fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1260427.jpg

続けて、9月限定のうどんを紹介してきました。
やればできるんですけど、ストックがないとブロガーとして不安なのよね。
なので、今回のレポートは8月末にタイムスリップ(笑)







◇手しごと讃岐うどん 讃々(川西)
_1260418.jpg

遠方なので、結構時間もかかるけど、定期的に訪れたいお店。
車ですが、いつものように往復ともに下道を走ります。
お店の裏の駐車場に車をとめて、席に座ってから一旦表に出ての写真撮影です。







_1260421.jpg

今回は1人ですが、4人掛けのテーブル席に案内されました。
閉店時間が迫っていたので、今回はお言葉に甘えて。
ゆっくりできて、いい感じ♪







※うどん県ボード
_1260422.jpg

テーブル席の隣には、香川県のボード
両親の故郷、「詫間」の文字を見ると、なんか嬉しい。
しばらく帰省していないなあ・・・







※定食メニュー
_1260416.jpg

※カツ丼とカレーのセット
_1260413.jpg

定食にするか、カツ丼か、はたまたカレーにするか・・・
どれを食べ逃すと後悔するかで決めるのもメニュー選びの大事なポイント(笑)
はい、決まりました!







※カツカレーセット(冷やかけVer.)(1,000円)
_1260424.jpg

やっぱり、こちらのカツカレーが私の「食べずに帰ると後悔しちゃう候補№1」です!!
ミニうどんは通常、ぶっかけになりますが、「冷やかけ」にしてもらいました。
だって、カウンター席を見たら・・・







_1260439.jpg

こんなの見たら、こっちも食べたくなるじゃんww







_1260427.jpg

昭和の懐かしさが漂うカツカレー
もちろん、一切れ返して記念撮影w
母親の味とは違うけど、銀の皿にのったカレーはやっぱりどこか懐かしい。







※冷やかけ
_1260429.jpg

一級品の冷やかけで、いりこ出汁が香る。
絶品やあ~
でも、これのどこが「ミニうどん」なの???(笑)







_1260430.jpg







※トンカツ
_1260432.jpg

サクサクのトンカツ
豚肉の旨味がギュギュっと詰まっています。
カレーによく合うね♪







_1260433.jpg







※カウンター席
_1260438.jpg

閉店間際のカウンター席
人気店ゆえ、貴重なレアショットね。







_1260437.jpg

カツカレーと冷やかけが1,000円でセットできるうどん店
ほかに存在するだろうか。
大満足でした。







_1260420.jpg

ごちそうさまでした!










「手しごと讃岐うどん 讃々」
兵庫県川西市緑台2-2-121 多田グリーンハイツ商店街内
☎072-792-8887
open:[月~木]11:00-15:00、[金・土・日・祝]11:00-14:30、17:00-20:30
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260442-2.jpg

初訪問のお店(大阪府外)ですが、マジでうまかったなあ!!
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2018/09/28 19:00 兵庫県 TB(0) CM(10)
_1260612.jpg

私の大好きな「なす」が美味しい季節到来
なすの天ぷら、素揚げのなす、焼きなす、なすの煮物、なすの漬物・・・
そんな中にあって、なすキーマを食べに行ってきました。







◇うどんダイニング 花雷(長岡京)
_1260586.jpg

京都は長岡京の「花雷(はならい)」さんにやって来ました。
長岡京は、京都といっても大阪の隣とあって、京都らしくない京都ですw
車は、近くの消防署前に専用駐車場が5台分あります。







※店内のようす
_1260590.jpg

店内はテーブル席と大きなテーブルがカウンター代わり。
そのカウンターは、ほぼ満席。
私たち2人は、4人掛けテーブル席に案内されました。







_1260591.jpg







※つけ麺メニュー
_1260592.jpg

こちらは、つけ麺が売りのお店
いろんなつけ麺がそろっています。
海老ラーとしては、「えびカレーつけ麺」が気になりますね。







※9月限定メニュー
_1260594.jpg

でもね、今日の目的はこちらですよ。
大好きな「なす」と「カレー」の組み合わせ
そりゃ、盆と正月がいっぺんに来たのと同じw







※なすキーマカレーつけ麺+おじや(温玉)(950円)
_1260598.jpg

大将自らがホールで配膳されていました。
同じ京都の大河さんと同様、長い麺を切るカッターが付いてきました。
しかし、我ながらホンマに「茄子ラー」やなあと感心しちゃう(笑)







_1260602.jpg







_1260607.jpg

ルックス、食感ともに圧力釜を使ったうどんのようです。
もっちもちで小麦の香りもしっかり感じます。
実にええうどんですなあ♪







_1260608.jpg







※なす
_1260612.jpg

素揚げされた「なす」ちゃん
旨味たっぷり
なすの大盛りが出来たら、たのむのにね(笑)







_1260610.jpg

カレー自体は、どちらかというと優しめなマイルドな感じ
それが茄子の旨味を消していません。
ずっと食べていられるわ







※おじやセット(温玉)(300円)
_1260605.jpg

白ごはんのセットとなる「おじやセット」
温玉か粉チーズをチョイスするので、当然ながらの温玉でw
300円はちと高いかなあと思ったけど、これなら納得できますね。







_1260613.jpg

_1260615.jpg

激うま!!
これは食べないと絶対に損しちゃうよ。







_1260595.jpg







※ごま香る坦々つけ麺(820円)
_1260597.jpg

同行した秘書は、一番人気の担々つけ麺
笑顔で食べる姿で、満足度が分かります。







_1260588.jpg

9月限定です。お急ぎくださいませ。
ごちそうさまでした!








「うどんダイニング 花雷」
長岡京市神足芝本18-4
☎075-954-4643
open::11:30-14:30、17:30-23:00(土曜日は22:00)
close:日曜日、月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260423.jpg

さあ、推理してみてください!




2018/09/26 19:00 京都府 TB(0) CM(12)
_1260779.jpg

先週の木曜日の夜(今回も早々のアップ。やればできる子です。)、
小雨が降る夜に私たちは、かつて「うどんのメッカ」と呼ばれた滝井へと足を運ぶ。
滝井駅に準急を停めると豪語する店主のお店にやってきました。







◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
_1260767.jpg

少し前、夜営業を休まれていました。
夜に営業してくれないと私、困っちゃうな~(デートに誘われて♪・・・誰も知らんか。)
一応、夜営業されていることを確認しての訪問です。







※カウンター席
_1260772.jpg

先客は若いカップル1組
アベックと書かないところがナウいでしょ・・(≧m≦)プッ
わたし達は、マイシートといえるカウンター奥の年間予約席にGO!(笑)







_1260770.jpg

9月も終わろうかという時期になっていますが、「和レー」頑張ってますね。
さあ、何を食べようか考えていると、ベニー大将から「考案中の新作、いっときますか?」との誘い。
二人とも喜んでお願いしました。







※(仮)濃厚海老和レー(仮1,080円)
_1260776.jpg

実は、以前から噂を聞いていた作品なのよね。
本来はもっと早めに登場する予定が、テレビ番組で「和レー」が紹介されたものだから、新作どころではなくなった模様。
ようやく今回、遂にお目見え!







_1260778.jpg

うどんと共に鎮座するのが、海老天ちゃんと、素揚げされた茄子ちゃん。
「海老ラー」兼「茄子ラー」の私のために生まれた作品といっても過言ではあるまい(笑)
和レー(冷たいカレー)には、海老のエキスが入った濃厚なソースをブレンドしています。







※海老天
_1260780.jpg

海老の濃厚なソースにまみれた海老天ちゃん
「テツ&トモ」も負けそうな、「海老&海老」みたいな感じ。
表現がちょっと高尚すぎたかな(笑)







※うどん
_1260782.jpg

_1260784.jpg

うどんは、いつものとおり細めの繊細なうどんで、もうドストライク。
もちろん、和レー(冷たいカレー)と海老ソースのマッチングも調和がとれて抜群!
うどんも出汁によく絡んで、何から何までウマすぎるがな!







_1260781.jpg

_1260785.jpg







_1260786.jpg

食べ進めるうちに、何やら赤いものがポツポツと。
干しえびを素揚げしたものだそうです。
ここまでいくと、よく工夫されたメニューというより、これはもう「ひとつの作品」ですなあ。







※No.15(銀イリコ)というイリコをつかった出汁
_1260790.jpg

食べ終わった際に、No.15(銀イリコ)という高級イリコをつかった出汁を試飲させてもらいました。
スッキリした味わいで、心の底からウマ~い!!
無性に温かいうどんが食べたくなりましたよ。







_1260788.jpg

完食、全汁、全尻尾(笑)
近々登場予定ですが、なかなか手の混んだ作品なので、いつもあるのではなくスポット的な限定になりそうです。
また、野菜などの食材も一部変わるかもしれません。







※パーキング情報
_1260766.jpg

そうそう、前回、いつもの駐車場が1時間100円から200円に値上げされていました。
今回、その斜め前あたりのパーキングを見たら、ここはまだ終日1時間100円!
ラッキー!!







_1260768.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:00-15:00、18:00-22:00
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260587.jpg

さあ、推理してみておくれやすどす(笑)




2018/09/24 19:00 守口市 TB(0) CM(8)
_1260662.jpg

先週の9月15日(土)、夫婦で珍しく電車で梅田入り。
ここらは車で来ると、駐車場が半端ねぇ値段なのでね。
それに、ちょっと他の用事もあったので・・・





_1260641.jpg

大阪駅前第3ビルの入口です。
電車を降りて、地下街側からやってきました。
なので、いつもと違うところから入りますが、おやっ???





※謎の行列
_1260644.jpg

時間は午前10時30分で、お店がオープンする30分前から長蛇の列
実はこれ、9月25日の営業をもって閉店される「梅田 はがくれ」さんの行列でした。
長年頑張ってこられたお店がなくなるのは、淋しいものですね・・・。





◇うどん棒 大阪店(大阪駅前第3ビル)
_1260645.jpg

開店15分前にすでに先客のカップルあり。
私たちカップルも(笑)並びましょう。
十河大将が一生懸命うどんを切っておられました。





※テーブル席
_1260656.jpg

午前11時ジャストにオープン。
私たちは2人用のテーブル席に案内されました。
席は見る間にうまっていきましたよ。





※レギュラーメニュー
_1260657.jpg

_1260658.jpg

いつも何を食べるか悩む秘書ですが、今回は開店待ちで並んでいる間に決めていました。
彼女が何を食べるか、だいたい察しがつきますがね。
それよりも・・・





※9月限定メニュー
_1260652.jpg

私が何が何でも食べたかったメニューです。
廣東料理民生ヒルトンプラザウエスト店とのコラボ企画
麻婆茄子のつけうどん、食べんわけにいかんでしょう!!





※つけマーボー(御飯付、950円+150円)
_1260661.jpg

きたーーーーーーっ!!
うどんは毎度ながらの「冷たいうどん」を選択。
もちろん、麻婆つけ出汁が冷えないために「温うどん」を選ぶ方も多いでしょう。





※冷たいうどん
_1260667.jpg

でもね、ここのうどんを素のままで食べるには冷水で〆たうどんがベター
この変な習慣が体に染み付いているので困りますw
相変わらず、めちゃくちゃ好みのうどんで、スーパー美味いわ~





※麻婆つけ出汁
_1260665.jpg

もうね、見るだけでウマイの確定!
しかも、この中に大好きな茄子ちゃんがインしていると思うと、ウキウキワクワク♡♡♡
たまりませんねえ♪





_1260674.jpg

杓文字ですくうと、こんな感じです。
出汁感というよりも、具だくさんでドロドロッとした感じ。
麺にもめちゃくちゃ絡みそうです。





※麻婆茄子
_1260671.jpg

中にありましたよ、茄子ちゃんが。
しかも、ゴロゴロと。
しあわせ~





_1260676.jpg

予想どおり、うどんに麻婆つけ出汁が絡む、絡む!
もう、めちゃくちゃウマい!!
叫びたいのを我慢しましたよw





※御飯
_1260679.jpg

今回も白御飯に残った麻婆つけ出汁をオン!
それに我慢して残した茄子ちゃんと御飯もベストマッチ!!
こっちも惚れ惚れします。





※ちく玉ひや天うどん(990円)
_1260670.jpg

秘書のセレクトしたのは、意外にもこちら。
私はてっきり「ちゃんぽんうどん」かと思いましたが・・・。
海老がウマすぎて、尻尾まで完食する、立派な「海老ラー」の仲間入りww





_1260682.jpg

帰りに、大将の妹さんがされている売り切れ必至の大人気お菓子を購入!
絶品のバターサブレでした。





_1260647.jpg

出来れば、期間内にもう一度食べたい!!
ごちそうさまでした!








「うどん棒 大阪店」
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
☎06-6458-5518
open:(月~金)11:00-15:00、17:30-21:00
(土)11:00-20:00、(祝)11:00-16:00
close:原則日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260783-2.jpg

久しぶりの現物問題。
さあ、推理してみてください。




2018/09/21 19:00 大阪市北区 TB(0) CM(8)
_1260340.jpg

6月から8月の3ヵ月間で行われたスタンプラリー、「大阪好っきゃ麺7th 麺むすび」
今回は秘書と二人で夫婦で参加。
8月8日、わたし達がファイナルに決めていたお店です。





◇手作りうどん 天粉盛(津守)
_1260325.jpg

車は、隣接するパチンコ店の500台ある駐車場を利用できます。
でもね、そのパチンコ屋さんの都合で、来年にはこの場所から移転の話があるとお聞きしました。
ここまで人気店になって気になる情報ですが、大将のキャラと腕前で克服されると確信しています。





※数量限定メニュー
_1260329.jpg

さあ話は戻って、お店の前にある限定メニュー
ご存知、こちらの剛麺ひやかけが美味いのよね~
でもね、ファイナルとなる今回は、是が非でもあれが食べたい!





※こちらも数量限定メニュー
_1260326.jpg

すでに何度か食べている名物「カツカレーうどん」
このメニューで、天粉盛さんは有名になりましたね。
数量限定ですが、すでにレギュラーメニューとなっています。





※カウンター席
_1260330.jpg

先客は、土曜日のお昼にしては少なめの2組。
その2組が終わられて一瞬貸切り状態になったと思ったら、次々に来客ラッシュで見る間に満席。
我ながら、相変わらずの「福の神パワー」なりw





※レギュラーメニュー
_1260332.jpg

食べるメニューはすでに決めていますが、レギュラーメニューもご紹介しましょう。
オススメには★マークが付いています。
相変わらず、麺大盛り無料サービスですね。





※臨戦態勢
_1260336.jpg

こちらのカツカレーと対峙する臨戦態勢です。
毎回、汗びちょになりますからね。
さあ、どこからでもかかってこんかい!(笑)





※カツカレーうどん(小ごはん付き、1,100円)
_1260338.jpg

このカレーうどんをラリーのファイナルメニューと決めていました。
会いたかったぜ、カレーちゃん(笑)
見るからにウマそうでしょ。





_1260339.jpg

今回は特別に、真ん中2切れを返してみました。
ふふふ、一返会ならぬ、二返会のダブル返し(笑)
よい子は真似しないでね(爆)





_1260341.jpg

そして、このトンカツですが、バリうま!!
豚の旨味がギュッと詰まった感じで、惚れ惚れしますわ。
惚れてもいいですかw





_1260344.jpg

剛麺も温のカレーとなると、もちもち麺に変身
いいあんばいで、めっちゃいいうどんです!!
人気が出るのも納得の出来栄えですね。





_1260345.jpg

そして、このシャキシャキネギがカレーのいい箸休めになります。
なので、ネギのシャキシャキ感を残したいので、出来るだけかき混ぜません。
これ、探偵流ねw





※白ごはん
_1260346.jpg

白ごはんは、カレーにダイブ(ちゃっぽ~ん)などしませんよ。
ごはん側にカツとカレーをかけて、上品にカツカレー丼にしてみました。
って、一緒か(笑)





_1260347.jpg

今回もこのカレー出汁のスパイシーさにやられて汗びちょ。
対策をとっても結果は同じでしたわ。
汗で紙エプロンがちぎれて、はい終了ねw





※大海老天ぶっかけうどん(880円)
_1260337.jpg

最後に秘書が食べたメニューのご紹介
彼女がファイナルに選んだのが、予想外に海老天メニュー
夫婦で海老ラーです(笑)





_1260334.jpg

ごちそうさまでした!








「手作りうどん 天粉盛」
大阪市西成区津守1-9-7
☎06-6568-7077
open:11:30-15:00、土日のみ17:30-20:00
close:月曜日(祝日の場合は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260654-2.jpg

私もやれば出来る子を証明しましょう。
さあ、推理してみてください!





2018/09/19 19:00 大阪市西成区 TB(0) CM(12)
_1260304.jpg

昼営業しかされていないお店は、ハードルが高い。
こちらのお店もそのひとつで、なかなか訪問できずに今回が初訪問
意気揚々と入店しましょう。





◇手打ちうどん まる泉(堺市鳳)
_1260322.jpg

昨年の夏にオープンされたお店です。
車は、お店の前に2台ほど駐車できます。
ただし、車が停まるとお店が隠れちゃうので、自分の車を移動させての撮影です。





※壁メニュー
_1260297.jpg

_1260296.jpg

お店の壁に貼られたメニューを激写。
別に券売機ではないので中でゆっくり決めれますが、初訪問のお客さんには親切ですよね。
南大阪らしく、かすを使ったうどんもラインナップされています。





※8月の限定メニュー
_1260294.jpg

売り切れ終了、数量限定のこのメニュー
SNSですでにチェック済
どちらも大好きなだけに、迷いますなあ。





※店内
_1260300.jpg

店内はこじんまりした感じのアットホーム感のある広さ。
形状は、「正方形」とでも表現したらいいかなw
奥には製麺室がドドンと設置されていました。





_1260301.jpg

お昼のピークも過ぎた時間帯を狙っての訪問
なので、先客は2組ほど。
注文して、ゆっくりと出来上がりを待ちましょう。





※牛冷やしカレーうどん(880円)
_1260303.jpg

初訪問なのに、思いっきり変化球を注文(笑)
だって、冷やしカレーは希少ですからね。
しかも、まだまだ暑い時期の話ですから(オー汗)





_1260306.jpg

ご覧のように、出汁感が溢れる冷やしカレー
野菜の色合いがめっちゃ綺麗で、インスタ映えするわ~
インスタ、全然してないけどww





※牛肉の旨煮
_1260309.jpg

牛肉の旨煮です。
旨味がたっぷりの牛肉で、美味しかったです。





※うどん
_1260311.jpg

やや細目のうどんは、季節に合わせて細さを変える手切りならではの技術。
ハイレベルのうどんで、めっちゃ気に入りました!!
探偵の「かわいいお目め」がデメキン並みに見開いたと思われます(爆)





※カレー出汁
_1260313.jpg

冷たいカレーうどんは、脂が浮いたり固まったりして、難しいのよね。
でも、ここのカレーは、あっさり感もあって、実に素晴らしい出来栄え。
滝井にある「紅屋」さん名物の冷たいカレー、「和レー」に似た美味さでした。





_1260320.jpg

再訪間違いなし。
お店の雰囲気もうどんの美味さも気に入りました。
ごちそうさまでした!








「手打ちうどん まる泉」
堺市西区鳳南町5-707-6
☎072-247-5584
open:11:00-15:00
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260328.jpg

さあ、推理してみてください!




2018/09/17 19:00 堺市 TB(0) CM(8)
_1260280.jpg

仕事を終えて、18時30分にはお店の前に到着!
ふふふ、早いでしょ。
今夜は、「地の利」を活かした麺活ですよ(笑)





◇うどん亭 たからや(八尾南)
_1260265.jpg

ご存知、鉄人のお店「たからや」さんです。
八尾の西には「雅次郎」さん、南には「たからや」さん
両雄並び立つ八尾ですよ。





※カウンター席
_1260273.jpg

開店間もないトップ入場
毎回、お母さんからテーブル席を奨められますが、固辞してカウンター席に。
奥の端席がこのお店でのマイシートです。





※ランキング白板
_1260271.jpg

ベスト3のうち、ふたつが鶏天を使ったうどんなんや・・・
世の中、鶏好きが多いのね。。。
結構、結構、コケコッコー





※レギュラーメニュー
_1260275.jpg

こちらのお店は、あまり限定メニューを出されません。
レギュラーメニュー自体の種類がかなり多いので、十分ですね。
私の大好きな「茄子」を使ったぶっかけもレギュラーでありますよw





※えび天おろしぶっかけ(1,000円)
_1260279.jpg

今宵は海老天ちゃんが食べたかったのよね。
海老ラーの私、今日の私は海老の口でした。
しかし、口が海老の人が実際に居たら、めっちゃ怖いけどね(笑)





_1260282.jpg

海老から見たシーン
あまり意味はございません。





_1260285.jpg

今回のうどんの量は、「普通」でお願いしました。
こちらの「普通」の量は、500gです。
一覧をお見せしましょう!





※うどんの量一覧ボード
_1260270.jpg

ぶっかけうどんに限っては、お好みの量に調整可能。
普通が2.5玉、多めが4玉(笑)で、ここまでは無料です。
以前、「多め」が私の胃袋の限界だと痛感しましたw





※大根おろし
_1260287.jpg

ぶっかけうどんには必須の大根おろし
胃袋を優しく包んでくれるようで、大好きです。





_1260286.jpg

いつものように、ビヨンビヨンのうどん
グイグイ伸びて、めちゃんこウマ~い!!





※海老天
_1260288.jpg

_1260289.jpg

海老天が2匹あると、必然的に「x(エックス)攻撃」にしちゃう(笑)
この海老天が上質で、海老の旨味が口いっぱいに広がって、瀬戸内海状態(意味不明??)
海老ラーも大満足です!!





_1260266.jpg

ごちそうさまでした!








「たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30、17:30-20:15
close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260302.jpg

行かれた方には超簡単
さあ、推理してみてください!




2018/09/14 19:00 八尾市 TB(0) CM(8)
_1260252.jpg

この日は台風第12号が過ぎ去った朝。
先日、関西で大暴れした台風が21号なので、1ヶ月以上前になりますね・・・(~_~;)
熟成度が半端ねえ~(笑)





◇釜揚うどん 一紀(西成)
_1260236.jpg

台風の影響で、日曜日の朝方まで仕事をしていました。
さすがに今朝の「朝うどん」は少ないはずやとやって来たら、外待ちやん!!
一紀のファンも増えて、相変わらずの人気やわ~






_1260238.jpg

よく見たら、暖簾がこんなになってる!!
こっちも半端ねえ~w
でも「一紀」として、歴史を積み重ねてきた証なのよね。





※カウンター席
_1260244.jpg

約15分ほど待って、カウンター席に案内されました。
まあ、これぐらいで済んだということは、やっぱりこの日は少なかったのかな。





※朝メニュー
_1260243.jpg

朝メニュー、いわゆるモーニングですねw
釜揚うどんが300円と激安
カレーうどんは600円ですが、500円の「ワンコインカレー」なるものもあります!





_1260245.jpg

上を見ると、あまから手帖の掲載記念のメニューも!
カレー好きとしては、これも食べてみたいですなあ。





※カレーうどん(600円)
_1260250.jpg

カレーが売り切れになることも多いので心配しましたが、ありました。
これこれ、ちょっとご無沙汰していた「一紀のカレーうどん」
相変わらず、ええ顔してますわ





_1260253.jpg

頂上に鎮座する「カイワレ大根」がオリジナルですね。
カレーパウダーもかかって、めちゃウマそうでしょ?





※牛肉
_1260254.jpg

たっぷり入った牛肉ちゃん。
旨味が強くて、大好き♡♡♡
お願いすれば、肉増しも可能です。





※うどん
_1260256.jpg

うどんは、相変わらずもっちもちで美味い!
カレーにもよく合いますね。





※店内のようす
_1260249.jpg

カウンターの端席から店内後方の様子です。
いつまでも満席に近い状態が続きます。





※カイワレ大根
_1260255.jpg

シャキシャキのカイワレ大根がいい箸休めになるんよね~
カレーとのマッチングもバッチリだと思います。
癖になるカレーうどんです!





_1260235.jpg

ごちそうさまでした!








「釜揚うどん 一紀」
大阪市西成区南開1-6-10
☎06-6568-1919
open:月.火.木.金.土/11:00-14:00、18:00-21:00、
日/7:30-10:00、11:00-14:00
close:水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260277.jpg

さあ、推理してみてください!




2018/09/12 19:00 大阪市西成区 TB(0) CM(12)
_1260213.jpg

すでにラリー期間も終了した「大阪好っきゃ麺7th 麺むすび」
もちろん、私も全店コンプリートしましたが、ブログアップはあと2店舗を残しております。
そのひとつが今回ご紹介するお店です。





◇うどんan(野崎)
_1260199.jpg

土曜日の開店時間を狙って、やってきました。
今回、こちらのお店はスタンプラリーの「オアシス店」として協賛店でエントリー。
でも、全店コンプリートを目指すわたし達にとっては、有難いエントリーです。





※黒板メニュー
_1260200.jpg

もちろん、黒板メニューをチェック。
そろそろ秋の気配を感じますが、訪問日は7月末。
全然参考になりませんなあ(オー汗)





※店内のようす
_1260207.jpg

トップバッターで入店しました。
こちらに初めて来たのが、亡き瀬戸内製麺の土肥大将に誘われたミニ宴会
うどん屋さんの大将や関連企業さんも来られて、賑やかな思い出が走馬灯のように脳裏に浮かびます。





_1260209.jpg

いつものように、大将も女将さんも笑顔で迎え入れてくださいます♪
さあ、いつものようにメニューをチェックね。





※レギュラーメニューとランチサービス
_1260204.jpg

_1260205.jpg

かけうどん、ざるうどん、ぶっかけうどんが同一価格の550円は有難い。
またランチでは、ごはんが50円からランナップされているのも女子には嬉しい。
ランチにかやくご飯がありませんが、「本日の炊き込みご飯」で食べれることも多いですよ。





※夏期限定メニュー
_1260203.jpg

こちらが期間限定のメニューです。
毎回、何かしらの限定メニューを出されています。





※野菜カレーつけ麺+おくら天トッピング(900円+100円)
_1260211.jpg

私が選んだのは、限定の中から「カレーつけ麺」ね!
こちらでは、カレーうどんが寒い時期の限定で、カレーつけ麺が暑い時期の限定になります。
大将は、「探偵さんなら、てっきり温玉豚キムチぶっかけかと思いました。」と見事に推理がハズレ(笑)





_1260212.jpg

野菜は、かぼちゃとじゃがいも、にんじんとブロッコリーの天ぷらになります。
私はそれに、おくらの天ぷらをスペシャルトッピング
うどんの上にプチトマトがのって、インスタ映えしますなあ~!!





※うどん
_1260215.jpg

つけ麺というか、つけうどんのアップ写真
ホントにこちらのうどんは進化を続けています。
はっきり言って、最初に来た宴会で食べたうどんとは完全に別物ですw





_1260224.jpg

素のままのうどんをグイッと引っぱり上げます。
この瞬間に大体、うどんの美味さが手に伝わります。
はい、めちゃウマ確定♪





※麺リフトの三段活用
_1260225-2.jpg
_1260227-2.jpg
_1260229-2.jpg

麺リフト「三段活用」のショートバージョン、ミドルバージョン、ロングバージョン
つけ麺は、どんな麺リフトもお似合いです。
あなたは、どれがお好みですか?(笑)





_1260230.jpg

このカレー出汁がめちゃウマ!
女将さんが揚げた天ぷら、うどんにもよく絡んでくれます。
限定メニューにしておくのは、もったいないウマさです。





※梅しょうがのぶっかけ(780円)
_1260220.jpg

秘書は、もうひとつの限定メニュー
梅を食べれない私と違い、何でも食べはりますわ(汗)





_1260201.jpg

ごちそうさまでした!








「うどん an」
大東市北条1-3-21
☎072-862-2039
open:11:30-14:30、金土日のみ18:00-21:00も営業
close:月曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260248.jpg

さあ、推理してみてください!




2018/09/10 19:00 大東市 TB(0) CM(6)
_1260190.jpg

淡路島で「ひだまり」というお酒を見つける。
秘書が、『これを「ひだりうま」と読む人、きっと多いよ。』と言う。
そんな人は、きっと「ふとん」の看板を見つけて、「うどん屋?」と間違う人(笑)





◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1260168.jpg

というわけで、呼ばれたようなので、秘書と二人で早速行ってきました。
平日の夜訪問になります。
車はいつものように、90分無料のイオン駐車場に預けました。





※黒板メニュー
_1260170.jpg

入口付近にある黒板メニュー
今月のNewうどんが紹介されています。
そう言えば、今年の夏はまだ「ねばねば」食べてなかったような・・・。





_1260173.jpg

いつものように、大将と女将さんが笑顔で声をかけてくださいます。
さあ、今夜は何をいただきましょうかねえ。





※今月のNEWうどん
_1260176.jpg

_1260178.jpg

季節限定のうどんです。
ねばねばと炙り肉
どちらも美味そうですね~





※おすすめメニュー
_1260179.jpg

_1260180.jpg

こちらは、おすすめのメニュー
冷たいうどんと温かいうどんのコンビはNEWと同じ。
鶏天と鴨か・・・(~_~;)





_1260184.jpg

先客は2組程度。
きっと福の神パワーを発揮しちゃうやろなあと思ったら、この後次々にお客様が来てパンパンの満席に。
ホンマに私、福の神やわ。居るだけでよかったら、誰か雇って~(^O^)/





※本日の味ごはん
_1260174.jpg

ここのところ、毎回売り切れだった「本日の味ごはん」
聞くと、今日はまだ残っているとのこと。
いなり好きだし、これはいただかなくっちゃね!





※ギバサと山芋のねばねばぶっかけ+京風いなり(900円+250円)
_1260187.jpg

冷たいうどんのネバネバ系
ちょっと大き目ないなりと一品
早く食べたい。





_1260189.jpg

だけど、すぐに食べれないのが、ブロガーの悲しい性(さが)
箸をつける前に、綺麗な状態で美味しそうな状態を写真で伝える。
毎度ですが、食べたい欲望との戦いですよww





_1260197.jpg

混ぜれば混ぜるほどに、ネバネバ度が増すギバサ
山芋とのマッチングでさらにネバネバ度がアップ
しかも、ひだりうまさんの極上うどんと相まって、笑けるウマさですよ!!





※京風いなり
_1260191.jpg

京風いなりって、こんな感じです!
これがまた、めっちゃウマいんどす(笑)
しば漬けが京風なんでしょうね。





※炙り牛肉ときんぴらのうどん(1,180円)
_1260186.jpg

こちら、秘書がオーダーした今月のうどん
彼女も最近、限定うどんに走りだした?いや、単に好きな牛肉のチョイスか?
バーナーで炙られた上質牛肉を喜んで食べておられました。





_1260171.jpg

ごちそうさまでした!








「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、17:00-22:00
close:月曜日、日曜日の夜



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260208.jpg

この内装と言えば・・・
さあ、推理してみてください!




2018/09/07 19:00 茨木市 TB(0) CM(8)
_1260158.jpg

絶景レストランを後にして、下道で淡路島を北上してきました。
麺探偵、最後にやはりうどんを食べて帰らねば!
ということで、立ち寄ったのはこちら。





◇麺乃匠 いづも庵(淡路市)
_1260138.jpg

周辺に広い駐車場を複数持つお店
この日はお店の前の駐車場に辛うじて入れました。
休日にはきっと行列になる人気店なんでしょうなあ。





_1260142.jpg

お店の前のショーケース
クイズの出題に使った名物メニューが陳列されています。
どこまでも深い玉ねぎ愛を感じちゃいますねw





_1260147.jpg

時間は、平日の13時前
外待ちはないものの、店内はほぼ満席でございます。
辛うじてテーブル席が1つ空いていました。





※メニュー
_1260144.jpg

_1260145.jpg

果たして、淡路島のうどんは、讃岐チックなのか、関西チックなのか?
食べたことがないので、ちょっと楽しみですな。
土日限定のメニューもちらほら。





※名物メニュー
_1260143.jpg

でも、ネタ的にもこれを食べないわけにはいきませぬ(笑)
淡路産の玉ねぎを丸ごと使った「玉ねぎつけ麺」
お願いします!





_1260146.jpg

淡路島にはうどん屋さんが少ないのか、独占営業的な感じがします。
大箱なお店ですが、常にお客さんで賑わっている感じです。
よう儲かってますなあ(大阪商人の感想みたい)





※玉ねぎつけ麺 華(880円)
_1260154.jpg

箸と共にやってきたのは、何とナイフとフォーク!!
うどん屋さんでは初めて使うかも知れません。
玉ねぎを切り分けるのに適しているようです。





_1260155.jpg

豪快でしょ?
低温で10分かけて揚げた玉ねぎを丸ごといただきます。
上にはネギと大根おろしがロックオン!





_1260159.jpg

ナイフとフォークでザクザク切り崩す。
外はカリカリ、中はトロトロ
淡路産だけあって、甘みが半端ねぇ~





_1260157.jpg

_1260160.jpg

つけうどんは、超細麺で、素麺と冷麦の中間のようなもの。
はっきり言って、これをうどんとは言い難く、残念、無念。
普通のうどんが食べたかった。





_1260164.jpg

玉ねぎはトロトロで激ウマ~!
鰹の効いた出汁との相性も抜群です。






_1260162.jpg

名物メニューになるのは分かりますね。
ただ、何度も言いますが、うどんがダメ・・・。
コシもないし、ふにゃふにゃ。。。





※おろしぶっかけうどん(680円)
_1260153.jpg

こちらは、秘書さまオーダーのおろしぶっかけ
このうどんをいただくと、舌に纏わりつくような食感で、めちゃウマ!!
圧力釜仕上げかな。このうどんをつけ麺に使ってくれよ!!!





_1260136.jpg

ごちそうさまでした!
さあ、お腹も膨れたし、大阪に帰ろか。








「麺乃匠 いづも庵」
淡路市志筑3522-1
☎0799-62-6002
open:11:00-15:00、17:00-20:00
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260183-2.jpg

サービス中のサービス問題
さあ、推理してみてください!




2018/09/05 19:00 兵庫県 TB(0) CM(8)
_1260113.jpg

7月末に秘書から「淡路島に連れてって!」とおねだりされました。
聞くと、テレビで見た絶景レストランで食べたいメニューがあるとか。
優しい探偵、夏休みをいただいて平日にGO!





_1260080.jpg

_1260081.jpg

場所は淡路島南インターを降りてすぐ。
大鳴門橋、つまり四国(徳島)がすぐそこに見える場所です。
普段は四国へ行く通過点でしかない所に初めて降り立ちました。





※うずの丘 大鳴門橋記念館(南淡路)
_1260082.jpg

天気は超快晴!
会社では雨男とか言われていますが、この景色を見せてやりたい気持ちですw
しかし・・・





※自販機
_1260083.jpg

何ですか、この自販機は(笑)
これ、買いたいと思う?





_1260086.jpg

_1260085.jpg

ホンマに淡路島は玉ねぎへの愛がデカすぎる!
この記念館、ホンマに玉ねぎだらけやもんww





※玉ねぎの休憩所
_1260089.jpg

ほらね!
記念写真を撮るにはええかな。
あかん、早くレストランへ行かねば!!





◇絶景レストラン うずの丘(南淡路)
_1260091.jpg

記念館の2階にレストランがあります。
時間は午前10時・・・
ランチには、ちと早すぎない?(~_~;)








_1260101.jpg
_1260100.jpg

窓の向こうには・・・・絶景の海が広がります!
そして、大鳴門橋が見えます!!
もう四国が目の前ですね。





※店内のようす
_1260104.jpg

昼に着いて、お客さんが多ければ売り切れることがあると聞き、早くに出発
その結果がこれ(笑)しかも平日やしw
超ガラガラで、貸切り状態やん。





※淡路島 牛カツランチ(2,500円)
_1260111.jpg

午前10時に食べるランチ(笑)
モーニングにはちと重いか?ww
でもね、1日限定10食だそうです!





_1260112.jpg

淡路牛の赤身肉を使った牛カツ
内側は完璧ななレアです。
わたくし、レアは得意でありません。なので・・・





_1260119.jpg

鉄板で好みの加減に焼くことが可能
助かる~





_1260118.jpg

山葵をつけていただきましょう!
旨味のある肉で、めちゃんこ美味いがな、モ~





※ちょこっと生しらす(300円)
_1260102.jpg

でもね、ホントに私が食べたかったのは、牛よりもこちら。
生しらすですよ、生!!
しかも、300円とは嬉しいじゃないの!





_1260121.jpg

白ご飯に生しらすをオン
大阪では釜揚げしらすは食べれても、生しらすはなかなか食べれないもんね。
これが涙が出るほど美味~い!!





※島のうにくまぜごはん 島の黄金比(2,800円)
_1260107.jpg

こちらが秘書さまが食べたくて仕方がなかったメニュー
淡路島の絶品うに、淡路牛、島たまご、お米を最高のバランスにして、まぜごはんで提供
「うに」と「にく」で「うにく」なのかな?




_1260110.jpg

アップすると、こんな感じ
たしかに、ゴージャスでウマそうですな。
秘書もよっぽど美味しかったのか、一切くれませんでしたw





_1260127.jpg

食後、記念館のお土産コーナーに行ってみました。
こんなまともなものも置いていました。
でも、やはり・・・





※たまねぎカツラ
_1260123.jpg

_1260124.jpg

ジョークのようなカツラ
どこまでいっても、ここは玉ねぎですなあ。





※玉ねぎキャッチャー
_1260133.jpg

_1260135.jpg

100円で玉ねぎをGETできたら、1.5kg入りをくれますよ。
秘書もやったら、掴んだのに最後の最後に落下しちゃいました。。。





_1260128.jpg

そうそう、このお酒が「ひだりうま」に見えたあなた!
かなりの重病です(笑)





_1260132_201808302137234b9.jpg

でもね、淡路島の玉ねぎはめちゃくちゃ甘くて美味いのよ!!
いつも四国に巡礼した帰りに必ずお土産に買って帰ります。
ホントにオススメ!





_1260125.jpg

ごちそうさまでした!








絶景レストラン うずの丘
南あわじ市福良丙936-3 うずの丘 大鳴門橋記念館 2F
☎0799-52-2888
open:9:00-15:00
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1260142-2.jpg

淡路島で食べた「玉ねぎ」を使ったうどんです。
さあ、ググってくださいw












2018/09/03 19:00 肉料理 TB(0) CM(8)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-