fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1270920.jpg

今年の夏に開催された「大阪好っきゃ麺」の達成記念品を受け取りに指定店へGO!
指定店はやはり最寄店でというのが私の持論
というわけで、自宅から最寄りの寝屋川市のお店へ







◇手打ちうどん 上を向いて(寝屋川)
_1270905.jpg

ご覧のとおり、平日の夜訪問
20時を過ぎていたので、もう終わりに近い時間帯でした。
というのも・・・







※ラストオーダー時間変更の告知
_1270909.jpg

入口には、ラストオーダー時間の変更告知
20時30分ということで、そんなに時間は残されていない。
早速入りましょう!






_1270911.jpg

入口近くの短い方のカウンター奥へ
こういえば想像がつくあなた、立派な「上向く(うえむく)マニア」かもね(笑)







※夜メニュー
_1270910.jpg

シンプルなメニュー構成
基本となる「うどん」に、好きな「トッピング」を選ぶ形です。
そして・・・







※裏メニュー
_1270914.jpg

メニューボードを裏むけると、「裏メニュー」が登場
私にとっては、年中食べれる「キムラくん」が超ありがたや~







■かけうどん+きつね揚げ+牛めし(500円+150円+350円=1,0000円)
_1270918.jpg

こちらで食べる初めての「温うどん」
大将が「釜抜きにしましょか?」と言ってくれましたが、初めてなのでまずはノーマルで。
それに、きつね揚げをのせて、牛めしまで付けました。







_1270921.jpg

きつね揚げは2枚タイプ
薬味が別出しでしたが、今回は初めから投入してみました。
いい見栄えでしょ。







■きつね揚げリフト
_1270924.jpg

きつね揚げは、うどん出汁で味付けした甘味の優しいタイプ
甘味がキツイとうどん出汁の邪魔をしちゃいますからね。
うん、絶妙な味付けで極ウマ!







■うどん
_1270922.jpg

うどんは、香川県産小麦「さぬきの夢」を100%使用
「打ち立て切りたて湯がきたて」の3拍子揃ったうどん
実にウマくて、すでに大ファンですわ。







■うどん出汁
_1270928.jpg

昆布にイリコ、サバとウルメの節から出された天然の出汁
こちらも優しい感じの出汁です。
なんぼでもグビグビ飲めちゃいます。







■牛めし
_1270925.jpg

ジャンキーさを感じない牛めし
こちらも牛肉の旨味を感じることのできるサイドメニュー
美味かったなあ♪







_1270926.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん 上を向いて」
寝屋川市香里南之町34-5
050-5316-2341
open:11:00-14:30、18:00-21:00(L.O.20:30)
close:火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

今年最後のアップとなる次回のお店は・・・

_1270989.jpg

久しぶりの現物問題。
さあ、推理してみてください!




スポンサーサイト



2018/12/28 19:00 寝屋川市 TB(0) CM(8)
_1270953.jpg

土曜日のお昼過ぎに車で岸和田にやってきました。
住吉にあったうどん屋さんが11月に移転したので、早速行ってきました。
しかし、やっぱり岸和田は遠い・・・







※専用駐車場
_1270934.jpg

近くの他店と共有の駐車場がここ。
そこそこ台数とめれるので、これは助かりまくりw







◇うどんばしん(岸和田)
_1270969.jpg

実はこれ、帰りに撮影したもので、到着時は何と外待ちでした。
ほとんどが家族連れで、何組か待っておられました。
ところが私は1人訪問だったので、全員をゴボウ抜きで即入店できました(すみません!)。







※カウンター席
_1270944.jpg

店内は、座敷席が中心のかなりな大箱店
住吉ではカウンターのみのコンパクトなお店だったので、えらい違いです。
しかし、これだけの座席数があって満席だなんて凄い人気ですなあ。







※メニュー
_1270949.jpg

大将の前職から、ここは牛肉をはじめとしたお肉が売りのお店
当然、こちらが人気のメニューですね。
税込で3,000円近いメニューもあります。







_1270942.jpg

_1270943.jpg

でもね、カレーうどんが大好きな私
牛肉系のうどんを食べる気満々でやってきましたが、迷うやん。







■カツカレーうどん(1,080円)
_1270951.jpg

というわけで、牛肉から豚肉に浮気しちゃった(笑)
カツカレーが昔から好きだから、仕方ない。
それにここではカレー系が未食だったのでね。







_1270958.jpg

来年、世間で大流行するであろう「2返会バージョン」をww
ちょっとトンカツが斜め45度に向いていますが、ご容赦を。
一切れの幅が大きいので、うまく立たないのよね(汗)







_1270963.jpg

トンカツの厚みは、さほどではありません。
けれど、豚肉の旨味が凝縮されて、カレーの味に負けない美味さ。
うん、めちゃウマでした。







■うどん
_1270960.jpg

カレーを纏った綺麗なうどん
艶もあって、いかがですか。
うどんは以前よりも明らかに進化して、私好みに変身。







_1270967.jpg

色んな旨味が溶けでたカレールウ
スパイシーさはそれほどでもないけど、味に深みがあっていい感じでした。
ただ、紙エプロンがなかったのが、汗かきの自分には残念。。。







_1270968.jpg

ごちそうさまでした!







_1270936.jpg

移転後1週間目の訪問でしたが、早くも地元の方々から支持されているようでした。
この調子で頑張ってくださいね。










「うどんばしん」
岸和田市土生町2-1-21 ユウビルディングス101号
☎072-422-0108
open:11:00-15:00、18:00-22:00
close:不定



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270916.jpg

このテーブルに四角い黒い椅子・・・ちょっと難し過ぎたかな。
さあ、推理してみてください!




2018/12/26 19:00 岸和田市 TB(0) CM(12)
_1270860.jpg

娘が子どもを連れて、一時帰宅。
帰宅といっても、中津に住んでるので、しょっちゅう帰ってくるんですけどね。
子どもを連れていけるうどん屋さんに行きたいとのリクエストがあったので・・・





◇手打草部うどん のらや(石切)
_1270837.jpg

過去に一度訪問したことがあるこちらなら大丈夫だと思い出しました。
大半が個室で、ファミリー向けなので、きっとバッチリなはず。
さあ、入りまっせ~







※黒板メニュー
_1270841.jpg

入口を入ったところにあった黒板メニュー
寒くなってきたこともあって、鍋焼きうどんや煮込み系がお奨めのようですね。
さあ、どうしようかしら。







※個室
_1270843.jpg

私と秘書、娘とこどもの4人訪問
手頃な個室に通されました。
予想どおり。







_1270842.jpg

お客さま、お茶をどうぞ。
そうそう、この器ですよ。
ポイントを溜めたら、たしか貰えるんですよね。







※メニュー(一部)
_1270845.jpg

_1270846.jpg

うどんの器も徹底していますね。
王道のメニューから、創作系まで幅広いですね!







_1270844.jpg

_1270848.jpg

私はガッツリ食べたかったので、セットにしましょう。
人生初のうどん屋さんとなるお孫ちゃんは、娘とともに「おこさまセット」ですな。







※おもちゃ
_1270852.jpg

お子様用の椅子とおもちゃをどうぞ。
小さな子どもが行けるお店としては、理想的でしょ。
まだ1歳8か月のレディですが、お腹の出具合が隔世遺伝してますわ(笑)







※牛肉かま玉うどんセット(1,180円)
_1270858.jpg

牛肉がたっぷり入った釜玉うどんと天丼のセット
牛も海老も同時に食べれるメニューには嬉しい限り。







_1270862.jpg

釜玉うどんは時間との勝負。
玉子が固まる前に、しっかりかき混ぜましょう!
結構な量の出汁が入っていますね。







※牛肉
_1270865.jpg

とっても柔らかな牛肉ちゃん
お腹が空いていたので、ガツガツ食べてしまいましたよ。








_1270864.jpg

うどんは、昔来た時の印象があまりないのよね。
で、食べてみると、しっかりしたコシで実に美味しい!







※ミニ天丼
_1270867.jpg

海老が2尾入り、そびえ立つ海老天ちゃん
でもね、大きさは可愛いレベル
でもね、これぐらいがまさに適量ですかね。







※鶏ちく天ぶっかけうどん(880円)
_1270856.jpg

こちらは秘書がたのんだ鶏ちく天ぶっかけ
天ぷらも美味しくて、いたって家族の評判が良かった!
ファミリー向けでも、味は本格的でした。







_1270839.jpg

ごちそうさまでした!










「手打草部うどん のらや 石切店」
東大阪市西石切町5-5-8
☎0729-83-7788
open:11:00-15:00、17:00-23:00(土日祝は通し営業)
close:無休



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270964.jpg

もちろん、うどん屋さん。牛肉といえば・・・
さあ、推理してみてください!




2018/12/24 19:00 東大阪市 TB(0) CM(10)
_1280285.jpg

先週の12月15日(土)のお昼、
大東の野崎にある探偵お馴染みのうどん屋さんに行ってきました。
ここが今月30日で閉店されると聞きました。







◇うどんan(野崎)
_1280278.jpg

開店10分前に到着し、車をコインパーキングに預けている間に先客が・・・
そして、道路を渡るときにも先客が並び、結局7番目になってしまった(汗)
皆さん、別れを惜しんで食べに来ておられるのでしょうか。







※カウンター席
_1280283.jpg

私の後にも行列ができ、開店と同時に店内は満席になりました。
以降は外待ちが続きます。
女将さんと顔を合わすと、とっても辛い。。。







※告知板
DSC00285.jpg

いつもなら、ここには「季節の天ぷら」が案内されているのに、辛い現実が告知・・・。
心のどこかで、間違いであってほしいと思っていました。
悲しいなあ・・・







※限定メニュー
_1280281.jpg

今日はどうしても、もう一度あの美味しかった「野菜天カレー」が食べたくて来ました。
何とも言えない、私が大好きなカレーうどん
それに女将さんの揚げる天ぷらがとんでもなく美味いのよね。







※野菜天カレーうどん(900円)
_1280284.jpg

配膳されてきました。
どうですか、この美しいビジュアル!
もうこれが見れないなんて信じられない思いです。







_1280286.jpg

手前には、カレーとの相性が抜群のお揚げさん
その後方に、各種天ぷらが控えます。
美しい・・・実に美しい。







※かぼちゃ天
_1280287.jpg

甘味のあるかぼちゃ天。
これが絶妙な揚げ具合なんです。
「ガスで揚げてはるから、やっぱり違うわ。」と、以前うちの秘書が感心していたなあ。







※ブロッコリー天
_1280289.jpg

湯気が立ち上るブロッコリーの天ぷら
特に野菜にはこだわりがあって、よく季節の旬の天ぷらを出されていました。
それも安価に提供されていて、よくいただきましたよ。







※じゃがいも天
_1280292.jpg

皮つきのじゃがいもの天ぷらです。
ほくほく熱々で、実に美味しい。
こんな天ぷらを出すうどん屋さんも少ないでしょう。







※うどん
_1280291.jpg

うどんも当初からすると、まったくの別物。
どんどん進化され、驚きが隠せませんでした。
カレーでは、もちもちの弾力と粘りのあるうどんで、実にウマい。







_1280294.jpg

とろみのあるカレー出汁
カレーうどん好きの私が思うに、本当にしみじみ美味い。
もうこれが食べれないの・・・(涙)







_1280296.jpg

カレーうどんを食べ、いつもなら汗をふくハンカチ。
でも、今日は汗とともに、涙を拭いましたよ・・・。
帰りに女将さんから、「これまでありがとうございました。ブログの掲載が本当にわたし達の励みになりました。」とお礼を言われました。
とんでもございません。美味しいうどんと楽しいメニューを提供いただき、こちらこそありがとうございました。










※2016年7月の宴会
P1140170-2_20181215205001821.jpg

最初にこのお店に来たのは、今年急逝された瀬戸内製麺の土肥大将に誘われての宴会でした。
極楽うどんの田中大将や大河の岸野大将、麺くいやまちゃんの山下大将と女将さんなど、有名店主が勢揃いでした。
以降、うどんanの森大将も努力され、腕前もどんどん進化をされていったのに・・・。







※鶏卵あんかけ豚キムチうどん(2017年2月)
P1170911_20181215211744d48.jpg

こちらは、2017年2月にいただいた、「鶏卵あんかけ豚キムチうどん」
寒い時期だったので、身体も心も温まるうどんでしたね。







※温玉豚キムチぶっかけ(2017年9月)
P1200800_201812152117461e6.jpg

こちらもキムチを使った限定メニューでした。
もともと「キムラ君」が大好きな私ですから、当然食いつきましたw







※年越しそば(2017年12月)
_1230037_201812152117467e7.jpg

そうそう、2017年の大晦日には、年越しそばを食べに行きましたね。
海老天、揚げ、肉が入ったスペシャルな年越しそばでした。







※月見肉ぶっかけ(2018年2月)
_1230458_20181215212639627.jpg

今年の2月には、流行を先取りした炙りを採用したぶっかけ
もう、見た目でノックアウトでした。







P1210562_20181215213221d76.jpg

12月30日まで営業されています(※ただし、夜営業はありません。)。
ごちそうさまでした!










「うどん an」
大東市北条1-3-21
☎072-862-2039
open:11:00-14:30
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270839-3.jpg

当ブログでは2度目の登場です。
さあ、推理してみてください!




2018/12/21 19:00 大東市 TB(0) CM(8)
_1270821.jpg

この日、お目当てのうどん屋さん周辺のコインパーキングがすべて満車
結果的に1時間近く待ちましたよ(オー汗)
近くでマンション工事があって、関係する建築業者さんが利用していた模様







◇麺屋 爽月(粉浜)
_1270803.jpg

お目当てのお店は、こちらですよ。
午前11時20分に到着して、駐車場待ちのおかげで12時12分にお店の前に。
いやあ、参った、参った。







※カウンター席
_1270817.jpg

先客は4組ほど。
前回は少し外待ちしたので心配しましたが、今回はすんなりと座れました。
さあ、メニューを確認。







※レギュラーメニュー
_1270814.jpg

_1270815.jpg

「冷たい」のは単なる「うどん」で、「温かい」には、やや丁寧に「おうどん」なのね。
こんな細かいことを指摘する人もいないでしょうなあw
でも、この日の狙いは・・・







※気まぐれメニュー
_1270809.jpg

店主のトントンさんのSNSを見て、飛んできましたよ。
いや、正確には、飛んで来たのではなく、車で来ました。
だから、細かいって(笑)







※ピリ辛肉みそあんあけうどん(白ごはん付き、800円)
_1270819.jpg

わぉ!「とり天」付きをオーダーしてるやん!!
って思ったら、あきまへんw
特別に、「ちくわ天」にカスタマイズしてもらいました(笑)







※ちく天から見たショット
_1270822.jpg

うどん鉢の方向を変えて、ちくわ天からのショット
ちくわ天が見事なエックス攻撃です。







_1270823.jpg

肉みそがたっぷりで、ピリ辛とあんかけが出会ううどん
この組み合わせは、珍しいでしょ?
めっちゃ美味そう!







_1270825.jpg

トントン大将によると、単独になって暫くは、うどんの出来にちょっと悩んでいたそうです。
ようやく最近、出来栄えが落ち着いてきたとのこと。
おっしゃるとおり、めっちゃいいうどんですやん!!







※ちくわ天
_1270826.jpg

大きなちくわ天
外はカリッと、中はもちっとして、ウマい!!
やっぱり、「とり天」よりも「ちく天」よね~







_1270828.jpg

_1270829.jpg

いやあ、癖になりそうな味わいの出汁
ピリ辛で、あんかけ効果もあって、顔面から汗がポタポタww







※ピリ辛あんかけ丼
_1270830.jpg

白ごはんにちくわ天とピリ辛肉みそ出汁をかけてみました。
即席の「ピリ辛丼」の完成ですよw







_1270832.jpg

_1270820.jpg

8周年記念バッチ
おめでとうございます!







_1270833.jpg

トントンさん、大満足でした。
ごちそうさまでした!










「麺屋 爽月」
大阪市住之江区粉浜2-11-3
☎06-6606-8092
open:11:30-15:00、17:30-21:00
close:木曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00287_2018121517561993c.jpg

悲しくて、悲しくて・・・
さあ、推理してみてください!




2018/12/19 19:00 大阪市住之江区 TB(0) CM(12)
_1270788.jpg

私の仕事先である八尾市にある名店といえば、もうお分かりでしょう。
今回は、特別に2回分を一気にアップしましょう!
まずは、11月14日に訪問したレポートから。







◇讃岐屋 雅次郎(八尾)
_1270780.jpg

この夜は、うどん仲間から、とあるブツを受け取るためにやってきました。
って、決して違法な白い粉とかとちゃいまっせ~(笑)
うどん鉢ですよ、うどん鉢。







※おでん各種
_1270782.jpg

大将から、特別におでんの試食をいただきました。
まだこのときは11月とあって、まだメニューに出していない段階。
なので、試食してみてということでした。







_1270783.jpg

しかし、ここのおでんは、うどん屋さんの中でもピカイチちゃいますか!
からあげも絶品で有名ですが、おでんも相変わらず激うまです。
お互い車なので、お酒が呑めないのが辛い。。。







※肉きつねうどん(910円)
_1270787.jpg

気分的に、出汁系の温うどんが食べたい。
となると、揚げの甘味と肉の旨みがともに食べれるこのメニュー。
見るからに美味そうでしょ。







_1270791.jpg

牛肉の位置を変えてみました。
すると、ふっくらきつね揚げが2枚登場!
おおきな一枚ものの揚げもいいですが、2枚ものも魅力的!!







_1270793.jpg

当然ながらの「揚げリフト」
甘すぎない絶妙な味付けに、大阪人として生まれてきてよかったと実感w
大袈裟ですが、それほどにうま味があるのよね。







_1270796.jpg

言わずもがなの絶品うどん
温でも十分にコシを感じることができます。








_1270798.jpg

同行したうどん仲間さんは、「海老天ひやつけ」をオーダー
私が愛してやまないメニューでもありますが、やはりファンが多いのね。
海老ラーの私に、1尾分けてくださいましたよ。







_1270799.jpg

揚げと牛肉が奏でるお出汁
これがまたウマいの何のって!
ごちそうさまでした!!












_1280049.jpg

続いては、11月末に秘書のリクエストで夫婦2人で訪問
一度八尾から家に帰って、再び秘書を連れて八尾へUターン
素晴らしき夫婦愛 (≧m≦)プッ







※写真メニュー(一部)
_1280046.jpg

メニューには、写真を載せたものがあります。
やはり、こちらは人気のメニューなんでしょうね。
ほとんど食べ尽くした感がありますが、よくよく見たら、「ミニ玉子丼」は未食でしたわ。







※定食メニュー
_1280047.jpg

でもね、この日はとっても腹ペコちゃんりん
なので、ガッツリ食べれる定食をオーダーするぞ!!







※とんかつ定食(890円)
_1280051.jpg

定食ではやっぱり、これでしょう!
だって、他は「からあげ」と「カキフライ」が入っていますからね(汗)
うどん単品ものと比べると、コスパも抜群ですね。







※とんかつ(2切れ返し)
_1280055.jpg

一返会からヴァージョンアップした「2切れ返し」の術ww
皆さんも是非やってみて!
どうでもいいけど、お腹が空いてるので早く食べなくちゃ!







※かけうどん
_1280056.jpg

_1280059.jpg

定食のうどんは、ミニのかけうどん(温)
冷たいうどんも好きですが、やはり寒い時期には温うどんでしょう。
うどんで季節を感じてほしいですなあ >某師匠(笑)







※からあげぶっかけ(830円)
_1280054.jpg

秘書は、雅次郎名物のからあげぶっかけをオーダー。
でもね、実は温のぶっかけなんです。
ぶっかけは、季節感とは関係なしに、冷にすべきとちゃうか?!
とは言えない僕ちゃん(笑)







_1280050.jpg

ごちそうさまでした!










「讃岐屋 雅次郎」
八尾市美園町4丁目59
☎072-925-1120
open:11:30-14:30、15:30-21:30
close:月曜日(祝日は営業)



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270818.jpg

内装に目をやらずに(笑)
さあ、推理してみてください!




2018/12/17 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
_1270751.jpg

朝からうどん店を2軒巡り、ちょっと食べ過ぎ状態で夜を迎えました。
いよいよ本日のメインイベントの開始です。
スタート時間である18時の少し前に現地に到着しました。







◇太門(名古屋)
_1270709.jpg

地元の名古屋でも、予約が取れない人気店
そんなお店を今回は、何と貸切り宴会させていただきます。
スギ様、ありがたや~







※カウンター席
_1270712.jpg

カウンターのみのお店
今回は、うどん好き10人での完全貸切り
初めての私、どんな一夜になるのか期待とお腹が膨らみます(笑)







_1270713.jpg

目の前には珍しい日本酒の数々
こちらは、ホンマに日本酒の種類が半端ねぇ~!
ん?瓶に何か写りこんでいるけど、そこはご愛嬌でねw







※つきだし
_1270716.jpg

これ、分かりますよね?
はい、うどんでございます。
芸術的ですなあw







※ビール
_1270717.jpg

まず、最初はビールから。
この日は、お任せコースで、お酒は呑み放題です。







_1270718.jpg

綺麗ですが、これ、お酒とちゃいまっせ!
実は、うどんの出汁です。
つき「出汁」ですって(笑)






※前菜
_1270723.jpg

贅沢な一品が勢揃いの前菜です。
生ハムやポテトサラダ、厚みのあるハムなど
でも、何と言っても「玉子&トリュフ」でしょう!







※今池ビール
_1270727.jpg

せっかくなので、2杯目は地ビールを。
こちらは、飲みやすい感じのビールでした。







_1270734.jpg

太門の大将がうどんを打ち始めました。
このシーン、ネットで何度か見たなあ(笑)







※天ぷら各種
_1270736.jpg

揚げたての天ぷらが一人一人に配膳されます。
出来たて、揚げたての天ぷらは、めっちゃウマい!
ただ、鶏天だけは丁重にご遠慮させていただきましたよ(オー汗)







※さぬきの夢食べ比べ3種
_1270731.jpg

_1270740.jpg

_1270749.jpg

「これは試食やから~」と出されたうどん
色んなタイミングで出されたうどんの写真を一堂に集めてみました。
うどん好きばかり、もちろん、醤油をかけて全ていただきましたよ。







※トマトと松茸の天ぷら
_1270748.jpg

そうこうしてたら、天ぷらがまた配膳されました。
赤いのはトマトでしょ、それからその隣は・・・わぉ!ま、ま、松茸ですやん!!
どうも、ご無沙汰しております。お変わりございませんか?(笑)







※日本酒各種
_1270724.jpg

_1270725.jpg

普段、あまり日本酒を呑まない私も、思わず日本酒にチェンジ。
もちろん、こちらも呑み放題でございます。
いろんな珍しい銘柄があって、ギャルズの底なし姉さん大喜びで目に★が!(笑)







※変わりダネうどん3種
_1270751.jpg

最初、これを見たときは、カクテルかと思いましたよ。
でもよく見たら、底はすべてうどんですやん。
イクラうどん、紫山芋のとろろうどん、ビーツで色付けされたスパークリングきしめん







_1270754.jpg

特にこの紫山芋のとろろうどん
ねばりが凄すぎる!!
ネバラーの私も大満足しましたよ。







※うでん
_1270759.jpg

これは、「おでん」ならぬ、「うでん」
おでんの中に「うどん」が忍ばされています。
しかも、牛テールと松茸まで入って、めっちゃゴージャスやん!







※焦がしバターのうに釜玉うどん
_1270764.jpg

そろそろ、お腹も膨れてきたと思ったら、こんなものが!
たっぷりの「うに」が入った釜玉うどん
濃厚で、たまらんぜ!!







※炙り牛肉うどん&松茸出汁
_1270767.jpg

_1270769.jpg

目の前で良質の牛肉をバーナーで炙り、その後、松茸が入ったお出汁を投入
こんな凄い肉うどん、初めて見ましたよ。
しかし、もうお腹がはち切れそうになってきました・・・(~_~;)







※トコトコさんのキーマカレー焼きうどん
_1270771.jpg

_1270772.jpg

まだ出てきましたやん!!
もうね、喉の辺りまで来てます(笑)
でも、カレーとなると不思議と食べれちゃう。







※スイーツ
_1270775.jpg

_1270777.jpg

ひえ~スイーツまでご用意を。
もうね、お腹が臨月並みに膨れてきましたw
そろそろ、帰りの新幹線の時間が迫ってきました。







_1270779.jpg

帰りは、名古屋駅を22時3分発ののぞみで帰宅。
大満足の名古屋ツアーでした。







_1270778.jpg

名古屋まで来た甲斐がありました!!
大満足の1日でございました。
ごちそうさまでした!










「太門」
名古屋市千種区今池5-9-18 衣笠ビル 1F
☎052-753-9338
open:18:00-23:00
close:日曜日、月曜日、祝日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1280044.jpg

クイズになってないとか言わないでw
さあ、推理してみてください!




2018/12/14 19:00 愛知県 TB(0) CM(10)
_1270688.jpg

前回の「みのや」さんを出た私たち、
再び高速バスから地下鉄を乗り継いで、次のお店に向かいます。
「塩釜口」駅から歩いていると・・・







_1270667.jpg

_1270668.jpg

途中の和菓子店にふらりと立ち寄ると、お茶と試食の接待商法(笑)
こりゃあ全員、買っちゃいますよね(汗)
しかも、胃袋に「ういろう」が追加・・・







◇くるまや 島田橋本店(名古屋)
_1270671.jpg

駅から歩くこと20分ほどで到着
とにかく運動することで胃袋を減らさなくっちゃ!
って、これからまた食べますがね(汗)







※お店のようす
_1270679.jpg

14時を過ぎていたので、来客のピークも過ぎた状況
しかし、こちらも大箱店ですね~
厨房も大きくて、お昼とかは凄いことになってそうです。







※ビールで乾杯
_1270677.jpg

_1270678.jpg

本日、早くも3度目の乾杯
ああ、旅に来ている実感が湧きますなあ







※焼肉炒め
_1270683.jpg

焼肉がたっぷりのアテ
熱々でウマウマ~







※なめこおろしと山菜おろし
_1270681.jpg

_1270680.jpg

山盛りに盛られた「なめこ」ちゃんと「山菜」君に大根おろし
さっぱりとしたアテです。
これは嬉しいですね~







_1270684.jpg

テイコク醤油・・・下町ロケット(「帝国重工」)のようですww
醤油フェチの師匠に味わってもらいたかったなあ







※きしめんざる
_1270687.jpg

そろそろ、うどんタイムに突入しましょう。
ここは、するっと食べれる冷たいきしめんの「ざる」にしました。
名古屋に来たら、きしめんは食べておかないとね!







_1270691.jpg

わぉっ!すげ~太さ!!
ほんまもんの一反木綿やん!!
しかも、小麦の香りが素晴らしい。







※ざるそば
_1270686.jpg

ケロ姉さんだけは、意表を突いた「ざるそば」
しかし、名古屋のうどん屋さんは、自家製で色んな麺を作るのね。







_1270672.jpg

ごちそうさまでした!










「くるまや 島田橋本店」
名古屋市天白区中砂町532
☎052-833-3246
open:11:00-14:30、17:00-21:30(平日は17:30)
close:木曜日




※ノリタケの森(名古屋)
_1270693.jpg

メインのお店に向かうまで、少し時間があるので、こちらに寄道。
地下鉄の「亀島駅」で下車してすぐです。
食器の「ノリタケ」さんが設立した地域貢献の複合施設です。







_1270697.jpg

_1270695-2.jpg

レンガの建物や公園があって、ゆっくり寛ぐ人たち
まさに、都会の中の癒し施設ですね。
もちろん、入場料も無料です。







_1270700-2.jpg

_1270702.jpg

_1270703.jpg

そろそろ、紅葉も色づき始め、クリスマスツリーも用意されていました。
さあ、心も癒されたし、そろそろメインのお店に行きましょか!
でも、お腹が全然減っていないのが心配やけど・・・













さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270708.jpg

名古屋の有名店といえば、もう分かるでしょう。
さあ、推理してみてください!




2018/12/12 19:00 愛知県 TB(0) CM(10)
_1270652.jpg

ちょうど1月前の11月10日(土)、某師匠のギャルズ3人と名古屋へ行ってきました。
目的はもちろん、うどんツアー
日帰りですが、どんな旅になることやら。







※近鉄鶴橋駅
DSC00257.jpg

お姉さま方と待ち合わせたのは、近鉄鶴橋駅。
行きは、午前8時6分発の近鉄特急アーバンラーナ―で名古屋へ向かいます。








_1270618.jpg

ちょうど女子3人と男子1人の4人組なので、席は向い合せでバッチリ
お酒好きなケロ姉さん、お酒が底なしの姉さんと同行なので、当然電車でもこうなりますわなあw
これも旅の楽しみというやつです。







※大名古屋ビルヂング
_1270620.jpg

名古屋に到着。
大名古屋ビルヂング
ビルディングじゃなく、ビルヂングでっせ!







_1270623.jpg

名古屋から、目的のお店に行くには、高速バスに乗車します。
と言っても、10分強乗るだけですけどね。
でも一応、高速を少し走ります。







_1270628.jpg

開店20分前に到着しました。
ちょうど大将とお会いできたので、開店前ですが、フライングで入店できました。







※みのや(名古屋)
_1270640.jpg

この写真は、開店後に暖簾が出たところをパチリと撮影したものです。
私はもちろん初訪問ですが、専用駐車場もあり、便利ですね。
客席も多くて、大阪にあれば希少なうどん屋さんでしょう。







※メニュー(その1)
_1270634.jpg

_1270635.jpg

やはり、名古屋ですね!
味噌煮込みが定番の人気商品
本場の味噌煮込みは是非とも食べなきゃ!







※メニュー(その2)
_1270636.jpg

_1270637.jpg


「ころうどん」は、出来あがったうどんをそのまま食べるもの。
どうも、発祥は岐阜県らしいですが、今や名古屋の名物麺になっています。
これも食べてみたいですなあ。







_1270639.jpg

まずは、乾杯!
昼前ですが、当然こうなりますわなあ(今日早くも2回目、笑)







※どて
_1270643.jpg

濃厚な「どて」、どて焼きですね。
お酒のアテにはバッチリです。
名古屋っぽいわ~







※海老ちくわ天とたこちくわ天
_1270644.jpg

海老ラー御用達の海老ちく天
たこラー御用達の・・・って、おらんか(笑)
しかし、名古屋でこんなちくわが食べれるなんて、感動しちゃう!







※日本酒(熱燗)
_1270649.jpg

底なし姉さんがいますので、早くも日本酒発注(笑)
ふふふ、これぞ旅の醍醐味♪







※里芋の天ぷら
_1270650.jpg

_1270651.jpg

大阪から来たこともあり、大将からサービスでいただきました。
ギャルズのお姉さま方の恩恵でいただきます。
もう、めちゃウマっ!!







※親子味噌煮込み(900円)
_1270653.jpg

このまま居座ってしまいそうなので、そろそろメインのうどんをいただきましょう。
私は、名古屋うどん初ということで、定番の味噌煮込みをいただきました。
これはウマそうです!







_1270655.jpg

麺リフトしてみました。
ノーマルなタイプのうどんですが、驚きのウマさ!
こりゃあ、名古屋もレベルが高いわ~







※牛モツしょうゆ煮込み
_1270654.jpg

こちらは、ネギ苦手姉さんのチョイス
和牛ホルモンと野菜の旨味が詰まった逸品
なかなか通なチョイスをしはります。







※親子味噌煮込み(きしめんVer.)
_1270658.jpg

こちらは、ケロ姉さんのオーダー
私が食べた同じメニューのきしめんVer.
こちらは、もっと名古屋っぽい!







※冷やし味噌キーマきしめん
_1270657.jpg

底なし姉さんは、いきなり捻ったこのメニュー
少し分けていただきましたが、これもめちゃウマでしたよ!
何でも作る大将の腕前が凄いね~







_1270633.jpg

このマークがなかなか可愛い!
ごちそうさまでした!







_1270625.jpg

さあ、次行くで~!!










「みのや」
愛知県西春日井郡豊山町豊場流川189
☎0568-28-2857
open:11:30-14:30、18:00-20:30
close:木曜日、第2、3水曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270671-2.jpg

次も、当然ながら名古屋だぎゃ(笑) 
さあ、推理してみてください!




2018/12/10 19:00 愛知県 TB(0) CM(10)
_1270598.jpg

この日は、月に3度ある「9」の付く日
ということは、あのお店でスペシャルな「天丼」が食べれる日
さあ、車で出かけましょう!







◇うどん 福ちゃん(尼崎)
_1270581.jpg

安全運転で、開店前に余裕で到着。
車は専用駐車場にとめました。
ご覧のように、まだ暖簾も出されていない状況。







※黒板メニュー
_1270584.jpg

表の黒板には「天丼」の表記は無し。
でも、間違いなく食べれるはず!
さあ、暖簾も出たし、中に入りましょう!!







※カウンター席
_1270589.jpg

シャッターで入り、マイシートを確保。
カウンター席の一番奥の席です。
お目当ての品は・・・







※天丼セットのメニュー
_1270586.jpg

「9」の付く日だけ食べれる特別メニュー
天然の大きな海老天です。
1匹から3匹までランナップ







※天丼セット=海老天3尾(1,380円)
_1270594.jpg

今日は気合を入れて、海老天3尾をチョイス!
腹パンになるのを見越して、朝食は抜いてきました。
これね、以前、学習しましたからw







_1270597.jpg

しかし、丼の中がえらいことになっております!
ご飯が全然見えません(笑)
人間でいえば、人口密度が高い状態。
これを丼でいうと、どう表現するんだろう・・・(?_?)(?_?)(?_?)







_1270604.jpg

こちらの丼は、つゆを自分で調整してかけるタイプ
ご覧のように、濃すぎない丼つゆ。
天ぷらそのものの旨味が味わえて嬉しいですね。







※天然海老天
_1270606.jpg

まずは、海老天ですが、身もしっかり締まって、めちゃウマ~!
海老ラーしあわせ、天国に昇る(笑)
これが3尾もあるなんて!







※茄子天
_1270607.jpg

大好きな茄子天ですが、今日は完全に脇役
たまにはいいでしょうw
主役は海老君だ!







※各種天ぷら
_1270608.jpg

_1270612.jpg

_1270613.jpg

レンコンにイカ、それにカボチャの天ぷら
福ちゃんでいただく天ぷらは、どれも絶品ですよ。
いやあ、ホンマにウマいね~







※ミニうどん
_1270610.jpg

ミニうどんは温のかけ
これも実にいいんですよ。
特に、お出汁には力が入ってますよ!!







_1270593.jpg

幸せが詰まった丼でした。
ごちそうさまでした!










「うどん 福ちゃん」
尼崎市若王寺1-2-27
☎06-6491-2720
open:11:30-14:30、18:00-20:30
close:日曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270641-2.jpg

いよいよ次週は、名古屋シリーズ
さあ、推理してみてください!




2018/12/07 19:00 兵庫県 TB(0) CM(10)
_1270569.jpg

仕事を終え、中央環状線を自宅と反対方向の南方にGO!
ふふふ、まあ、よくあることです。
許せ、秘書さま(笑)







◇麺くい やまちゃん(堺東)
_1270558.jpg

外待ち2組あり
人気店ゆえ、3組目ならまだマシというもの。
10分ほどで女将さんから店内に招かれました。







_1270565.jpg

今回は、厨房側の席です。
厨房にはイケメンの次男さんの姿がありました。
ご家族で頑張っておられるお店は、いつ見ても素敵ですね。







※レギュラーメニュー
_1270560.jpg

_1270562.jpg

レギュラーメニューを掲載しておきましょう。
南河内なので、何と言っても「かす」がイチオシ
でも、この日は・・・







※限定うどん
20181108002.jpg

これこれ!
SNSで見つけて、一目散にやってきました。
オススメの白ごはん付きでお願いします。







_1270559.jpg

天ぷらも各種あります。
でも、食べ過ぎはあきませんw
今回は赤かすちゃんだけで我慢ねw







※赤かすうどん&白ごはん(1,080円)
_1270566.jpg

限定うどんが出来てきました!
いい色合いですね~
見てるだけで、早くも汗がタラ~リ(オー汗)







_1270568.jpg

本場・鶴橋の美味しいキムチが入っています。
良質の油かすとのマッチングもバッチリ!
めちゃくちゃ美味そう!!







_1270572.jpg

うどんをリフトしました。
やや赤みに染まった麺は、安定した出来栄えでめちゃウマっ!
これは、たまらん美味さですぞ!!







※油かす
_1270575.jpg

たっぷり入った、国産牛の油かす
これがあるだけで、味に深みが加わるんよね。
いやあ、絶品だぜ!







※牛肉
_1270577.jpg

お肉もご覧のとおり入っています。
野菜も多くて、寒い時期にはバッチリなメニューですね。
カレーうどん同様、紙エプロンが付いてくるのも、さすがの配慮ですね。







※(探偵作)赤かす丼
_1270578.jpg

食べてしまいたい欲望を抑えて、丼にしてみた。
やっぱり、うんま~い!!
でも汗が止まらず、帰りに車内でクーラーを入れたのは秘密ですww







※パーキング情報
_1270551.jpg

いつも、お店の隣のコインパーキングでしたが、20時以降でないと値段が下がらない。
というわけで、お店を通過して北側に行った中環沿いにあるパーキングを利用。
何と、オールタイムで60分100円とは超お得!!







_1270556.jpg

年越しそばの予約も始まっています。
ごちそうさまでした!










「麺くい やまちゃん」
堺市堺区一条通16-24
☎072-238-8883
open:11:30-14:30、18:30-2100(L.O.20:30)
close:月曜日の夜営業と火曜日



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

DSC00251-2.jpg

お隣は美容室ね。ぼ~っとしてたら意外と分からない(笑)
さあ、推理してみてください!




2018/12/05 19:00 堺市 TB(0) CM(8)
_1270548_20181130215931f74.jpg

遡ること1ヶ月前
某師匠を取り巻く「ギャルズ」のお姉さん方と待ち合わせ。
名古屋遠征を控えた私たちは、その作戦会議を八尾で実施しました。







◇うどん亭 たからや(八尾南)
_1270528.jpg

仕事を終えて、車で駆けつけました。
職場から車で20分もあれば余裕で到着します。
お酒好きのお姉さまと、ネギが嫌いなお姉さまとの待ち合わせです。







※フライドポテト
_1270533.jpg

すでに先着したお姉さまは、ポテトをアテに呑んではりましたケロ
ロケットスタートですなあw







※店内のようす
_1270534.jpg

厨房の大将が写ってますなあw
この日は翌週に控えた名古屋遠征の交通手段や訪問店の打ち合わせ。
私は、名古屋初訪問になるので、ギャルズのお姉さま方に「おんぶに抱っこ」状態ですよ。







※天ぷらの盛り合わせ
_1270536.jpg

お酒のアテにと「天麩羅の盛り合わせ」をオーダー
ちくわ天などは、3人で分けやすいように配慮してくれてる。
さすがは鉄人大将w







_1270541.jpg

でもね、海老天は独り占め(笑)
だって僕ちゃん、海老ラーなんだもん
(≧m≦)プッ








_1270535.jpg

さあ、閉店時間も近づいてきました。
決めるべきことは概ね決まったし、そろそろうどんを食べましょう。







_1270532.jpg

皆さんもご存知のとおり、こちらのぶっかけうどんの量は要注意
普通サイズでも、2.5玉の500g
多め(4玉)まで同値段でございますw







※ちく玉天カレーうどん(1,000円)
_1270546.jpg

私は、ちく玉天カレーうどんにしました。
こちらの名物は何と言ってもカレーうどんなんでね。







_1270549.jpg

麺リフト
逆三角形といい、角度といい・・・
我ながら、今日のリフトはええ感じのショットです。







_1270548_20181130215931f74.jpg

某師匠に捧げる「ちく天から見たショット」
これが何やねんと言われても、何やねんw







※なす天ぶっかけとささみの天ぷら
_1270550.jpg

ネギ嫌いなお姉さまのチョイス
私の大好きな定番メニュー
やられた~







※鴨つけ(釜揚げバージョン)
_1270543.jpg

こちらでは鴨も有名でしたね!
というわけで、お酒好きなケロ姉さんは、鴨つけをチョイス
ご飯も付いてきたので、こちらは私にくださいました。







_1270530.jpg

ごちそうさまでした!










「うどん亭 たからや」
八尾市若林町3-104-7
☎072-949-8139
open:11:00-14:30、17:30-20:15
close:第1、3日曜日と水曜日の夜営業



さてさて、ここで麺探偵からの出題です!

次回のお店は・・・

_1270553.jpg

さあ、推理してみてください!




2018/12/03 19:00 八尾市 TB(0) CM(10)
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-