カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2018年07月
![]() 都会のど真ん中にできたお洒落なうどん屋さん もうすっかり有名店の仲間入り 女性客のハート♡も掴んで、人気店になりましたね。 ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() 土曜日の開店直後を奇襲する作戦 いわゆる「シャッター」というやつですな。 一番乗りで入店する前におすすめメニューをチェックしましょう。 ※おすすめメニュー ![]() ![]() ![]() 本日のおすすめが3種類 もちろん、レギュラーメニューもあるんですが、どうせならこちらから。 明太子は得意じゃないから、それ以外からとなると・・・ ※カウンター席 ![]() カウンター席に腰を下ろしました。 しかし人気店だけあって、スタッフも増えましたね~ うどんを注文した後、忘れてはいけないのが・・・ ※うパン ![]() ![]() 「うパン」のチェックですよ。 売り切れ必至のうパンも、この時間なら選び放題。 同行できなかった秘書が首を長くして待っていますから、爆買いしちゃったw ![]() そうこうしている間に、席はすべて埋まっていきました。 土曜日なので、ビジネス客はほぼゼロ。つまり、わざわざのランチ客が大半 人気ぶりがうかがえますね~ ※ちく玉天カレーのうパンセット(1,080円+80円) ![]() 夏といえどもカレー いや、夏だからこそカレー そしてこのお店なら、カレーに白ご飯ではなく、「うパン」が正当ね。 ![]() オープン前のレセプションでお邪魔したときから、ここのカレーは絶品! めちゃくちゃ手がこんでいて、超美味いのよ! いい香りがする~♪ ※うどん ![]() 圧力釜を使った多加水麺のうどんは、もちもちの食感。 温になると、さらにそのもちもち感がアップします。 開業以来、どんどん進化してきましたね。 ※ちくわ天 ![]() もちもちのうどんに負けないのが、このちくわ天 こちらも、もっちもちで劇ウマ~ 相変わらず、素材にかける情熱は半端ない! ※一反木綿のうどん ![]() カレーうどんにも、一反木綿のうどんは健在です! これがもう完全にトレードマークになりましたねw ※玉子天 ![]() 玉子天は、後半に「開け、ゴマっ」(古っ!笑) オープン・ザ・ドアねw 絶妙な茹で加減 ※うパン ![]() ![]() 可愛いうパンがセット でも、80円ならお得でしょう!! カレーとの相性も抜群です。 ※パーキング ![]() 土曜日のお昼なら、周りのコインパーキングも結構高いのよね。 ということで、お店の前の道路を使った「チケット購入のパーキング」がお得でしょう。 徒歩5秒ですし、お値段は1時間300円です。 ![]() ごちそうさまでした! 「KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、次回は・・・ 「大阪好っきゃ麺」のラーメン特集第2弾をお届けしま~す!! スポンサーサイト
![]() 大阪好っきゃ麺7th 麺むすび!のレポートです。 6月22日、週末の夜に秘書と共に寝屋川のうどん屋さんにGO! 寝屋川市は、自宅の門真市のお隣なので、私たちにとっては便利な立地です。 ◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川) ![]() 前回も夜の訪問だったかな。 今回もあえて、夜を選んでの訪問です。 理由はすぐに分かりますけどねw ※黒板メニュー ![]() 入口にある黒板メニュー 一応、カメラに収めてのご紹介 ※テーブル席 ![]() 夜のピークも過ぎていたからか、珍しくテーブル席に案内されました。 ここで、テーブル席は初めてかな。 写真がちゃんと撮れるように、照明具合がやや心配でしたが、どうやら大丈夫みたい。 ※夜メニュー ![]() 改めましての夜メニュー 外にあった黒板メニューと同じですね。 でも、裏を返すと・・・ ※裏メニュー ![]() まさに「裏メニュー」 これらは夜でないと食べることが出来ないメニューです。 ありますね、私のお気に入りのあのメニューが! ※キムラくん+野菜かき揚げ(800円+200円) ![]() はい、私の大好きなメニュー、「キムラくん」の登場ね。 前回もこれ、食べました(笑) これが夜なら普段でも食べることが出来るお店、実に嬉しいなあ~ ![]() 醤油を垂らしてみました。 どうですか、この麺線の綺麗なこと!! 食欲が沸々と湧いてきますなあ、いつもやけど・・(≧m≦)プッ ![]() 男子たるもの、豪快にかき混ぜて、豪快に食らう! これがキムラくんの正当な食べ方(笑) しかし相変わらず、うどんそのものがめちゃくちゃうまいね~!!! ※クリーミーカレーうどん(800円) ![]() こちら、秘書が食べたカレーうどん こちらも夜限定のメニューになります。 カレーにしては珍しく鶏肉がたっぷりで、私にはちょっと縁遠いメニューですわ(汗) ![]() そろそろ閉店時間も迫ってきました。 いいお店が近くに出来て、うれしい限りです。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 上を向いて」 寝屋川市香里南之町34-5 ☎050-5316-2341 open:11:00-14:30、18:00-21:00 close:月曜日の夜営業と火曜日終日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() もちろん、うどん屋さんですよ。 さあ、推理してみてください! ![]() 酷暑が続く日本列島! 毎日のように熱中症のニュースが報道されています。 皆さんもお気をつけください。 ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() 先月、開業されて10周年をお迎えになりました。 おめでとうございます。 赤い日除けと紅い暖簾がトレードマークの紅屋さんです。 ![]() この日は仕事帰りの単独、夜訪問です。 1日の仕事を終え、好きなお店で一息つくのも癒しのひととき ベニー大将との情報交換も楽しいのよ♪ ![]() この時間帯は、比較的まったり出来ます。 もちろん福の神の私、この後来客が来る、来るw 唯一、この日は女将さんがおられなかったのが残念でしたがね。 ※期間限定メニュー ![]() この日の狙いは、1年ぶりに食べるこちらのメニューです。 最近、テレビに縦続きに出演されている紅屋さん ともにお奨めは、こちらのうどんでしたね! ※夏野菜とハモ天の冷し和レーうどん(1,080円) ![]() 夏季限定の冷たいカレーうどん いや、ここでは「和レーうどん」と呼びます。 わたし的には、ひやかけと並んで、「うどんの夏の風物詩」となっています。 ![]() 頂上には、大きなハモ天が3個もロックオン! これほど大きなハモ天は、なかなかお目にかかれない。 贅沢、ここに極まれり(笑) ![]() 冷たい「和レー」をかけられたうどん トルネードされたうどんは、見るからに美味そうでしょ。 ※ハモ天 ![]() 大きいだけでなく、肉厚のあるハモ天ちゃん フワフワの食感で、ウルトラまいう~ ※茄子 ![]() 素揚げされた茄子ちゃん いつもの主役が今日は脇役にw でも、相変わらず君を愛してるぜ(笑) ※うどん ![]() どうです、このうどん! 細身のうどんですが、カレーにぴったり 伸びも抜群で、感動を呼ぶウマさですよ!! ![]() 冷たいカレーは油と分離するとかで難しいと聞きます。 でも、こちらの「和レー」は、爽やかさすら感じる絶妙な出来栄え 特許レベルですよ! ![]() あら? うどんを食べて、ふと器を見たら・・・ マジで偶然のたまものw ![]() いつものコインパーキングが悲しいことに100円から200円に値上げ。。。 また、激安パーキングを探そう。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() スタンプラリーのうどん店。幾何学的な時計でしょ? さあ、推理してみてください!
大阪好っきゃ麺7th 麺むすび。
今回はラーメン屋さん3軒を一気にご紹介しましょう! まずは、6月3日に訪問したこのお店から。 ◇麺屋7.5HZ 超本店(天満橋) ![]() ラーメン店のトップバッター訪問はこちら。 高井田系ラーメンの醤油ラーメンです。 こちらで先客が偶然にもお知り合いで、仲良く相席させていただきました。 ※肉ざんまいセットB(950円) ![]() ご覧のとおり、濃い目の醤油ラーメンです。 お腹が空いていたので、セットにしてみたら、チャーシューの多さに愕然。 てんこ盛り状態ですねw ![]() へた丼です。 ここにもチャーシュー肉がたっぷり おかげさまで、腹キンになりましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「麺屋 7.5HZ 超本店」 大阪市中央区釣鐘町1-2-3味わいビル1F ☎06-6245-1588 open:11:00-24:00(土日は22:00まで) close:無(お盆と年末年始を除く。) 次は、6月8日に伺った京橋にあるお店です。 ◇天神らぁめん(京橋) ![]() 京橋のイオンにありますが、周囲の状況から分かり辛い場所 震災の影響もあり、7月中で閉店されるとか。 スタンプラリーで完全制覇を目指される方はお急ぎください。 ※とんこつ味噌ラーメン(780円) ![]() 迷いましたが、味噌ラーメンが好きなので、とんこつ味噌とやらを。 麺はバリカタをチョイス 結構、濃厚な感じでした。 ※選べるセット(200円) ![]() コロッケ2個、キムチ、白ご飯が付いて200円 これは劇安でしょう!! ![]() ごちそうさまでした! 「天神らぁめん」 大阪市都島区片町2-3-51イオン京橋店内1F 汗の専門店街 ☎070-1801-3830 open:11:00-21:00 close:無(7月末で閉店予定) 最後は、6月13日に訪問したお店です。 ◇麺や徳川吉成(天六) ![]() 天六にある一風変わったお店 知らなかったら、ラーメン屋さんとは思えない。 愛嬌のありすぎる店主に驚きましたw ![]() 綺麗な店内 お店の名前から、お城の中をイメージしちゃった。 この後、福の神パワーをフル発揮ね(笑) ![]() ラーメンは「海」か「山」かの二択で、海老ラーの私は当然、「海」をチョイス! 雲丹(うに)まで入ったラーメンは初めてです。 季節によって具材が変わるそうです。出汁が劇ウマ!! ![]() ごちそうさまでした! 「麺や 徳川吉成」 大阪市北区国分寺1-7-6 ☎06-6356-0175 open:11:00-15:00、18:00-22:30 close:無(お盆、年末年始を除く。) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 完全にネタ切れです(笑) さあ、推理してみてください! ![]() 6月16日の夜 秘書を連れて、爽月の元大将、トミーさんのお店にやってきました。 前回はランチタイム、野球の練習前に寄道しましたね。 ◇鶴喜屋(守口・大日) ![]() 比較的、周辺が静かな街にお店はあります。 夜は、なおさら静かな印象ですね。 ※ビール ![]() お店は常連さんで賑わってます。 まずは、トミー大将にご挨拶 生ビールで乾杯ね! ※白板メニュー ![]() この日のおすすめが書かれた白板メニュー カメラを構えたら、トミー大将が自ら持ってくださいました。 AZS! ※肉豆腐(200円) ![]() 小鉢に入ったのは、肉豆腐 いい味付けで、お酒がすすみますなあ ※お造り(580円) ![]() 本マグロ、アジ、タコの組み合わせです。 そろそろ、日本酒がほしくなってきましたよ。 ※悦 凱陣(よろこび、がいじん) ![]() ![]() ご存知、香川の美味しい日本酒 これ、結構好きなんよね~ ※夜の一品メニュー ![]() カウンターのお隣には、トミー大将の前職で同僚だった男性 知らず知らずに仲良く喋ってましたわ(笑) ※かたの桜 ![]() こちら、トミー大将が特別に持ってきてくれた交野のお酒 マイルドな味でこれはウマ~い!! トミーさんの同僚さんにも分けて差し上げたら、えらく気に入られてましたよ。 ※明延(あけのべ) ![]() 兵庫の鉱山熟成された純米酒 レアなお酒がたくさんあって、楽しいね~ では、そろそろ〆のうどんといきますか。 ※とり天カレーうどん(800円) ![]() お昼には食べれないカレーうどんが今夜はラインナップ。しかも、とり天でっせ~ まあ、秘書が食べたそうなので、泣く泣く全部あげましたがねw なぜか茄子天が入っているのはご愛嬌ね! ![]() 前回こちらの剛麺ぶりに驚いたのよね。 今回はカレーうどんなので、もっちもち! 呑んだ後でも劇うま~ そして、月は変わって7月15日の夜 うどん好き仲間に誘われて、夜呑み会へ ![]() 秘書と遅れて参加しました。 すでに皆さん、出来あがってますなあw この日も周りは常連さんが多数おられました。 ※アテの数々(その1) ![]() ![]() ![]() 豆腐と豚肉、南蛮漬け、それに漬物です。 珍しく、苦手なものがない(笑) ※アテの数々(その2) ![]() ![]() ![]() 牛肉に出汁巻き、ちらし寿司 またしても苦手なものなし(笑) では、そろそろうどんをいただきましょう! ※釜玉うどん ![]() 私は珍しく釜玉うどん 呑んだ後でも、うどんのやさしさに抱かれる いやあ、いいね~ ※ぶっかけうどん ![]() こちらは秘書が選んだぶっかけうどんの小盛り 椎茸がのるのも珍しい! ![]() 帰りたくないの! 帰したくない! 見てはいけない光景を見てしまいました(笑) ![]() ごちそうさまでした! 「鶴喜屋」 守口市梶町2-16-15 ☎06-6904-1770 open:11:30-14:00、18:00-22:00 close:木曜日 さてさて、次回は・・・ 現在参加しているスタンプラリーの「ラーメン店」さんを複数ご紹介しま~す! ![]() 「大阪好っきゃ麺7th 麺むすび」のレポートが続きます。 先日の祝日には、大阪ミナミの2軒で、よもやの休業に当たる不運・・・(~_~;) ここらはしっかりと情報発信してほしいものですね。 ◇和菜うどん 快(緑橋) ![]() この日も秘書さまと一緒にやってきました。 土曜日のランチも後半に差しかかった時間帯 さあ、空いているのか、混んでいるのか・・・ ![]() 唯一、空いていたのが4人掛けのテーブル席 私らの直後に来た女子高生5人組は、気の毒にも外待ちになりました。 よう流行ってますなあ。 ※お昼の限定セットメニュー ![]() お昼のランチセットです。 どれもこれもお得ですね。 ※その他のメニュー ![]() ![]() ![]() その他、夏のひんやりメニューに、王道のレギュラーメニュー 種類も豊富で、目移りしちゃいますね。 ※ひやかけのCセット(500円+300円) ![]() 私は、ひやかけうどんにランチ限定のCセットをチョイス。 日替わりの小鉢と卵かけご飯が付いてきます。 なかなか豪勢でしょ? ※ひやかけうどん ![]() デフォルトで薬味(ネギと生姜)が入る「ひやかけうどん」です。 これはこれで、わたし的には全然問題ありません。 器もしっかり冷えて、食欲が増します。 ![]() うどんは、白さが際立つタイプで、ご覧のように、やや暴れ気味。 元気のあるうどんで、めちゃくちゃウマ~い!! なかなか完成度が高いうどんでしたね。 ※日替わりランチ小鉢 ![]() これは驚きましたね。 品数も旨さも、実にお見事です! これは頼まないと、大損でっせ~! ![]() 暫くすると、お客さんも帰られて、女子高生も無事に入店できました。 もし自分が高校生だったら、きっとセルフの安いうどん屋さんに行ってただろうなあ。 この辺の女子高生は口が肥えてますなあ。 ※卵かけご飯 ![]() 探偵式の卵かけご飯 例によって、最初に白身だけを入れます。 そして、熱いご飯の熱を利用して、勢いよくかき混ぜます。 ![]() その後、黄身と醤油を投入して、よくかき混ぜます。 すると、あの嫌な白身のニュルニュルがなくなり、マイルドな卵かけご飯になります。 うん、安定のウマさ!! ※ひやかけ出汁 ![]() ひやかけ出汁です。 クリアでさっぱりして、これは癖になるウマさ! ※ちく玉天ぶっかけ(800円) ![]() こちらが秘書の食べたメニューです。 珍しく、肉でもなく、カレーでもない王道のうどんメニュー! 相変わらず、うどん単品派です。 ![]() ごちそうさまでした! 「和菜うどん 快」 大阪市城東区東中浜2-3-27 open:11:30-14:30、17:30-22:00 close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 近畿地方が梅雨入りした夜の話。 季節感が思いっきりズレてますなあ(オー汗) 熟成度が半端ない!w ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() 梅雨入りを表現する写真術。 単に車の中から撮影しただけね(笑) さあ、ドアを開けてお店に走ろう。 ※カウンター席 ![]() いつものカウンター席に落ち着きました。 時間は閉店前の21時。 この時間なら、人気店も比較的まったり出来ます。 ※写真メニュー ![]() 人気メニューはこちらから。 どれを見ても、美味しそうですなあ。 私の最後の晩餐候補のひとつ、「海老天ひやつけ」も当然ながらラインナップ。 ※カレーうどんメニュー ![]() でもこの日は、カレーうどんが食べたくて・・。 夏場でも少し寒い日は、胃がカレーを欲するのよね。 どれにしようか・・・ ※海老じゃがカレーうどん+いなり(920円+130円) ![]() 海老ラーの私、予想どおりこちらのメニューに決定。 カレーうどんには白ご飯が普通も、この日は上品にいなり寿司をチョイス。 だって、白ご飯210円なのに、いなり寿司は2個で130円なんよねw ![]() 海老天が3つとじゃが天が4つ どちらも比較的大きいので、所狭しと並んでいるように見えちゃいますね。 さあ、いただきましょう。 ※海老天 ![]() 大好きな海老天ちゃん、 愛してやまない海老天ちゃん、 尻尾まで美味しい海老天ちゃん ※じゃが天 ![]() ポテっとしたポテトがウマい(笑) 昔、このじゃが天はハッシュポテトだった記憶もあります。 そのときどきで姿を変える、いいんじゃないですか。 ※いなり寿司 ![]() 小ぶりないなり寿司ですが、しっかり旨みがあります。 元々カレーと揚げのマッチングもいいので、これはいい組み合わせかも! ![]() うどんは見てのとおり、もっちもち! カレーを纏(まと)っても、麺のレベルの高さが分かります。 相変わらず、めっちゃウマ~い! ![]() ルウ感が高くて、トロトロのカレー 時間が経てば出汁感も出てきて、素晴らしい! ![]() 帰るころには、暖簾も仕舞われていました。 大将にお聞きすると、近鉄八尾駅近くの「ふじやま食堂」ですが、残念ながら3月ぐらいから休業中とのこと。 人手不足が原因だそうですが、皆さんお気をつけくださいませ。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 次は順番からすると、スタンプラリーですね。 さあ、推理してみてください! ![]() 「大阪好っきゃ麺7th 麺むすび」のスタンプラリーです。 今回は、秘書と共に全店舗完全制覇を目指します。 6月9日(土)のお昼にやって来たのが、こちらです! ![]() こちらのビルの1階、奥の左側に店舗があります。 昨年11月に新規オープンのこちら、早くも2度目の訪問になります。 目印は外に出ている「黒板メニュー」かな。 ◇絹うどん酒房 新大阪 のぶ風(新大阪) ![]() こちらがお店になります。 暖簾をくぐり、「邪魔すんで~」 「邪魔すんのんやったら帰ってや~」・・・ドッカーンw ![]() 店内は比較的まったりムード おかげさまで、2人ですがテーブル席に案内されました。 真新しい店内で、ゆったりとランチが食べれそうです。 ※ランチメニュー ![]() どれも目移りしそうなメニューですね。 しかも、セットで1,000円をきってくるあたり、コスパ抜群です。 だって、ここは新大阪でっせw ※冷やしうどん ![]() ぶっかけ、おろし、生醤油の3種類 トッピングとご飯も好みに応じてチョイス可能 冷かけはありませんので、ご注意を! ※限定メニュー ![]() ![]() 数量限定と時間限定のメニュー どうも、「限定」の2文字には弱いのよね。 あっ!「なんちゃら限定」とかいう人とは別の話ね(笑) ※店内 ![]() 実は、土曜日が不定休となっていたので、この日も休業の可能性があると思って来たのよね。 でもお聞きしたところ、土曜日のお昼は通常営業で、夜は予約時のみ営業だそうです。 ビジネス街なので、土・日はそういうことなのね。 ※かすつけ麺(冷、1.5玉)(900円+無料) ![]() 時間が13時を過ぎていたので、こちらのメニューにしてみました。 うどんは半玉まで無料なので、当然ながらの1.5玉です。 ざるにのったうどんが何とも綺麗ですなあ。 ※絹うどん ![]() まずは、いつもの儀式に入りますww 素のままのうどんを、口と箸で伸びを確認し、さらにコシをチェック。 知らない人が見たら、歯の抜けたおじいさんみたい(笑) ※つけ出汁 ![]() かすがたっぷり入ったつけ出汁ちゃん。 糸唐辛子が中央に構え、周りをネギが取り囲む。 探偵のように、なかなかいいルックス・・・ココ笑うとこ ※牛かす ![]() つけ出汁には、たっぷりの「牛かす」 大きさは、さほどではありませんが、量が結構入っていました。 また、この「牛かす」が出汁に深みを加えるのよね~ ![]() 細目のうどんが、つけ出汁によく絡んで、たまらんウマ~い!! うどんは冷をチョイスしたので、よく締まってタマランね。 辛さもピリ辛で、ちょうどいい感じです。 ※炙り肉おろしぶっかけ(900円) ![]() こちらは、肉好き秘書が召し上がった限定の炙り肉おろしぶっかけ。 まあ、当然のチョイスね(笑) とてもお気に召されたようで、再訪を約束させられましたよ。 ![]() 周辺のコインパーキングが混み合うことが多いうえ、結構高いのよね。。。 土・日・祝は最大料金が安くなるのに、基本料金が変わらないのが悲しい。 ![]() ごちそうさまでした! 「絹うどん酒房 新大阪 のぶ風」 大阪市淀川区西中島7-1-13 新大阪エクセルハイツ103 ☎050-5594-8307 open:11:00-15:00、17:00-22:00 close:日曜日、祝日、土曜日は不定休(お昼は営業されます) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 超サービス問題でしょ。 さあ、推理してみてください! ![]() ワールドカップで湧いた日本。 でもね、わたくし、こう見えても(知らんよね?笑)小学生に野球を教える指導者です。 サッカーもいいけど、野球もね!(おせちもいいけど、カレーもね、の振りで♪) ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() この日は、午後から古川橋駅近くの小学校で練習 ならば、さくっとランチで寄り道してから行こう! ということで、京阪電車古川橋駅からほど近いこちらにやって来ました。 ![]() お店に入ると先客が多く、お隣と前方には、それぞれ一人客のおじさまが鎮座 やりにくいがな~(~_~;) 向こうも、「野球の恰好をしたおっさんが、なぜかうどんをカメラに撮ってる!キモっ」みたいな(笑) ※ぶっかけメニュー ![]() 時間もないし、ここはサクッと食べれるぶっかけうどんが最適ね。 ど・れ・に・し・よ・う・か・な・・・ ん!? ![]() 新潟は魚沼産の「特大雪国舞茸」か・・・ 前にも食べたけど、美味しかったよなあ。 よし、これにしよう!! ※まいたけ天ぶっかけ(780円) ![]() ほどなく配膳されたのがこちらです。 暑い日だったので、見た目で生唾ゴックンもの さあ、時間もないのでいただきましょう。 ※特大の雪国舞茸 ![]() 肉厚があって、めちゃデカの舞茸ちゃん 食べると、ジューシーで劇ウマですやん!! 冷たいうどんとのマッチングもバッチリですね。 ![]() うどんは、グミ系の伸びがあるタイプのうどん 女子にも気に入られそうなタイプです。 ※エノキ天 ![]() 扇状のエノキ天 食感も楽しめて、こちらも美味し。 暑ければ、これで扇ぐことも可能です(誰もせんけど、笑) ![]() 8分で食べ終わりましたw さあ、練習に行かねば! ごちそうさまでした!! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 久しぶりの現物問題です。スタンプラリーで、こんなうどんを出すお店といえば・・・ さあ、推理してみてください! ![]() 6月1日から始まったスタンプラリー「大阪好っきゃ麺7th麺むすび」 今年も頑張って参加しています。 記念すべき1軒目に選んだのは、こちらです! ◇うどん屋 ろっか(枚方) ![]() 週末の夜、秘書とここからスタートを切ります! 関西外大の前に移転されてから、2度目の訪問です。 ※黒板メニュー ![]() 期間限定メニューとして、納豆まぜ麺が紹介されています。 なかなかウマそうなメニューじゃないですか。 ![]() 今回のスタンプラリーでは、うどん屋さん、ラーメン屋さんなどで15店舗+オアシス店4店舗 しかも、今回からシートに代わり、アプリでも利用可能になりました。 どちらかというと、スタンプシートの方が達成感があるように思うので、アナログ人間の私は、旧来方式で廻ります。 ※カウンター席 ![]() 厚みのあるカウンターテーブル 椅子もゴージャスだし、とっても居心地がいいカウンター席です。 さあ、メニューを確認しましょう。 ※メニュー ![]() 夜のレギュラーメニューです。 お昼は「ランチメニュー」が別にあります。 「かけうどん」には、年中「ひやかけ」が食べられるのが、ろっかさんの特徴です。 ![]() カレーうどんも美味しいですよ。 辛さも調節してくれるので、うれしいですね。 全体的に価格も低めです。 ![]() 丼などのご飯ものも美味しいですよ。 さすがは、うどんの四国出身の大将ですね。 ※天ぷらメニュー ![]() 探偵の大好きな天ぷら しかも、めっちゃお得な野菜天盛りのメニュー これはいっとかなアカンでしょ!! ※ひやかけ(大盛り)と野菜天3種盛り(550円+0円+270円) ![]() 丼とのセットも考えましたが、うどんと天ぷらのセットにしました。 ひやかけは単品でも550円で、しかも大盛り無料 天ぷらも自分の好きなものをチョイスできるし、いいね~ ※ろっか渾身のひやかけ ![]() ろっか渾身のひやかけとでも表現しようか。 もうね、日本国民全員に食べてほしいぐらいウマいのよ!! 見た目でも分かるでしょ! ![]() 夏はひやかけの季節 伸びコシともに申し分なし ホンマに素晴らしいうどんです。 ※野菜天3種盛り ![]() 自分で好きな野菜天を指定できます。 なす天(130円)に水なす天(150円)、それにまいたけ天(180円)の3種 合計したら460円するのに、これが270円で食べれちゃう! ![]() ![]() 3種全部「なす」にしたろかと思いましたが、やめました(笑) でも、ともに肉厚のあるなす天で、とってもジューシー やめられませんなあ ![]() 最高値のまいたけ天 めっちゃデカくて、お得感が高いです。 大満足の天ぷらシリーズ ![]() ひやかけ出汁は、エグミのないすっきりしたお出汁 ひやかけ選手権があったら、マジで高得点間違いなし! 天ぷらを食べた後には、お口もスッキリ効果抜群です。 ※肉ぶっかけ(990円) ![]() 肉好きな秘書は、毎度のように肉ぶっかけをチョイス 基本的に、単品で勝負されますw こちらも、満足度がめっちゃ高いうどんだったようですよ。 ※専用パーキング ![]() コンビニ(ファミリーマート)と歯医者さんの間を入ったところにある専用駐車場 月極パーキングに5台分(No.5、No.7、No.8、No.9、No.10で看板あり)をろっかさんが借りてくれています。 車族としては、大将の心意気に感謝! ![]() ごちそうさまでした! 「うどん屋 ろっか」 枚方市中宮東之町17-13 ☎072-807-6424 open:11:00-14:15、17:30-21:30 close:火曜日、第3水曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 雨降るウイークデーのお昼 探偵が大好きなキーマカレーがメニュー入りしているとの噂をキャッチ! これは行かねばなりませぬ ◇体にやさしいうどん店 優心(杭全) ![]() 野菜ソムリエのお店、優心さん お店に入ると、いつものように大将が満面の笑みで出迎えてくれます。 こんにちは~ ※入口メニュー ![]() お目当てのメニューがあることを確認 楽しみだなあ♪ ※バイキングコーナー ![]() すべてのうどんメニューにセットされるバイキング 野菜あり、一品あり、デザートありの食べ放題 特に女子には嬉しいですわ♡ ※バイキングメニュー ![]() この日のバイキングのメニューです。 体にやさしいメニューが揃っています。 デザートが「パンナコッタ」とは、なんてこったww ![]() ![]() 一応ひととおり、いただきましょうね。 これだけでも白ご飯2杯は食べれます(笑) ※キーマカレーうどん(1,100円) ![]() うどんは、500gまで同金額と太っ腹 でも、今回は大人しく300gにしました。 ![]() スパイスの調合に試行錯誤し、ようやく完成したキーマカレー 大将曰く、辛いのはいくらでも出来るけど、自分は旨味を追求したとのこと。 たしかに、マイルドなスパイシーさが旨味を連れてきて、めちゃくちゃウマい!! ![]() 配合をチェンジした全粒粉のうどん 見事に進化を遂げていました。 冷たいうどんなら、さらに変化が分かったかも。 ※白湯スープを投入 ![]() 後半に「白湯スープ」を投入しました。 普通の「うどん出汁」を入れると一般的な「カレーうどん」になるけど、それとは違った味が楽しめます!! これが実によく考えられたアイデアで、劇うま! ![]() このキーマカレーうどんですが、期間限定かと思えば、レギュラーメニューとのこと。 手間がかかる分、なかなかレギュラーでキーマを出すお店が少ないのよね。 いやあ、実に嬉しいですなあ! ![]() ごちそうさまでした! 「体にやさしいうどん店 優心」 大阪市東住吉区杭全5-13-29 ☎06-6719-8766 open:月・水・木・金曜日/11:30~14:30、 土・日・祝/11:30~14:30、17:30~20:00 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事帰りに自宅方向とは逆方向へ車でGO! まあ、よくあることですわ(笑) コインパーキングにとめてお店の前にやってきました。 ◇讃岐麺屋 あうん(駒川) ![]() ここも定期的に通う、探偵お気に入りのお店 まあ、お互い孫もいる大将と年齢が近いという事もあるかなw さあ、恒例の黒板チェックといきましょう! ※黒板メニュー ![]() 数量限定のメニューが並んでいますね。 とろろは大好きですが、明太があまり得意ではないので・・・ ![]() 旨辛和え麺もいいなあ 迷うじゃん・・・(~_~;) ※カウンター席 ![]() いつものマイシートに着席しました。 すると大将が、発売直後の「あまから手帖」を持ってきてくれました。 なかなか興味深い本だったので、その後購入しましたが、あうんさんもしっかり掲載されていましたよ。 ※ガラスメニュー ![]() ガラスに貼られた「ガラスメニュー」(笑) あまから手帖に掲載された「冷カレー」 鶏天入りとのことで、ご遠慮させてもらいました(汗) ※壁メニュー ![]() お店の壁メニューには、ひやかけのメニュー まあ、裏メニューとして年中提供されているんですけどね。 でもここのひやかけが、またウマいので悩むやんw ※冷し担々うどん(900円) ![]() 限定のメニューから選んだのがこちら! 季節がら冷たいうどん しかも、ちょっと珍しい担々うどん ![]() ここで豆知識 「たんたん」の漢字は、「担々」が正しいのか、「坦々」が正しいのか。 私も分からなかったので調べてみると、昔は担いで(かついで)売っていたことから「担々」が正解。 正式には「担担」のようですね。 「坦」の字は、日本の誤記で、中国や香港では使わないそうですよ。 ![]() それはさておき、いかがです? めちゃくちゃウマそうなビジュアルでしょ? もうね、見た目そのもので、劇ウマですよ!! ※うどん ![]() このうどんを一口食べてみて絶句!! 超・スーパー・ウルトラ・めちゃんこ・ウマ~い!! もう、石原さとみか、吉岡里帆かって感じ!(ドストライクの好みっていう意味ねw) ![]() トマトにコーンがいい仕事をしています。 冷たいので、汗びちょにはなりませんが、ちょっとだけ発汗ありw ![]() いやあ、実に満足度の高いメニューでした。 特に、うどん自体のウマさに惚れ惚れしましたよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐麺屋 あうん」 大阪市東住吉区駒川5-15-3 ☎06-6607-0111 open:11:30-14:30、18:00-21:30 close:火曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ちょっと優しかったかな。 さあ、推理してみてください! ![]() 門真元気バルは、5月7日から7月7日までの2ヵ月間で好きなお店を適当にまわる緩~いバル。 今回は、京阪電車の門真市駅の近くにやってきました。 今日はちょっと呑みまっせ~ ◇洋食の店 日之出(門真) ![]() 19時に秘書と二人でやってきました。 実は、門真バルに参加した理由はこのお店にあるんです。 話せば長いことながら・・・ ※おすすめメニュー ![]() 昔、私が中学、高校時代に実家のご近所にあった洋食屋さんに両親とよく行きました。 マスターは新幹線でコック長を務めた方で、海老フライとかがめっちゃウマかったのよね。 でも、病気でお亡くなりになって、残念ながらもお店を閉められました。 ![]() そのお店が、洋食の店「日之出」でした。 「ひので」を、「日の出」でも「日ノ出」でもなく、「日之出」と書く洋食店はそれほど無いはず。 きっと、中学、高校時代に通ったあの洋食店に関係するに違いあるまい・・・と、探偵は推理したのよね。 ![]() このバルも9回目ですが、過去何度かエントリーされているのを見ていました。 当時、息子さんが私と同級生で、クラスは違えど中学、高校と同じでした。 もしこのお店があの洋食屋さんの血を継ぐなら、オーナーは私と同級生の彼に違いあるまい!! ※店内 ![]() その推理を確実にさせたのが、私たちの入店と入れ替わりに出て行ったおばあさん 30年以上経ってるけど、先代マスターの奥さまの面影が・・・ 懐かしや~ ※メニュー ![]() お店は、完全に居酒屋さんですね。 洋食の店とは言うものの、そのイメージは無い。 マスターと思われる人を見たけど、自分の知る同級生ではないが・・・ ![]() きっと、今日は用事でもあって店に出ていないだけかな。 あとで、詳しく聞いてみよう。 常連さんと思われる先客が数組、皆さん、美味しそうに仕事後のお酒を楽しまれています。 ![]() ここはパナソニックの工場が近い場所 昔はパナソニック目当てに、お寿司屋さんがズラリと並んでいたところ 最近、パナソニックも窮地に陥り、工場を売却するなど、その様相が変わってきました。 ※ビール ![]() まずはビールで乾杯! バルメニューはビールと料理の合計で1,000円です。 グビグビいっちゃいましょう!! ※てんこ盛りポテトサラダ ![]() バルメニューは、ミックスアヒージョとポテトサラダ、生ビールで、ジャスト1,000円 めっちゃお得ですやん! しかも、ポテトサラダがホンマにデカうま! ※ぷりぷり海老とキノコのミックスアヒージョ ![]() ところ狭しとキノコがたっぷり入ったアヒージョ これは、ウマそうです!! ※パン ![]() ![]() パンの量も半端ない(笑) 流行語を使わなきゃねw ※二階堂の水割り ![]() お酒のアテも多いものだから、必然的にお酒を追加 麦焼酎の水割りです。 これは、バルとは無関係の追加品です。 ※とん平焼き(480円) ![]() ここで、お店のスタッフに確認して帰りましょう! こちらの「日之出」が昔、私が通った洋食店と関係があるか尋ねると、正解でした。 そして、入れ違いで出て行った人も亡くなった先代マスターの奥さまであることも正解! で、私と同級生のマスターは不在ですか?と聞くと・・・ 残念ながら昨年末に病気で亡くなられたとのことでした。。。 そんな・・・ 気づいたときには手遅れで手の施しようがなかったそうです。。。 久しぶりにお会いできるかなと思っていたのに・・・ 地元を盛り上げることが大好きだったのに・・・ ということは、先ほど擦れ違った奥さまは、ご主人と息子さんを見送ったということか・・・ ちょっと肩を落としながら、お店を後にしました。 今夜のお酒は後味が苦い・・・ ごちそうさまでした! 「洋食の店 日之出食堂」 門真市新橋町12-18 ☎06-6906-1349 open:11:30-14:00、17:00-24:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これがあるということは、あまから手帖に掲載されたお店・・・ さあ、推理してみてください! |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|