※カキフライ ![]() あまり得意とするところではありませんが、カキフリャーです。 あっ、それって海老フリャーか(笑) ふふふ、まあいいだろう ※レンコンの天ぷら ![]() ここのすぐお隣、探偵が住む「門真」はレンコンが超有名 ひょっとすると、これも門真産レンコンかも 私、レンコン大好き ※かぶの天ぷら ![]() あっさりしていて美味しかったかぶの天ぷら さすがトミーさん、何でも出来る人ですね~ お酒がすすみます! ※ハムカツ&カレールウ ![]() 立派なハムカツをカレールウでいただきます。 これは、たまらんウマいじゃないですか!! ※日本酒 ![]() お次は日本酒の登場 ここらもまったく知識がありません。 ※レアな日本酒 ![]() これもお酒大好き女史に教えてもらいました。 何と私の故郷、香川のお酒ですよ。 金陵とかなら知ってるんですけどw ![]() 山田錦をつかったお酒 もうね、めちゃくちゃうまいやないですか!! 日本人なのに、この「凱陣(がいじん)」というお酒が好きになってしまいましたよ(笑) ※グラコロ ![]() これは四條畷の富蔵さんでも有名なグラコロ(グラタンコロッケ)ね もちろん私は写真を撮るだけです。 だって・・・以下自粛 ※白板メニュー ![]() 厨房のところに掛けられた白板メニュー 黒板でなく、白板ねw どれもこれも激安でっせ~ ※出汁巻き ![]() これはいい! 落ち着く~!! 深い味わいの出汁巻きちゃん ※店主のトミーさん ![]() 店主のトミー(冨田)さんも一緒に呑みましょう! このたびは開店おめでとうございまする!! ※カツとじ ![]() 「トンカツというと探偵さん!」と皆さんが私の目の前にw 一返会の活動をしようと思ったら、トミーさんが返した模様・・・ 私の楽しみを奪われたやん(オー涙) ※肉を炙る! ![]() さあ、〆のうどんに入ります ふと、厨房を見ると人だかり ありゃりゃ、関西で今流行の「炙り肉」じゃあ、あ~りませんか!! ※炙り肉うどん ![]() 炙られた肉が香ばしい うどんは粉浜と水が異なるなどの理由で、ちょっと苦戦されたとか。 今も茹で時間など試行錯誤されているようです。 ※冷たいうどん ![]() 次は、お待ちかねの「冷たいうどん」の登場です。 どうですか、この艶、色、麺線 これまでのような伸びはさほどありませんが、コシのある男前の麺に仕上がっています! ※カレーライス ![]() 次は…えっ!!カレーライスですやん こんなものも出来るのねw しかも、甘みとスパイシーさの調和がとれた、どこか懐かしいカレーライスです。 ※カレーうどん ![]() 最後はカレーうどん 最初にとりわけた麺と最後の麺では、カレーの絡み方が違ったようで、うどんの感想もさまざま さすがにうどん好きだらけ(笑) ![]() こうして、カレーうどんに出汁をかけると、摩訶不思議 結構辛さが増すのよね~ まあ、私は年中汗をかいていますがね(オー汗) なお、オープニングメニューには「カレーうどん」も「カレーライス」もない模様です。 (某先生からの情報、Thanks!!) ※パーキング情報 ![]() お店の真横に駐車スペースがありますが、ここは基本借りておられないので、とめないでほしいそうです。 そのスペースの横にコインパーキングがあるので、そちらを利用されたら100円バックしてくださるとのこと。 昼間は30分100円、20時以降になると60分100円になります。 ![]() トミーさん、頑張ってください! 応援しています。 ごちそうさまでした! 「鶴喜屋」 守口市梶町2-16-15 ☎06-6904-1770 open:11:30-14:00、18:00-21:00(ただし、夜は人手確保できるまで一般営業せず) close:現在は不定休も、将来月曜日になる公算が高い??? さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() アントニオ猪木さんと知り合いなの? さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() この日は、土曜日ながら出勤デー 結構、土日に出勤するケースが年間を通してあります。 たまたま、お昼ごはん時に近鉄八尾駅付近にいたので・・・ ※近鉄八尾駅高架橋 ![]() 近鉄八尾駅の改札を出たところにある高架橋 これを歩いて行くと、商業ビルに直結 ![]() 「ナイト&デイ」という商業ビルです。 昔はオカマBARとかもあって、先輩に連れて行ってもらったなあ(笑) そのビル入口に大きなうどんの看板が! ※昔ながらのうどん ふじ(近鉄八尾) ![]() 創業が昭和44年というから、今から48年前 大阪万博が開催される1年前ですねw お店の場所がずっとここなのかは分かりませんが、凄いね~ ※おしながき ![]() ![]() 立ち食いうどん並みのお値段 永らく八尾市民に受け入れられているうどん店です。 まさに、こちらと至近距離にある近鉄八尾駅高架下の「河内うどん」さんと双璧ですね。 ※券売機 ![]() 入口の扉を開けると、券売機がドデンと鎮座 出たな(笑) でもね、入口にあるおしながきを見ていたので、幸いにして慌てることなく対応できましたw ※カウンター席 ![]() L字カウンターのみで、10席強ほどのこじんまりとしたお店 私は入口を入って右側の2席ほどのゾーンへ 店内は、たくさんの先客で賑わっていました。 ※肉うどん(350円) ![]() かけうどんが300円で、肉うどんが50円高い350円 ならば、普通は「肉うどん」を選びますわなあ もちろん当然ながら、350円で「高級品」を追い求めたら、あきませんよww ![]() まあ、50円高くてこの肉が食べれるなら上出来ちゃいますか。 他にタマネギとネギが入ったうどんになります。 あっさりとシンプルで、いいじゃないですか。 ![]() うどんは、エッジのない大阪うどん 呑んだ後の〆なんかには持ってこいかも知れませんね。 ※ミニ天かす丼(300円) ![]() こちらは、300円で食べれるミニ天かす丼 天かすを玉子でとじた、シンプルな丼です。 また、ミニ丼なのにご飯の量を聞いてくれる不思議なシステム(笑) ![]() 玉子丼に天かすを多めに加えた感じ B級グルメっぽいですが、これはお気に入り!! ちょっと甘めの味付けなので、七味を掛けるとさらによしw ![]() いつものように完食&全汁 これだけ食べて、650円とはお得感があります! ![]() ごちそうさまでした! 「昔ながらのうどん ふじ」 八尾市光町1-53 プレイゾーンナイト&デイ2F ☎072-923-0045 open:11:00-22:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ 3月30日に満を持してオープンするお店! さあ、推理してみてください! ![]() 週末の夜、車を寺田町に走らせました。 20時を過ぎているので、いつものようにコインパーキングが100円で済みます。 お店が空いていればいいけどなあ・・・ ◇極楽うどん Ah-麺(寺田町) ![]() 外から見ても、店内が賑わっているのが分かります。 今は江戸堀におられる店主ですが、ここで厨房におられたのはかなり前になります。 そんなことを思い出しながら、店内に入ります。 ※カウンター席 ![]() 店内は若者で大賑わい だいぶ平均年齢を上げていることを気にしながら、カウンター席に着席w 大賑わいのこの日は、入口側の端席しか空いていませんでした。 ※カレーうどんのメニュー ![]() この日はカレーうどんが食べたくてね。 ノーマルカレーか鶏卵カレーか・・・はたまた鶏天カレーかw 迷うよなあ、鶏天カレー以外で・・(≧m≦)プッ ※壁メニュー ![]() 頭上の壁メニュー、あとで気づきましたが、よく読むと「もつ鍋焼きうどん」は誰でも食べれたのね・・・ シルバー会員以上の裏メニューと並んで貼られていると、ついつい勘違いしちゃう。 まあ、この日はカレー目当てだったので悔いはありませんがねw ※竹天カレーうどんの中盛500g(850円+無料) ![]() 竹天カレーうどんで、ご飯はやめて中盛500gを選択 正統派というか、王道のカレーうどんにしました。 ご飯を我慢する僕ちゃん、えらいでしょ? ![]() ちく天側から見た風景 この撮り方に凝っておられる方がおられるので、応援の意味も兼ねてw いまいち、盛り上がっていませんがね(笑) ※麺リフト ![]() いつもより、やや遠距離の麺リフト 剛麺で太麺のうどんですが、もちもち具合がよく分かります。 太麺でもカレーが実によく絡んで、安心のウマさ! ※店内 ![]() お客さんが多くて、店内の様子を撮れるのはこちら方面のみ 題して「カウンター席から出入口を望む」w まあ、いいだろう ※ちく天 ![]() 個人的に、カレーうどんとベストマッチする具材と信じて疑わないのが、この「ちく天」 こちらのちく天がまたウマいのよね~ もっちりしてて熱々なので、ハフハフして食べます。 ![]() 写真ではレンゲを使います。 けれど、実際はデッド飲み(笑) まさに「カレーは飲み物」ねw ![]() 今夜もハンカチを濡らしました、汗で・・・ まるで、サウナの後のようですw ![]() シルバー会員まであと3つ・・・ これで今、カードを失くしたら人生絶望かもねww ごちそうさまでした! 「極楽うどん Ah-麺」 大阪市生野区生野西2-1-29 ☎06-6712-3111 open:11:30-22:00 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問のレアなお店、場所はこちらです。 さあ、この場所を推理してみてください! ![]() 例によって、車をセブンイレブン指定のパーキングに駐車 コンビニで1円でも買い物をすれば、1時間は無料です。 こういう駐車方式が自分的にはベストマッチw ◇空飛ぶうどん やまぶき家(豊中) ![]() 遠路はるばるやって来ました。 22時になろうかという時間帯でも余裕のよっちゃんで開いてるお店w 嬉しいね~♪ ![]() 暖簾を新調されてますやん! 濃紺が白の外観によく映えて、とってもいい感じ 大将のチョイスなの? ※レギュラーメニュー ![]() ![]() まずは、レギュラーメニューを拝見 沖漬けイカごはんがリストから削除 この時間帯でうどんとご飯類のセットは自粛しておこう ※店内の黒板メニュー ![]() カウンター席の頭上にイチオシメニュー よし、今夜はここらから選ぼう! ※肉きつねうどん+玉子とじ(830円+100円) ![]() イチオシの肉きつねうどんに玉子とじをトッピング ところで、玉子とじって、メニューの何処にあるか分かりますか? トッピングにはなくて、「温かいうどん」の直下に「玉子とじ100円増し」と記載されています。 ![]() 丼、回転タイム(笑) こうすることで、牛肉が大量に入っていることが分かるでしょ? それにしても、めちゃんこ多いぜ!! ![]() 甘辛く煮た大量の牛肉ちゃん 探偵のお口に吸い込まれていきます。 (牛やのに)うっま~!! ※きつね揚げ ![]() きつね揚げはというと、こんな感じ 優しい甘さといいましょうか・・・ 自分的には味付けがドストライク!! ※うどん ![]() 温のうどんだけに、もちもち感が素晴らしい コシも十分に感じれるうどんです。 ※お出汁 ![]() 牛肉ときつね揚げ、それに玉子とじの絶妙なハーモニー 出汁が最高にうまい!! 関西人に生まれてきてよかったと思う瞬間ですよ。 ![]() 最近、老舗ともいえるうどん店が移転や閉店されるニュースを耳にします。 こちらの大将も、そうしたニュースが気になるようで・・・ 景気回復と人手不足解消が早く実現できればいいですね。 ![]() ごちそうさまでした! 「空飛ぶうどん やまぶき家」 豊中市岡上の町2-2-5 ☎06-7164-2974 open:11:30-14:30、18:00-23:00 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 壁にこんなものが!! さあ、推理してみてください! ![]() 仕事でちょっと遅くなった月曜日の夜 このシチュエーションが一番難解なんよね。 月曜日は定休日のお店が多いし、時間も微妙に遅い・・・ ◇うどん 千代(鴻池新田) ![]() この条件を満たしてくれるお店はこちら 八尾から門真への帰り道という好条件もポイントが高い 灯りが点いていると、尻尾があればフリフリ間違いなしw ※黒板メニュー ![]() この黒板は要チェック 基本、ランチだけでなく、夜も同じサービスというのが嬉しい 鶏と鴨は、まったく目にも入りませんがね(笑) ※カウンター席 ![]() この日はテーブル席がお酒を楽しむお客さんで盛り上がっていました。 私は、カウンター席があればそれで満足。 しかもマイシートともいえるポジションを確保できました。 ![]() カウンター席付近にも黒板メニューあり 豊富なアテが注文を待っていますが、あいにくこの夜も車での訪問 いつか浴びるほど呑み食いしたい(笑) ※レギュラーメニュー ![]() いつものように、レギュラーメニューも掲載しておきますね。 私は、レギュラーにはない「2月限定メニュー」を選択しました。 もう、とっくの昔に終わっていますがね(オー汗) ※えび天わかめうどん+ミニしらす丼セット(900円) ![]() 寒い日は温かい出汁のうどんがしみじみウマいのよね。 2月限定の「えび天わかめうどん」と和歌山直送の「ミニしらす丼」セット 漬物代わりに昆布がセット ※えび天わかめうどん ![]() 別名「天わかうどん」とも呼ばれています。 シャキシャキねぎと大量のわかめが一面に浮かんでいます。 これはヘルシーちゃいますの! ![]() くるりと丼を回して、別方面からシャッターをパチリ! 大ぶりな海老天ちゃんが丼のヘリに鎮座 でも、いまどきシャッターの音が「パチリ」とは言わんか(笑) ![]() 温でもいい味わいのうどん 出汁も絡んで、実にいい感じです。 やっぱり、ハイレベル ![]() 海老は1本ですが、これが大きい! 海老ラーとして、そっと囁く・・・・「君はどこの海に居たんだい?」 遠くから見たら、単なる変態やん・・(≧m≦)プッ ※ミニしらす丼 ![]() 和歌山直送のしらすがのったミニ丼 ネタ的にしらすの数を1つ1つ数えようかと思いましたが・・・ うどんが延びちゃうので、やめました(笑) ![]() 醤油を垂らして食べますが、その前に素材そのままを口へ うわ~、めっちゃ新鮮!! 贅沢な味わいです。 ![]() 優しいお出汁が胃に沁みわたる! めちゃくちゃウマ~い ![]() もちろん、海老の尻尾まで完食、全汁 ごちそうさまでした! 「うどん 千代」 東大阪市鴻池町2-2-2 ☎090-5659-5836 open:11:30-14:30、17:00-23:00 close:木曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() あら、こんな所に番号があったのね。 さあ、推理してみてください! ![]() 基本、仕事帰りに麺活することが多い探偵稼業。 なので、ランチ営業しかないお店は自分にとって、結構ハードルが高いんよね。 ここもそのひとつですが、頑張って行ってきました。 ◇瀬戸内製麺710(住道) ![]() オープン10分後の訪問 恐らく開店待ちのお客さんが一斉に入った後の風景ですね。 さあ、席は空いているのか・・・ ※カウンター席 ![]() 店内はほぼほぼ満席で、ひとりの私は入口近くのカウンター席に案内されました。 3人掛けのカウンター席ですが、混雑しても3人で座ることはありません。 そこらはきっと、配慮として心がけておられるようですね。 ※ランチメニュー ![]() ランチ営業しかしていないお店ですが、ランチメニュー(笑) もちろん、レギュラーメニューもあるんですが、どうしてもお得なこのメニューにしちゃいます。 探偵が好きな天ぷらですが、セットになるとすべて「とり天」が含まれます(オー!チキン汗) ※定食A/肉とろろうどん+かやくご飯(880円) ![]() この日はまだまだ寒い日だったので、温の出汁うどんをチョイス これまで食べたことがなかった「肉とろろ」 うわ~ウマそう!! ![]() とろろは冷たいうどんのトッピングが常識かと思いきや・・・ ネバネバ好きの「ネバラー」としては、温でもテンションが上がるやん! 肉にわかめも入って、贅沢三昧 ※牛肉 ![]() こちらの牛肉が大好きなんよね。 しかもご覧のように大量です。 めちゃんこウマ~い!! ![]() とろろと出汁の融合、それに牛肉の旨味も加わって、絶品なウマさ! これはたまらん大好き♡♡ 周りをみても、これが一番人気だったような気がします。 ![]() 今や関西のトレンドともいえる大阪さぬきうどん 多くの人に好まれる麺ということが実感できます。 お見事! ※かやくご飯 ![]() ん!? 明らかに他店とは違う絶妙な味付け どこかオリジナリティーを感じる美味しいかやくご飯でした。 ![]() 今まで食べていなかったことを後悔させられましたよ。 ごちそうさまでした! 「瀬戸内製麺710」 大東市赤井3-1-28 ☎072-874-4425 open:11:00-15:00 close:火曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超簡単なサービス問題? さあ、推理してみてください! ![]() 1月に食べた「本ずわい蟹」を使ったうどんが2月も食べれるとの情報をキャッチ! そりゃ、何を差し置いても行くでしょう!! しかも、土曜日とあっては、ラッキーちゃちゃちゃ♪ ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() もうすっかりお馴染みの紅いお店(笑) 自宅からも近くて、夜営業もあるので、ついつい足が向いちゃう常連店 さあ、至福の世界へ足を踏み入れましょうw ※テーブル席 ![]() この日はうどん好き仲間3人で待ち合わせ うどんがゴッサ好きなおじさまと、お酒がめっちゃ好きなケロ姉さま ひとりより、3人で食べるとやっぱり楽しいですからね ![]() 狙いはこちら! 実はこの前日、夜営業を休んでまで女将さんが蟹の身を必死で剥いてくれたらしいのよ。 ありがたや~ ※焼酎 ![]() 車で来た私たち男性群を差し置いて、早速焼酎をオーダーするケロお姉さま そのうち、お手てが震えてきても知らないよ~ ※一品 ![]() まずは一品が出てきました。 SNSで予約した特典なのでしょうか。 いずれにしても茄子大好きなので、テンション大幅アップ ※単品メンチカツ(350円) ![]() ![]() 前回もいただいたメンチカツですが、たのまない選択肢は無し。 肉汁溢れるゴージャスなメンチカツです。 自家製タルタルが絶品ですよ!! ※本ずわい蟹の葛あんかけうどん ![]() わぉ~!! 会いたかった恋人と再会したような感じ(笑) 元気だったかい? (≧m≦)プッ ![]() 大量の蟹の身がほぐされています。 完全に採算度返し 贅沢過ぎる逸品に全員うっとり・・・ ※蟹の天ぷら ![]() これも予約サービスなのでしょうか。 ベニー大将、女将さんに感謝です。 ※蟹リフト ![]() 先月に続き、人生2度目の蟹リフト(笑) トロ~リ、箸に重みを感じる蟹の身 ※麺リフト ![]() こちらがホントの麺リフト 完全に主役を奪われた感のあるうどんですが、葛あんかけに負けることのないうどんです。 蟹の味が絡んで、超絶ウマし! ![]() もう今年はこれで終わりなのは確実 果たして、来年も食べれるのだろうか・・・ そんな心配をしながら、贅沢の海に溺れちゃいました。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ちょっと久しぶりのうどん屋さんに行ってきました。 何年前になるだろう、こちらが開店されてすぐに伺ったことを思い出しましたよ。 あの頃はまだ、ブログも書いていない一般人だったのよね。 まるで今が芸能人みたい(笑) ◇東成麺家 うどん上々(玉造) ![]() 仕事帰りの夜訪問 いかにも夜風が寒そうなシチューション 写真撮ってる場合ではありませぬw ※テーブル席 ![]() カウンター席には先客あり。 4人掛けのカウンター席に、あえて隣に座りに行ったら変でしょ? なので、テーブル席に座りました。 ※メニュー ![]() ![]() じっくりとメニューを眺めましょう。 カテゴリーごとに分かれて、分かりやすいメニューになっています。 ![]() こちらは、トッピングとごはんになります。 夜営業は、大将の完全ワンオペ ※壁情報 ![]() ![]() うどんの量は並が350gで、大450gが無料とは太っ腹 むむ、6周年やったんや! そしてその隣には、カレーうどんの情報が・・・四代目とな。 ※カウンター席 ![]() そうこうしている間にカウンターに居た先客が帰られました。 見てください!この贅沢なカウンター空間 こりゃ、ゆったり出来ますよね! ※カレーうどん+牛肉コロッケ(790円+大盛450g無料+120円) ![]() マイナーチェンジした情報をキャッチした以上は、当然カレーうどんを食べないとね。 トッピングに白ご飯にするか迷いましたが、コロッケにしました。 炭水化物の摂り過ぎはあきまへん(笑) ※四代目カレーうどん ![]() ターメリック、コリアンダー、フェネグリーク等のスパイス マンゴーチャツネ、デミグラスソースを加えたブレンドルウだそうです。 えらい手が掛かってますねえ ※うどん ![]() うどんは、こんな感じです。 カレールウがよく絡まって、これはウマい!! ルウは想像以上に、優しい感じに仕上がっています。 ※瀬戸のもち豚 ![]() お肉は福山ブランド認定の「瀬戸のもち豚」をほろほろになるまで煮込んだもの それに、豚肉は疲労回復に持って来い たしかに、これはいい豚肉だブー(笑) ※コロッケをオン ![]() コロッケ、半分は備え付けのソースでいただきました。 残り半分をカレーにロックオン! コロッケカレーね。 ![]() こちらの大将、大阪好っきゃ麺の役員さん 頑張ってくださいませ! ※コインパーキング情報 ![]() 鶴橋方向に信号ひとつ分行ったところにあるローソン横のパーキングを利用 20時を過ぎていたので、1時間100円で済みました。 隣のタイムズは、22時を過ぎないと100円になりません。 すぐ隣でも値段が違うので注意しないとね。 ![]() ごちそうさまでした! 「東成麺家 うどん上々」 大阪市東成区玉津2-10-22 ☎06-6974-1701 open:11:30-14:15(L.O)、18:00-20:00(L.O.) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 何度も来ているのに気づかなかった!すぐ近くにこんな素敵なお店があるなんて・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに自宅を通過して、四條畷方面へ 車は最寄のいつもの交番横「激安パーキング」へ入れました。 このお店とも、結構お付き合いが長くなってきましたね。 ◇活麺 富蔵(四條畷) ![]() いつものように外観写真を撮影しましょう。 すると、入口付近の製麺室にいるメグ兄。さん見つかってしまいました。 さあ、入りまっせ~ ※カウンター席 ![]() 時刻は19時30分、珍しくまったりな雰囲気の店内 カウンターの奥に腰掛けました。 さあ、今夜は何をいただきましょうか。 ※創作玉子焼き ![]() おばんざいでは決まってこれが好き。 メグ兄。さんによると、この日朝日放送から話があり、3/9に取材、3/13にテレビ放映とか。 番組を聞くと、「おはよう朝日です」らしく、それなら私、毎朝見てますやん!! というわけで、緊急の繰り上げアップ(笑) ※天ぷらメニュー ![]() もちろん、メグさんの揚げる天ぷらも食べないわけにいきませぬ。 いつものように、「季節の野菜天」をお願いしました。 これが美味しいのよね。 ![]() 広々とした店内 ネタ探しにメグさんと歩きます。 おかげさまで、いい出題ネタが見つかりましたw ※炙り肉の釜玉うどん ![]() ![]() テレビ取材ですが、関西で静かなブームとなっている「炙り肉を使ったうどん」だとか。 情報をつなげると、4店舗(き田たけうどん、悠々、うどんば しん、活麺 富蔵)が紹介されるようですね。 こちらでは、炙り肉と釜玉うどんがベストマッチと考えてのメニュー化らしいです。 ![]() 炙り肉ですが、めっちゃええ肉で激うま! 竹の皮が、またお肉の香ばしさを増すええ仕事をしてますやん!! これはもう、笑うしかないw ![]() おっと、釜玉の玉子が固まらないうちに混ぜねば! こちらの玉子は温玉風で、見た目が美しい さあ、急ぎまっせ~ ![]() 醤油を垂らして、バッチリ出来上がり 細うどんが玉子に絡んで、めちゃウマそう! 食欲が湧きますなあ♪ ![]() 艶々のうどん 麺線も整って、「スレンダーな美人」とでも表現しましょうか。 見た目どおり、味も抜群です! ※季節の天ぷら ![]() 菜の花をはじめとした季節の天ぷら 「ちく天」はこちらの会員サービスの品で、毎回サービスでいただきます。 そうそう、冨蔵さんが巡礼に初参加されたときに会員になり、私の番号はひと桁の「000008」ですよ! ![]() お肉をこうして、うどんにのせて食べてみる。 いやあ、炙り肉、万歳ですね! 鶏肉だけは炙ってもあかんけどねw ※折り紙ゴマ ![]() 出題に使った「折り紙ゴマ」 メグさんが作ったもので、折り紙だけで結構回ります。 お孫ちゃんのお土産にと、いただきました! ![]() またテレビの影響で、大賑わいになるでしょう。 ごちそうさまでした! 「活麺 富蔵」 四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル1F ☎072-862-4154 open:11:00-21:00頃 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() ここのところ単独で食べに行くと、決まって大将から、「秘書さまは?」と聞かれます。 家に置いてきたと言うと「次は一緒に来てください。」とリクエスト なので、今回は秘書を乗せてドライブがてら京都の伏見へ ◇京うどん 纏(まとい)(伏見) ![]() ランチタイムの終了間際に到着しました。 お店の前に数台とめれる駐車場あり。 これが大助かりなのよね。 ※テーブル席 ![]() アイドルタイム前なので、お客さんも少なめ なので、テーブル席に座らせていただきました。 熱いお茶が嬉しい寒い日でした。 ※おすすめメニュー ![]() 纏さんのスペシャルは、極上肉屋さんとのコラボ お値段は少々はりますが、この日はヒレカツ定食 これを食べに来たのよね!! ※極上!ヒレカツ定食(ミニかけうどん、白ご飯)(1,350円) ![]() キターーーーーーーーーーーーッ!! ちょっと、ちょっと・・・すんげえ量ちゃうの! うどんも、これでミニなん??? ※ヒレカツ ![]() まずは会長として当然ながら、セレモニーをせねば(笑) しかしこのヒレカツ、3人分ぐらいありまっせ (~_~;) こりゃあ、盛られたか? ※ミニかけうどん ![]() とてもミニらしからぬミニうどんww 厨房からは、「足らなければ言ってくださいよ」と大将 これで何が足らないのか、答えに窮するワタシ(笑) ※ヒレカツのアップ ![]() ヒレカツですが、こんな感じ サシが入って、肉厚のあるトンカツで、これを絶品と言わずに何を絶品と言おう。 これは探偵史上最強のヒレカツとの遭遇ですな。 ![]() かけうどんは、優しい味わい 何と言っても、出汁が最高にマイウ~ ![]() 白ご飯にふりかけられた「ゆかり」はちょっとショックやったけど(笑) でもね、定食として一品にも手抜かりなし さすがは纏の大将ですね! ※卵あんカレーうどん+ちく天トッピング(950円+150円) ![]() こちらは、秘書さまチョイスの変わりダネのカレーうどん 玉子あんかけとカレーが左右でハーフハーフのうどんです。 この発想もユニークですね。 ![]() 土曜日なのに「腹キン」とは、これいかに(笑) 冗談抜きで、晩ご飯食べれませんでしたw ここに来ると、毎回お腹パンパンで帰宅します。 ![]() ごちそうさまでした! 「市伏見区深草北新町627 ☎075-641-8003 open:11:00-14:00、18:00-21:00(ただし、土日祝は11:00-16:00のみ) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() テレビ出演が決まったらしく、順番を繰り上げての緊急アップです。 さあ、推理してみてください! ![]() 1月中旬から、ずっと咳がとまらない。 この日は、午前中休んで、守口の大きな病院に行ってきました。 おかげで今はすっかり治癒しました。 ◇うどん an(野崎) ![]() 野崎神社の参道にあるうどん屋さん もうすっかりお馴染みですよね。 大将とは先日、「新麺会」で顔をあわせたばかりですが・・。 ※黒板メニュー ![]() お店がすすめるメニューのチェックです。 まだ2月上旬だったので、あったかメニューが冬季限定です。 そりゃそうですね。 ※カウンター席 ![]() 先客は1組 私はいつものように、大将ご夫婦に挨拶してカウンター席に。 さあ、メニューの確認といきましょう。 ※レギュラーメニュー ![]() まずは、こちらがレギュラーメニューです。 一応、リクエストの多そうなメニューはほとんどカバーしています。 レパートリーが増えましたね。 ※限定メニュー ![]() こちらは冬季の限定メニュー 鶏卵あんかけ豚キムチも昨年食べましたし、カレーうどんも実食済 どちらも美味しかったなあ。 ※ランチタイムサービスメニュー ![]() うどんを決めると、ランチのサイドメニューはこちらから。 ちょっとご飯を食べたいとき、私たち女子にとって、100円の小ご飯は助かりますね。 って、女子ちゃうかったわ~(笑) ※月見肉ぶっかけ+炊き込みご飯(小)(900円+100円) ![]() レギュラーメニューから、月見肉ぶっかけをチョイス 寒い日でも、何故かこの日は冷たいうどんを欲したのよね。 それに、実はこの日が2月9日だったこともあって、「肉の日」だから、肉を食べねば!! ![]() ちょっとアップを上部から撮ってみました。 この肉を見てお分かりかと思いますが、最後に大将がバーナーで炙っておられるのを凝視w 今、トレンドの炙り肉、もともとされていたのか、新麺会でヒントを得たのか、定かではありません。 ※炙り牛肉 ![]() 「肉の日」に期待した私を満足させてくれるウマさ!! 炙られることで、コクと風味が全面に出て、バリうま~ 無性でかぶりつきましたよw ※うどん ![]() こちらは毎回、進化を続けるうどん トレンドの太さに加え、コシと伸びを併せ持つ ええやん、Bやん、Cやん ※季節の天ぷら ![]() ちょっとだけ食べるのに適している天ぷら 毎回のように、女将さんの揚げる天ぷらを食べてるのよね~ だって、美味しいんだもんw ※菜の花天(100円)と新ごぼう天(100円) ![]() 天ぷらで季節を感じるなんて素晴らしい! 天ぷら大好き人間に生まれてきて、よかった~ ※炊き込みご飯(小)(100円) ![]() 前回もその味付けに感動した炊き込みご飯 今日もドストライクでした! ![]() この日、自分が病院帰りだったことを忘れる食欲(笑) 病気もやっつけれるわけよ! 今さら書けない「大晦日」の記事を、この際セットでアップする作戦(笑) ![]() 秘書と2人、うどんanさんに「年越し蕎麦」を食べに来ました。 ここ何年か、毎年違うお店で年越し蕎麦を味わっています。 さあ、こちらの年越し蕎麦はいかに! ※スペシャル(えび天、きつね、牛肉)(1,100円) ![]() 大晦日のこの日は、完全に「年越し蕎麦」だけの営業 秘書曰く、「女将さんの揚げる天ぷらがフライヤーでなくて、ガス火なのでさらに美味しいのよ」って。 さすがは女子(主婦)、目の付け所が違いますなあ。 ![]() 細く長く生きましょう。 ・・・でもね、大晦日だけこうして蕎麦を食べて、都合良すぎるかな??? 日頃は神様など信じない人が、正月だけ初詣に行って手を合わせるようなものか(笑) ![]() うどんと違ってお蕎麦は淡泊で飽きがくるので、お出汁はもう少し甘めの味付けが好みかな。 でも、美味しかったですよ。 ごちそうさまでした! 「うどん an」 大東市北条1-3-21 ☎072-862-2039 open:11:30-14:30、金土日のみ18:00-21:00も営業 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 学生には見てくれない・・・(笑) さあ、推理してみてください! ![]() この日は大阪駅近くに出張 帰りに、ひとり晩ご飯を食べて帰ることに・・・ せっかくなので、未訪問のお店を探してみました。 ◇さぬきうどん 四国屋本店(大阪駅前第2ビル) ![]() 創業1976年・・・ということは今から42年前の老舗うどん店 「四国」が付く店名でいうと、「饂飩の四國」もありますが、そことは別会社ですね。 ちょっとややこしい・・・(~_~;) ※入口メニュー ![]() ![]() 憎っき券売機(笑)があるので、入る前にメニューを決めます。 さあ、冷たいうどんにするか、温かいうどんにするか。 よく見たら、お持ち帰りまであるようです。 ![]() 「当店の名物」となっている、「カレーうどん」にしましょう! まあ、名物でなくてもカレーうどんにするつもりでしたけどねw しかも、玉子かけご飯の定食をチョイス ※店内 ![]() 店内はこんな感じ カウンター12席のみのお店です。 まだ早めの時間帯だったので、お店はまったりムード ![]() 食券を渡したら、定食セットがまず運ばれてきました。 赤玉という玉子と味付け海苔、それにお漬物のセットです。 あとは、しばし待ちましょう。 ※カレーうどん定食(970円) ![]() はい、来ました。 こうしてみたら、玉子をカレーうどんに入れて、白ご飯で食べる手もありましたね。 ただ私、カレーに玉子は入れない人なので・・・ ![]() 名物といわれるカレーうどん 出汁系のオーソドックスなタイプのカレーうどんですね。 牛肉を持ち上げると、こんな感じ ![]() うどんはというと、綺麗な麺線をした麺です。 ただ、場所がら仕方ないのですが、半茹で状態でスタンバイ いい麺なので、茹で立てを食べたかったな。 ※玉子かけご飯 ![]() そして、玉子かけご飯 今日も探偵式に白身のみを先にご飯にかけて勢いよくかき混ぜます。 こうして均等に混ぜることで、あの「にゅるにゅる」とした食感が無くなります。 ![]() 赤玉といわれる玉子 確かに赤いですね。 これを先ほどの白身を掻き混ぜたご飯にかけていきます。 ![]() 最後に醤油を垂らして、美味しい玉子かけご飯の完成です。 白身も黄身も均等に混ざって味に偏りがなく、ウマ~い!! 明らかに違いますよ。 ![]() せっかくなので、味付け海苔を巻いて、よっぱらいねこさん風に これも美味しい!! ・・・と、「探偵式・玉子かけご飯講座」はこのへんにして。 ![]() カレー出汁は、歴史ある安定した王道の味わい 出汁系のカレーうどん、大好きですわ~ ![]() 滑り落ちない杓文字が有難い。 ごちそうさまでした! 「さぬきうどん 四国屋本店」 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F ☎050-5590-1317 open:11:00-21:00(祝日は16時、土曜日は20時で閉店) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 2月初旬、いつものようにマイカーで、京都は伏見に行ってきました。 1月にも行こうと試みましたが、雪が舞い始めたため断念。 冬の京都は冷え込むのよね。 ◇本格手打うどん 大河(伏見) ![]() お昼営業のギリギリのところで滑り込む だって、ここは行列店なので、待たずに入れる時間を狙わねば。 ![]() 読みどおり、何とか空席あり。 カウンター席の中央あたりに座りました。 いい声の大将が、いつものように声をかけてくれます。 ※限定セット ![]() こちらが限定セット SNSで見て、これを食べたくてやって来ました。 けれど・・・ ※おすすめセット ![]() こ、これは・・・ 野菜好きの私の心を鷲掴み(笑) お値段もお得だし、こちらに作戦変更w ※3種のめちゃ旨やさい天セット+名古屋コーチン玉子かけ(1,280円+100円) ![]() めっちゃゴージャス!! このメニューにチェンジして正解だったかもw しかし、目移りしますなあ♪ ※やさい天 ![]() あの~、3種以上あるんですけど(笑) 下仁田ネギにさつまいも、熟成メークインなど どれも大好きな具材ですよ。 ※とろろしょうゆうどん(冷) ![]() うどんは、とろろしょうゆうどんの冷たいものを選択 この日は冬場でも前日より温い日だったので、冷たいうどんが結構出たそうですよ。 私もご多分に漏れずに冷たいうどんにしました。 ![]() 相変わらずの絶品うどん 遠路、こうして京都まで来た甲斐があったというもの もう、めちゃくちゃウマいぜ!! ※下仁田ネギ ![]() このネギが素晴らしく美味しい! あっ!「下仁田」であって、くれぐれも「下ネタ」とちゃうよ(笑) 一文字違いで大違いw ※さつまいも ![]() これがまた甘いのよ! いやあ、ホントに身体にいい新鮮な野菜です。 ありがたや~ ※名古屋コーチン玉子かけ ![]() いつものように、まずは白身だけを入れて混ぜます。 これが探偵式の玉子かけご飯の食べ方 ![]() そして、黄身部分を入れて豪快にかき混ぜます。 あとは、醤油を垂らします。 今日はそれに「天かす」を入れてみたら、絶品ですやん!! ![]() 肉よりも、私はベジタリアンなのね。 今回、改めて自覚しましたよ。 ![]() 大満足のランチとなりました。 ここが近くに有れば、間違いな通い詰めますね。 ![]() 大将、ごちそうさまでした! 「本格手打うどん 大河」 京都市伏見区深草西浦町7-45-1 ☎075-641-4877 open:11:00-14:00、18:00-21:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 梅田のお店に初訪問 さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|