カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2018年05月
![]() 「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」の2軒目にやって来ました! 時間は開店時間が迫る午前11時前 なぬ!行列が出来てますやん!! ※手打ちうどん 麦蔵(むぎぞう)(高松・片原町) ![]() 正面玄関から店舗側面にかけての行列 したがって、店舗の正面写真が撮れません(オー汗) 今回は、側面で辛抱してねw ![]() 行列のお客さんは、ほとんどが地元の住民さん 開店時間になり、ぞろぞろと店舗に先客が入り、私達5人が入ったところで1巡目終了 わぉ!ギリギリセーフ!!これも私だけの日頃の行いでしょうなあ(笑) ※カウンター席 ![]() こちらは、かしわ天が有名なお店 この日も大半がかしわ天をオーダーされ、厨房の天ぷら担当の女性スタッフが大忙し! 若き大将がうどんを担当かな。 ※メニュー ![]() 私達は2軒目ということもあり、ガッツリいくには早すぎる。 ということで、かしわ天を食べたメンバーは5人中、1人だけ。 2軒目でなかったら、私も間違いなくかしわ天を食べたのに・・・(オー嘘) ※ざるうどん(360円) ![]() シンプル・イズ・ベストのざるうどん うどんの醍醐味を感じれるメニューですね。 ![]() ずるずるずる~ ちと、柔らかめのざるうどん 個人的にはもう少しコシがあった方が好きかな。 ![]() 冷たいつけ出汁に入れて、ずるずるずる~ かえしも、やや甘めが強いかな・・・ 個人的には、もう少しキリっとした味が好みやねんけど。 ![]() とはいえ、ペロリと秒殺(笑) まだまだ、外で並んでいるお客さんが多いので、早くバトンタッチしないとねw ※かしわぶっかけうどん(670円) ![]() 同行者のメンバーが食べた、かしわ天4個入ったぶっかけうどん あっ!メンバーといっても、今流行の〇〇メンバーとちゃいまっせw ![]() 車は専用駐車場が満車のため、県立中央病院の有料パーキングを利用しました。 すぐ近くには、こんな大きな船が停泊しておりました。 海が近くにあることを実感しましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 麦蔵(むぎぞう)」 高松市福岡町1-482-5 ☎非公開 open:11:00-麺切れまで close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この出題、わっ!しょうもなあ・・・なんて言わないでねw さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 大正区のうどん屋さんを出た後、連食目当てで立ち寄った「やま一(いち)」さんの行列を見てギブアップ。 フラフラと自転車を走らせていると、近くに未訪問のうどん屋さんがあったのを思い出しました。 早速、GO!! ◇UDONZIN 美糸(西大橋) ![]() オリックス劇場のすぐ近くにある「美糸」さん 訪問のタイミングを逃して、ここまで未訪問 これも縁というものでしょう ![]() お昼を少し過ぎた時間帯だったので、少し空き席がありました。 カフェのようなうどん屋さんで、女子向きですなあw 最近は、うどん屋さんもお洒落になりました。 ※メニュー ![]() ![]() ![]() 初訪問なので、メニューを詳細にご紹介しましょう。 とにかく、メニューが充実しています。 また、手書きのメニューがこのお店らしいですね。 ![]() ![]() ![]() これだけあると、目移りして仕方ありません。 もしこれで券売機システムなら、完全ノックアウトですね(オー汗) ![]() 自席から窓の外をボケ~っと眺める。 でもね、こういう時間が必要なんですよね。 ※小海老と揚げ餅のおろしぶっかけおうどん(950円) ![]() メニューに「間違いない」の文字を見て、これにしました。 よく見たら、「ぶっかけうどん」じゃなくて、「ぶっかけおうどん」ですよw お上品ですね~ ![]() ぶっかけ出汁は、デフォルトで入ってきます。 ひやかけうどんの出汁の量ぐらい入っているタイプ 板宿の「くるみ家さん」のようです(ちょっと、マニアック?)。 ※小海老 ![]() 5個ほど入っていた「小海老」です。 メニューに嘘・偽りなし ホンマに小さいがな(笑) ※揚げ餅 ![]() 揚げ餅もかわいい感じ わたくし、お餅が大好きなんよね~ ただ、ちょっと硬かったのが残念といえば残念 ※うどん ![]() うどんは細目で、伸びもあり、喉越しが抜群! いやあ、いいうどんを提供されていますね。 ![]() ごちそうさまでした! 「UDONZIN 美糸」 大阪市西区新町1-16-17 ☎06-6616-9901 open:11:30-15:00、17:00-22:30 close:水曜日 さてさて、次回のお店は・・・ ![]() 讃岐うどんツアーの2軒目です。 開店前、ちょっとした行列に驚きました。。。 ![]() 大東市住道にある「瀬戸内製麺710」 常に行列が絶えない、ファンが多いうどんの有名店 その店主の土肥大将が、5月22日(火)に急逝されたとの訃報が飛び込んできました。 えっ!ホントに!! ![]() お酒を我慢して休肝日をつくった記事を目にしていました。 以前から肝臓の調子が良くなかったそうです。 しかし、そこまで悪化していたなんて・・・ ![]() 土肥大将の息子さんも私の長男も高校野球をしていた関係で、野球つながり 年齢も近く、ともに甲子園まであと一歩だったというのも共通項で、よく野球の話をしたものです。 でも、今やプロ野球選手(ロッテ)になられた息子さんは、土肥大将にとって自慢の息子さんでしたね。 亡くなる30分前まで電話で息子さんの野球の話をされていたと聞きます。 その後、眠るように亡くなられたとか・・・ ※カレーうどん(2012年11月) ![]() これまでの訪問を振り返ってみました。 カメラで記録が残っている一番古いのがこの画像 今から6年ほど前の写真ですが、この前からも何度か食べに来ていました。 ※カレーうどんと牛めし(2013年7月) ![]() この日はまたもや、カレーうどんを食べています。 それに加えて、牛丼屋さんも顔負けの牛めしをいただきました! 牛めしも、瀬戸内さんの名物になりましたね。 ※海老天と野菜天のひやかけ(2014年6月) ![]() 夏になると、ひやかけをよく食べに行きました。 ひやかけ出汁も、いろいろと研究されていましたね。 この努力が自信になり、確信になっていったのでしょう。 ![]() 香川県の白川さんで修業された土肥大将 大阪では珍しい優しい麺を打ち、私たちはそれを「美人麺」などと表現しました。 讃岐うどんでもなく、大阪うどんでもない、独自の「大阪さぬきうどん」が人気を博しました。 ※ひやひやカレー(2014年8月) ![]() 夏になると、ひやかけと並んで人気だったのが、この「ひやひやカレー」です。 冷たいカレーうどんは、なかなか難しくて作れるお店はごく少数 なので毎年このひやひやカレーを食べることで、季節を感じたのよね。 ※年越そば(2014年12月31日) ![]() ![]() そうそう、年末には、うどん屋さんなのに「年越そば」をいただきました。 また、この出汁が美味いこと! うどんとは違う、そば特有のお出汁でした。 ※丸十うどん(2015年1月) ![]() 地元のレアなうどん屋さんを、探偵の私に「調査依頼」(笑)されたことも多々ありました。 ここの「丸十うどん」さんは、わざわざ私に電話で教えてくれました。 残念ながらこの日は休業日で、その後突然閉店されてしまい、結果的に行けずじまいで終わりました。 ※竹なか(2016年10月) ![]() こちらは、土肥大将が子ども時代に友達とよく食べに行ったうどん屋さんだそうです。 大将から調査依頼を受け、このときはしっかりとブログでご紹介できました。 「定休日が同じ火曜日なので、なかなか行けず、ブログで見れて懐かしかったわ!」と喜んでもらえました。 そのときのブログ記事は、こちら ※肉釜玉うどん(2015年6月) ![]() 土肥大将が是非食べてほしいとリクエストされた肉釜玉うどんです。 ええお肉を使っておられました。 自慢するだけあって、本当に素晴らしかったです。 ※生醤油うどん(2015年6月) ![]() こちらは、特別に試食でいただいた生醤油うどん 「粉のフレンドを変えたので食べてみて」と肉釜玉の後にいただきました。 麺の粘りがあって、とっても美味しかったのを覚えています。 ※うどんan(2016年7月) ![]() 同じ大東に出来た「うどんan」さんでの貸切り宴会(勉強会)です。 私宛に電話をいただき、有志を集めてほしいと依頼されました。 有名うどん屋さんもたくさん来られて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。 ※肉とろろうどん(2018年2月) ![]() 最後となってしまったのが、今年2月にいただいた「肉とろろうどん」 この頃は、釜の調子が悪いと嘆いておられた頃でした。 これも絶品で、唸る旨さでしたよ。 ※自分史上、最高の肉うどん(2015年5月) ![]() これまで、瀬戸内製麺さんで数多くうどんをいただきましたが、やはりこれが最高でした! 土肥大将が自ら出向いて仕入れた最高級牛肉を大量に使った肉うどん 少々お値段はハリましたが、いまだに忘れられません。 ※主(あるじ)亡き瀬戸内製麺(2018年5月24日) ![]() ![]() 自分に納得をさせるため、5月24日お別れをしに行ってきました。 まずは何度も訪れたお店へ。主(あるじ)亡きお店は、いつもと違って淋しそうでした。 そして、式場で土肥大将ともお別れしてきました。 今にも「おっ!探偵さん」と、起き上がって来そうな、そんな感じでした。。。 ※ありし日の土肥大将 ![]() 49歳というあまりに早い旅立ちに、気持ちの整理もつきません・・・ 息子さんの活躍もこれから始まるというのに・・・ 心からご冥福をお祈りいたします。 ありがとうございました。 合掌 ![]() 4月21日(土)快晴 職場のうどん好き仲間と、恒例の「恐るぺき讃岐うどんツアー」に行ってきました。 朝、6時に大阪を出て、例によって淡路島ハイウェイオアシスに立ち寄りました。 ※方面隊作戦会議 ![]() 毎回、ここで何処の方面のどのお店に行くかの作戦を練ります。 題して、方面隊作戦会議(笑) 今回も行列必至のS級店は除外されます(オー涙) ※宮西製麺所(高松・岡本) ![]() 1軒目は高松市内から空港方面に向けて走ったところにある製麺所 いわゆる、玉売り専門の製麺所さんです。 家の壁にある「宮」の文字が目印ですね。 ![]() ちょうど、先客がこの軽ワンボックスの荷台付近でうどんを召し上がっていました。 まるで移動用の店舗みたいですが、これは製麺したうどんを配達する車ですよw いいですなあ、大阪では味わえないこのディープな雰囲気 ![]() 愛想のいいご夫婦で営む製麺所さん 「うどんが茹で上がるのに少し待ってほしい」と言われました。 うひょ~!出来たての麺が食べられるなら待ちますとも!! ![]() 今回のツアーは男性4人、女性1人の合計5人 女将さんが5人分のお茶と薬味(ネギ、生姜)、それに醤油や七味まで用意してくださいました。 製麺所で、ここまでスタンバイしてくださるのは初めてですよ。 ![]() こちらは誰が見ても「大根おろし」ねw 私が前夜、寝る間を惜しんで(笑)みんなのために持参したものです。 参加者に喜んでもらえて良かったわ~ ※うどん玉(100円) ![]() 製麺所で1玉100円はちょっと高く思えますが、食べる場所を提供してくれる他、お茶に薬味までスタンバイ しかも出来たての麺を食べれる。 とてもとても100円では申し訳なくて・・・ ![]() 茹で立てのうどんは、我々にとっては最高のごちそう! 見てくださいよ、この艶と綺麗な麺線!! 茹で置きのうどんでは乾燥しちゃって、ここまで綺麗な艶が出ませんからね。 ![]() 5人がそれぞれ、個性的な容器を持参 私はというと、100均で買ったプラスチック製の器 軽くて、これでいいんです。 ![]() 大根おろしにネギ、生姜の薬味を入れて、醤油をかけました。 のどかな雰囲気の中、美味しい空気とともにいただきます。 これぞ香川ですね。 ![]() 1杯目から大満足のスタートを切れました。 さあこの先、どんなお店のどんなうどんが私たちを待ち受けているのでしょう・・・ (?_?)(?_?)(?_?) ![]() ごちそうさまでした! 「宮西製麺所」 高松市香南町池内298-1 ☎087-879-4094 open:不明 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 大阪市内にある、こんな石のプレートがあるうどん屋さん さあ、推理してみてください! ![]() この日は自転車で、はるばる大正区までやって来ました。 京セラドームに続くこの橋、先日のTV「ごぶごぶ」で浜ちゃんと上地雄輔さんが渡っていましたね。 大正区のお店には未訪問だったので、ブログに新たなカテゴリ「大阪市大正区」を追加するのが目的ですよ。 ※大正庵(JR大正駅前) ![]() JR環状線の大正駅前には、こんなお店もありました。 ちょっと迷いましたが、ディープ過ぎて(笑)、今回はスルーさせていただきました。 でもね、ポスターが魅惑的なのよね! ※ポスター ![]() 大正区は何故か沖縄の人がたくさん住む街 なので、「沖縄そば」+「きつねうどん」が合体して、「おきナニワん」うどん 名物とまではなっていないような・・・(~_~;) ![]() ドーム行く?うどん食う? このロゴは、なかなかいいですね~ 大正区に来た感が溢れてきました(笑) ※千島ガーデンモール ![]() しばらく自転車で南下すると、見えてきました。 千島ガーデンモール いわゆるショッピングモールかな。 ※さぬきうどん 香川西村(大正) ![]() 店舗が入る一角に目的のお店がありました。 お店の名前に、「さぬきうどん」も入れば、「香川」も入る! 大阪ではなかなかお目にかかれないのでは? ※店内 ![]() 結構、広い店内です。 私は8席ほどあるカウンター席の端に着席です。 休日などは家族連れでにぎわいそうですね。 ※メニュー ![]() ざるうどんや生醤油うどんが400円とかなり格安! 鍋焼きうどんが800円を切るお店は記憶にありませんなあ・・・ もしや、大正区は物価が安いのか??? ![]() と思ったら、定食系はそこそこのお値段。 でも、釜揚げうどんとおにぎりの定食で600円は、やっぱりリーズナブルね。 ※ぶっかけうどん(500円) ![]() 実は、行き道でいいお店を見つけたので、帰りに連食狙いで単品に! メニューにあった「具だくさんぶっかけうどん」がワンコインの500円 安いですなあ ![]() 定番の大根おろしに鰹節、ワカメ、きざみ揚げ、それに天かす また、ぶっかけ出汁は別出しでした。 500円なのにゴージャス感がありますね。 ![]() うどんがやけに白いww 伸びもコシもそこそこあります。 さぬきうどんとはちょっと印象が違いますが、500円なら大満足 ![]() 私、普段はうどんに天かすを入れることはしません。 けれど、天かすがサクサクでいいアクセントになっていました。 これはこれで、ありですなあ ![]() 行き道で偶然見つけた、大正区に入る手前にあったこのお店 帰りに連食目当てで通りかかったら、リーマン達で大行列!! 泣く泣くあきらめ、別のお店に向かいました。。。 ![]() ごちそうさまでした! 「さぬきうどん 香川西村」 大阪市大正区千島1-23-115 ☎06-6556-5588 open:11:00-17:00(土日祝は20:00まで) close:無休 さてさて、次回は・・・ 4月に行った香川県での「恐るぺき讃岐うどんツアー」のシリーズ1軒目です。 ![]() ご期待ください。 ![]() 2月の新麺会で、探偵と郷里が同じ有名ブロガーさんが横に来られました。 何かなと思ったら、新しくうどんを始められるこのお店の話を私に熱く語られるのよ。 そりゃ、行かないわけにはいきませんわな。 ◇自家製麺 うどん 司(吹田) ![]() この日は、吹田まで片道12キロほどを自転車でやって来ました! 自転車での麺活もバッチリの気候になりましたね。 暑くなりすぎる前の今がベストシーズン ![]() お昼はうどん、夜はお酒がメイン もちろん、お昼でもお酒の注文は可能です。 隣のテーブルの夫婦が、うどんで仲良く酒盛りしてましたからねw ※テーブル席 ![]() それほど広い店内ではありません。 カウンターにはすでに先客が2名 ということで、奥の2人掛けのテーブル席を勧められました。 ※オープニングメニュー ![]() オープニングのメニューにしては、結構な種類が可能ですね~ OPEN記念で大盛り(400g)が無料だそうです。 でも・・・ ※本日のおすすめメニュー ![]() 自転車を運転してきて暑かったので、冷たい麺が食べたかったのよね。 おまけに、早くもこんな「おすすめメニュー」を見たら、即決しちゃうがなw ※舞茸天ぶっかけ(700円) ![]() スタッフのお兄さんが、「大盛り無料ですが、どうされますか?」と親切に聞いてくれました。 せっかく無料サービスをしてるのに、何も聞いてくれないお店もありますよね。 けれど、ここは違う!さすがです!! でもね、この日はこの後の予定もあって(謎)、うどん単体で、しかも並でお願いしましたよ(汗) ![]() ![]() 何ですか、この見事なトルネードは!! ホンマに新店でっか(笑)??? 食べる前からウマいの確定で、海物語でいうと「サム出現」みたいなもん(分かる人には分かる、笑) ※舞茸天から望むショット ![]() 器をクルリと回して、天ぷら(今回は舞茸天)から望むショットを激写 舞茸天をモデルに写真を撮る人、知らない人が見たら、ドン引きされるでしょうなあ・・・ って、誰がドン引きオヤジやねんw ![]() うどんは、シュッとした美人な麺 伸びもコシも十分備わって、とても新店とは思えぬウマさ! いやあ、たまげましたよ。 ![]() この後、隣のテーブル席もうまって、満席状態に お昼も人気を博していますね。 まあ、これだけのうどんを出すと、お客さんも集まって来るでしょう。 ※舞茸天 ![]() 舞茸天もサクサクで絶妙な揚げ具合 いいですね~♪ ![]() 夜のお酒のアテもきっと美味しいだろうなあ、と勝手に想像しちゃいました。 いい雰囲気のお店ができましたね。 雀さんが鼻高々なのが分かりましたよw ※高浜橋 ![]() 上新庄から吹田に向かう、神崎川にかかる「高浜橋」です。 いいお天気でしょ。 ![]() ごちそうさまでした! 「自家製麺 うどん 司」 吹田市片山町3-31-23 ☎090-8938-8759 open:(うどん)11:30-15:00(L.O.14:30) (立ち呑み)17:00-21:00(L.O.20:30) close:立ち呑みは、土・日・祝 うどんは、当分無休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 初訪問のお店です。 でも、分かるのはあの人だけでしょうね・・・ ![]() 長らく2人大将コンビとしてやってこられた爽月さん トミーさんが新たに守口でお店を構え、トントンさん単独のお店として、リ・スタート リニューアル工事も終えて、少し落ち着いた頃を見計らって訪問してきました。 ◇麺屋 爽月(粉浜) ![]() 南海電車の粉浜駅を降りてすぐの商店街にお店はあります。 今日ももちろん車で来ましたが、何かw ![]() 外からちらりと中を覗くと、大盛況 満席で座るところも無さそうな勢い。 しばらく待って、カウンター席を無事に陣取れました。 ![]() 内装も黒に統一され、シックな感じ テレビも付けられて、イメージチェンジですね。 多くが地元のお客さんで賑わって、店内には笑いが絶えません。 ※オープニングメニュー ![]() メニューは、オープン限定メニュー 老若男女が集うお店とあって、新しいホールスタッフはてんてこ舞い・・・(~_~;) でも、そこは経験豊富なトントン大将、見事な捌き具合でした! ※肉カレーうどん(800円) ![]() 肉カレーうどんに温玉をトッピング トマトも入って、カラーリングとしても綺麗な光景ですね。 食欲が湧きたちます。 ![]() 器をくるりを回して、牛肉側からのショット! 生唾ゴックンのショットですね。 早く食べさせて(笑) ![]() うどんのもっちりした感じが伝わりますかね? カレーがしっかり絡んで、絶品ですやん! うどんの素朴なウマさが、探偵の故郷である「香川」を思い出させます!! ![]() しかも、ご覧のように牛肉がたっぷり!! ちょっと入れ過ぎちゃうの?って言うぐらいの量でした・・(~_~;) ![]() ご覧のように、トマトもたくさん入っています。 カレーとトマトの相性は抜群です。 女子にも嬉しいカレーうどんですね。 ![]() 和風出汁の効いたカレーは激ウマ 今回は幸運にも、紙エプロンが汗でちぎれることはありませんでしたw これも隠れたトマト効果かな。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺屋 爽月」 大阪市住之江区粉浜2-11-3 ☎06-6606-8092 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 最近オープンした新店に行ってきました。 さあ、推理してみてください! ![]() 日頃の善行が実を結ぶということがよくあります。 そんなラッキーを感じたのが、この日の私ですよw ◇JUN大谷製麺処(なんば) ![]() 土曜日の昼、開店間もないこちらへ ご存知、JUN大谷製麺処さんです。 ※カウンター席 ![]() カウンター席の奥に陣取った私、キョロキョロしながら、出題ネタを探すのが私の日課です(笑) すると大将が、「探偵さん、運がいいですねぇ。今日だけの限定がありますが、食べますか?」って言うじゃない。 もちろん、2つ返事でOKしましたよ。 ※豚と白ネギと海苔と時々ラー油-つけうどんVer.2018春 大谷の場合 もうすぐお猿の赤ちゃんが生まれるよ(930円) ![]() 史上最高に長いネーミングのうどん(笑) これ、SNSでちらりと見ましたが、まさか今日これが食べれる日だったとは! うれしいですね~ ![]() うぉ~凄い肉! この肉厚のあるお肉、パッと見たら鶏肉のようです(汗) でもね、れっきとした豚肉ちゃん ![]() ラー油がかかった豚肉ですが、めっちゃゴージャス 見た目どおり、めちゃんこウマいわあ♪ ![]() ゴマがたっぷりの「つけ出汁」に海苔を投入 海苔って、ビタミンCが多くて、しかも熱にも強い健康効果の高い食材です。 うどんに海苔って不要だなと思っていましたが、最近、考えを改めました! ![]() うどんを持ち上げてみると、何かキムラ君のようなルックスw もちろん、このまま食べましたが、普通にウマウマ それを・・・ ![]() 鰹ベースのつけ出汁に、うどんを入れます。 うどんに絡んだラー油もつけ出汁に混ざっていきます。 計算し尽くされた感じですね! ![]() 後半、つけ出汁にレモンを絞って味変します。 これも大将に教えてもらったオリジナルな食べ方です。 さっぱりした味になって、これも素晴らしい! ![]() この日は偶然、ブロガーのこの方と隣り合わせになりました。 2人仲良く並んでお喋りしながら、楽しくこのメニューをいただきました。 ※パーキング情報 ![]() 車はいつものように、近くのスーパー「KOHYO」さんのパーキングを活用 金額関係なく、買物すれば60分無料になります。 WIN-WINの関係で、これを利用しない手はないでしょ! ![]() 帰りに飴ちゃんを貰いました。 それにしても、何故に飴は「ちゃん」で、お芋は「さん」なのか・・・(≧m≦)プッ ごちそうさまでした! 「JUN大谷製麺処」 大阪市浪速区元町1-3-18 ☎06-6649-3525 open:11:30-16:00 close:日曜日、第2月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 淀川区の南方にある、あのうどん屋さんに行ってきました。 今回は、初訪問となる秘書さまを同伴しての訪問です。 ◇本格手打うどん ゆうすけ(南方) ![]() 20時も過ぎて、どちらかというと閉店時間に近い時刻 暖簾が出ているので大丈夫とは思いつつ、麺切れを心配しつつ恐る恐る店内へ ![]() 先客はひとり どうやら、問題なく食べれそうです。 では、ゆっくりとメニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() 「生醤油」のところに「きじょうゆ」とフリガナがあります。 「なましょうゆ」とか読む人がいるのかな(笑) そんなことを考えていたら、生醤油が食べたくなりましたw ![]() でもね、4月9日から価格改定ですって! 私達が訪問したのが、価格改定前の4月3日でした。 というわけで、現時点では価格が変わっていますので、ご注意くださいね。 ※げそ天生醤油の大盛り(780円+100円) ![]() はい、生醤油にしちゃいました。 大好きなげそ天も入り、テンション上がりまくり ※げそ天から望むショット ![]() 器をくるりと回して、げそ天から望むショット ちく天から望むショットに凝ってる先輩の真似をしてみましたよ。 早く食べたいのに、早く食べれないのがブロガーの悲しい性(さが)ねw ![]() 醤油をかける前に、素のままのうどんをいただきましょう。 やや平打ちなうどんが食欲をそそります。 食べると、前回の感動が蘇ってきます!! ![]() 醤油をかけると、またウマさが増します。 大将に聞くと、ときどき凄いうどんが打てるけど、今日は普通の出来だってw でも、十二分にウマさを味わえましたけどね。 ※げそ天 ![]() いい色をしたげそ天ちゃん 歯ごたえも抜群で、やっぱり大好き! ![]() 普段はうどんと一緒にご飯ものを食べますが、この日は絶品うどんだけでお腹を満たしたい気分! なので、うどんの大盛りを選び、しかもシンプルな生醤油をチョイス 大正解の選択でしたね。 ※おろしぶっかけ(650円) ![]() 秘書もシンプルなメニューを選択 うどんの美味さに驚くとともに、天かすとのマッチングに喜んでおりました。 帰りに大将から、カレーうどんに一工夫されたと耳寄り情報。 秘書からは、早くもまた連れて行けと命令が下りましたw ※パーキング情報 ![]() 阪急電車の踏切手前の通り沿いにあるコインパーキングを利用しました。 だいたい30分以上40分以内で帰って来れるので、この日も200円で済みました。 ただし、台数が少ないのが、ややネックなんよね。 ちなみに・・・ ![]() 私がとめた真横のパーキングですが、値段が全然異なります。 30分以上40分以内で帰ってきたら、400円の計算 隣同士で、値段が2倍かかるなんて、摩訶不思議! ![]() そうそう、前回の出題を振り返りましょう。 こちら、入口の頭上にある大きな提灯を見上げた絵ですよw 皆さんもたまには上を見上げてみてください(笑) ごちそうさまでした! 「本格手打うどん ゆうすけ」 大阪市淀川区西中島3-15-3 ☎非公開 open:11:30-14:30、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 娘夫婦が大阪・中津に新居を構えたので、伏見の城南宮さんにお札を貰いに行ってきました。 今から30年以上も前、うちら夫婦が新居を購入した時にも城南宮さんでお札をいただきました。 親子2代でお世話になります。 ◇本格手打ちうどん 大河(伏見) ![]() まずは、城南宮さんから最寄りのこちらで腹ごしらえ 時間は14時01分、麺切れを恐れながらも暖簾を見てホッとしました。 こちらに秘書さまを連れてくるのは、久しぶりになります。 ※カウンター席 ![]() 14時を過ぎても、店内は相変わらず満席近い状況 そんな中、偶然にもいつもの特等席に着席できました。 大将がうどんを打つ姿が目前で拝める特等席ですw ※本日のおすすめセット ![]() お店に入る前にこちらをチェックしてきました。 横側の窓に示されるおすすめセットの白板メニュー この日は、セットのうどんに「ひやかけ」が選択できる!! ※限定トッピング ![]() 大将のSNSで見ていたこちら これは是が非でも食べてみたいと思ってたんよね。 ※いとし京都めし ![]() ![]() カウンターでこんなコミックを見つけました。 もちろん、こちらの「大河」さんも登場しています。 なかなか面白いですね。 ※春のめちゃ旨やさい天セット(1,280円) ![]() 前回来たときにも、やさい天セットをいただきましたが、今回も同じw だって、野菜がたっぷり食べれるし、何より今回はひやかけが食べれるのでね。 ちなみに、セットのご飯は鶏肉の入った「たきごみ」を回避して、「ふりかけごはん」をチョイス ※ひやかけ ![]() いりこが香る大河さんのひやかけ お久しぶりのご対面 食べる前からウマいの確定ww ![]() ![]() 緑の新鮮な旬のやさい天 もうね、ゴッサウマいじゃん!! ※麺リフト ![]() 真っ白なうどん 弾力といい、コシといい素晴らしいうどん 恐らく、食べながら半笑いしていたことでしょう(笑) ※原木しいたけ「春子」 ![]() こちらが原木しいたけ「春子」 本来なら1/2個ですが、少しだけ小ぶりなので丸々1個にしてくれました。 めっちゃジューシーで感激のウマさ ※大河盛ぶっかけ(1,030円) ![]() こちらは秘書さまオーダーの大河盛ぶっかけ 全部のせに近い、大河さん一番人気のうどんです。 ![]() 私はひやかけ後半に差しかかりました。 せっかくなので、最後は薬味を投入 味も変わって、これまたいいものですね。 ![]() ふ~、食ったあ ここに来たら、毎回腹パンになって帰れます。 今回も大満足のランチでした。 ※城南宮(伏見) ![]() この後、お目当ての城南宮さんへ 娘夫婦は引っ越し準備に忙しいので、私らだけでお札をいただきました。 ![]() 今年は戌(いぬ)年 こんなおみくじもユニークで面白いですね! ![]() 大将、ヘアスタイルが芸術家チック(笑) ごちそうさまでした! 「本格手打ちうどん 大河」 京都市伏見区深草西浦町7-45-1 ☎075-641-4877 open:11:30-14:30(L.O)土日祝は15:00(L.O)、18:00-20:30(L.O) close:木曜日と月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに布施のお店に行ってきました。 この日は、無性にカツカレーうどんが食べたくて・・・ ◇純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 20時過ぎでしたが、店内を覗くと、ほぼ満席 週末の夜という条件も加わり、入れ替わり、立ち替わりの凄い人気 とりあえず入りましょう。 ※カレーうどんのメニュー ![]() この日はカレーうどんしか眼中になし。 トッピングでは、やはり鶏天が人気なのかな。 ![]() でも狙いは、こちらのカツカレーです。 トッピングには、トマト天も出来るんですね。 今さらながら、初めて気づきました。 ※カツカレー(1,060円) ![]() トンカツが別盛りで出来てきました。 カロリーを考えて、白ご飯の発注はやめておきました。 この調子なら、激やせするかもね・・・(≧m≦)プッ ![]() なでしこさんのカレーうどん、大好きなんですわ スパイシーなんですが、焼きトマトも入って上品な味わい 早くも生唾ゴックン状態ですw ※トンカツ ![]() そして、こちらがトンカツちゃん 抗生物質不要の餌で育てられた霧島高原育ちの味彩豚 ムム、す、すでに一切れ返されてる・・・やられた(笑) ※麺リフト ![]() なでしこ特製の太麺、剛麺のうどんをリフト 少し距離を離して撮影する方がピッタリくる感じです。 もっちもちで、めちゃくちゃウマ~い!! ![]() せっかくのカツカレーうどん、やっぱりこの絵が必須よね! 肉厚のあるトンカツ、大きさが器とバッチリ合ってます。 ![]() トンカツ、ジューシーで旨味があって抜群じゃん! これは素晴らしくウマいブー(笑) ![]() カレー出汁が、スパイシーで当然ながら汗ビチャ おかげさまで、終わり間際に紙エプロンが汗でちぎれましたよw 紙エプロンのお替りを貰おうかと思いましたが、店主に100%いじられるのでやめました(爆) ※周年記念品のボールペン ![]() 布施に戻っての周年記念品のボールペンをいただきました。 私が選んだのは、ゴールド色です。 いいでしょ。 ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 ※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし) close:月曜日(祝日の場合は翌平日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理しておくれやす! ![]() 遡ること3月末、ちょうど桜が綺麗なころ(笑) 空堀商店街のうどん屋さんに行ってきました。 ◇饂飩とお酒 からほり きぬ川(空堀) ![]() 時間は午前11時23分、開店直後の時間帯です。 もとは探偵の住む門真(古川橋)にあったお店 もうすっかりこの地に根付いておられます。 ※カウンター席 ![]() 開店直後といえども、テーブル席は半分ほど埋まっていました。 カウンター席はまだ辛うじて空席 一番奥の席に座らせていただきました。 ※数量限定のメニュー ![]() この日のお目当ては、ズバリこれでしょう! 大将がSNSで発信された本日から提供の「炙り肉ぶっかけ」 お値段が1,500円とは想定以上も、意思は揺るぎませんw ※炙り肉ぶっかけ(1,500円) ![]() 丁寧な作業工程を目の前で拝見しながら、日本酒をちびりちびり・・・ といきたいところですが、この後仕事なので我慢(笑) きぬ川さん特製の天ぷらも入った炙り肉ぶっかけが完成です。 ![]() 炙られた牛肉が大量にのっています。 宮崎黒毛和牛クラシタロース&バラです。 これはテンション上がるやつ! ![]() トルネードされたうどんも、お見事な顔つき ぶっかけ出汁との相性も良さそうです。 こっちもテンションがヒートアップ! ![]() まずは、炙られた高級牛肉から攻めていきます。 ウマ~い!しかも炙られて香ばしさも半端ない! これぞまさしく宮崎牛!って、そこまで詳しくないけど(笑)、高級な牛肉には間違いないウマさ!! ![]() ![]() 「からほり」だけに、からりと揚げられた天ぷらw 写真は、舞茸と蓮根の天ぷらです。 特製の菜種油を使ったきぬ川さんの天ぷらは、もう唸る美味しさですよ。 ![]() それに加えて、このうどんがまた一級品! むちゃくちゃウマいがな もうね、至福のときですなあ ![]() 大将からは、ちょっと高価なこのメニューで一番乗りしたお礼を言われました。 いやあ、すべてが上質でわたし的にはコスパが高いと感じた品でした。 ※コインパーキング ![]() こちらに車で来るときは、昆布の土居さん(白い建物)を左手に見た商店街まですぐのこちらを利用 周辺は30分200円が多いものの、ここだけは15分長めで45分200円 だいたい30分以上45分以内というパターンが多く、この15分の差がものをいいますw ![]() ごちそうさまでした! 「饂飩とお酒 からほり きぬ川」 大阪市中央区谷町7-6-35 ☎06-6761-7744 open:11:20-4:00、17:30-20:00 close:火曜日・第3月曜日の夜営業 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() この日、秘書と共に交野(かたの)へGO! 実は、交野に新しく家を持った長男宅に届け物をした帰りに寄道してきました。 2人で揃って行くのは、ブログを始める前に何度か訪問して以来かな。 ◇手造りうどん 楽々(交野市) ![]() 誰もいないように見えますが、これは帰りに撮影した閉店間際の写真 到着したのが14時10分でしたが、しっかり数組待ちましたよ。 私がここに来るときは毎回、朝いち狙いなので、今回は真逆の展開。 ![]() 相変わらずの人気店 2人だったので、テーブル席に横並びの相席もやむなし。 ※メニュー ![]() ![]() この時間帯ともなると、色んなリスクが出てきます。 案の定、天ぷらとご飯が売り切れだそうです。 麺切れよりもマシですが、やっぱりここは絶品かやくご飯が食べれる朝イチがおすすめ ※店内の様子 ![]() と思っていると、カウンター席に空きが出たので、そちらへの移動要請が。 私たちも相席よりカウンター席の方が落ち着くので、歓迎ですよ。 ※和牛肉ぶっかけの大盛り(1,180円+200円) ![]() 前回はお肉を回避したので、今回は恒例のこのメニュー しかも、狙いのかやくご飯が売り切れとあっては、当然の大盛り発注です。 ![]() 和牛肉のほか、時計回りに(笑)海苔、大根おろしに生姜、ネギ、鰹節がライドオン そして、中央に生卵の黄身ちゃんが鎮座 もう一刻も早くかぶりつきたい欲求との戦い (≧m≦)プッ ※和牛肉 ![]() 毎回、冷蔵庫から出てくる生の牛肉を見ると、素晴らしさが分かります。 サシが入って、マジで高級なお肉ちゃん 食べても絶品で、唸るウマさにKO寸前 ※うどん ![]() ご存知、圧力釜で茹でられたうどんです。 うどんなのにタコのように、口の中で纏わりつくんですよ。 この独特の食感がたまらんのよね~ ![]() 黄身を潰して、うどんをはじめ、全体に絡めていただきます。 今回、天ぷらが売り切れで食べれなかったけど、このメニューが王道やね! ![]() 秘書も同じメニューをいただき、改めてそのウマさに感動 やっぱり、ここには定期的に通いたくなりますね。 「おとん」と「おかん」も交野に住みたいわ(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「手造りうどん 楽々」 交野市幾野6-6-1 ☎072-891-8833 open:11:00-15:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() このオブジェより隣のお酒がヒントかもw さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|