カレンダー&アーカイブ(Tree)
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール
Author:麺探偵 うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。
いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。
コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
|
2019年01月
![]() 当ブログもいよいよ昨年最後の記事となります。 2回分の記事を1度でアップするなどして、ようやくたどり着きました。 ほぼ1ヶ月遅れ、まあいいだろう。 ◇釜揚うどん 山田製麺所(千林) ![]() 12月29日の夜18時 千林の山田製麺所さんでの忘年会に秘書と参加させていただきました。 メンバーはいつものうどん好き仲間の会です。 ※ビールで乾杯 ![]() 今年もお世話になりました。 というわけで、7人全員で乾杯です。 うどん好きなのか、酒好きなのか、どちらが正しいのでしょう?(笑) ※店内 ![]() この夜は、私たちだけでの「貸切り」ではありません。 この後、このテーブルにはご家族連れがお越しになりましたよ。 賑やかで、すみませんね~ ※女将サンのハンパない!夜メニュー2018 ![]() ![]() 12月29日~31日の3日間の夜メニュー 収益はすべて女将サンへの「お年玉」になるそうですw そりゃあ、たのんであげないとね! ■おでん ![]() おでんの具を争奪する大じゃんけん大会が始まりました。 おっちゃん達とおばちゃん達の真剣勝負w 勝った人からの時計回りだそうで、結果私は最後の方になりました(涙) ■どてやき ![]() しっかり目の味付けされたどてやき お酒のアテには最適です。 これはウマ~い!! ■ちくぜん煮 ![]() 野菜が嬉しい「ちくぜん煮」 こういうアテがピッタリな年代が集結してます(笑) ■シザーサラダ ![]() わぉ!サラダはサラダでも、シザーサラダ!(~_~;) き、君たち、遠慮なく食べ給え(笑) 食べてしまってくれw ※日本酒のメニュー ![]() ![]() そろそろ、日本酒でもいきますか。 釜揚うどん専門店ですが、日本酒は豊富! どれにしようかな・・・ ![]() えーーーっと、何を呑んだかな。 まあ、いろんな種類の日本酒をいただきました(笑) ■ホタルイカ沖漬け&イカ・しょうゆ焼き ![]() ![]() イカシリーズ どちらも美味しかったですよ。 ■釜揚うどん(11玉) ![]() 最後は年越しうどんで〆ましょう! ご存知、惜しまれつつ閉店された名店、「一忠」で修業された山田大将 それゆえ、この器には非常に重みがありますよね。 ![]() 2018年の最後に食べるうどんが、釜揚うどんになりました! 五臓六腑に染み渡る。 しみじみ、美味いね~ ![]() マシンガントークの大将と、天然さが可愛い女将さん 今年もお世話になりました。 どうぞよい年をお迎えください。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜揚うどん 山田製麺所」 大阪市旭区清水2-12-4 ☎06-6958-3955 open:11:00-15:00、17:30-20:30 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! スポンサーサイト
![]() 12月下旬、京都の烏丸に2号店を出されたお店にGO! いつものうどん好きメンバーに混ぜてもらいました。 お店に行く道中でもさすがは京都、外国からの観光客がたくさん。 ◇つけウドン専門ト酒ト料理 花雷(京都烏丸) ![]() 現地に18時集合。 お京阪の祇園四条駅から歩いてきました。 そこそこ距離がありましたわ。 ![]() 昨年10月29日にオープンされました。 長岡京のお店の2号店になります。 大将と奥様が分かれて営んでおられるとか。 ※店内のようす ![]() お店は、京町屋を改修されて、お洒落な雰囲気に仕上がっています。 長岡京のお店も素敵ですが、こちらもさらに素敵ですなあ。 予約済の私たちは、奥のテーブル席に案内されました。 ※乾杯 ![]() 12月下旬ということで、いわば忘年会ですね。 えっ?いつの話をしてるって?? 11ケ月後の忘年会の参考になさってください(笑) ※一品メニュー ![]() お酒のお供に、こんなメニューはいかがですか。 鶏肉メニューが多いですね(汗) 皆さん、私に構わずお食べください。 ■枝豆ペペロンチーノ ![]() お~枝豆のペペロンチーノだなんて、初めていただきますわ。 実に美味しい。 枝豆兄さんの喜んだ表情を見せてあげたいw ■根菜チップスのサラダ(白味噌のドレッシング) ![]() 女子が多いので、野菜は必須ですよ。 健康を考えるお年頃なもので。 あまり深く詮索しないでねw ■茄子の揚げ出し ![]() わぉ!茄子ちゃんじゃないですか。 これは、師匠と私の争奪戦ですな。 甘辛くて、実に美味し。 ■せせりと九条ねぎの山椒炒め ![]() こ、これは・・・て・ん・て・き(~_~;) 先に茄子をたのんでくださったのは、そういうわけなのね(笑) どうぞ、召し上がれ。 ■出汁巻き ![]() 抜群の味わい!! うどん屋さんで食べる出汁巻きは、どうしてこんなに美味しいの? 親はダメでも玉子は別(笑) ![]() ビールがすすむ君ですね。 こちら、ビールは「プレミアムモルツ」です。 このグラスが京都らしくて、お気に入りです! ■生麩田楽 ![]() 京都らしい一品 これもいいおっちゃん、おばちゃんがジャンケンで争奪戦w 見事にGETできました。 ■名物うどんの実 ![]() いわゆるシューマイでしょうか。 ただ、うどんで出来た皮で包んでいます。 これがめっちゃウマいんよね。 ※つけ麺(うどん)のメニュー ![]() ![]() そろそろ、うどんを食べないと、満腹で食べれなくなっちゃう。 皆さん、例によってバラバラのをチョイス。 シェアできるので、それもあり。 ■とろ~り豚角煮と玉子のつけ麺(920円) ![]() 私の選択はこちら。 たまには、豚君にも登場願わねばw うどんは、当然ながら「冷」を選択しました。 ■うどん ![]() 見よ、このルックス! 艶々、ピカピカで素晴らしい出来栄え。 もう食べなくても美味いの確定ね! ![]() よく煮込まれた豚肉君は、ほろほろ崩れる柔らかさ。 うどん屋さんでは、なかなかお目にかかれないレベル 大変気に入りましたよ。 ![]() 圧力釜で茹でられたうどんは、もちもち感が素晴らしい。 口の中で吸い付くような独特の食感ですね。 素晴らしいの一語ですよ。 ![]() 最後に花雷大将の撮影タイム。 私も激写しようと思ったら、お隣の方の頭部に邪魔されて・・(笑) 一応、大人の対応で加工しときましたw ![]() ごちそうさまでした! 「つけウドン専門ト酒ト料理 花雷(烏丸店)」 京都市中京区錦小路通室町西入天神山町270 ☎075-231-7866 open:11:30-15:00、17:30-22:00 close:不定休 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 世間では、20時を過ぎるとコインパーキングの値段が大幅に下がる傾向にある。 車を使って麺活することが多い私。 この日も時間帯を考えての訪問ですよ。 ◇讃岐うどん 加重(東大阪) ![]() このお店も、仕事帰りに少し道を逸れるだけで到着しちゃう好立地。 雅次郎さんに次いで、2番目に好条件かも。 え~っと、カウンターに先客1人か。・・・ん?あれ? ![]() むむ!とっても見覚えのあるヘアスタイル(笑) あれは、食らうンジャー師匠じゃないですか!! 盗撮気分で撮影しちゃったw ※カウンタ-席 ![]() 何度かお邪魔してるのに顔バレしていない希少なお店。 でもここで食らう師匠と遭遇したら、せっかくミステリーにしていた私の素性がバレちゃうやん!! と思ったら、何故かすでに加重大将にはバレてたらしい・・・(オー汗) ※メニュー ![]() ![]() 開店からすでに何度か変わっているメニュー表 相変わらず、全体的に安い価格設定。 ブログ的には、もう少し大きな文字にしてくれた方が有難いかなw ![]() 天ぷらでは、高野豆腐天が超おすすめ! 「名物」と付くだけあります。 (ご安心ください、あとで出てきますw) ※限定メニュー ![]() でもこの日の目あては、SNS情報でGETした「ねばりっこぶっかけ」 鳥取県の名産で、粘りが強い山芋です。 一応、私ネバラーでもあるのでねw ■ねばりっこぶっかけ+温玉ご飯(600円+200円) ![]() お~!!なかなか美味そうですね!! すでに食べ終わっていた食らう師匠に付き合ってもらっての食事スタート よければ師匠、写真をどうぞ! ■ねばりっこぶっかけ ![]() トルネードしたうどんの中央に、ねばりっこ(山芋)が丸く鎮座。 玉子の白身のようにも見えて、なかなか面白いビジュアルですね。 これがおろしぶっかけと同値段の600円とは安過ぎじゃね?? ■うどん(冷) ![]() ねばりっこ(山芋)を纏ったうどんをグイッと持ち上げる。 やや太めで、相変わらずの剛麺 伸びのあるうどんも大好きですが、このうどんも何故か病みつきになるほど好き(笑) ![]() 豪快にかき混ぜて、ネバネバ度をアップ もう、ズルズルと食べれちゃう。 たまらんね~ ■温玉ご飯 ![]() こちらの温玉ご飯も、絶妙~ TKG(たまごかけご飯)とは違う美味さがある。 これも200円とは、相場からして100円ほどは安いよなあ。 ![]() 大満足でペロリと完食 師匠、お待たせしました。 2本立てのこちらは12月の訪問記 ※テーブル席が見当たらない ![]() この日は奥のテーブル席が見当たらないじゃん! どうやら20人ぐらいの団体さんが2階で宴会のため、テーブル席も2階に出張? いやあ、希少なシーンに遭遇しました。 さすがは来客を呼ぶ「福の神」でしょww ■きつねうどん(700円) ![]() 新たにメニュー入りしたきつねうどん 大阪人なら、一度は食べてみないとね! 薬味は別出し。赤いナルトがとっても素敵です。 ![]() 例によって、きつね揚げをリフトしてみた。 やや大振りな印象も、食べると優しい味付け。 いいやんか。 ■うどん ![]() キリットしたこちらのうどん、ホンマに映えるわ~ 剛麺らしさが分かりますか。 温になると、多少は大人しくなりますよ(笑) ■高野豆腐天と九条ねぎ天(100円+200円) ![]() 奥に2つあるのが高野豆腐天で、手前が九条ねぎ天です。 九条ねぎも良かったですが、高野豆腐天の大きさと美味さに圧倒されました! 超お得な一品ですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐うどん 加重(かじゅう)」 東大阪市高井田元町2-9-14 ☎06-6753-7158 open:11:00-15:00、18:00-21:00 close:土曜日の夜、日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() クラシカルなグッズがたくさん。 さあ、推理してみてください! ![]() 冬にな~れば、思い出す~♪ あっ、この歌って「夏」でしたねw 今回は、冬の風物詩メニューを食べに行ってきました! ◇讃岐屋 雅次郎(八尾) ![]() この日も仕事帰りの単独訪問です。 私の職場から、車で10分もあれば到着する抜群の立地! 噂を聞きつけてやって来ました。 ![]() もう座り慣れたマイシート 閉店時間が迫る時間帯なら、人気店のカウンターも貸切り状態w さあ、あのメニューを確認するとしよう。 ※メニュー(一部) ![]() 実に1年ぶりの再会。 会いたかったぜ(笑) ■カニみそつけ麺(1,000円) ![]() 来ました!! 見てくださいよ、この「つけ出汁」の大きいこと。 生唾ゴックンものです。 ■うどん(かけ) ![]() うどんは例によって、湯だめでなく、かけ出汁に浸かっております。 これだけでも、十分美味しく食べれちゃう。 贅沢ですよね。 ![]() ![]() いつも素のままで食べるうどんが、素のままにならない光景(笑) うん、かけうどんとして食べ始めると、何を食べてるかを忘れそうになっちゃう。 相変わらず、素晴らしいうどんです。 ■カニが入ったつけ出汁 ![]() カニの身が綺麗にほぐされて入っています。 この作業が大変なんよね。 いただく側からすると、完全にひとごとですが(笑) ![]() うどん鉢から、つけ出汁へ 前述のとおり、うどん側が「かけ出汁」なので、「湯だめ」で薄まるのとは異なります。 これぞ、雅次郎流のつけ麺ですな! ![]() 超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこ・ウマい!! 感動と美味さで目が潤むw これも私の最後の晩餐候補になりましたよ。 ■ちょい飯(50円) ![]() うどんを平らげた後に残ったつけ出汁に、ちょい飯を発注! ダイブさせて、カニ雑炊風にいただきましょう。 ![]() ![]() もう最高っす! この50円は何倍にも化けますよ。 絶対にお奨めします。 おまけに12月の訪問記を! ■天ぷらの盛り合わせなど ![]() この日は、うどん好き姉さんとの訪問でした。 ハンドルキーパーの私をよそ目にお酒をグビグビ。 ぐやじい~(涙) ■海老じゃがカレーうどん(920円) ![]() この日の私のチョイスは、海老ラーらしく海老天がたくさん入った豪華なカレー もう何度も食べていますが、ここでカレーを食べるならいつもこれ! ポテトもカレーとの相性は言わずもがな。 ![]() ![]() 天ぷらの盛り合わせでも海老天をいただき、さらにカレーでも海老天。 芯が入った男。そこはブレません(笑) 「ミスター海老ラー」とお呼びくださいww ■ひやつけ(700円) ![]() こちらはケロ姉さんが食べられたメニュー 「わさびおろし」でいただくひやつけです。 私も大好きなうどんで、これもたまらん美味さですよ。 ![]() ごちそうさまでした! 「讃岐屋 雅次郎」 八尾市美園町4丁目59 ☎072-925-1120 open:11:30-14:30、15:30-21:30 close:月曜日(祝日は営業) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 先端が尖っていないお箸です。 さあ、推理してみてください! ![]() 月曜日の仕事中、秘書から「帰りに麺活して来てほしい。」とのライン。 しかも、早く帰って愛犬のご飯をあげてほしいと。 そんなリクエストを満足させるには、ご近所しかない! ◇うどん らんぷ若蔵(寝屋川) ![]() 車は、道路を挟んだコインパーキングへ駐車。 寒い日に「ランプ」の絵を見るだけで、温まるような印象。 私、芸術家並みの感性?ww ※カウンター席 ![]() お店には、大将と、まだ不慣れな男子学生風スタッフの2人。 以前シキっていた威勢のいいパートのおばさまはどうしたんだろう。 まあいいや、メニューをチェック! ※メニュー ![]() 温かいうどんにするか、 カレーうどんにするか・・・ はたまた・・・ ![]() 冷たいうどんに丼もある。 白ごはんの180円はちと高いけど、卵かけごはんの230円はちと安い。 あとは・・・ ![]() 天ぷらやトッピングとおすすめメニュー やはり、寒い日にはそれなりのうどんを食べよう! 寒くても、冷たいうどんしか食べない人もいるけど(笑) ■かす釜揚げうどん+野菜天3種(830円+210円) ![]() 寒い夜にピッタリくるのは、なんといっても釜揚げうどん そんなシンプルなメニューに、少しひねった「かす入り」をチョイス それに野菜天を加えました。 ![]() 釜揚げのつけ出汁に浮かぶ大量の「油かす」 旨味が溶け出した油が食欲をそそりますなあ! ■釜抜きのうどん ![]() 例によって、まずは素のままのうどんをいただきましょう。 やや太めのうどんは、伸び少なめのもっちり感強め 釜揚げにはいい感じの麺です! ![]() ![]() 丼鉢のへりを使って、うどんの水気を落として出汁へイン! かすの旨味が半端ない めちゃくちゃウマいぜ、ベイビー(誰やねん?、笑) ■野菜天3種 ![]() ![]() ややかわいいサイズの野菜天が3種 茄子にさつまいも、玉ねぎ まあ私、茄子があればそれで合格ですがねw ※店内 ![]() 入口右側は、テーブル席とカウンター席があります。 家族連れの皆さんは、こちらのテーブルをご利用ください(笑) ![]() ![]() 甘辛い「かす」なので、途中で七味を加えました。 すると、見事な味変で、我ながら素晴らしい工夫w おすすめです。 ![]() ごちそうさまでした! 「うどん らんぷ若蔵」 寝屋川市八坂町25-7 ☎072-828-8103 open:11:00-15:00、17:00-21:30 close:木曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() ガラスに映るヒントが・・・まあ、いいだろう。 さあ、推理してみてください! ![]() 最近は、うどん情報もSNSでのチェックが大事。 お店から発信された情報をチェックしてたら、ビビッときました。 早速、秘書とともにGO!! ◇本手打うどん 釜信(古川橋) ![]() 地元、お京阪の古川橋に近い「釜信」さん こちらの女将さんがSNSで情報を発信されています。 老舗のお店ですが、色々と頑張ってはるので応援しなくちゃね!! ![]() 夜営業が始まって間もないのに先客も複数あり、出前の電話も鳴りまくり。 家族連れが多く、完全に地元に根付いたお店です。 私たちも、もちろん地元民ですw ※壁メニュー ![]() こちらはご覧のように、お安い価格のメニューが多いので有名。 特に、「うどん定食」なんて、うどんとご飯、天ぷら3種が付いて630円ですからね。 激安と言ってもいいでしょう!! ※鍋焼きメニュー ![]() こちらは鍋焼きうどんの壁メニュー 中でも新登場の「釜信鍋焼きうどん」は、1,280円 きっとこれが最高値でしょうね。 ■釜信鍋焼きうどん(1,280円) ![]() 鍋焼きうどんに、大きな舞茸天が2個付いてきます。 柚子胡椒も付いて、ほっこりできそうなメニューです。 ちなみに秘書は鍋焼きうどん好きなので、今回は夫婦揃って同じメニューです。 ![]() 何と言っても、秋田県産の「きりたんぽ」が主役の鍋焼きうどん。 お肉は鍋焼きうどんにしては珍しい豚肉ちゃん。 それも、このメニューを選択した大きな理由(笑) ■秋田県産のきりたんぽ ![]() 一瞬、ちくわのように見えますが、これが「きりたんぽ」 本場の秋田県産で、うどん出汁を吸って、めちゃウマ!! 秋田の米を感じる食材で、これはヤバすぎる! ![]() お上品な僕ちゃん。 小鉢に入れて盛り付けてみましたw 豆腐に野菜もたっぷり、ヘルシーですなあ。 ■うどん ![]() ![]() 手切り感が満載のうどん 特に温うどんにピッタリのうどんです。 ■舞茸天 ![]() こちら、新潟県産の雪国舞茸を使った天ぷら さくさくとして、ジューシーで激ウマ~ 秋田県と新潟県、雪国の特産を大阪で食べれるなんて、幸せやん。 ■柚子胡椒 ![]() 柚子胡椒を入れると、見事な味変! 汗も噴き出て、めっちゃ温まる~ これぞ、鍋焼きうどん!! ※コインパーキング情報 ![]() 久しぶりにコインパーキング情報を掲載しておきますね。 1,200円以上の飲食で1時間無料券(200円分)をもらえます。 このメニューなら、難なくクリアできます。 ![]() ごちそうさまでした! 「本手打うどん 釜信」 門真市末広町16-15 ☎06-6909-7255 open:11:30-15:00、17:30-21:00 close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() この日も仕事が早く終わったので、近くのお店へGO! 普通に車を走らせると、20分もあれば到着できます。 ■純愛うどん なでしこ(布施) ![]() 布施にある「純愛うどん なでしこ」さんです。 外から見たら、先客なし。希少な光景だこと。 入りましょう。 ※カウンター席 ![]() 夜営業が始まってすぐの時間帯なので、貸切り状態。 まったり出来るのは、わたし的には大歓迎ですよ。 でも人気店ゆえ、そんな時間帯はすぐにブレイクされちゃいましたけど。 ※メニュー(なでしこスペシャルセット) ![]() ![]() レギュラーメニューもいいんですが、やはりセットがお得! 特になでしこセットは、1,000円を切るのでお得感があります。 しかし、この夜は違うセットにしました。 ※店内 ![]() 前回は閉店間際で、今回は開店間際。 こんな画像を撮れるのも希少体験。 でも週末の夜でもあり、この後は続々と来客ラッシュでしたよ。 ![]() 待ち受けにしている愛犬「ヴィヴィ」を見ながら、着丼を待ちます。 かわいいでしょ(←親バカ丸出し?) 待ち受けにするなら、孫ちゃんの画像にするのが普通なのにね(笑) ■MIXフライセット(1,070円) ![]() ちょっと画像がボケちゃいましたが、MIXフライセット うどんは、お約束の「ひやかけ」をチョイス フライは、岩塩か特製味噌ダレでいただきます。 ■フライ(エビフライ&トンカツ) ![]() 本来は、「ささみチーズカツ」と「エビフライ」ですが、ご存知のように私は鶏肉がNG。 玉森大将と、春闘並みの交渉の結果(笑)、鶏肉から豚肉へのチェンジを獲得ww そのご厚意にあざ~す!! ■エビフライとトンカツ ![]() ![]() 海老ラーで豚ラーのわたし、まさに盆と正月が同時に来た感じ。 いやあ、少し早い自分への「クリスマスプレゼント」かな。 えっ?いつの話をしてるねんって?どんまい、どんまい(笑) ■ひやかけ ![]() セットのうどんは、「ミニうどん」 でも、普通サイズに近いサイズだと思いますよ。 最近の私には、セットなのでこれで十分ですね。 ![]() ![]() 太麺で剛麺タイプで、ひやかけで食べると、その美味さがよく分かりますね。 また、この日のひやかけ出汁は、鳥取の「境港中平水産」の極上煮干し。 うん、めっちゃウマくて、しみじみ幸せを感じます。 ![]() ごちそうさまでした! 「純愛うどん なでしこ」 東大阪市足代1-19-6 ☎06-6720-2227 open:11:00-15:00、18:00-21:00 ※火曜日のみ10:00-14:30(夜営業なし) close:月曜日(祝日の場合は翌平日) さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 仕事を終えて、いつものように夜のひとり麺活。 この日は、車を南の方向に走らせます。 約40分ほどで到着しました。 ◇掌(たなごころ)(藤井寺) ![]() ウッディーな感じのお洒落なお店。 テーブル席には先客がガラス越しに見えますね。 では、入りましょうか。 ※カウンター席 ![]() 先客はテーブル席の他、3組あり。 でも、やはり夜の訪問がまったり出来ます。 以前、お昼に来て外待ち行列でしたからね。 ※カレー系のメニュー ![]() ![]() この日は、めっちゃカレーうどんが食べたくて。 よく言われる表現なら、「カレーうどんの口」でした。 でも実際、口がカレーうどんの人がいたら、怖すぎるけどね(笑) ※野菜系のメニュー ![]() ![]() こちらは野菜系のメニュー ご存知、野菜ソムリエの店主なので、こちらもおすすめ。 野菜カレーは、こちらのジャンルに仕分けられるようです。 ■牛バラカレーうどん中400g(1,100円) ![]() 「1番人気」と表記のあったメニューをチョイス。 カレーうどん単品だけなので、うどんの量は中盛(400g)を選択(しかも無料)。 カロリーオフでしょw ![]() ご覧のように、大量の牛バラ肉が食欲をそそります。 早く食べちゃいたい欲求に負けず、いつものように写真撮影。 では、いただきましょう。 ■うどん ![]() グイッとうどんを持ち上げると、こんな感じ。 昔からすると、細めの柔麺から、太めの剛麺へとチェンジ。 完全に別物のうどんですよ。 ■牛バラ肉 ![]() ブリスケと言われる部位だそうです。 確かに、これはウマいね~ リピーターが多いのも、頷けます。 ![]() 「えびとアボカドのわさびクリームうどん」だって! えび<(小なり)アボカド+クリーム アボカド、クリームが苦手なので、えびの負け(笑) ■カレー出汁 ![]() 11種のスパースと2種のルウを使ったカレー出汁 とろみが強めですが、しっかり出汁を感じれるカレーです。 なかなか美味しいカレーですね。 ![]() 大将とお話すると、うどんはまだまだ研究中で、今後も進化するようです。 これからも目が離せません。 ![]() ごちそうさまでした! 「掌(たなごころ)」 藤井寺市春日丘1-2-3 open:10:30-16:00、17:30-21:00 close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() 周りキョロキョロシリーズ(笑)よく見たら、お隣が歯医者さんだったのね。 さあ、推理してみてください! ![]() ようやくブログは12月に入ります(笑) 1ヶ月ちょい遅れ。 ノープレブレムですw ※茨木市内 ![]() 12月というのに紅葉がまだ綺麗な季節。 え?季節が間違ってるって? だから、ノープレブレムですわ・・(~_~;) ◇釜あげうどん 太郎(茨木) ![]() 土曜日の朝一番に到着しました。 すなわち、お店の前のスペースに車がとめれるということ。 これが有難いんよね。 ![]() カウンターのみのお店。 開店するやいなや、続々と来客ラッシュ さすがは根強い人気を誇るお店ですなあ。 ※壁メニュー ![]() とってもリーズナブルな価格設定。 そのうえ、出汁系のうどん以外なら2玉まで同価格サービス。 このあたりが人気にも直結しているのでしょうか。 ■肉うどん1.5玉+天ぷら(600円+100円+100円) ![]() 前回、釜あげをいただいたので、今回は出汁系にチャレンジ! うどんは1.5玉にして100円のアップ、さらに天ぷら(海老天1尾)をトッピングして100円アップ。 それでも合計800円だから、十分お安い価格ですわ。 ■肉&海老天 ![]() ![]() 牛肉ですが、量はさほど多くないものの、しっかりした美味さ。 海老天も旨みのある海老で、天ぷらが出汁に広がり、いい感じ。 ほっこり出来て、自然とニヤけちゃううどんですね。 ※店内のようす ![]() 来客のチョイスを聞いていると、釜あげが多いかと思うと、出汁系も多い。 家族連れが大半で皆さん、それぞれ好みのうどんを美味しそうに食べておられます。 この地にしっかり根付いているお店だなあと感心しちゃいましたよ。 ■うどん ![]() ご存知、こちらも圧力釜で茹でるうどん もちもち度が強いのに、コシもある素晴らしいうどん ファンが多いのも当然でしょう。 ■出汁 ![]() 熱々のうどん出汁。 旨味があって、優しい味わい。 関西人で良かったと実感できる瞬間でした。 ![]() ごちそうさまでした! 「釜あげうどん 太郎」 茨木市三島町1-8 ☎072-627-1077 open:11:00-15:00、17:30-19:30(土曜日は11:00-15:00) close:日曜日、祝日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() さあ、推理してみてください! ![]() 新年というのに、11月末の記事になります。 例によって熟成しちゃいましたが、どうかお付き合いください。 この近くに仕事で来たので、ランチで寄り道。 ◇KONA×MIZU×SHIO(南本町) ![]() 堺筋本町のオフィス街に近い立地 ランチタイムは近くのOLさん達で賑わうお店です。 さあ、おすすめメニューのチェックといきましょう。 ※おすすめメニュー ![]() ![]() ![]() 魅力的なおすすめメニューの数々 毎日これだけの「おすすめ」を考えるのも作るのも大変でしょう。 マジで尊敬しちゃう。 ※日替わりメニュー ![]() ![]() さらに、日替わりのメニューも用意。 こちらは1,000円以下のお得なメニューになります。 迷うなあ。 ![]() 奥さまのナナさんに案内され、カウンター席の端席に着席しました。 私のオーダーは、おすすめから、「トマトベーコン巻き&なす天ぷらカレー」 すると、厨房のマスターがニヤリとしながら・・・ ■蒸し鮑(あわび)と野菜の中華あんかけうどん(1,280円) ![]() 「え?絶対にこっちにすると思ったけどなあ(笑)」と言われて、急きょメニュー変更 しかも店主の推薦とくれば・・・意志薄弱とか言わないでね(笑) ホントにこれも迷っていたので、背中を押された感じで変更しちゃった。 ■立派な鮑(あわび) ![]() ![]() 貝殻ごと入った大きな鮑に目がテン! 堺筋本町が日本海に面した港町に思えてきましたよ(笑) うどん屋さんで、こんなものが食べれるんですかいなw ■うどん ![]() ![]() 圧力鍋で茹でられたうどん 温なのでもちもちながらも、しっかりコシを感じるうどんに進化 一反木綿も健在です。 ■野菜の数々 ![]() ![]() ご覧のように、大きな野菜がゴロゴロ ブロッコリーに里芋など種類も多岐に渡り、ヘルシーでうれしい味わい 特に、女子にはいいでしょ?あっ!私、男子でしたわ (≧m≦)プッ ■出汁 ![]() ![]() 「うどん屋さんでは、まあ味わえない出汁やから!」とマスター自信満々のお出汁をいただく。 たしかに、これは素晴らし過ぎるぐらいに、めちゃんこ味わい深くて、超ウマ~い!! 後半にラー油投入で、中華風に味変もできます。 ■うパン ![]() もちろん、例によってうパンを大人買い。 これを買って帰ると、秘書が絶賛して喜んでくれるのよ。 もちろん、私も大好きです。 ![]() 今年も、マスターの「おすすめメニュー」から目が離せない。 ごちそうさまでした! 「KONA×MIZU×SHIO」 大阪市中央区南本町1-2-6 ☎06-7508-1717 open:11:30-14:00(祝日は15:00まで) close:日曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() これもお年玉級の出題? さあ、推理してみてください! ![]() 新春初のブログになります。 お正月のお年玉企画として、2回分を一挙にご紹介しちゃいましょう! まずは、11月末に訪問した記事からです。 ◇手打ちうどん 紅屋(滝井) ![]() この日は珍しく、日曜日の訪問 日曜日は少年野球の活動日ですが、この日は午前中で練習が終わりました。 時間が出来ると、そりゃあ麺活しないとねw ![]() さすがは日曜日のランチタイム 中が満席で、外待ちですやん! というわけで、「タンテイ」と名前を書いて待ちましょう(笑) ※マイシート ![]() 運よく、すぐに中に招かれ、カウンター席へ。 しかも、奥のマイシートが空いていたので、そちらを確保。 ![]() お昼に来るのは久しぶり。 ということは今回、暫くお会いできていなかった女将さん目当てですよw ベニー大将、ごめんね!(≧m≦)プッ ![]() 壁に貼られたおすすめメニュー こちらでは全メニュー食べ尽くした感がありますが、不思議とこのメニューは未食でした。 よし、これにしよう!! ■塩釜玉うどん(850円) ![]() 紅屋さんオリジナルの釜玉うどん 元祖塩釜玉で、汁なしの和え麺です。 後方に写っているサイドメニューは後ほどご紹介しましょうね。 ![]() 散りばめられた海老ちゃんと塩昆布ちゃん、それと中央に黄身とサイドにネギが鎮座 本来は、「刻み大葉」が入るところを特別に抜いてもらいました。 だって、「大葉」は私が苦手とする「梅」と親戚でしょw ■うどん ![]() 釜玉うどんなので、手早くかき混ぜて、うどんを引っぱり上げました。 玉子が絡み、天然の塩味が効いて、絶妙な旨さ。 いやあ、これは驚きました!! ■もち天(120円) ![]() サイドメニューでたのんだのは、「もち天」 お店によっては、「揚げ餅」と呼ぶところもあります。 お餅が大好きなので、ついつい手が出ちゃう。 ■和牛入りメンチカツのタルタルソース添え(350円) ![]() ![]() この時期に、忘れちゃいけないサイドメニューはこちら。 肉肉しいメンチカツと自家製タルタル これがたまらんウマさ!! ![]() 小さな海老ですが、これが実にいい仕事をしてくれます。 昆布と共に天然の塩味と旨みを演出。 なんでこれまで未食だったのか、後悔しきりですわ・・(オー汗) ■パーキング情報 ![]() これまで利用していたパーキングが1時間200円に値上がり。 なので、少し手前にあるパーキングに変更しました。 ここはまだ、オールターム1時間100円ですからね。 ![]() ごちそうさまでした! ![]() 続いて、12月末に訪問した記事をアップしますね。 この日は、秘書と2人での訪問でした。 奇跡的に先客はなし! ![]() ベニー大将が「暇だったんですよ。」と言ってはいけない言葉を私にかけます。 あらら、私が「福の神」と分かってのお言葉? その後、見事に来客ラッシュでほぼ満席と相成りました。 ■メンチカツカレーうどん(1,100円) ![]() この日の私の目あては、ズバリこちら! 昨年もこの時期の期間限定で提供されている「メンチカツカレーうどん」 大きなメンチカツカレーが中央にドデンと居座ります。 ■麺リフト ![]() まずは、カレーうどんを麺リフト カレー出汁がしたたり落ちます。 良く絡んで抜群の美味さですよ! ![]() メンチカツを中央あたりで割ってみた。 当然ながら、カレーとの相性も良く、めっちゃ幸せな気分! 前回食べたタルタルもいいけど、カレーも負けていません。 ![]() お肉もたっぷり。 珍しい食材では「しめじ」も入った、マイルドでスパイシーなカレー トロリとして癖になるカレーですよ! ■肉カレーうどん(800円) ![]() 肉好き秘書はというと、シンプルな肉カレーうどんをチョイス こちらも大満足でお召し上がりでしたよ。 満席なので、早く帰りましょ。 ![]() 今年もまたお世話になります。 ごちそうさまでした! 「手打ちうどん 紅屋」 守口市紅屋町5-4 ☎06-6991-6252 open:11:00-15:00、18:00-22:00 close:月曜日 さてさて、ここで麺探偵からの出題です! 次回のお店は・・・ ![]() この景色…簡単過ぎますな。まあ、お年玉ということで(笑) さあ、推理してみてください! 皆さま、新年あけましておめでとうございます! 今年は改元の年、つまり平成最後のお正月になります。 有意義なお正月をお過ごしください。 当ブログでは、例年のように昨年1年間のうどん生活を振り返ります。 長編になりますが、どうぞ最後までお付き合いくださいませ・・・ ![]() まずはこちらから。 冬の代名詞といえば、カニみそつけ麺。 このときばかりは私、海老ラー改め、蟹ラーになりますw ![]() しかし、この蟹は衝撃的でした。 生涯初の蟹リフトでしたよ。 ![]() 鶏卵にかき揚げが入ったうどんも冬にピッタリ! それにきつね揚げまでトッピングしちゃった。 ![]() 京都の下鴨で食べた夜のミニ鶏卵もまた美味し!! ![]() でも、寒い時期には、やはり釜揚うどんでしょうね。 釜揚うどん一筋で10周年はお見事ですね。 ![]() 圧力釜で茹でられたこちらの釜揚げうどんは、2玉でも同値段とうれしいサービス。 ![]() 同じく圧力釜では、こちらの絶品うどんが健在。 最高級の牛肉とのマッチングも素晴らしいのよね。 ![]() 牛肉といえば、昨年は「炙り」が大流行しましたね。 こちらはちょっと高価でしたが、マジで価値がある一杯でした。 ![]() こちらの「炙り」は、釜玉でした。 昨年は「おはよう朝日です。」で、よく見せてもらいました。 ![]() 牛肉もいいけど、熊本から直送の黒豚うどんもよかったなあ。 ![]() 豚を使ったうどんでは、ネギがたっぷりな豚塩うどんも忘れられない。 ![]() 続いては、探偵が愛してやまないカレーうどん。 汗かきだけど、ホンマに大好きなんよね。 ![]() ちょっと変わりダネのキーマカレーも美味かった・・・ ![]() 伊丹の行列店では、とろみの強いカレーにニヤけちゃった・・・ ![]() 期間限定でトンカツ初登場に出会えたことも・・・ ![]() カツカレーうどんがすっかり看板メニューになったお店もある。 ![]() カツもいいけど、牛バラ肉との相性も抜群なのです。 ![]() そして、研究を重ねたカレーうどんには感動すら覚え・・・ ![]() 冷やしカレーうどんの美味さにもぶったまげたなあ。 ![]() カレーと天ぷらの組み合わせは、自分的には最強だと思う。 ![]() カレーうどんの最後は、私の大好き食材のなすカレーで〆よう(笑) ![]() 季節は移ろい、暑くなると食べたくなるのが、ひやかけうどんですよね。 ![]() 大学前に移転したお店で食べたひやかけも絶品でしたよ。 ![]() ひやかけとセットになった旬の天ぷらの美味さに目がテンになり・・・ ![]() ミシュランのビグルマンのお店では、うどんが見えないぐらいの天ぷらの数々に圧倒され・・・ ![]() はにかみ屋さんの大将が作るうどんの美味さにも圧倒されました。 ![]() 天ぷらと言えば、地元にあるお店の雪国舞茸の大きさにぶったまげ・・・ ![]() 9の付く日の天然海老天丼の美味さに涙したあの日・・・ ![]() 丼と言えば、忘れちゃならないのが、堺東のお店で食べるかす丼が美味いのなんのって。 ![]() ちょっと変わったうどんでは、ギバサを使ったねばねばうどんが思い浮かぶ。 ![]() 某店主の気まぐれうどん、これは見たことのないビジュアルだったなあ・・・ ![]() あんかけを使ったこちらの気まぐれうどんも、実にウマかった。 ![]() 奈良のこちらの限定うどんは、担々と釜玉との融合で、アイデアを凝らしたものでした。 ![]() また、焼きなすを使ったうどんは茄子ラーには最高でした! ![]() 焼きなすとカツ丼を勝手にコラボした丼も極上だったよなあ。 ![]() うどん屋なのに、懐かしい昭和のカツカレーライスを出すお店もあれば・・・ ![]() 京都のうどん屋さんで、舟盛り級のお造り定食をいただき、スーパー腹パンになった思い出がよみがえる。 ![]() また、うどん屋さん以外にも出かけましたよ。 天ぷら専門店で食べた海老ちゃんも美味かったし・・・ ![]() 下町食堂シリーズで食べた「焼きそばラーメン」は、ネタ以上の美味さを感じて・・・ ![]() 地元で見つけた洋食店のオムライスに夫婦そろってニンマリとし・・・ ![]() 同じく、地元のB級中華屋さんの安定した焼き飯に癒されたあの日 ![]() 昨年は色んな場所にも出かけました。 もちろん、恒例の『恐るぺき讃岐うどんツアー』では本場の讃岐うどんを腹一杯食べて・・・ ![]() 夏に行った淡路島では、生しらすのご飯が忘れられない思い出に・・・ ![]() 秋には名古屋のうどんツアーに初参加。 マジで感動の連続でした! ![]() また昨年に新たに訪問したお店もたくさんありました。 こちらは朝うどんがすっかり有名になりましたね! ![]() 腕のあるベテラン店主が私の地元近くに独立されて出店。 もう嬉しい限りですよ。 ![]() また、居酒屋さんが新たにうどんを始められたお店にも伺いました。 そのレベルの高さに目を丸くしました。 ![]() ハリガネ級の新店で食べたカレーうどんの味に唸ったこともありました。 ![]() でも、いいニュースばかりではなかった昨年。 げそ天ざるうどんが美味かった奈良の人気店では、大将の体調が悪くて閉店へ ![]() こちらも、これからという時期に大将の体調が悪化し、無念にも閉店されました。 ![]() そして、大好きだったこのお店も、12月30日の営業をもって暖簾を下ろされました。 ![]() 昨年最大の悲しい出来事は、こちらの大将が急逝されて閉店を余儀なくされたこと。 今でも残念でなりません。 ![]() 今年の関西うどん界がどうか明るいように祈りたい。 というわけで、今年も美味しいお店を探して食べ歩きます。 ![]() 麺探偵こんなん 今年もどうぞよろしくお願いします! ※今回の巨編作成で力を費やしたこともあり、新年のブログ開始は1月7日からスタートさせていただきます。 m(__)m |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|