カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2018年06月
![]() 昨夜のサッカー日本代表、辛うじてギリギリ決勝T出場を決めました。 決勝Tで、ひとつ勝ってベスト8にでもなれれば、大したもの。 さて、この日は伊丹の人気店に秘書さまとGO! 時間はお昼のピークをずらせて、14時ちょっと前 なのに・・・ ◇釜揚げうどん 千舟屋(伊丹) ![]() 見事な外待ち それも結構な行列 これも、土曜日の宿命かな。 ※黒板メニュー ![]() 要チェックの黒板メニュー 魅力的なメニューが揃ってますね~ 私はもう決めましたよw ※カウンター席 ![]() 20分弱でお店に入れました。 外は安定して行列をつくっています。 さすがの人気店ですね。 ※千舟屋定食(カツカレーうどん)(980円) ![]() 実は私、千舟屋さんで食べる初めてのカレーうどんです。 しかも、カツカレーうどんが定食で、1,000円を切るお値段! これはいっとかなアカンやつでしょw ![]() 言わずもがなのカツ中央「一切れ返し」 久しぶりのトンカツちゃん 厚みもそこそこ、面積がデカい感じですね。 ![]() 衣は薄目、トンカツ自体の旨味が直で伝わります。 これはウマいブー(笑) ![]() うどんはいつものようにハイレベルなウマさ! カレーは餡の強いタイプで、千林にある「力餅」の揚げカレーうどんを思い浮かべました。 結構スパイシーで、めっちゃ汗をかくタイプのカレーですわ。 ※カツカレー丼? ![]() 今回は、定食の白ご飯に余ったカツをのせて、カレーがけ どうです?お上品でしょ? 女性だけのお店ですからね。 ※肉とろろぶっかけうどん(980円) ![]() こちらは肉好き秘書のオーダーです。 甘辛い和牛に、ねばりっこ(長いも)の短冊入り ベストコラボで、秘書も大喜びでした。 ※パーキング ![]() こちらでは毎回、関西スーパーのパーキングを利用 帰りに買物をして帰れば、駐車場が実質無料ね。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん 千舟屋」 伊丹市中央5-2-18 ☎072-779-1062 open:11:00-14:45 close:水曜日 さてさて、次回は「門真バル」のお店です。 ![]() 何のお店か、分かりますか? スポンサーサイト
![]() 今や、情報はSNSが当たり前 当たり前田のクラッカー ってこのフレーズ、知ってたら私と話が合いますww ◇うどん 蔵十(旭区) ![]() 仕事帰りに車を法定速度でブッ飛ばしてやって来ましたw 時間は19時前です。 外から中を覗くと、超珍しく先客なし ![]() 毎回のようにお会いする「画伯」もこの夜はカウンターにお姿無し ゆったりとカウンターに腰を下ろしました。 一応、メニューを拝見しましょう。 ※メニュー(カレーうどん) ![]() 蔵十さんで有名といえば、カレーうどんですよね。 テレビなどでも何度も取り上げられています。 でもね・・・ ※限定メニュー ![]() この日の狙いは、こちらですよ。 大将のSNS情報で知りました。 まるで、私を強引に呼びつけるようなメニューでしょ?(笑) ※焼きナスが入った海老天おろしぶっかけうどんの大盛り(950円+150円) ![]() いやあ、これが出てくるまで、実に25分かかりましたよ。 いかに大将が真剣にこのメニューと向き合っているか。 期待が高まりますなあ! ![]() きれいに皮をむかれた焼きナスちゃん 大盛りのうどんも、艶々でピカピカ エッジがキリリと立ってますねえ♪ ※焼きナス ![]() 今夜の主役を務めます焼きナスちゃん なかなかお上品な感じのナスちゃんで、味はジューシーで抜群にウマい! ちなみに私、ナスを不味いと思ったことは、これまで一度もありませんがね・・・(≧m≦)プッ ※海老天 ![]() W主役のもうひとつ シュッとした揚げ方の海老天ちゃん バリうま~い!! ※うどん ![]() 時間をかけて湯掻いた出来たてのうどん もちろん、〆立てです。 伸びもコシもバッチグーで、めちゃくちゃウマい!! ![]() 大根おろしに生姜、鰹節までのっています。 まさに和の競演ですなあ。 いやあ、大満足でした。 ![]() ちょっと足をのばせば、グルメシティがあります。 お値段に関係なく、買物をすれば60分無料です。 うどんにちょっと時間がかかったこの日は、ギリギリセーフでした。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 蔵十」 大阪市旭区中宮1-12-18 ☎06-6957-9010 open:11:00-14:30、18:00-20:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 分かりやすい出題でしょ?・・・さあ、推理してみてください! ![]() 第9回門真元気バル、探偵の地元・門真で行われているバルに初参加!! 門真市内とその近辺の42店舗&物販7店舗が参加しています。 期間は2ヶ月間(5月7日~7月7日)で、お得に飲み食いできる「ゆる~い」感じのバルですw バッチと本を500円で買えば、バル特製のメニューがいただけます。 ランチは750円以上のものが500円、ディナーは1,500円以上のものが1,000円になります。 ◇グリル ヤマモト(門真・萱島) ![]() 京阪電車の萱島駅から徒歩すぐのところにお店はあります。 「萱島」は、「寝屋川市」駅のひとつ手前の駅で、こちらのお店も正確にいうと寝屋川市。 車利用の多い私は、もちろん車で来て、近くのコインパーキングを利用しました。 ※黒板メニュー ![]() ![]() 洋食のお店も・・・お久しぶ~り~ね~♪ 見るからにオムライス推しのお店 オムライスに心が躍る。 ![]() 秘書とふたりの訪問です。 入口間近のカウンター席に着座・・・というか、ここしか空いてなかったのよね。 ナイフとフォークじゃなく、スプーンとフォークが用意されました。 ![]() 店内は1階にカウンター席が8席、2階にはテーブル席など16席あり。 私たちが入った時点で満員御礼! どえらい人気の洋食店、地元なのに知らんかったわ~(~_~;) ※メニュー(オムライスプレート) ![]() この日はバルメニューが売り切れちゃったので、違うメニューにします。 入口で決めていたオムライスに一直線 でもね・・・ ![]() マスターがしきりと、「専門店ではありません。他もどうぞ」って言うじゃない。 確かに専門店ではないけれど、あれだけオムライスを推してるのにねww 秘書は、マスターが激しく推薦してきた別メニューに心移り(笑) ※Aプレート デミグラスソース(1,300円+100円) ![]() 私は、オムライスプレートでも最高値のこちらをチョイス! オムライスに加え、海老フライ、ヒレカツ、白身フライ、ハンバーグとサラダが大集結 もう最高のメニューでしょ? ![]() ![]() オムライスはこんな感じで中を開くと、ほらね、チキンライスでしょ・・・ ん?チ・キ・ン??? ひ、ひ、秘書君、め、召し上がりたまえ(笑) ![]() その他の具材は、ところ狭しとギュウギュウ詰め どれも美味しくて、なるほど人気店なわけね。 ![]() ソースは、ノーマルがケチャップソースで無料 デミグラスが100円プラス、プレミアムトマトソースが200円プラスです。 ※ビーフシチュー(1,500円) ![]() こちらが秘書がいただいたビーフシチュー 店主の自信作で、最近は全パワーの7割をこのビーフシチューに注いでるとか。 とにかく、よく喋りかけてくれるイケメンのマスターでした。 ![]() 秘書さま、ウマさで感動に包まれるの巻! もちろん、即時に再訪が確定となりました!! ![]() ごちそうさまでした! 「グリル ヤマモト」 寝屋川市萱島本町7-16 ☎050-5593-7657 open:11:00-14:30、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてくらさい! ![]() 堺東のやまちゃんへ 車は隣のコインパーキングへ預けました。 ◇麺くい やまちゃん(堺東) ![]() 時間は19時10分過ぎ。 出入口の扉に写る影が少なめ。 この日は比較的空いてそうな感じですね。 ※カウンター席 ![]() ご存知のように、カウンターオンリーのお店 女将さんとの距離も近いので、いいんですよ(笑) ※メニュー ![]() ![]() ここに来たら、食べたいものが超たくさんあるのよね! カレーでしょ、海老ちゃんでしょ、なすちゃんでしょ、かすちゃんでしょ・・・ 悩みに悩むやん (@_@;) ※天ぷら ![]() 忘れちゃならないのが、名物の天ぷら 大将の揚げる天ぷらが絶品! 「天ぷら」の「天」が、「天国」の「天」に見えてくる~(笑) ※天ぷらぶっかけうどん&ミニかす丼 ![]() 天ぷらぶっかけうどんは、なす天多めにしてもらいました。 それだけじゃなく、ミニかす丼もオーダーしちゃった。 久しぶりに、ガッツリ食べ過ぎかな(オー汗) ![]() なす天が織りなすマウンテンw お見事でしょ? テンション上がるやん! ※海老天から望むショット ![]() なす天もあれば、ちく天、それに海老天まである。 ムフフ・・・これぞ、まさにハーレム状態 ※うどん ![]() 所狭しと天ぷらが立ち並ぶ中、うどんが顔を出す。 艶々のうどん めっちゃウマです! ※ミニかす丼 ![]() ミニとはいえ、かすちゃんがたっぷり! これが最高にウマいのよね~ 僕はもう、君の虜(とりこ)だよ (≧m≦)プッ ※なす天 ![]() 扇状に切られたなす天ちゃん ちょっと暑いので、これで扇ごうかしら(笑) 周りからドン引きされるの必至 ※海老天 ![]() これ、普通の海老天ではありませぬ! 尻尾が大きくて、肉厚のある海老天 食べごたえがあって、最高です!! ![]() ふう・・・食ったぁ~ スーパー腹キン ![]() 大将に女将さん、どうもごちそうさまでした! 「麺くい やまちゃん」 堺市堺区一条通16-24 ☎072-238-8883 open:11:30-14:30、18:30-2100(L.O.20:30) close:月曜日の夜営業と火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() うどん屋さんではありません。何を食べに行ったでしょうか??? さあ、推理してみてください! ![]() 吹田まで自転車で麺活 うどん司さんを出た後、せっかくなのでご近所のお店にGO! 自転車で数分走れば、到着しました。 ◇手づくりうどん 卯らら華(吹田) ![]() 賑やかなアーケード通りの角にお店はありました。 奥には商店街もあって、なかなか賑やかな通りです。 自転車を邪魔にならない所に停めて、さあ入りましょう。 ※黒板メニュー ![]() おっとその前に、黒板メニューをチェック! 連食でも食べれそうなメニューを探さねば・・・(~_~;) お店の入口では、スタッフのお姉さんが一生懸命呼び込み中w ![]() 13時30分とピークを過ぎていたので、先客は1名のみ。 店内には、大将と女性スタッフが2名おられました。 まだまだ新店らしく、綺麗なお店です。 ![]() カウンターの奥に位置取りました。 早速、メニューを見てみましょう。 ※メニュー ![]() かけうどんが450円と、ワンコインを切ります。 最高でも肉うどんの800円で、全体的に安価な価格です。 消費者の財布に優しいお店は大歓迎ですよ♪ ※カウンター席 ![]() お店は私が座ったL字カウンターがメイン それとは別に、背後にもカウンターが並びます。 ひとり客がメインなのかな。 ※おろしぶっかけうどん+温玉トッピング(550円+50円) ![]() 初訪問もあって店内をキョロキョロしてたら、注文が完成。 おろしぶっかけうどんに温玉をトッピングしてみました。 温玉が50円とは、これもやっす~!! ![]() せっかくなので、アップでもどうぞw ウマそうでしょ? ![]() うどんは、伸びもコシもいい感じ。 新店にしては、レベルの高さを感じますね。 ただ、ぶっかけ出汁が見た目とは違って、やや優ししぎる印象。 ![]() 温玉はいい感じの茹で加減。 ぶっかけだけでなく、わたし的には「生醤油うどん」があれば嬉しかったかな。 ![]() ごちそうさまでした! 「手づくりうどん 卯らら華」 吹田市元町7-2 ☎不明 open:11:30-14:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、ちゃんと推理してください! ![]() ネタ的に、GWもようやく終わり通常の食べ歩きに。 今回は、いつものように仕事帰りの寄道。 家に向かう途中に横に逸れちゃったシリーズですw ◇讃岐うどん 加重(東大阪) ![]() 前回、初訪問でスーパー・めちゃんこ剛麺だったお店 その後どうなっているか楽しみでやって来ました。 さあ、入りまっせ~ ※カウンター席 ![]() 前回と同様、カウンター席の奥に座りました。 同じくカウンター席には先客のお兄ちゃん 見ると、丼2つ並べて2杯食い!!(@_@;) ※メニュー ![]() 前回訪問時にはあった「夜の定食」がなくなってます。 その代わり、昼限定だった「温玉ごはん」がレギュラー入り 「かけうどん」の「温」の下に「冷」が出来たら嬉しいなあ♪ ※限定メニュー ![]() 入口に設置された黒板にもあった限定メニュー だんだん、工夫がされてきましたね~ 海老ラーとしては食べてみたいけど、蒸し鶏が乗るとパスやん・・・(~_~;) ※天盛りぶっかけ(1,000円) ![]() 天盛りぶっかけの天ぷらに「鶏」があるか、ないかを確認してのオーダーw ここが一番大事なんよね。 本当はカレーうどんが食べたかったんですが、無情にも19時ですでに売り切れでした(オー涙)。 ![]() 海老天が2尾、カボチャ天、さつまいも天、それに大葉天が乗ります。 お値段が4桁の大台にのりますが、海老ちゃん2尾なら納得。 わたくし、自他ともに認める「海老ラー」ですからねw ※海老ちゃんのX(エックス)攻撃 ![]() 通称「X(エックス)攻撃」、 海老が2尾あると、ついついこれがしたくなるのよね。 ![]() もしくは、DAIGOさんのこのポーズにも似てる(笑) おっと、決して食べ物で遊んでるわけじゃありませんからw ※うどん ![]() この日、一番驚いたのが、うどんの食感の変化。 表現するなら、前回の「ガッシガシ」から、今回は「ガシヌル」へ 粘着性と伸びが出て、硬いながらも明らかに変身を遂げています。 ![]() 比較的時間が早く提供されたので、最初は「茹で置き」か?と疑いました。 でも、うどんの完成度が高いので、これは明らかに「変えた」と分かりました。 それでも硬目ですが、多くの人にはウケるでしょうし、とっても美味しいですね。 ![]() 若い大将のお店、ずっと続いてほしいので、この選択は正解でしょうね。 次回は、自分の課題になってる「カレーうどん」狙いで。 温のうどんも食べてみたいし。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐うどん 加重(かじゅう)」 東大阪市高井田元町2-9-14 ☎06-6753-7158 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:土曜日の夜、日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 比較的新しいうどん屋さんに「おもて」から初訪問、 さあ、推理してみてください! ![]() ![]() 4月30日(祝)のお昼、秘書を連れて、道の駅「大和路へぐり くまがしステーション」へ行ってきました。 本当の目的はうどん屋さんなんですが、せっかく奈良に行くものだから、ちょっと寄り道を。 ※野菜も苺も飛ぶように・・・ ![]() ![]() GWだからか、結構な混雑ぶりに圧倒されました。 野菜類も残りわずか、ここの名物「紅ほっぺ」という苺はこれがギリギリ最後でした。 危なかった~(~_~;) ※いちごソフト ![]() せっかくなので、いちごソフトを買いました。 濃厚でバリうま~! ◇釜揚げうどん 鈴庵(奈良) ![]() 13時前に到着するも、店内満席の外待ちです。 休日のお昼だから、これは仕方あるまい。 駐車場が空いてただけでもよかったと考え、のんびり待ちましょう。 ※カウンター席 ![]() 秘書は、今回が初訪問らしい。 ここに来たら、うどん仲間とよく逢うのでそんな意識がなかった・・・(~_~;) ※限定のメニュー ![]() 4月限定のメニューで今日がラスト、ギリギリ間に合った~ 大将からは、「今日は月曜日限定の朝鶏のササミ丼がせっかく食べれるのに~」と言われましたが・・・ 無理なもんは無理(笑) ※ひやかけメニュー ![]() 鈴庵定番のひやかけも美味しいシーズン でも、この日は浮気することなく、初心貫徹 ※自家製チャーシューの春混ぜUDON(仕上げ麦めし付)(1,050円) ![]() 口を動かしながらも手も動く。 お客さんを楽しませながら、知らん間にうどんも完成w ここの大将はホンマにさすがです! ![]() まあ、どう見てもうどんに見えませんわな (≧m≦)プッ しかも、うどんの「う」の字も隠れて出てない。 ![]() 丼の中から、うどんを引っ張り上げました。 おぉ~これぞ鈴庵のうどんやん!! 太麺で剛麺系、もう安定したウマさ! ※チャーシュー ![]() また、チャーシューのどデカいこと! 普通はコマギレのチャーシューを使うようなところ、ナチュラルなチャーシュー 惜しげもなく大量に入っていました。 ![]() この白い具材は、山芋かと思って食べたら・・・何と筍(たけのこ) シャキシャキして、めちゃんこウマ~い! 見た目はややジャンキーさがありますが、とっても工夫された一品ですね。 ![]() 最後は、残しておいた麦飯をお決まりのダイブ! この展開なら、麦飯でなくてもいいような・・(~_~;) まあ、いいだろうw ※肉汁釜揚げうどん(800円) ![]() 秘書は、初訪問で釜揚げうどんをオーダー 「だって、お店に釜揚げうどんの冠が付いてるから。」 わ、わ、私、未だこちらで釜揚げうどんを食べたことがありません(オー汗) ![]() 肉好き女子なだけあって、釜揚げも肉系かいな。 でも、少しだけお裾分けをしていただきました。 鈴庵で食べる初めての釜揚げうどん、絶品でした! ※大福餅(70円) ![]() 帰りに、八尾で大福餅が美味しいと評判の和菓子店に立ち寄りました。 いつも売り切れなのに、帰りにたまたまこの日は超ラッキーにも目当ての大福餅が買えました!! ご覧のように、ホンマのお餅で作られた大福は、伸びが抜群でボリュームもあり、激うまでした。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚げうどん 鈴庵」 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26 ☎0745-55-9116 open:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝は17:30から) close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 難しい?下手な鉄砲もかじゅ打ちぁ当たるの精神で回答してくださいw さあ、推理してみてください! ![]() 「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」もいよいよラストとなった5軒目です! 私たちも寄る年波には勝てず、最近は5、6軒で打ち止め。 無理するより、美味しい頃合いでストップしておくのがベターだと学習しましたw ◇手打うどん むさし(琴平) ![]() 味の変化を求めて、こちらに来ることが多い私たち。 通し営業で夜まで開いているのも理にかなう点ですよ。 ※食品サンプル ![]() こうした食品サンプルがあると、嬉しくてついつい激写。 こちらで狙うは、もちろんカレーうどんです。 ![]() 店内は結構な大箱で、テーブル席も多数。 でもね、毎回同じ席に座っちゃうのよね。 そして5軒目ともなると、なぜか無口になる一行(笑) ※メニュー ![]() 一応、メニューを掲載しておきましょう。 でもね、このお店で「カレーうどん」以外を食べたことはありません。 やたらロング文字な「ちゃんぽん」が気になりますがねw ※カレーうどん(580円) ![]() 来ました、お待ちかねのカレーうどん! いわゆる混ぜて食べる、ルウ系のカレーうどん 大阪は出汁系がほとんどなので、なぜか魅かれちゃうのよね。 ![]() 甘辛いカレーをよくかき混ぜて食べます。 手打うどんにカレールウがよく絡んで、たまらんウマいんよね。 安心したウマさとでも言おうかな。 ![]() トロリとしたカレールウ 甘辛いので、私でも汗はさほどかきません。 安心してください(誰に言うてるんでしょう?笑)。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打うどん むさし」 香川県仲多度郡琴平町五條637-2 小出ビル ☎0877-75-0520 open:10:00-20:30 close:火曜日 今回の5軒で、春の讃岐うどんツアーはおしまい。 番外編では、今回、お土産に立ち寄った和菓子店をご紹介しましょうね! ◇甘月堂(丸亀) ![]() 丸亀駅前の商店街にお店を構える「甘月堂」さん いちご大福が美味しくて有名です。 駐車場も完備 ※バラエティーに富むいちご大福 ![]() 何を買おうか迷うほど、種類の豊富ないちご大福 でも、私は王道の粒あんをチョイス ![]() いちごが中に入ってて、黒あんの粒が好みなので、ドンピシャ! うどんと同様、いちご大福も大阪よりかなり安いです! しかし、ウマかったなあ。 ◇夢菓房 たから(高松) ![]() こちらも、いちご大福で有名な和菓子屋さん 結構なデカさです。 イートインも出来そうですね。 ![]() ガーン!! 閉店間際でしたから、仕方ありません。 ![]() 泣く泣く、代わりにこの草餅を買いましたが・・・ 帰って食べたら、目を剥くほどのデリシャスさ!! いやあ、もう一度これ食べたい!! と、いうわけで、今回のツアーは終了です。 5回に渡ってお付き合いいただき、ありがとうございました。 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、す、す、推理してください! (最近、難し過ぎると言われてから、ヒント出し過ぎやな・・・。) ![]() この日はGW前半の4月29日 少年野球の指導をしている私ですが、この日は午後からの練習。 ならば練習前のランチは、ご近所はご近所ながらちょっと遠征して自転車でGO! ◇鶴喜屋(守口市大日) ![]() 元・爽月さんのトミー大将が営む守口のうどん屋さん オープン時に訪問させていただき、今回が2度目の訪問となりました。 思い立ったらすぐ来れるので、やっぱり近いと便利ですなあ。 ![]() 黒板はメニューではなく、営業時間を表記 でも、夜は原則うどんはありません。 お気をつけください。 ※カウンター席 ![]() 私と同時にお店に入ったお隣さんも、爽月時代から付き合いがあるお客さん。 皆さん、トミー大将の人柄に惹かれて、こうして来られているようです。 ![]() トミーさんによると、この日の朝にパートさんが辞められたらしく、GWなのにワンオペ確定とか。 製麺機も不調で、完全手切りのうどんになるらしく、わたし的には嬉しいのですが、大将は大変ですなあ。 こちらに移り、いきなり厳しい洗礼を受けることになったようです。 ※オープニングメニュー ![]() オープニングのメニューはご覧のように、やや種類を絞っての営業。 前回はオープン前の試食会だったので、今回はじめて本格的にうどんをいただきます。 冷たいうどんの王道メニューにしましょう! ![]() ごはん物は、うどんとセットで100円引きです。 これから野球の練習でカロリーを消費するので、ガッツリいただきましょう。 と、自分でいいわけを考えて、ついつい食べ過ぎてしまうのよね。。。 ※ちく玉天ぶっかけ+たき込みごはん ![]() かまたけさん系では、やはりこれを食べないとね! それに、北海道から届いたばかりのアスパラ天をプラス 美味しそうですね~ ※ちく天から望むショット ![]() 忘れちゃいけない、ちく天側から望むショット ん?・・・のぞむは「望む」なのか?「臨む」なのか? まあ、いいや(~_~;) ※うどん ![]() 実は、私が通う散髪屋さんのマスターが麺好きなので、このお店を教えてあげたのよね。 すると、さっそく行ってきたらしく、「剛麺で、超ウマかったですわ!」って私に報告するじゃない。 「トミーさんのうどんが?」と疑ってかかってったら、先日の試食会と比べたらホンマにめっちゃ剛麺(笑) しかも、めちゃんこウマいがな!!! ※ちく天 ![]() ちく天も、ご覧のとおりの大きさ 食べると、もっちりしてて、ウマウマ! 大満足の美味しさでしたよ。 ※アスパラ天 ![]() 北海道直送のアスパラを使った天ぷら 食べたら、新鮮でめっちゃジューシー これまで食べた中でも、最高にウマかったです! ![]() テーブル席もあり、いつかはここで宴会でもしたいですなあ。 でも、まずはスタッフの確保と製麺機の修理が先決かな。 ※玉子天 ![]() 玉子天は、いつものように後半にお開き(笑) 夢中で食べちゃいましたよ。 ※たき込みごはん ![]() たき込みごはんは、ご覧のように「おこげ」もある本格派 いやあ、これは大正解でした! ![]() ごちそうさまでした! 「鶴喜屋」 守口市梶町2-16-15 ☎06-6904-1770 open:11:30-14:00、18:00-2200(昼はうどん、夜は居酒屋) close:現在は不定休も、木曜日になる??? さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」の5軒目です! ![]() 何度か来ているお店。 駐車場はスーパーと共同利用です。 ![]() 一人だけ肉ぶっかけの量を間違えて、腹パンになってしまった私。 しかし、こんなことでへこたれません。 「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」の4軒目に向かったのは、宇多津のお店です。 ◇純手打ちうどん 山とも(宇多津) ![]() このオレンジの暖簾がトレードマークですね。 名店「山内」で修業した若き大将の名前が「とも」 これを繋ぎあわせて、「山とも」だそうです。 くれぐれも、「もと山」とは違いまっせ~!! ※壁メニュー ![]() メニュー表など不必要 見たけりゃ壁を見ろ!的なメニュー(笑) 香川では、これでいいんですw ![]() 13時30分をまわり、すでにお昼のピークは過ぎています。 必然的に天ぷらも残りわずか。 でも先ほど、うどんの量を間違えて腹キンなので、泣く泣く回避 ![]() こちら、「ブラタモリ」でも紹介された人気急上昇のお店です。 その他、三代目J Soul Brothersをやたら推しています。 大将がファンなのか、知り合いなのかは関知しませんw ※ひやひや(230円) ![]() ひやひや、いわゆる「ひやかけ」ですね。 薬味は別出し 今回は、すぐに薬味を投入してみます。 ![]() お決まりの「ネギ」と「生姜」のセットね。 うどんの量は、有難いことに少な目(笑) さあ、レッツらゴー ![]() うわ~細っ!! き田たけうどんもビックリの細麺ですわ! ウマいんだけど、もう少しコシが強い方が好みかな。 ![]() 出汁は、ちょっと優し目かな。 塩気を感じるのは、閉店間際だからか・・・。 ![]() 今度は開店直後あたりの時間帯を狙って来てみたいですね。 きっと、今回とは違う印象のはず。 ![]() ごちそうさまでした! 「純手打ちうどん 山とも」 丸亀市土器町東9-194 ☎不明 open:9:00-14:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 結構、年季が入ってますなあ。 さあ、推理してみてください! ![]() ランチタイムに寝屋川へ 車は、近くのスーパーに預けて、お目当てのお店へGO! この日はひとりの訪問です。 ◇上を向いて(寝屋川) ![]() 午前11時20分 この日はウイークデイだったので、比較的まったり感が漂っています。 でもお店に入る前に、黒板チェックねw ※黒板メニュー ![]() 初めて平日に来ましたが、平日限定セットなるものがあるんですね。 これはお得そうです。 しかも、中・大盛り無料サービスだって! ![]() 先客は初老のご夫婦1組 私はカウンター奥の席に座りました。 ※平日ランチメニュー ![]() 平日ランチメニューを掲載しておきましょう。 私は黒板メニューにあった定食をいただきますがね。 あっ!店内のメニュー表にもありましたので、それも掲載しておきましょう。 ※平日限定セットメニュー ![]() どれも食べたいところですが、大人の事情により、ここはBセットかDセットですな(笑) 前回が野菜のかき揚げをいただいたので、今日はお肉にしましょう!! ![]() 開店直後の店内です。 平日ならではの光景かな。 ※牛肉セット(ぶっかけ中盛り+かやくご飯)(900円) ![]() Dセットにしてみました。 うどんは必然的にぶっかけですね。 牛肉に生醤油はちょっと合わないような・・・ ![]() 肉側から見るショット っていうか、ほぼ牛肉しか写ってませんがね(汗) ※牛肉ちゃん ![]() その牛肉は玉ねぎと共に甘辛く炊かれたもの 惜しげもなく、大量に入ってます。 セットでなかったら、300円でのトッピングになります。 ※うどん ![]() ![]() 3度目の訪問になりますが、どんどん進化している印象 めちゃくちゃウマいです!! 次は、ざるか醤油で食べてみたいです。 ![]() 後半、ネギと生姜の薬味を投入しました。 せっかく出されたものを残してはいけません。 味の変化も楽しめていいですよ。 ![]() カウンターの一番奥の席ですが、こちらでは大将の製麺が見れます。 特別シートと名付けておきましょう。 ※かやくご飯 ![]() しっかり目に炊かれたかやくご飯 でも、好きな味付けですよ。 ![]() こちらのお店、6月1日から始まった「大阪好っきゃ麺7th. 麺むすび」に参加されています。 今から、また訪問するのが楽しみです。 ![]() ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 050-5316-2341 open:11:00-14:00、18:00-21:00 close:火曜日 さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー2018春」の4軒目のお店です。 ![]() お店の玄関前にこんなものがありましたw ![]() 恐るぺき讃岐うどんツアー2018春!3軒目に私たちが向かったのは、繁華街の商店街 車は商店街入口の地下パーキングに入れました。 さあ、お目当てのお店を探そう! ※高松田町商店街 ![]() 大阪に比べたら、店舗はそこそこ開いていました。 天神橋や千林などの商店街は別にして、大阪もシャッター商店街が多いからね。 雨に降られないし、いいと思うんだけどなあ。 ※麺処 綿谷 高松店(高松・瓦町) ![]() 丸亀にある「綿谷(わたや)」さんの高松支店です。 昔、家族でうどん巡りをしたときに1度訪問したことがありました。 130席と大箱のお店でしたが、満員だったことを覚えています。 ※メニュー ![]() こちらも丸亀の本店と比べても見劣りしないほどの大箱店 なのに、満席に近い状況 やっぱり、人気店なんや~ ![]() セルフ形式のお店です。 ここに来て、「肉ぶっかけ」を食べないわけにはいきません! サイズは小をお願いしました。 ※天ぷら各種 ![]() 美味しそうな天ぷらが並んでいます。 うふふ、どれにしよっかなあ・・・あっ!! アカン!肉と天ぷらを一気に食べるなんて、この後の展開を考えると絶対にダメ!と自粛。 ※牛肉ぶっかけ(小)(420円) ![]() セルフでいただく牛肉ぶっかけ、 でもね、周りのメンバーと見比べたら、倍ぐらいデカいのよ! 聞いたら、みんな「ハーフサイズ」(オー汗) ![]() ハーフサイズで普通の1玉ぐらい 小(1玉)ですが、普通の2玉ぐらいはありそうな感じ 牛肉はとても高級とはいえないレベルも、なぜか虜になるウマさw ![]() ファンが多いだけあって、アベレージ以上のレベルをキープ ぶっかけ出汁は、そこそこの量が入っています。 冷たい出汁のうどんと肉の組み合わせは、脂が浮いてきて難しいけど、ここはさすがです! ![]() さすがに、全汁は遠慮しました。 ごちそうさまでした! ![]() さあ次、行こか~ 「麺処 綿谷 高松店」 高松市南新町8-11 ☎087-813-1993 open:8:30-14:30 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 分からないって、うつむかないで・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに天王寺へ車を走らせます。 八尾からだとそれほど遠くない。 ただし、家とは逆方向ですが、何か(笑) ※うどん 和匠(天王寺) ![]() こちらに来るのは、圧倒的に夜営業なのね。 麺切れの恐れがありますが、辛うじていつもセーフ この日も暖簾があがってダイジョウV(古い?) ※カウンター ![]() 先客は数組あり、大将は大忙し 夜は大将ひとりのワンオペですが、昔はそれでも大将ともまったり話せていました。 今は人気店になり、てんやわんや状態ですねw ※期間限定メニュー ![]() 4月上旬時点の限定メニューです。 すみませんね~熟成させちゃって。 今もやってるかどうかは、分かりませんm(__)m ※レギュラーメニュー(定食) ![]() 今夜は、レギュラーメニューからチョイスしましょう。 この後、私の横に来たお姉さんにこのメニューを回して差し上げました。 何なら店主に成り代わり、メニューをご説明しますがw ※かき揚げぶっかけ定食(900円) ![]() 大盛りも無料で可能ですが、普通盛りにしてもらいました。 定食ですから、自粛しないとねw こちらに来て、大好きなかやくご飯はハズせません。 ※かき揚げ ![]() かき揚げだけを持ち上げると、割り箸の広がりで分かるこの大きさ! 周りは相変わらず鶏天派が多いが、負けるな、かき揚げ派! 茄子が入ってるし、こりゃあテンションが上がるぜ!! ※うどん ![]() ![]() うどんをグイッと引っぱり上げる。 弾力のあるうどん、伸びもコシも自分好みのドストライク 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマ~い! ![]() こちら、若いカップルかひとり客が多い印象 それも女性ひとりが結構おられる。 女性客ひとりでも入りやすいようです。 ※かやくご飯 ![]() 基本、うどんに100円でつくかやくご飯 シンプルながらも、これがまたウマいのよね~ うどんともベストマッチ! ![]() 今夜も大満足でした。 次回は、ひやかけを食べる宣言を大将にしときましたw ![]() ごちそうさまでした! 「うどん 和匠」 大阪市天王寺区北河堀町2-10 ☎06-7173-8850 open:11:30-15:00、18:00-21:00 close:日曜日 さてさて、次回は「恐るぺき讃岐うどんツアー」の3軒目です! ![]() 商店街に出来た人気店の支店に初訪問です。 |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|